「あいつが幸せになると自分は不幸せ」という思いこそが牢獄:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その10 [Part1]
25:前スレを読んで…:2008/02/15(金)23:31:34ID:Ww6jdN4W0

この世が夢ならば…

1、夢から目覚めなければならない
2、どうせ夢なんだから、楽しい夢を見よう。

どちらがいいのだろうか?人それぞれなのか?
それとも共通の真理があるのか?

LOAは2のような気がする。


39:本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土)01:29:07ID:z91GN/WF0

>>25
玩具で遊んでいる子供から、無理矢理その玩具を取り上げる必要はないということだと。
でも、いずれ子供は成長して玩具から卒業するときが来ると。
いい歳して玩具にしがみついている大人がいたら、まあ、誰かが注意するかも
知れませんが。

あるいは、グルジーエフの譬えで言えば、我々は牢獄の中に繋がれた囚人である
にも関わらず、自分が囚人であるという自覚がないと。

牢獄の中で、うまく立ち回っていけばいつか幸せになれると思い込んでいると。
結局、自分が囚人であることに気づいて、そこから抜け出したい、と心底希求しなければ、
決して抜け出すことはできないだろうと。

(牢獄から抜け出すには、牢獄全体の見取り図と七つ道具、それに牢獄の外にいる
自由な人の手助けが必要)


40:本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土)01:42:21ID:fcAW6niw0

牢獄だと思っている狭い部屋には何があるのかな?
と興味を抱いた人々が自分の意志で入ったと考えるっす。

そこから出るには、やはり出ようという意志が必要何だと思うっす


41:本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土)02:40:49ID:LaswFogV0

なるほど、面白い例えなんだぜww
まぁまたスレ違いな方向になってしまうがあえて書くとだな、その牢獄と例えている
ものは何なのか、ということに注目したいんだぜ。

わしはそれは「肉体を持ったこの世界」のことじゃないと思うんだぜ。
「肉体を持ったこの世界こそが唯一だと信じて自分をそこに限定する思考(観念)」
のことだと思うんだぜ。

つまり「お金があれば豊かになれる」という『この世が基準の考え方』が
牢獄であると思うんだぜ。


でもって、目に見えない世界にまで自分を拡大させる、より豊かな経験を求めるという
ことが、この世ではお金を求めるという形になったとしても、それは言わば
体は牢獄の中だが心(魂?)は牢獄の外にあるということであればOKだと思うし、
それは可能だと思うんだぜ。

何が言いたいかって、要は牢獄すらわしは自分で作っているものだと思うんだぜ。

だからそこから出るには自分で鍵を開ければいいだけであって、牢獄の外にいる人の
手を借りる必要はないっつーか、まぁ「実はおまいってば今牢獄にいるんじゃよ」ぐらいの
アドバイスはあるだろうが、そいつらは手を貸してくれることはないと思うんだぜw


42:本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土)02:48:31ID:LaswFogV0

で、古い考え方というのが
「誰かが牢獄のカギを開けてくれる」「誰かが外に出るのを手伝ってくれる」
新しい考え方というのが「カギは自分で開けられる」ということだと思うんだぜ。

ただ古いから悪いとか新しいから良いとか言ってるんじゃないんだぜw
あくまで自己責任的な新しい考え方だと、逆に重荷になりすぎてパニクっちゃう人も
いるんだぜ。従来の考え方の方が心が平和になれる人もいるんだぜ。

つまりあれだ、中華包丁と和包丁とでどっちが切れるかなんていう合戦は論外なんだぜw
「自分は中華包丁が使いやすい」「わしは和包丁が好きだ」というだけでいいんだぜww


45:108◆90KoxUVipw:2008/02/16(土)03:11:10ID:kE4HmJEr0

>>41
だぜさん。。。
また先に書かれてしまいましたw
おっしゃるとおりだと思います。

その人の信じる道を行けば良いんですよ。でも、

「カギは自分で開けられる」

むしろ、自分にしか開けられない。
このことだけは、誰にとっても真理だと思います。

…で、連投してよかですか?


