誰かや何かを変えようと頑張るより、自分が変わって物事をみる方が簡単:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その10 [Part2]
228:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)15:00:55ID:RycktDGU0

最近思うのは、のほほ~んと幸せにやってりゃ願望が次々に叶っていくもんだと
思ってたんだけど、どうも違うような気がしてきた。

去年の4月からLOAを意識してやってきって、人生が上向いてきた実感はひしひし
感じるけど、強烈な引き寄せ体験が無い。

「本気」で欲しがらないとダメなんじゃないかと。みんな本気で欲しがってる?
これがその過剰ポテンシャルというやつに陥っちゃうのかな?


238:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)15:47:55ID:rN25osXe0

>>228
ああ、それ分かるよ。俺も同じような感じだからな。
引き寄せに限らずどんな願望実現法でも運勢はいきなり急上昇するのではなく、
徐々に持ち上がってゆくものだと思っている。

少なくとも俺の体験はそうだし、本やネットで読んだリアリティのある成功体験談は
皆そうだった。それなりの手順を踏んで、段々に数年単位くらいで人生が開けてゆく
という感じだな。


239:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)16:03:59ID:IC85E1rD0

>>238
徐々に達成されると思っているからそうなるんだぜww
3段飛ばしで成功されることも有り得ると思っていたらそれが現実になるんだぜ。


237:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/02/17(日)15:29:44ID:as5ds5c+0

私は、引き寄せ関係の書籍を以下のように使い分けています。

「概要」を知るには「ザ・シークレット
「本論」を学ぶには「引き寄せの法則
「失敗の理由」を探るには「「リアリティ・トランサーフィン

最終的には、実践して自分に合ったやり方を見つけたほうがいいと思います。


240:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)16:50:28ID:MSqe76yW0

とりあえずヒックスの引き寄せの法則を買って来ました。まだ読んでません。
スレを読み返して

>>56(108まとめ)
>自分にとって大好きなほど、その相手のハードルが高いと思えるほど、
重要度は跳ね上がり、失敗してはいけないという心理が働きます。
恐怖心、つまりエゴがより強力に働くことになります。

結果に対する執着を放棄することを、いっそう困難にしてしまうのです。
「特定人物の引き寄せは難しい」という現象が起きやすいのは
このメカニズムによります。


の書き込みを見ましたが、執着を放棄することを困難にするのは、
何も特定人物の引き寄せに限らなくないですか?

たとえば、お金だって、今日の晩ごはんのおかずを買えないぐらい困っていると
執着を放棄するのは困難ですよねきっと。そうすると、お金を引き寄せることも
困難にならなくないですか?

特定人物の引き寄せをことさら理屈をつけて否定するのは、実際問題として
相手のあることなので可能かどうかわからず、それなのに可能だと断言してしまうと
引っ込みがつかなくなるので、理屈をつけて可能だけど難しいとごまかしている
ように思えるのですが。


242:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/02/17(日)17:27:01ID:ipE6dEMd0

>>240
相手が不特定で、単純に「相手のハードルが高い」だけなら、
私のメソッドで充分だと思います。長年やっていましたけど、
むしろ大切なのは引き寄せした後でどう繋ぐかですけどね。


245:旦~:2008/02/17(日)17:50:41ID:Aq8RupmC0


特定個人か恋愛そのものに、好きを通り越して
依存状態になってないクマ?
対象が思うようにならなくて怒りを感じているように思えるクマ。

対象のことを考えてネガティブな感情がわくのが過剰ポ?ごめん実はよく知らない…
考えるとワクワクしながら、普通に日常生活を送って、夜もぐっすり眠れる状態が
手放している状態と自分は思うクマ!


246:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)18:08:13ID:MSqe76yW0

>>245
「依存状態」がどういうものかわかりませんが、相手のことで怒っていたのは確かです。
今はだいぶマシになりましたが。

電話をくれると約束をしていた日にかけてこなくてかなりイライラしました
(今は落ち着いています)

今度会ったらいきなりひっぱたきそうな気持ちもありますが、相手の笑顔を見たら
全て許せそうな気もします。とりあえず、相手のことを考えてワクワクしたりは
できませんし、夜はほとんど眠れません。


247:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)18:42:24ID:nnW7oqy6O

>>246
相手の気持ちをコントロールは出来ない…なぜなら、そうなると自分も誰かに
コントロールされることになり、自分の人生は全て自分で選択出来るという
大前提に反するから…とあった気がする。

ただ、会う状況やらは引き寄せることは出来ると思うよ。


249:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)18:53:03ID:GUDxF0CSO

>>240
何でも可能かも知れないけど、可能と信じられる状態になれるまでの時間は
ものによって違いますよね。

特に現時点で自分にはハードルが高過ぎて無理だと信じ込んでいるようなものほど
普通は時間が掛かるでしょう。

しかし人間というのは不可能であればあるほど挑戦したくなってしまう性質も
あったりする。不可能と感じるからこそ願望になってしまう場合もある。

ただそれが不可能だからという理由で、本当は叶っても自分には何の足しにもならない
ものを求めることがある。


253:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)19:05:45ID:h0bgLBSD0

それはつまり『「相手の気持ちをコントロールしたい」という自分の気持ち』
ならコントロールできる、ということだぜww



254:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)19:08:12ID:MSqe76yW0

>>249
おそらくは、ですが、特定人物とか宝くじの当選とかは無理なんだと思います。
でも、何でも可能と言ってる手前、無理とは言えずに理屈をこねちゃってるんだと
思うんです。


255:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)19:10:23ID:h0bgLBSD0

>>254
逆なんだぜ。
自分にはやっても無理なことがある、ということにもっともらしい理由をつけて
納得したり安心したくて理屈をこねちゃってるおまいがいる、ということなんだぜ。


248:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)18:44:37ID:fdpvEksj0

で、だな、こっちの話だが・・
今は、どんな相談とかも手軽に、インターネットやら何かですぐ簡単にできるし、
苦しいこととかすぐ解決できる手段ができていいね。

一昔前は、相談するにも友人とかに都合をきいたりして、待ち合わせ場所まで出向いたり、
大変だった。また、相談なんかもなかなかできなくて、一晩も二晩も自分で自問自答
したりして苦しんだものだ。

そうやって時間かけることで、自分の悩みが何なのか、
何にこだわっているのか、よくよく気づけたような。

でも、そういった長い時間を経験することで、
苦しいこととか自分の経験として深い体験になったような。

また、音楽聴いたり、散歩して辺りの風景とかも混ざって体験したりして、
それはそれでいい思い出となったような。

でだな、何を言いたいかというと、時間を長々とかけると、苦しみもある面では楽しめる
ようにもなってだな。じたばたしなくなってきて、それが大人への踏み台に
なったようにも思えたものだ。

引き寄せでも、時間がかかるというのは、試行錯誤もありで、じれったいものだし、
なかなか上手くいかないものだが、それは、マイナスじゃなくプラスとも思えるんだよね。

例えば恋愛なんかもそうだけど、これってあれこれ努力することが、
人間関係のスキルの基盤にもなり、家庭持ったとき、職場の人間理解とかにも、
十分生きるものだと思うんだよね。

で、246さんへの批判じゃなく、まっ、辛いかもしれないが、苦しまないと学べない
こともあるし、どんなことも無駄にはならないと思うんだよ。

で、なにも助けになれない自分も情けないが「明けない夜は無い」ということを
祈念して、レスを終わるとする。


251:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)19:03:38ID:h0bgLBSD0

>248
なるほどだぜ…。
考えてみれば、実際大昔に比べると思考が現実化しやすいんだぜ。
寒いのはイヤだと思えばスイッチひとつでエアコンがつくんだぜ。
大昔なら火を起こすだけでも一苦労なんだぜw

誰かと話をしようと思えば電話するだけでいいんだぜ。
(相手の電話番号を知らんやつがおるようだが……いや、うん、なんでもないんだぜ…)
大昔なら長距離を歩かねばならぬばかりか、相手が留守かどうかも行ってみないと
わからんのだぜ。

