引き寄せマスター ID:kVSiNsky0ID:3SfHzszx0ID:AzbC5kNw0b他
108◆90KoxUVipw(名無し時代) ID:p+wB4Z2w0ID:RlymKHVg0
246:本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火)21:35:03ID:ZWbDlJ520
オレは、大金持ちになりたいわけじゃないけど、普通に衣食住足りて
普通の娯楽も楽しめる程度の生活を望んでるワケですが。
長時間アクセク働いて人間関係なんかでストレス溜めるの嫌だし、
出来れば楽で金になる仕事にありつくか、金持ってる女に面倒みてもらいたいと
結構本気で思ってるんだけど、別に悪いことじゃないよね?
どんな風に願う?祈る?すればいいんでしょうか。
ふざけてるワケじゃないのでアドバイスお願いします。
248:本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火)21:56:14ID:kVSiNsky0
>>246
こんばんは、そんなことはありませんよ。
ところで、あなたは「悪いことじゃないよね?」と言いましたね?
ということは、心のどこかに「悪いことかもしれない」と思っているはずです。
そうすれば、その「悪いことかもしれない」をあわせて引き寄せてしまうかもしれません。
ですから、あなたの気持ちが「本当に良いことだ」だと確信できる
夢に集中させることが第一歩です。
これが引き寄せの法則です。
268:本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水)00:40:21ID:6uNEQlFT0
>>50>>54です。
>>246
私の唱えた呪文「高級オ○○コ」を拡大解釈すると、そのようなものです。
そのまま結婚してれば、美人妻と高級住宅街で200坪の邸宅に暮らして、
駐車場収入で老後も安泰となるはずでした。
ところが、その女性と結婚できない理由が私にあって、その後に私が引き寄せたものは、
今でも違った形で私影響を与えています。
249:本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火)22:06:32ID:Zq/4e1rv0
陰徳を積んでいかないと引き寄せの法則はうまく働かないよ。
人生なんでもうまく行く人とそうでない人の違いはそこにある。
テクニックだけで何とかしようとしても無駄。
生き方そのものが問われるているということです。
251:本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火)22:27:14ID:YcqRAy+r0
陰徳を積めるような、明るく美しい平和な心の波動こそが
幸せを引き寄せるということでしょうか。
不幸な状況でも、明るく清らかで爽やかな心を保つのは結構訓練がいるねw
254:本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火)22:38:12ID:kVSiNsky0
>>249>>251
それを望むなら、まずは陰徳を積んで明るく美しく平和な心で過ごしている自分を
イメージして引き寄せてみればいいのです。
255:本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火)22:39:52ID:ZWbDlJ520
陰徳てどんなのをいうの?
256:本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火)22:42:59ID:kVSiNsky0
人に知られないようにひそかにする善行。隠れた、よい行いのこと。
250:本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火)22:13:29ID:7/sWEPp30
引き寄せの法則が真実であるかどうかは置いておいて「ザ・シークレット」を
読んだ限りにおいては、けっこう難しいことをいっているような気がする。
ここで否定派が言うような、誰もが簡単に幸福になれる方法、というわけでも
ないという気がするな。
感情に常に注意していい感情を持っていないと悪いものを引き寄せるというし、
悪いものに反対しても、それは悪いものに注目しているということだから
それを引き寄せるというし、全ての人間を祝福しなくてはいけないらしいし
(誰だって嫌いな人間、憎い人間の一人や二人はいるだろう?w)
願いがすぐにかなわないからといって、疑いを持ったらダメになるらしいし、
願いがかなう前から、すでにかなったように感じたり行動しなくちゃいけないらしい。
これで、この法則を知ったから誰もが自分の願いをかなえられるという
簡単な問題じゃないと思った。
254:本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火)22:38:12ID:kVSiNsky0
>>250
それらの今は難しいと思っているそれらのことを、自然と楽しく行っている自分を
イメージして引き寄せてみれば、次のステップにすすめます。