46:108◆90KoxUVipw:2008/02/16(土)03:13:50ID:kE4HmJEr0

じゃ、ちょっと連投しますよ。。。

お待たせしました。
「手放す」について。

「手放す」ということの意味は、二種類あります。

ひとつは「願望に関連した余計な感情や思考を手放す」ということ。
もう一つは「願望そのものを手放す」ということです。

(この続き)
108◆90KoxUVipw劇場第06幕


109:本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土)11:15:35ID:z91GN/WF0

>>42
ところがそれが違うのですね。
牢獄というのは人間の思考、マインド、自我のことです。
その自我が牢獄から抜け出そうとしている。
牢獄(=自我)が牢獄そのものから抜け出そうとしている。

卵の殻自身が殻を割って卵料理を作ろうとしている。
殻が殻それ自体を割ることができますか?答えはNoです。
絶対にできません。

“大いなるもの”にすべてを委ねる以外に殻を割る方法はありません。
自分で何とかなると思い込み、テクニックやメソッドを物色しているのが、
ニューエイジや精神世界、自己啓発の世界です。

でも無理ですよ。エゴ(自我)は自らを存続させるために、
あらゆる言い訳を考えだし、結局生き延びようと画策しますから。

すべてを手に入れるためには、いったんすべてを手放すことです。

テクニックやキーを探し探し探し求めて、結局刀折れ矢尽きたときに、
このことの意味がわかるでしょう。


119:本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土)12:46:45ID:LaswFogV0

>>109
わかる、よくわかるんだぜ。牢獄とはエゴのことなんだぜ。
つまりエゴを超えた所の心というのは、牢獄の外側にいられるってことなんだぜ。
それとも心はどうやってもエゴを超えられない、ということかい?

例えばシークレットでも確か愛が大切とか言ってる人がいたと思うんだぜ。
そういう無償の愛的な心というのは、わしは牢獄の外側にいると思うんだぜ。
でもってそういう心に思考が同調することはできると思うんだぜ。

そしてそれに同調した思考による願望というのは、エゴとはちょっと違うと思うんだぜ。
それとも祈りというものまでもエゴだということなのだろうか?

で、ふとバシャールの話を思い出したが、バシャールではLOAほど現世利益の話を
してないと思うんだが、あのワクワクという状態は、いわば牢獄の外側にいるときの
感情なんじゃないかとわしは思うわけなんだぜ。


32:本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土)00:11:10ID:poMXUffP0

108さんの話を宗教板で聞かせてください。

あの希美とかいう性格悪女とその取り巻き(自作の疑いもアル)の
間違った書き込みをぎゃふんといわせて欲しい。

108さん、お願いします。


35:本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土)01:04:58ID:LaswFogV0

うむ。話をLOAに戻すんだぜw
異なる考え方を持つ人に対してわしらのやるべきことは
許容し可能にすることだけなんだぜwww


36:本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土)01:08:16ID:LaswFogV0

誰かの間違った(と自分で思っている)書き込みにうろたえるということは、
その書き込みに自分がパワーを与えてしまってるということなんだぜw
裏を返せば自分の考え方に自信がなかったり不安があったりするから動揺するんだぜw

自分がその自分の考えに基づいて生きていることで自分が幸福になれるのであれば
誰かの言葉に影響される必要もないし、他の誰かに影響を与える必要もないんだぜw
他の誰が何をしていようとも自分が幸せでいればいいんだぜwww



37:本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土)01:12:21ID:fcAW6niw0

>>35そうっすね違いではなく共通点を見て許容していくのが源に帰る道っす。



38:本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土)01:18:26ID:Y09cZ4WN0

>>37
ありがとう。気持ちがなごんだw


128:本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土)13:23:56ID:LaswFogV0

わしは本当の所は、幸せになるために必要なものなど何もないと思っとるんだぜw
(酸素も必要ないのかとかくだらんツッコミは不要だぜww)
逆に邪魔なものは沢山あると思うんだぜ。

そのキミだかマレミだかというヤツが、幸せになろうが不幸せになろうが、
それとおまいとには何の関連もないんだぜ。

「あいつが幸せになると自分は不幸せな感じがする」
という思いこそが牢獄だと思うんだぜw



191:本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土)18:55:45ID:Lvb0VzXn0

特定の異性に何かとかまわれる→俺に惚れてんじゃね?→人に相談→
社交辞令だよ→ガクーン→疑い深くなる→何故かかまわれなくなる

ってのがよくあって、見事に引き寄せの法則通りに現実になってるっぽいんだけど
この場合、人に相談ってのが自信のなさの現われだよなって気づいたんだけど
俺に惚れてんじゃねってホクホクした気持ちを自分の中で温めたほうがいいのかな。

しかし引き寄せの法則と勘違いって矛盾してるよね。
あいつ俺に惚れてんじゃね?→告白→あぼーんって何なの?


