DAZE氏
215:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)10:58:42ID:4Ab+GDCg0
生まれてからずーと貧乏だった人に、お金持ちの気持ちが分かるわけないし、
そう振舞うこともできない。そりゃ、絶対に無理とは言わないけど。
みんなここをどうしようとしているの?
216:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)11:32:52ID:a6Hd67Pe0
>>215
生まれてからずっと貧乏だった人が大金持ちになる例もあるじゃん。
だから成功例を聞きたかったり、ヒントを貰いたかったり。
自分に応用できないかと模索してるよ。
220:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)13:33:12ID:WjDIucaB0
>>215
昔、楽しんだ時のことを思い出して、その気持ちを代用してもいいんじゃない?
後、金持になったときにほしいものを自由に買えるところを
想像するだけでも嬉しくなると思うけど。
それがひかかって出来ないのなら、わくわくなんて気にしないでやるという手もある。
222:172:2008/02/05(火)13:42:14ID:j8wgCb8F0
>>215
いや。難しいのは「矛盾行動」をしないってこと。
今、3冊目読んでるんだけど、結局「信念」で「××なんて無理だ」とか、
「そうは言ってもどうせ××だし」とか思うんだよね。
創造して幸せな気分になるのが台無しサ。
224:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)13:52:38ID:TJ9K44Ix0
アメージングパワーにのってるワークやるといいよ。
あと、感情メモリを22近くまで上げとくと矛盾思考しなくなりやすいと思う。
250:222:2008/02/05(火)23:23:10ID:UfjyMR/u0
>>224
アドバイスありがとう!
今「アメージング」を読んでるところだけど、ワーク、一杯あるよ・・・。
とりあえず、読んでみてよさそうなのから頑張る!
218:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)13:19:04ID:XVWeQqtp0
「富を「引き寄せる」科学的法則」を読んで実践してから、
別に奇跡的なことは起こらないけど、確実に運気が上昇してきている。
国文科出ているくせに全然日本の純文学を読んでいなくて、
自分教養ないな~と思っていたが、自然と興味が出て読めるようになってきた。
お金の節約が苦労無く自然に出来るようになってきた。
それで貯金に回せるお金が増えた。
今は社会復帰の途上でまだパート労働なのだが、働く時間を伸ばしてもらえる
ことになった。しかも自分が興味を持てる仕事がやれそうだ。
本が好きでよく買うが、買った本を結局役に立たせることが出来ないことが多かった。
今は違う、買った本は自分にとってははずれがなく、全部何かしら自分の生活に
生かすことが出来ている。
何より大きいのは仕事が嫌でなくなり、熱意が出てきたということ。
219:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)13:20:39ID:CUkfZw0G0
>>218
ほぼ叶ってんじゃんっ
266:本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水)08:31:32ID:t1OlKhsZ0
「無償で」と頼まれた記事の執筆を始めて1年。
サラリーマンなので始める際には会社の許可を得たり、文責を気にして
言葉選びも慎重を期したりと、神経使いまくりんぐでストレスに。
「やらなくてはならないことなどない」「これは魂がやりたがっていない」と判断。
昨夜「明日断る」と決めたらスッキリ。
今から断りに行くぞ!w
・
・
・
689:本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火)19:38:49ID:GzG2VgYD0
>>266です。
無事断ることが出来ました。
余談ですが、ゲラチェックで他を訂正した時には不自然だとは思わなかったのですが、
最終チェックの直前で「○や□は~」という文の○と□の順番をどうしても変えたいと
思ったんです。
至急先方に連絡をしようとした時に来客があり、2時間経過してしまいました。
結局入れ違いに最終が先方から届いたのですが、びっくり。
「○や□は~」が「□や○は~」と、逆になっているんです!
最終で勝手に変えられたことは今まで一度もありません。
これは引き寄せか?それともリアトラでいう別世界にスライド?
いずれにせよ、有終の美を飾れそうで安心しました。
690:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/02/12(火)19:51:47ID:e93cZOcP0
>>689
私もサラリーマンで、ずっと以前はビジネス雑誌や教育用出版物に執筆していましたが、
全て有償で、良い小遣い稼ぎになっていました。
依頼は人事部を通じて受けていたので、副業禁止の規定で
罰せられることはありませんでした。
ただ、取材物は他人の解釈で書かれるので、あなたのように表現上で拘る部分が
思うようにいかず、記者や編集者と争ったり、出てしまった後で後悔したことがあります。
692:本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火)23:50:24ID:qLi8fB+K0
>689
わしも頼まれるとイヤと言えない性格なので見習うとするんだぜ…。
それにしても断って気が楽になることで校正まで好転するとは興味深いんだぜw
>690
呪文さんは物書きもやってたんだぜ…。益々謎の深まる人物なんだぜ…。
225:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)14:23:57ID:/2BZwoVI0
現在無職なんですが、働けばある程度のお金は入ってくるけど、働きたくないという
考えを持っています。家で本読んだりネットをするのが楽しいのですが、
働いてないことに罪悪感も感じています。
仕事の条件を考えても「こんな都合のいいのなんて…」「やっぱり働きたくない」と
考えがぶれて、願うという段階まで辿り着けません。
どうしたらこの矛盾との抵抗をなくせるでしょうか。
227:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)16:46:56ID:ncoWreXR0
ネットでできる仕事すればいいんだぜ。
228:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)18:36:17ID:uReHyofg0
>>225
まあネットで仕事するのもいいかもしれんが、なんで働きたくないんだ?