252:本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火)22:30:02ID:ZWbDlJ520
>>250
じゃあオレはパニック障害患ってるけど、
健康になった感じで薬も止めて電車乗ったり人ごみの中にでなきゃならないのか・・・
さらに発作に対する不安も持っちゃいけないし、疑ってもいけない・・・まず無理だな。
てか、これを自分の病気やいろんな悩みに使える人って相当、強い人間だよ。
強い人間が目的達して効果あり!といっても、それはアンタが強いからだで済む話。
結局、弱い(てか普通)人間には無理なことだな。
268:本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水)00:40:21ID:6uNEQlFT0
>>50>>54です。
>>252
私もパニック障害、うつ病、自律神経失調症を患っています。
ザ・シークレットや引き寄せの法則を知って、何とか病気の回復に役に立てたいと
考えました。ところが、病気特有のマイナス思考が災いして、余計に病気を引き寄せて
しまうのではないかと心配しています。
ですが、過去に引き寄せたものを振り返ると、等身大から2~3割の成長を目標に、
離婚ショックから立ち直ることから始めて、経験や免疫を積重ねて来たように
思えるのです。
ですから、病気のほうも自分で小刻みに目標を定めて、引寄せていく事を考えています。
ちなみに最近引き寄せたのは、病気を承知で交際してくれているインテリで
魅力的な白人女性です。
256:本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火)22:42:59ID:kVSiNsky0
>>252
強い人間が目的を達するのではなく、
目的を達した人間が強いといわれるだけのことですよ
259:本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火)22:52:19ID:ZWbDlJ520
街中でワケ分からない不安感に襲われたり呼吸困難になったりして
ヒドイときには救急車で運ばれる俺のような人間に「健康になった感じで行動する」
てのが、どんなに無理な注文かわかってますか?具体的にどうすればいいのかなあ。
261:本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火)23:03:47ID:kVSiNsky0
>>259
ならば、まずは、あなたのいう「具体的にどうすればいいのかなあ」で引き寄せてみれば
いいと思います。改善へ向かうために、まず最初に何をすればいいか、何ならできるか、
それがわかってもし実践したら、どんな良い結果になるか。
262:本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火)23:09:03ID:xIap1UDb0
>>259
目が見えない人が色って何かわからないのと一緒だね。
引き寄せたい対象がどんなものか、どこにあるのか判らないとどうしようもないのでは?
260:本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火)22:55:17ID:xIap1UDb0
事故にあう人も自分で引き寄せた結果なの?
その状況も魂が経験したくて望んだことなのか?
餓死していく人ははなから餓死を経験するために生まれてきたのか?
それとも生存欲求は低位だから法則は通じないのか?
というかあなたはその法則で実際に何を引き寄せたんだ?
それと悟りの状態を引き寄せるにはどうすればいいんだ?
涅槃なんて安易にイメージできるものではないが。
どうなんだい引き寄せマスター?
263:本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火)23:17:14ID:kVSiNsky0
>>260
まず、なぜそうなったかをこの法則で解き明かすためには、実際に事故や
餓死の当事者にコンタクトしてみないと、真相はわからないと思います。
私たちが知るのはマスコミの記者の目を通して得た情報だけで、
それだけで判断するべきではありません。
そこで、もしあなたが、他者の事故や餓死を望まなというのであれば、そのようなことの
ない安全で豊かな世界をイメージして引き寄せればいいのです。
この法則で私が引き寄せたのは、例えば、今宵あなた方との楽しいひとときです。
あなた方とのコンタクトは、私にとってとても嬉しい結果です。
悟り、涅槃、そんなに難しく考えなくてもよいのです。
「良い気分」「悪い気分」のうち「良い気分」を選択するだけのことです。
これが引き寄せの法則です。
266:本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火)23:50:04ID:xIap1UDb0
>>263
イメージして引き寄せる?それだけで世界が変わるなら慈善活動してる人は何なのさ?
マザーテレサも平和を願ってたんじゃないのか?
この世に生まれたマスターたちは目に見える世界だけが変わって、
自己満足のうちに死んでいったものなのか?