行きたい場所があれば、自転車だろうが自動車だろうが電車だろうが飛行機だろうが、
とにかく徒歩よりはずっと短い時間で実現できるようになってきたわけだぜ。

にも関わらず。
「願望が実現化するには時間がかかるー」と思ってしまうわけだぜ。

もちろん大金を引き寄せるのとエアコンのスイッチを一緒にするなという
ツッコミはあるだろうが、多分「フラットに淡々と」というのは、
「暖かくしたい」→「エアコンのスイッチを押せばOK」というぐらいの
気持ちでいることなんじゃないかと思うわけだぜw

で、ふと、そんな風に思考が実現化しやすくなったからこそ、逆にそのスピード感に慣れて
しまったがゆえの「キレる人々」が出現しているんじゃないだろうかと思ったんだぜw

要するに長時間待ったり大変な思いをする機会が少なくて、それに耐性がなくなってきた
ってことだぜ。最近じゃキレやすい若者だけじゃなく、キレやすい老人も増えてきた
らしいんだぜwww


269:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)21:02:30ID:MSqe76yW0

>>251
>にも関わらず。
「願望が実現化するには時間がかかるー」と思ってしまうわけだぜ。


それは簡単な話。
エアコンでも、スイッチを入れてもいつ暖かくなるかわからないエアコンなら
「エアコンが暖かくなるには時間がかかるー」と思うじゃない。そーゆーこと。


279:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)22:23:48ID:h0bgLBSD0

すまん、ボーッとしてたんだぜw
風呂に入りながらエアコンの話を思い出してやっとわかったんだぜw

そうそう、スイッチを入れて暖かくなるかどうかわからないエアコンなら、
スイッチ押すのをためらわれるかもしれないんだぜ。
だがいつも使ってるエアコンなら必ず暖かくなるのを知ってるので、
寒けりゃ疑いもせずにスイッチを入れるんだぜ。

これって百八番のチケットの話に似てると思うんだぜ。

リモコンという『部屋を暖かくしたい願望』を握り締めておきながら
「待てよ、スイッチを入れても必ずしも暖かくなるとは限らない。もしかしたら突然
壊れたかもしれないし、リモコンの電池が切れてたり、電源が抜けているかもしれない。
電気料金の支払いを忘れて電気が止められてるかもしれない」

と思って押さないやつはいないんだぜww
もちろん誰だってリモコンを押すんだぜ。

で、リモコンを押した後は、ちょびっと寒さに耐えながら本を読んだりテレビ観たり
食事したり、やりたいことをやるんだぜ。これも「手放す」ってことのひとつの
例えなんだぜw

もししばらくしても暖かくならなかったら、そこで初めて原因をさぐるもんだぜ。
スイッチを入れてから部屋が暖かくなるまで、本体や室外機を監視するやつは
なかなかいないんだぜw


281:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)22:39:26ID:h0bgLBSD0

そのエアコンの取扱説明書がLOA関連の書籍だったりするわけだぜw
よく読まないとリモコンの電池を+-逆に入れてしまったりするんで、
スイッチが入らんのだぜw

あるいは温度設定や冷房と暖房を間違えていたりするわけだぜw

それでもいくら待っても暖かくならんのなら、エアコンをもっと新しいやつに交換するんだぜ。
その最新エアコンは人がいるかどうかを感知して自動的にスイッチが入るんだぜ。

冷暖房も温度もフルオートでやってくれるので、もう誤操作の心配はないんだぜ。
それが全部の部屋に取り付けられているので、もうどこに行ってもエアコンのスイッチを
入れる必要すらないんだぜ。

じゃあ……あとはキッチンに行ったら料理に専念すればいいし、トイレに行ったら
ウンコすることだけに専念すればいいし、寝室では寝ることだけを満喫すればいいんだぜw


262:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)19:59:00ID:VjSSIfsE0

いまとある願望がある。
「同棲中の彼氏に完全に背を向けられてるのでこっちを向いて欲しい」という願望。
この本を読んで「引き寄せ」を信じてみようと、宇宙(私はにわかクリスチャンなので神)
に発信をしたがなぜか「もう大丈夫」という気持ちからほど遠い状態にあった。