本てどんな本を読んでるんだ?ネットで何をしてるんだ?
で、本を読んだりネットすることでどんな感じがするんだか考えるんだぜ。
例えば情報収集することが好きなら、情報を収集するだけでお金になることなんて
沢山あるんだぜ。そうやってまず本を読んだりネットをすることが金に繋がらない、
それは仕事にはならないという考え方から見直してみるんだぜ。
食べるのが好きというだけで、十分仕事として成立しているギャルもいるんだぜw
231:225:2008/02/05(火)19:44:39ID:/2BZwoVI0
>>227
昔の職業でパソコン作業は向いていないとわかったので、すみません。
>>228
仕事をすると少なからず発生する責任や締切、人間関係が付いてくるのが嫌なのです。
物を作る趣味があって、それを職業にしようとも考えましたが、上のようなことが
出てくるのが嫌になってやめました。
232:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)19:52:48ID:Ut9JwsBZO
ヒモになるって手もあるよ。一人の人とさえ人間関係築くのいやかな?
233:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)19:59:46ID:Su7KdIS10
そう言えば、自分の友達はニートで年下の恋人と同棲中だなあ。
「自分の在り方に問題を感じなければ何でも叶う」んだと思った。
抜け出すには新しい自分像を見出さないとね。
どんな自分でもオールオッケー。
欲しいものは欲しいといえる図々しさがあった方がいいのかも。
235:225:2008/02/05(火)20:11:06ID:/2BZwoVI0
>>232
恋人はいるのですが相手はまだ学生なのでヒモにはなれません。
働くことは嫌いなのに、働いていないということにも罪悪感が沸いているのです。
ニートやヒモという言葉を聞くのも嫌になります。自己否定にもなっていると思いますが。
この矛盾をどう解消すれば良いのかわからなくて困っています。
236:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)20:28:31ID:Ut9JwsBZO
シークレット的に言えば、現状とかに捕われず(今の恋人とか自分の環境とか)
ただ自分がどうなりたいか、どういう暮らしをしたいかを見つけるのが第一歩のはず。
なんだか方法はわからんが、大金を手にして遊んで暮らすってビジョンでも
いいと思うんだけど…
どっちみち悶々とするなら、とことん働かないことが罪悪感に繋がるのは何故か?を
ひもといてみるのもいいんじゃないかなぁ…と思います。
237:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)20:56:59ID:uReHyofg0
>>231
彼女はいるわけだし、それ以外の友達だっているはずなんだぜ。
そういう友人関係という人間関係においてもデートや遊ぶ約束をすれば、
そこに約束を守る責任も生じれば、待ち合わせ時間という締め切りがあるんだぜ。
そんなものも嫌なのか考えてみるんだぜ。
もしデートの約束が苦痛じゃないのなら、仕事で出会う人間全員と
友人になればいいんだぜw
238:218:2008/02/05(火)21:02:36ID:mMWUJi0d0
自分も、以前は仕事したくない、だけど仕事していない自分に罪悪感感じる、という
状態でした。しかしとりあえず外に出て情報を得て、なんとか自分の無理なく出来る、
それほど苦にはならない仕事を見つけて(ハローワークで)パートで働いたら、
そのうち働くことが嫌ではなくなりました。
嫌ではなくなった理由は、>>218に紹介した本のやり方を試したからです。
ごく簡単に言うと、自分の夢の、本当の望みのビジョンを持ち、それをイメージングします。
その一方で、目の前の仕事を一生懸命やります。出来るだけの力を尽くすのです。
今やっていることが真の望みではなくても、そこで充分力を尽くせば次の段階へ行ける、
という意味のことが本にあったので、それでかなり精神的に溌剌としてきました。
どうしても仕事をするのが嫌であれば、家事を一生懸命やってみてはどうでしょう。
あるいは責任の少ないボランティアをやるとか。
そして夢のビジョンを思い描きつつ、目の前の作業に力を注ぐ。
そうしていれば道が開けてくると思いますよ。
239:225:2008/02/05(火)21:18:27ID:/2BZwoVI0
>>236
完全に吹っ切れたらいいのですが、そこまでいけてない状態です。
引き寄せ本を読んでるときには吹っ切れた気分に一時的になるのですけれど。
大金を手にして遊んで暮らす例が、自分の周りや本にあまりないので
イメージしにくいです。
>>237
友達の約束すらキャンセルしたりする、ダメなやつです。
友達や恋人ならわかってくれるのですが、仕事相手だと難しいと思います。
>>238
本は文庫の方ですか?
