呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o
28:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)14:49:39ID:jtsFrJ/h0
万人が効果を感じられる引き寄せテクニック決定版みたいのを誰か開発してくれ。
その手放すとか今ここに感謝するとかを一連の流れの中に含めてさ。
全員が志望校に合格できる勉強法を開発しろ、みたいなもんだから無理だとわかってるが、
合格率の高い一流予備校のやり方みたいのをつくることはできるんじゃないのか。
ここまでノウハウ知ってる連中が揃ってるのなら。
29:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)14:52:31ID:7hbScFpY0
>>28
でもなんつーかなぁ…
じゃあスーパーマリオの完全攻略本があれば誰でもクリアできるかっていうと…
とか思ってみたわけだぜ。
30:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)14:53:32ID:jtsFrJ/h0
>>29
ああそうだな。しかしマリオのたとえ多いな。年バレんぞw
33:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)15:09:22ID:jtsFrJ/h0
俺は肯定派だが
「できる奴もいるし、できない奴もいる。失敗したらそれはお前の念じ方が悪い」
みたいな論法じゃそりゃあ確かに「それのどこが法則じゃい」ってキレる奴がいても
しょうがないと思うぜ。
だからやってみて失敗したならしたでいいんだが、
「失敗した時の修正チェックポイント!これから試してみよう。
一番、手放すはできてるか(手放すとは…)」
ってのがあれば便利なんだがね。
35:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)15:23:29ID:RuBmfHUq0
>>33
いいね。もちろん、個人によって「やりやすさ」というのはあると思うけど、
大枠はいっしょだよね。
外しちゃいけないのは
1、叶って欲しい状態に焦点をあてる(間違っても欠乏にあてちゃいかん)
2、足を引っ張るネガな思考・感情を薄めていく
3、その状態を味わう(その方法としてイメージング)
4、忘れる=手放す=今に集中=現在の行動に集中
とか。ま、あくまで例だけど。
37:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)16:22:12ID:7hbScFpY0
>>30
いや、全年代に伝わるかと思ったんだがww
で、今ちょと車を運転してきたんだが、運転しながら
「スーマリじゃなくて運転に例えればいいんじゃね?」と思ったわけだぜw
教習所もあるわけだし、安全運転マニュアルもあるわけなんだが、それでも事故を
起こすやつがいるわけだぜ。だがそれで教習所に「言われた通りやったのに事故ったのは
お前らのせいだ!」という訴訟をしたヤツは聞いたことないんだぜw
と、ここで>33にも繋がるわけだが、じゃぁなんで事故ったのかということを
まとめておくのは非常に意義のあることだと思うわけだぜ。例えば…
「安全に目的地にたどり着こうという目的を忘れてつい歩道の美女に目がいってしまった」
とか「酒を飲んで運転してたんであまり覚えてない」とかみたいにだぜ。
まぁ大体の事故の原因は、自分が運転しているという意識がないせいじゃないかと
思うわけだぜ。同じようにLOAの失敗の原因は、
自分の人生を自分が運転しているという意識が薄れた時じゃね?
とか思ってみたんだぜw
38:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)16:25:57ID:7hbScFpY0
たとえば過剰ポテンシャル状態を山道のドリフト走行に例えてみるわけだぜww
で、事故ってからこう言うわけだぜ。
「私の人生はあんなに上手くいっていたのに、どうして突然こんな悲惨な状況に
転落するんだ?」
41:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)16:50:08ID:xzKIB2YgO
体感と言うか実感出来ないと難しいのかな。
今に満足って言ってもそんなん無理だよ~って思う人も多いと思う。
自分自身がそうだったから。何がきっかけかはわかんないけどある日突然来たよ。
「幸せだなァ」って。
その後こうだったらいいなぁ(でも今幸せだからそうならなくてもいいや)って
思い始めてからは良い流れに乗ってきてると思う。
こうじゃないともう絶対無理!って思ってた頃より気楽だから
人生が楽しくなってきた感じがします。
45:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)17:47:35ID:mj0TGf2aO
物理をちょっとかじっただけの俺(月刊ムー)が、ある説を思いついた。
うまく説明できないけど「過去-現在-未来」の内の現在は不動であるっていうこと。
人類の認識とかじゃなくて、過去には果てがない。未来にも果てがないでしょ?