結局あなたも自分が幸せでとどまっているようにしか見えない。
搾取するものの意思が貧困を生み出しているのかね・・・
269:本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水)00:42:24ID:3SfHzszx0
>>266
まず引き寄せの法則で言えば、慈善家はまず大きなイメージがなければ、
人助けの活動などできないでしょう。
この世に生まれたマスターたちが、どのような感想を持って、満足したのか
不満足だったのかはわかりません。一人ひとり違うのかもしれません。
ですが、なんらかの行動を行っていたときは満足していたのでしょうし、
それを受けた人もそのときは満足したのでしょう。
このように、人間はお互い引き寄せ合って生きていくのです。
だから、私は皆さんとこうしてコンタクトすることがとても楽しいです。
あなたの言う「搾取する者」の意思は他人の貧困を望んだのではなく、
単に自分の豊かさを求め引き寄せた結果に過ぎません。
これに対しいわゆる「貧困」と呼ばれる人たちは、たまたま、
自ら望む「豊かさ」を知らなかっただけなのです。
方法はいろいろあるでしょうが、例えば貧しい国への教育支援などがあげられます。。
国内でも経済格差が言われていますが、これも基本的には同様だと思います。
自分が本当に欲しいものを具体的に説明できない人が少なくないのです
これは良い悪いを言っているのではありません。
本来、裕福や貧困というのは、人間が作り上げた概念にすぎないのです。
つまり宇宙は、淡々と想いを引き寄せあいながら進んでいく、
すばらしいシステムなのです。
>結局あなたも自分が幸せでとどまっているようにしか見えない。
今日は少しここに留まってしまいましたね(笑)
少なからず、今日は幸せでした本当にありがとう。
ですが、明日のことはわかりません。
また色々思ったことが引き寄せられる一日になるのでしょう。
こんなにエキサイティングなことってあるでしょうか!
これを幸せと言わずして何と言うのでしょう。
これが引き寄せの法則なのです。
264:本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火)23:28:47ID:xE/Oti1E0
>>261さんはパラレルワールドについてどう思いますか?
目指している世界が、競争の世界だからパラレルワールドについて
考えた方が気が楽なんです。
あとこの法則って結局善悪さえも個人で決められるんですよね?
あくせく働かずにお金がたくさん手に入るのが当たり前と思えばそうなるし
誰かに世話してもらうのになんのためらいも罪悪感もなければ
悪いことは引き寄せないだろうし。
極端な話、人を殺しても物を盗んでもまったく罪悪感も感じず
プラス思考にしか考えない人は幸せに生きるんだろうな
267:本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水)00:03:07ID:3SfHzszx0
>>264
確かにパラレルワールドについて私も考えることがありますが、
実は、まだ確証はできませんが、なんとなくこの法則とは無関係ではないと感じています。
ですが今はまだ私自身よくわかりません。
その時期がるれば、私の口からまたは他の方からそのような話が出るかもしれません。
でも、とても興味があります、このことも引き寄せてみたいと思います。
すばらしいアイデアをありがとう!