196:本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土)20:07:18ID:fnQfzale0

引き寄せとは関係ないです…。

異性が親しく接する=Loveという考え方は多くの人が持つのかなあ。
自分は同姓異性の前に、相手を「人として」という風に捉えてしまうので、
若い頃はよく誤解されて困った。

人として好きな異性がいても変じゃなんだけど、
やはり「恋人が欲しい」が先にくるのか…。


203:本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土)22:40:49ID:u1cSrQbBO

私はLoveと捉えられて結構な相手以外には事務的なコミュニケーションしか
取りませんが、人それぞれでしょうね。

大事なのは愛されることを期待せずに愛することじゃないでしょうか。

私の体験ではクリーンな気持ちで素敵だなぁと感じた人とは
いつの間にかいい関係を築けています。


204:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/02/16(土)23:23:41ID:1fK/dZqt0

職場の異性に関する話題が出ているので、私も書かせていただきます。

私は職場の女性たちとは実にいい関係が出来ていて、様々な場面で助けられ、
小さなミスなどは上手くカバーしてくれます。同僚の女性を「女・異性」として
意識してしまうと、そこには個々の女性に相対する際に無意識にランク付がなされ、
異なるポテンシャル生じてきます。

女性は敏感なので、その違いを敏感に察知して、過度に親切にされたり、意地悪されたり
するだけでなく、接する態度の違いに嫉妬したり、やさしさを恋愛的好意と誤解されます。

私が職場の女性といい関係が築けているのは、好きになるタイプの女性像が
限定されていて、それ以外の女性には容姿や性格を問わず、恋愛未満の好意しか
感じないからです。

なので、ある意味、どの女性の同僚とも平等に接することができるので、接する態度の
違いで嫉妬されたり、やさしさを恋愛的好意と誤解されることはほとんどありません。
モテたいという発想もないので、過剰なポテンシャルもなく、互いに安心できる
好意だけが存在します。

受身の恋愛を楽しむ発想の男性も多いようですが、根本的な発想が違うので
アドバイスはできません。


205:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)05:58:27ID:h0bgLBSD0

恋愛の話は……うーむ、他者との親密な関わりにおける引き寄せの応用っつーのは
わしもよくわからんのだぜw

ただな、何か絶対的な必勝法みたいなものがあったとしてもだな、それってば
全部同じ目のサイコロを振るようなことになるのでつまらんと思うんだぜw

それにだな、そもそも強い恋愛感情っていうものの多くは、相手の中に自分にはない
魅力を感じている時なんだぜ。その自分とは異なる性質のものを自分のそばに置こう
ってんだから、そりゃー簡単には引き寄せられんと思うわけだぜw

まぁ半分酔っ払ってるんで軽くスルーするんだぜw
ノシ


207:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)07:58:24ID:MSqe76yW0

本もまだ読んでなくてスレも流し読みしかしてなくて書き込むんだけど、
引き寄せの法則って特定の人には効果なしなの?

今、好きな人がいて、相手はイマイチこちらになびいていない感じなので、
その相手をこちらにギュッと引き寄せたいと思っているのだけれど…。


208:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)08:11:34ID:WnsEWtfU0

効果がなければやり方が間違ってるかも。とりあえず読みましょう


209:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)08:45:08ID:MSqe76yW0

えっと、私あてのレスですよね。ありがとうございます。
するってえと、この法則は特定の人の引き寄せについても有効ってことですよね?

とりあえず今日、買いに行って読んでみますが、特定の人を引き寄せることについての
注意なりアドバイスなり何なりがあればぜひお聞かせください。


210:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/02/17(日)10:46:27ID:VXojNUDy0

>>207>>209
本もスレも、じっくり読んで参考にする程度で充分、100%信じると宗教の信仰、
妄信に陥ることも珍しくなく、お勧めできません。
あなた自らの実践経験から学ぶべきことと私は考えます。

私のメソッドも、私の実践の中では100%に近い成功を手にしましたが、
基本的には自己流で、引き寄せるだけでなく、引き寄せた後で維持できる自己の
形成努力も含まれます。それを踏まえて参考までにお話します。

さて、特定個人の引き寄せですが、それが抽象的な対象で思い入れの少ない場合には
引き寄せの法則の活用をお勧めします。トイレや風呂など、日常の行動の節目で、ふと
息を抜ける時にイメージを思い浮かべることから始めてください。