過去はどこまでも過去。タイムマシーンがもし存在したら、
「これより過去には行けませんよ」
なんてことはない。
つまり過去は時間軸のマイナス方向に無限に進んでいて、未来は時間軸を
プラス方向に無限に進んでいる。すると、現在はその時間軸の中間、
つまりゼロの地点だと考えられないか?と思ったのよ。
今、時間は確かに進んでいるけど、無限の直線を動く「現在」は、たとえものすごい
スピードで動いていても、神のような第三者から観測すると動いているようには見えない
って言うことなんだけど。
無限の速度で動く飛行船に乗った赤ん坊は、地球にいる人間にすれば
0.00000001秒にも満たない一瞬で老衰しているはずだよな?
特殊相対性理論ってこういう事なんじゃないかと思った。
オレってひょっとして天才じゃね?
つまりよ、今日朝起きた時ハッとひらめいたのな。
人間もいわば物質(たんぱく質とか水とか)だよな?
つーことは物質から意識が生まれてるってことだよな。
なら逆に意識から物質が生まれてもいーんじゃね?
46:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)18:04:04ID:7hbScFpY0
>>45
フハハハw
さらに言えばじゃあその物質ってなぁに?って言えば、素粒子から出来上がってるもので、
じゃあその素粒子ってなぁに?って言えば、粒とか波みたいなエネルギーだお、って
ことになって、じゃあ物質がエネルギーなら思考もエネルギーなんだから、
実はおんなじもんだよね?
…ってのがリアトラの冒頭部分じゃないかと思ったんだが、間違ってたら訂正してくれだぜw
59:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)22:58:53ID:mj0TGf2aO
リアトラは氷の結晶が凝固してゆく例え話しでセクターの移動が説明されてた
(黄本だったかな?)けど、それが物理的な例えとしては面白かったよ
47:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)18:14:49ID:mPmdHTGk0
>>41さん
私もかれこれ1年近く潜在意識とか自己啓発系のサイトや本読んだりして取り組んでみて
やっと最近今現在に満足するって感覚になったんです。私もある日突然でした。
願望はまだ叶ってないんだけど、『あ~私って幸せなんだな』って感じるんです。
で108さんの話を読んで、前スレ912の
1.願望実現を「いつか」に設定してる限り、何も起こらない
1が当てはまるなと思ったんです。
マーフィーとかも叶っているつもりでみたいな事言ってるけど、イメージングでその時の
ワクワク感や嬉しい気持ちを感じても、目の前の環境、景色が現実のままなので
ギャップを感じてしまう。今この瞬間叶ってないって思ってしまうんです。
>その後こうだったらいいなぁ(でも今幸せだからそうならなくてもいいや)
とまでは思えないので、まだ執着してるって事なんでしょうかね?
幸せだなって感じる様になってから、おなかの底からワクワクドキドキする感じ
(楽しいイベントの前日みたいな)で何か大きな物が自分の行きたい場所に
押し上げてくれる様な変な感覚があるんです。
だから『もうすぐ叶うのかな』って思うんだけど、その時点で未来の事に
なっちゃってますよね?