しかしこのスレを読みある事に気づいた。自分と母親の関係である。
私の母は夫、子供にしがみつき、部屋やかばん、日記を覗くという煩わしい女だった。

私がそんな母に心を閉ざし、話しかけられても相手にせず冷たい対応を取るのは当然だと
思っていた。母は冷たい私にますます寄り添ってきたが私はますます拒絶した。
母は心を入れ替えた事を私に証明しようとしてきたが私はそれを「もう手遅れ」と無視した。

月日が流れ今、私が母と同じ行動し、彼から私が母にしてきたような扱いを
受けているのだとこのスレを読み気づいた。

私が拒絶してきた事でどれだけ母が傷ついていたのか、それでもなお私に愛を与えようと
してきたのか、どれだけ母が私から愛が返ってくる事を望んでいたのか、
そういう事を考えるようになった。

今日、私は電話を取り母に電話した。
そして信頼しあった母と娘のように母に心を開くようにつとめた。
話しながら何度も心の中で母に謝罪し、溢れる涙を母に悟られないように
明るくふるまった。

電話を切ってから次に心に浮かんできたのは、私が過去に冷淡な態度を
取ってきた人たちだ。小学校の時のクラスで一番嫌われてたコ、学生時代に
周囲から変人だからと避けられてた人、そんな彼らから繋がりを求められるたびに
冷淡に拒否してきた。

一人一人思い出しては心の中で謝罪した。
そしてもう二度と自分と繋がりを求める人にそんな態度は取らないと誓った。

そうしたら今までシークレットがしっくりこなかったのだが、初めて
「あ、これでもういいんだ」と思えるようになった。

長文の自分語りをしてしまい申し訳なかったが、このスレの常連さんの書き込みを
読む事ができた事に感謝している。


263:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)20:02:19ID:nnW7oqy6O

うんうん。
結局誰かや何かを変えようと頑張ってみるより、自分が変わって
物事をみる方が簡単なんだよね


…電話番号は知ってるけど、つれなくされるのが怖くて電話できないよォォォ 
こう思う限り電話かかってはこないな(苦笑)


264:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)20:11:57ID:h0bgLBSD0

>262
なんかいい話なんだぜwぜひ彼氏との後日談を報告して欲しいんだぜww


265:262:2008/02/17(日)20:20:39ID:VjSSIfsE0

>>264
ありがとう。だぜ先生に言われるとホロリとくるよ。
報告のために花見に出ようかな。


284:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)00:06:56ID:GwxUvF/U0

あとな、さっき風呂の中でもうひとつ考えてたんだぜ。
よく「理論はわかったからお前が何を引き寄せたのか教えろ。実証してみろ」
っていうレスがあるわけなんだがな、これってなんとなく

チチロー
「よし、今日も野球の練習をするぞ」

幼きイチロー
「でもパパは大リーガーでも一流の野球選手でもないのに、パパの言う通りにして
ボクが大リーガーになれるっていう保証があるの?パパの理論は本物なの?」

てな場面が思い浮かんだんだぜw


286:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)00:24:47ID:kP1/cgeY0

野球の練習は野球が上手くなるためにするんであって、
大リーガーになるために練習してるんじゃないと思う。

チチローが「大リーガーになるための練習をするぞ」と言ったのであれば、
幼きイチローが「保証があるの?理論は本物?」と問うのももっともだが。


296:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)01:34:03ID:GwxUvF/U0

>>286
そこなんだぜwww

そうさ、わしらはみんなイチローなんだぜ。
そんなわしらの目的は大リーガーになることか?
違うんだぜ、大好きな野球をするってことだけなんだぜwwww


301:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)01:58:34ID:kP1/cgeY0

???
なんでそんなに大リーガーにこだわるのかわからん


307:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)02:08:29ID:GwxUvF/U0

>301
じゃあそこだけ説明するんだぜ。
イチローAは引き寄せの実践者に実体験の報告を要求することにこだわるヤツなわけだぜ。

「おまえさ、それでどんだけ大金を引き寄せたわけ?まさか電車の席に座れるように
なったぐらいで引き寄せできてるなんつって満足してるわけじゃねーよなwww」
的なやつだぜww