善悪と言うものは、長い歴史の中で人間がいろいろ引き寄せ合ってスムーズに生きていく
ためにできた概念です。ですから、国や地域によって罪になったりならなかったり
するものもあります。
人を殺したり、物を盗んだりすれば、それが幸せかどうかは、当事者に聞いてみなければ
わかりませんがその人にはそっくり同様の因果応報が引き寄せられることでしょう。
これが引き寄せの法則です。
273:その1:2007/11/14(水)01:36:25ID:p+wB4Z2w0
261さんではないけど、俺は引き寄せの法則をパラレルワールド的に理解しているよ。
TheSecretやエイブラハムはそれについて具体的に説明していないけど、
それとも多分矛盾しない考え方だ。
結局全てパラレルなんだと考えれば、凄く気が楽になる。
エイブラハムは「他人の現実には干渉できない」と言う意味のことを言ってるけど、
俺的には正にパラレルワールド的な説明だと理解した。大雑把に言うと、こうだ
・現実=実体ではない(実体は別のところにある)
・現実とは、その実体から投射された三次元映像のようなものである
・我々が全ての可能性から自由に選べるように、
あらゆる実体は無限のバリエーションを持っている
・自分にとっての現実とは、我々がその無限のバリエーションの中の、
焦点を合わせた部分である
・その現実での他人や現象は、同じところにフォーカスしている
他人の意識や現象である
・本当は全ての可能性をあらゆる人と共有しているが、焦点を合わせている
のは、それぞれ自分が選んだ現実である
・「この現実」に焦点を合わせているのはあくまで自分だし、その意味で自分
しか自分の現実を創れない(選べない)が、実際には全ての可能性を共有
しているため、他の可能性を選択している自分(の意識)も無限にある
・つまり現実とは、そこにフォーカスしたもの同士の意識が、その意識や現象と
交流している「場」である
274:その2:2007/11/14(水)01:38:14ID:p+wB4Z2w0
↑分かりにくいかもだけど、こんな感じ
ホログラフィック・ユニバースや、同じオカルトスレの「リアリティ・トランサーフィン」
的な考え方かな
この発想だと、現実を「創る」というより「選ぶ」という感覚に近い
ラジオやテレビのように、様々な電波の中から聴きたい局に
チューニングするようなニュアンスだ
望む現実を引き寄せたければ、その現実に波動(周波数)を合わせればよい
チューニングしてない局の番組が聴けないように、体験する現実は自分の波動に
合致したものだけだ。逆に言えば、望む現実を体験したければ、その現実の波動で
あり続ければ否応なくそうなるはずだ
264さんは競争の世界を目指しているようだけど、競争相手のことを考えると
パラレルの方が安心できるんだよね
自分の現実については、エイブラハムも言っているように自己チューで良いんじゃないかな。
パラレルだと考えた方が楽ならそう考えて、後は自分について望む現実を
選ぶことに没頭すべし
285:本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水)09:50:50ID:6KTiH+Zl0
量子力学の解釈の一つに多世界解釈というのがある。それがまんまパラレルワールド。
可能性の数だけ無限の世界が存在する。
すべての個人が自己実現できるなら、ほかの人と利害が衝突することも
あるかもしれないけど、無限の世界があるからおk。
288:本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水)11:08:27ID:AQLs8M+d0
パラレルワールドいってる人は地に足ついてないんじゃないか?
今日のニュースで流れた事件は何よ?新聞の一面には何が載ってた?
>>273の説明だって結局自分の意識がステップアップしないことには
次の次元にいけないってことじゃん。今ここにある現実は変わらんよ。
305:本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水)15:35:31ID:1DM3xO+v0
>>288
>今日のニュースで流れた事件は何よ?新聞の一面には何が載ってた?
今ここにある現実は変わらんよ。
うちの新聞(読売)の朝刊には「防衛省職員を一斉調査」「新テロ法案衆院可決」
「地球の入り」大きい扱いではこんなところだ。最初の二つは特に興味なかったが、
最後のは心を惹かれたな。
新聞を見る限り、288の指摘がいまいちピンと来ないんだが、
ひょっとして俺は288とは別の現実にいるのか?(笑)
288ににとっては、目の前の現実が強固でどうしようもないものなんだろうな。
勿論それも一つの見方だ。
目の前の現実は変えようがないよ。結果だからな。
それも288自身が焦点を合わせて引き寄せた現実だ。
目の前の現実のどれに焦点を合わせ、次にどれを引き寄せるかは誰にとっても自由だ。
焦点を合わせ続けたものが自分の現実に表出する。ただそれだけのことだよ。
306:305:2007/11/14(水)15:36:46ID:1DM3xO+v0
>結局自分の意識がステップアップしないことには次の次元に
いけないってことじゃん。
ステップアップとか次の次元とか、やたら難しく考えているようだが、もっと単純なことだよ。
例えば君が定食屋に入って焼きメシを注文したとする。しかし気分によっては
チャーシューメンを注文したかもしれない。
そのようにして、我々は絶えず無限のバリエーションから
一つの可能性を選択し続けている。その総計が目の前の現実だ。
引き寄せでもパラレルワールド移動でも同じ事だが、我々はそれを一瞬一瞬