48:47:2008/02/27(水)18:25:44ID:mPmdHTGk0
読み返したら『だから何?』みたいな文になってしまいました。スミマセン。
ギャップを感じている時点ではまだダメなのかな?って事を言いたかったんです。
49:41:2008/02/27(水)19:31:00ID:xzKIB2YgO
>>48
私はどん底からの逆転なのでたいしたことじゃないかもしれませんけどw
確かにお腹のあたりのワクワク感…ありますよね。
私の場合は今十分幸せだと思ってるので、もうすぐかなとかもあんまり考えてないです。
願望については相当本当に必要なのかを検討しているので、自分にとってそれが必要なら
受け取って当たり前と思ってます。
先を考えても仕方ないことに気付いてからは、とにかく今を大切に
楽しく過ごしています。あんまり参考にならないレスですみません。
54:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)21:40:19ID:cVqM3cYS0
>>47
>マーフィーとかも叶っているつもりでみたいな事言ってるけど、イメージングで
その時のワクワク感や嬉しい気持ちを感じても、目の前の環境、景色が現実のま
まなのでギャップを感じてしまう。今この瞬間叶ってないって思ってしまうんです。
まさに今、それだよ!
普通に考えると、今とっても幸せなんだけど
「頭」ではなく「心」とか「体」では感じられてないんだよなー。うー。
56:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)22:11:56ID:xzKIB2YgO
>>54
上手く言えないけど…
頭と心が一致しないならもっと自分が幸せと感じることを沢山してみるといいかも。
ちっちゃいことでもなんでも。
音楽を聴くとか映画観るとか買い物するとかなんでもいい。
自分で満たしてあげるといいと思う。
願望とは直接関係ないところで自分を大切にしてあげると、なんでか不思議と
見える景色が変わって来ましたよ。
61:54:2008/02/27(水)23:45:37ID:cVqM3cYS0
>>56さん
ありがとう!なんか基本的なことをおろそかにしてた気がするよ!
57:47:2008/02/27(水)22:22:10ID:mPmdHTGk0
>>49
幸せ感を感じるまでは自分が「快」になる事をしていても
『欲しい物が手元にない・行きたい場所にいない』欠乏感が強かったんです。
それがひと月位前に突然、何をしても今の日常が幸せで満たされている感じになって
以前の欠乏感がなくなったんです。願望は叶ってないけど今この瞬間は幸せだなって。
でも、それで願望が叶わなくてもいいやって思えないんですよ。
やっぱりアレが欲しいって思うんです。どうしてもアレじゃなきゃって感じではなく、
アレがあったらもっと幸せみたいな。
それで「日常の幸せ感」→「イメージングで願望達成後の感覚の先取り」
→「現実に変化なしあれ?」→「日常の幸せ感」のループで、変な感覚が続いてます。
もう暗闇で手探りの状態は抜けていて、家から一歩出れば外は快晴なのは分かってるのに
ドアの開け方分からない様な状態です。やっぱり執着してるからかな?
58:41:2008/02/27(水)22:37:26ID:xzKIB2YgO
>>57
今欠乏感がないのなら執着かなんて気にしなくってもいいんじゃないでしょうか?
私が思うに受け取るタイミングもあると思うのです。
例え快晴でもドアを開けたら今日のように強風ってこともありますよねw
47さんも良い流れに乗っていらっしゃると思いますよ。
62:本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水)23:55:20ID:pUiXoiNZ0
ゆうべの108さんの説明はたいへんに面白かったです。
世界全体とつながっている「自分全体」の見えない部分と見える部分。
その違いのひとつである「時間」についてのお話が印象的でした。
私の願望をかなえる、私の見えない部分は、すべてとつながっていて
世界に作用して現象化する仕事をする。見えない部分にとって時間はない。
「今」または「いつか(いつかは、いつか。やって来ない)」のふたつしかない。
意図を見えない自分に届ける時に「いつか実現」とたのむとかなう時が来ない。
「今・実現」とたのむと(瞬時に現象化はしなけど)それは、自分のエゴにとっては
思いがけない時で、エゴもびっくりして大喜びしちゃうような最適の素敵な時に現象化する。
(この続き)
108◆90KoxUVipw劇場第08幕108◆90KoxUVipw劇場第09幕
68:本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木)01:41:28ID:RYSMVmyU0
今に焦点を合わせるってのは、この本に書かれてたな。
さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる
http://www.amazon.co.jp/dp/4198615322
なんとなく昨日の問答にも似ているのが載ってたと思った。
多分しつこく質問し続けてた人はあの時点ではエゴ優位な状態だったんじゃないかなと
思える(なのでおそらく何を答えても満足はしなかったんじゃないかな)。
あと、この本にも似たようなことは書かれていた。
嫌なことは手放してみよう。
http://www.amazon.co.jp/dp/4757740077
100:本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木)03:03:16ID:gY4USbbB0
>>68
うん、他にも色々あると思う。
「今に焦点をあわせる」は、とにかく何年か前すごく流行った智慧であり基本とおも。
その他いろんな智慧がある。
引き寄せはちょっと魔法っぽすぎて大事なことを一瞬忘れそうになる(自分ね)
でも常に引き寄せてる、ぁぁー・・振り返れば丸分かりだ(汗
207:本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木)20:47:04ID:e1TMQxas0
考究さんに質問です。
マーク・フィッシャーの成功の掟はご存知ですか?