無意識にイメージを思い浮かべてしまうほど意識に刷り込みができたら、
最低1ヶ月は続けてみます。私の場合は当初はイメージの刷り込みで、その後は
キーワード化した呪文を唱えました。感情を抑制して「フラットに淡々と」がコツです。

自己形成に関しては「思い込み・成りきり」が達成への近道になります。

特定個人が既に身近に存在して、かつ恋愛感情を抱く異性である場合、しかも思春期的
な片想いの延長線上にあるものなら、引き寄せの活用はお勧めできません。

思春期的な片想いはご存知の通りなかなか実りません。
実らない最大の理由は過剰ポテンシャルにあります。

過剰ポテンシャルについては、スレタイの2冊に加え「リアリティ・トランサーフィン
の併読か、過去スレでの議論をROMすることをお勧めします。


211:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)10:54:21ID:t9SRsDDY0

かつての俺流方法。

陰で、あの人が好きだと言う。
オモテでは、全くそのそぶりを見せない。
すると、1年後には付き合っている。

LOAを知ってから考察してみた。
陰で好きだと言っていたことが本人の耳に届けば、相手は俺を意識する。
俺のことを意識させれば、嫌いだとか言っていても、彼女に引き寄せの法則が働く。

すると、俺に必ず絶好のチャンスが1回はやってくる。
そこをいただく。めでたくお付き合いする。


212:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/02/17(日)11:09:53ID:VXojNUDy0

>>211
成功の要因は、それに加え過剰ポテンシャルに陥らない軽いノリだったのと、
噂になることで、チャンスにも最小限のエネルギーで接することが出来たからかも
しれませんね。

221:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)14:32:28ID:h0bgLBSD0

今NHKのプロフェッショナル再放送にイチローが出とるんだぜw
やっぱイチローはすげえんだぜw


222:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)14:42:04ID:h0bgLBSD0

そいでな、この脳科学のおっさんが言ってたんだが、集中力を高める
(無意識に働きかける)には、一定の動作を繰り返すというのは非常に有効というか、
それしかないとまで言ってたんだぜ。

例えばイチローが毎日同じ時間に同じ動作のウォーミングアップをしているうちに
集中力を高めたり、剣道などの武術で一定の所作(胴着をつけるとか礼をするだとか)
が集中力を高めるみたいなことだぜ。

するってーと、やはりコテな人たちがやっているようなメソッドだとか、呪文だとか、
っていうのも、無意識に働きかけるためには非常に有効なんじゃないかと
思ってみたわけだぜ。

だがわしは……そういうのが非常に苦手なわけなんだぜ……。むう。


219:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)14:28:24ID:jVOebvrx0

引き寄せでは感情が入れが入るほどそれがドンドン引き寄せられて来ると言うし、
リアトラではそれが過剰ポテンシャルになってしまうと言うし。。
一体、どっちが正しいのやらww


223:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)14:49:57ID:RycktDGU0

てことは手放すとは真逆だな


220:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)14:32:03ID:Mi2IPLjQ0

「手放す」?
なんかLOAの教義にまるっきり矛盾しているように私は感じるのですが。。。
行間を読む力がないってお叱りを受けるかもしれませんが、執着を棄てれば
モチベーションが失われてしまうことってないですか?

それに現実がとんでもない状況なのに「この状況は私にとってすばらしい」
って普通思えますか?

家族ががん告知された時にこんな言葉が言えますか?


224:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)14:51:13ID:h0bgLBSD0

>>220
そこはなんとも説明がややこしいんだが……頑張ってみるんだぜw

まずモチベーションが失われてしまわないかということについてだが、まず大事なのは
手放さずにハイテンションのままいると、願望が欲求になり、欲しいものが必要なものに
なってしまう可能性の方が高いということだと思うんだぜ。

そしてエイブラハム本には書いてあった気がするが、必要性を感じてしまうというのは、
裏を返せば「なければならないのに今持ってない」という欠乏感が先行している
わけなんだぜ。

で、もちろんそれでは欠乏の状態を引き寄せてしまう(らしい)ので、願望が達成
されない、達成されないからモチベーションが失われるどころか、引き寄せの法則
そのものを否定してしまう結果にもなりかねないんだぜ。

手放すことによって、確かにモチベーションが多少は下がることもあるかもしれんのだぜ。
だがキープはできるんだぜ。多分その状態が呪文さんの言う……えーとなんだっけ……
ああ、「フラットに淡々と」という状態だと思うのだぜ。

そして氏はハイモチベーションでいるよりはこっちの方がよろしいと
おっしゃっとるわけだぜ。


226:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)14:56:15ID:RycktDGU0

手放しても、その願望をイメージしてると楽しいからまた想像しちゃう。
ああ、まだ手放せてないってのを繰り返してんだけど、どうすりゃいいのさ。
だいたい手放したあとの生活が想像できないんだけど?