でもな、そいつにはそいつの方法ってのがあるわけだぜ。
だからそいつから見ると、引き寄せやってる他のイチローをもどかしく思ってしまう
わけだぜ。でもここでそんなイチローAに何か言ってしまうとだな……

B「じゃあ君んとこのパパの練習方法をすれば大リーガーになれるの?」

A「そうだなー…ま、君んとこのパパの練習方法よりはね」

B「でもそれで大リーガーになれるっていう保証でもあるわけ?」

A「じゃあ君んとこのパパの練習方法をすれば大リーガーになれるの?」

B「そうだなー…ま、君んとこのパパの練習方法よりはね」

A「証拠を見せてよ」
B「お前も見せてよ」
A「そんなものありません」
B「じゃあオレの勝ちぃ♪」
A「お前は?」
B「そんなものありません」
A「じゃあオレの勝ちぃ♪」


308:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)02:10:47ID:GwxUvF/U0

あるいは
A「証拠を見せてよ」
B「お前も見せてよ」
A「そんなものありません」
B「じゃあオレの勝ちぃ♪」
A「お前は?」
B「お前に証拠がないというのが証拠だ」
A「・・・・」

な、もはやどっちもどっちになっとるわけだぜwww


309:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)02:12:19ID:GwxUvF/U0

一応補足しとくが、別に他者を批判するやつを批判しとるわけじゃないんだぜw
簡単に言えば「おまいならどうする?」だぜwww


310:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)02:12:22ID:sCkTrOJ20

結局、あれですね。

どんな方法が最善かは、目標が大きいほど、やってみなけりゃわからない。
loaをベースにした楽しい努力をするのが、一番、効率的ですよね。
loaが好きで信じられる人なら。


311:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)02:12:58ID:kP1/cgeY0

>>307
さっきも書いたけど、大リーガーになるために練習してるんじゃないと思うけど。
大リーガーになりたいという夢を抱きつつ練習している人はもちろんいると思うけど、
でもそれは「大リーガーになるための練習」じゃないでそ。


313:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)02:15:35ID:GwxUvF/U0

>>311
んもwwwwwwwだぜwwwwwww
だからそれを言いたいんだぜwwwwwwww

他の説明の仕方をするとだな、Aは明らかにBに対して大リーガーへ誘導尋問しとる、
ということだぜwwww


323:本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月)02:55:22ID:GwxUvF/U0

>318
こんなのはどう思うかい?

20年数年前の小学生のイチローに質問するんだぜ。
友達「どうしてその練習方法続けてるの?」
そしてイチローがこう答えるんだぜ。

イチロー
「いや、色々やってきたけどこれが自分にはピッタリに感じるんだよ」

友達
「おいおい、お前プロ野球選手になった経験どころか甲子園に出た経験もないのに
何言ってるんだよwその練習方法の正当性を主張しなくてもいいだろw
何必死に保身してるんだよw」

まぁわしにはその質問自体が滑稽に感じられるわけなんだぜ。
ただその友達は、本気でその練習方法が正しいかどうかを見極めたいだけかも
しれんのだぜ。だからそれを本当は滑稽だとか言っちゃイカンわけだぜ。

だがな、じゃあイチローと同じ練習をすれば誰もがメジャーリーガーになれるかというと
そういうわけじゃないんだぜ。人それぞれにピッタリな練習方法は違うわけだぜ。

ゴジラとイチローが全く同じ練習方法をしてきたわけじゃないんだぜ。
だいたいフォームからして違うんだぜ。

だから誰かの練習方法の正当性や結果を探り当てたとしても……
という意味でわしは滑稽だと思うわけだぜ。