知っておられるなら、どう思われますか?
216:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/02/28(木)22:19:07ID:DIdPs5ub0
>>207
残念ながら、知りません。
451:本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金)09:49:38ID:mdjBlGOp0
考究さんに「成功の掟」を知ってるか質問したものです。
成功の掟は、信じようが信じまいが叶ってほしい願望を簡単な言葉にし、
ひたすら唱え続けると実現すると言うことを物語風に書いてある本です。
考究さんの今までの話を読んで、近いかな?と思い聞いてみました。
唱えるときに感情を伴うことを重視しない点も似てるような気がします。
言霊信仰って言うか、口から発する言葉はおろそかにできないと思っています。
自分には小さな子供がいますが、この子を怒る(脅す?)ため、非常につまらない
ウソをよく言います。「そんなことしてたら怖い人来るよ」レベルのことです。
何度も言います、すると叶うんです。怖い人は例えなので来たことはないですw
だから考究さんの体験はとても興味深いです。
469:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/02/29(金)12:50:48ID:HRmD8/JJ0
>>451
「成功の掟」…早速、アマゾンでカスタマーレビューを拝見して、あなたが仰るように
私のメソッドに似ている感じがしました。紹介ありがとうございます。
現在、読みかけの本が何冊かありますが、全1~3巻をウィッシュリストに加えました。
363:本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金)01:55:53ID:pxZ9I0an0
さっき今日、自分が昼間したことを思い出して、部屋で一人で
笑顔で「わたし、今日、宝くじ買っちゃった」と声に出そうとしたら、
うっかり「わたし、今日、宝くじ当っちゃった」と言い間違えて声に出してた~
嬉しくなり「今」「今」と言って、ますます笑顔になって幸せになり、
(座っていたので)自分の膝小僧にキスをして、ついついウフフと笑いました。
ヘンな自分ですがそんな自分も好きです。
364:本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金)01:58:06ID:nrAYI9iU0
>>363
わしなんかさっきセブンイレブンにセブンスターを買いに言って
「セブンイレブンのBOX1箱ください」
とマジで声に出して店員に爆笑されてきたんだぜwww(注:実話)
470:本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金)13:24:27ID:YHijIrrc0
そーいや、だぜさんは引き寄せ出来たんだぜ!ッテのは何がある?
今までもそういう書き込みもあったかも知れないが、だぜさんの場合、
あまりにもレス数が多く見つけらんないので聞いてみたw
472:本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金)13:32:01ID:nrAYI9iU0
ん?わしか?