絶えず行って自分の現実を創出している。例外はない。
「自分の現実は何か他のものによって作られていて、自分ではどうすることも出来ないし、
変えようがない。自分のせいではない」と感じている限り、その人の現実は
そのようになっていくだろう。
自分の現実に対して無責任な態度をとり続け、不満を感じ続けている限り、
そういった現実を選び続けているということに他ならない。
「自分の現実を創り出しているのは紛れもなく自分自身だ」という認識に立つことで
初めて、その全責任を背負う事になる。
そして意図的に現実を創り、あるいは選んでいこうという決意が生まれるのだ。
「自分の現実は何か得体の知れない、計り知れないものによって、
自分の意図とは無関係に勝手に作られている」
などと考える方が、俺にとってはよっぽどオカルトチックで非現実的な発想だ(笑)
308:本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水)15:44:34ID:sfPGyv/B0
>>306さんの考え方が好きです。
自分は、自分は自分にとって都合よく幸せで何でもうまくいく世界である
パラレルワールドを選択することにするよ
今月死んだ人ではなくて今月お誕生日の子供たちに目を向けるみたいな感じ
277:本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水)02:29:25ID:7PYNL03LO
赤ん坊はこの世の苦しみ悲しみを全く知らないですよね。
知らないものは想像もできないから引き寄せないはずよね。
なのに実際はそうはならない。
いずれつらい目に遭い、知ってしまい、私たちのような
普通の人間になりますね。それはなぜですか?
284:本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水)09:06:34ID:7PYNL03LO
なにごとも引き寄せだとすると、
ひどい環境も親の言葉も赤子本人が引き寄せているということになるのでは?
無垢からスタートしたのに、どうなっているのかなと。
私自身は引き寄せは確かにあるなあと感じるのですが、無垢からの出発を
どう説明しているのかを知りたいのです。
291:本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水)12:49:58ID:vbtV7WPi0
>>284
252ページ。
赤ちゃんは周りの思考を波動として受取っている(テレパシーみたいな)からだそうです。
なので、周りの人の信念、考えに影響されると。
292:本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水)12:59:28ID:sfPGyv/B0
だから成長して自分の思考ができるようになったら
自分に責任をもたなくちゃいけないんだね。いつまでも周りのせいにはできないってことか
294:本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水)13:13:45ID:w+A/Pp840
自分の思考をするにあたり、どうやって思考するか、その方法についての
プログラミングは親や社会に既にされてるからね。
そやって、子供の人生は親の人生に似たものになる傾向が強い。
そうやって(良くも悪くも)普通の人になっていく。
298:本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水)13:57:57ID:77MS+gtn0
偏見でも差別でもなくて、完全な統計学なんだけど、
児童虐待や離婚をする親って自分も同じこと繰り返す確率がものすごく高いんだよな。
逆にいえば、ちゃんと親から(無意識にでも)受け継いだものを自覚すれば、
そっちに人生が進むことを阻止することもできるわけなんだけど……
299:本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水)14:13:08ID:sfPGyv/B0
そこで親から精神的にも自立することが大切になるわけだ
302:本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水)15:06:17ID:7PYNL03LO
>>291さん、一緒に考えてくださったかたがた、ありがとうございます。
初期値は本人が引き寄せるのではなく、与えられしものであるという考え方なんですね。
確かに初期値は人それぞれだが、それは生まれで規定されるという意味ではなく
本人の意志がはっきりするにつれて、どんな式を立ててどんな計算結果を出すか
すべてを自分で決めることができるようになってくる、
つまり生まれはいかようにも塗り替えられるということだと。
自分の実感と合致しているので納得です。ありがとうございました。
303:本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水)15:14:24ID:w+A/Pp840
まぁ、子供は本当に親に似るもんだと思う。見事な両親の合成物だよ。
そのカラクリは、普通の本を読んでいては気がつきにくいね。
親が気がついてくれないと子供がマジで困るんだ。
304:本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水)15:27:08ID:77MS+gtn0
親に気付かせることはできないだろ。変えられるのは自分の現実だけだから。
あ、でも「親が変わってくれた自分の現実」を選べばいいのか。