よく言われるのは、目の前のことに集中せよ。ってことだがなんともしっくり来ない。


227:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)15:00:36ID:h0bgLBSD0

>>220
で、現実がとんでもない状況における「手放す」は、またちょと違う手放すなんだぜ。
(実際は同じことだとわしは思ってるんだが、便宜上今は別にしとくんだぜ)

今度は今目の前で起きている出来事に対する「とんでもない」という思いを手放すんだぜ。
その状況が自分にとって実はとても大切な出来事になるはずなんだぜ。
でもその真っ只中にいると、とてもそうは思えないんだぜ。
その「とてもそうは思えない」の方を手放すんだぜ。

もちろんガンで苦しんでいる人に向かって「いやいや、これは私にとって最高の出来事
だし、あなたにとっても最高の出来事なんだよ」なんて言っちゃいかんのだぜw

相手が今はガンを告知されたことに対して悲嘆に暮れたいのなら、それを許容し可能に
してあげるんだぜ。そして自分の方では、問題(ガンであること、もう余命幾ばくも
ないんだなあという思い)の方じゃなくて問題が解決された方に焦点を合わせるんだぜ。

だがな、問題の解決を「ガンが奇跡的に消える」ということだけに限定してはイカンのだぜ。

そのガンの人は死ぬかもしれないんだぜ。
だが「死にたくない」と訴えながら死んでいくのではなく、気持ちも安らかに死んでいく
というのもひとつの解決かもしれんのだぜ。またそれが自分に対する大きなギフトになる
という解決になるかもしれんのだぜ。


230:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)15:05:00ID:h0bgLBSD0

って書くと、
「じゃああれですか、LOA信者は人が死にに行くときに悲しもうとすらしない人達
ですか!?」という誤解が生まれそうなんだが、そういうことじゃあないのだぜ。

悲しまないんじゃなくて、悲しいときは大いに悲しむんだぜ。
だがその悲しみの次に、必ずそれが自分にプラスの経験になるということを信じる、

ということなんだぜ。

じゃないと、悲しみに暮れたまま
「もうアタイはこの人がいないなら生きていたって仕方ないのよお」
という発想にすらなりかねん、というわけだぜ。

…あまり上手い説明ではなかったので、次の百八番の降臨を待つんだぜ……。


231:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)15:06:57ID:Mi2IPLjQ0

>>227
ありがとうごいます。
自分は性格ゆえ、自分の素直な気持ちに嘘をつくことが出来ないタイプの人間です。
喜怒哀楽その通りに行動する人間です。理性やモラルがないわけではありませんが。。

だから引き寄せられらいのですね?
まずこの性格を直す努力からですね。


233:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)15:14:30ID:h0bgLBSD0

>>231
いやいや、「この性格を直す努力をしないと引き寄せられないんじゃね?」
というのを手放すんだぜw

むしろ喜怒哀楽をハッキリと感じられるというのはものすごい特技なんだぜw
だからそこは直しちゃダメなんだぜww

喜怒哀楽の喜でも楽でもない感情を抱いた時に
「ああ、今から起こす行動というのは自分の本当の願望とは合っていない行動だな」
と、いちいち確認してみるといいんだぜ。

あとはそれでもその行動をやってみるか、ちょっと待ってみるか、だぜ。


234:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)15:15:44ID:h0bgLBSD0

うむ、多分直すべきは「節目ごとの意思確認をしていないこと」だぜ。うむ。
わしもだぜww


236:本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日)15:25:56ID:h0bgLBSD0

>>226
楽しさを伴うのであれば、いくらイメージしててもいいんだぜw
っていうかむしろしなきゃだぜw

今書いたが、問題は想像するたびに「ああ、まだ引き寄せられてないよう…もうだめぽ」
と欠乏の方に目がいってしまうことなんだぜ。
そうなったら手放してみればいいんだぜw