最近多いのはアレ食べたいなーと思って彼女の家でそれを食べてると、
家に帰ってからも同じ食事が用意されてたりというのが多いんだぜw
…という無駄な話はさておき、大きい出来事で言えば前スレ542あたり見るがいいんだぜ。
---------------
542:本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金)14:04:46ID:YikUXEQ+0
えー、あまり意味のないことを書いたお詫びに報告だぜ。
今年は独立するんだぜ、と言っていたことが一歩前進したんだぜw
詳しくは書けんのだが、わしと一緒に会社起こそうとしてるヤツがいるんだがな、
こいつはまだサラリーマンなんだぜ。
で、その足がかりとしてそいつの部署を独立させろと去年末あたりから
ずっと言ってたんだが、ヤツは渋ってたんだぜ。が、色々なコトが重なって、
とうとうヤツは部署を独立せざるを得ない状況になったんだぜw
まぁなんつーか、自分のことではないし他力本願的な部分も大きいのだが、それがわしに
とっての大きな足がかりになることは間違いないので、自分のこととしておくんだぜww
---------------
474:本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金)13:35:40ID:YHijIrrc0
読んだ、読んだ。
やりたい方向で物事が動いた(人も含む)って感じですな。おもしろいーw
475:本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金)13:41:58ID:XP6rTWqF0
人を動かすで思い出した。
死ぬほど掃除嫌いの奴と付き合ってる俺だが、ホ・オポノポノその人に向けてやった。
何日か後、自分から掃除の話(正確には片付けの話)を切り出したのには驚いたな。
ゴミを捨てるのを
(俺から見てどう見てもゴミなんだが「大切な思い出」というフラグを立てられた衣類w)
凄くいやがってたんだけど、タンスに入りきらないから捨てようといってきた。
このスレに書き込んだりして良かった、とあん時はココロの底から思ったね。w
477:本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金)13:45:37ID:nrAYI9iU0
>>475
ま、まじでかwww
ふうむ……人を動かすこともできるのかもしれんのだぜww
478:本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金)13:51:09ID:a0odZRWM0
>>477
いやあ、偶然かもしんないですし。たまたまかもしんないし。
ま、付き合って2年目で、自分から片付けると行ったのはこれが初だが。w
479:本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金)14:01:40ID:a0odZRWM0
引き寄せが出来たかどうか知らんが、相手に対して
・ありがとう
・愛してます
・いつもゴメンね
・許してね
(言い安い順)
と、心の中で唱えると、
こっちの心の中に相手に対する思いやりが溢れるのは確かですな。
「掃除出来ないのは分かった。
だけど下着脱ぎっぱなしにすんな!かごに入れる!
アイロン掛けたシャツの上に座るんじゃねええええ!!!」
こういう怒りが沸いても、ドンドン和らいでいくってのはあったな。w
480:本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金)14:07:47ID:wX7irMBJ0
>>479
素敵です。私も是非応用してみます。
もうけっこう長いつきあいで、すでにロマンもへったくれもない仲なんですがw
「こうだったらいいな~」というのは根深いものが常にあって、もうそれは
かなわないんじゃないかってどこかであきらめているんです。
仕事や生活面ではかなり引き寄せできているのに、です。
早速いまからやってみようっとw
485:本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金)14:42:58ID:cA1MviIc0
>>479
興味深い話だなあ。
怒りがわいてもドンドン和らぐのはいいなあ。
最近、付き合い始めた彼女に対してやってみよう。
486:本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金)14:56:28ID:nrAYI9iU0
>>479
もしかして無口なくせにモテるやつってのはそういうことか
とか妄想してみたんだぜw
488:本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金)14:59:02ID:MOrX9XhSO
ホ・オポノポノは、相手に対して言うんじゃなくて、自分の中の神に対して言う
というのが元です。その神が自分の現実を全て創造しているという考えに基づくためです。
但し、自分の中の相手のイメージに対して語り掛けるというのは、
それはそれで効果があるようで、そういう方法もあります。
(脳波の関係で寝ぼけている時が良いらしいです)
500:本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金)16:21:16ID:RA0WBLoY0
>>488
>その神が自分の現実を全て創造しているという考えに基づくためです。
すごいしっくりくる。ありがとう!