本当の望みをイメージしろと書いてあるのはいくつかの本で読みましたが、
どれが自分のイメージなのかわかないありさまなのです。
240:225:2008/02/05(火)21:29:56ID:/2BZwoVI0
皆さんのアドバイスにデモデモな感じですみません。
引き寄せるイメージがわいてこない状態を引き寄せていることがハッキリとわかってます。
イライラしてとても不安です。
この状態から何とか抜け出す一歩が欲しいのですけど、
安心しろとかイメージしろとか、なんかピンとこないのです。
241:218:2008/02/05(火)21:35:02ID:mMWUJi0d0
>>239
そうです。文庫です。
イメージに関しては、とりあえず自分の好きなイメージであれば、それを続けて
イメージすればいいと思います。やっていくうちに望みが変わってゆくこともあります。
自分もそういうことがありました。でもそれでいいのです。
とにかく夢のイメージを持って、自分の夢は叶うと感謝して、
そして今出来ることに力を尽くす。これだけです。
244:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)21:52:54ID:WjDIucaB0
仕事はしてるけど。私も仕事が嫌いだから判るよ。
嫌いだから、なるべく仕事の時間が減るようにイメージしたら、
残業は無くなるは、有給休暇なんてとれない会社だったのに、
1ヶ月に1回は必ず取らなきゃいけなくなった。
なおさらやる気が無くなってきて、今度はやめさせられるんじゃ無いかって
不安が出てくるね。
245:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)22:02:25ID:uReHyofg0
>>240
いや、わしも引き篭もってた時期があるからわかるんだぜww
こっちこそたたみ掛けてすまんのだぜw
だが実際罪悪感というのも最大の敵の一人なんだぜ。
じゃあ……理想の生活スタイルを書き出してみるといいんだぜ。
そいでそれに近いスタイルをしてるヤツがいないか探してみるんだぜ。
著名人でもいいし、街の本屋でもいいんだぜ。
246:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)22:41:53ID:1d0zVquU0
何もしたくない、友達との約束もいやになってしまう…。というのは、うつの症状。
解決するには、
1、自分のいやなことは絶対にしないこと。を1週間実行する。
2、次の週に1と平行して、誰かに親切にしたり喜ばせたりする方法を
『毎日』考えること。
これだけ。2つなら簡単でしょ。
1については、いやなやつがいたら、しばらくは無視して。出来るだけ避けて。
約束がいやにになるような友人なんて、本当は嫌いなんだよ。
もし本当に大切な友人なら回復してから会いたくなる。そのときに大切にすればいい。
仕事がいやなのは、あなたの魂にあってなから。
そんなものいくら根性をいれても、うまくいかなし、大切にも思えなくて当然。
2については、やってみるとわかるけど、悪口を毎日考える人生より、
断然幸せな毎日になる。どうしても無理なら、一日に1回だけ考えてみて。
286:本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水)18:52:11ID:XTrfDp2S0
昔から駅のホームとかで、おばちゃんに乗り換え方とか聞かれたりすることが多くて
俺っておばちゃんを引き寄せる何か出してんのかなって考えてたんだけど、
今の職場でも周りがおばちゃんばっかで優しくしてもらってる。
若い子も引き寄せたいのに何故かおばちゃん限定。
いつの間にか熟女好きに染まりつつある俺がいる。
289:本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水)19:49:19ID:sjC5kkYX0
>>286
おばちゃん~おばーちゃんに好かれる人は、いいオーラをだしているのだと思われる。
人は年齢があがるほど、人をみる目があがっている。
若い女が見抜けないのはしかたない。
たまに見抜ける若い女(当然、人をみる目高い)がいるので、それを狙えばよさげ?
なお、私の知る限りでは、自称もてない男が本当にもてていないとは限らないよっ!
好みの女(見た目がよい女)にもてていないことを嘆き、地味なので無視している
女からは好意をもたれているのに気付かず、無視している男性もいる。
296:本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水)21:07:49ID:Rk1IMof1O
ウィリアム・Wアトキンソンの『引き寄せの法則』で意志力を引き出す訓練として、
一ヶ月間毎日、少なくとも一つ不愉快な仕事をしろ、とあるのですがやってる方います?
シークレット、エイブラハム本と読み進めてきて、こんな楽でいいのかよと思ってたから
アトキンソンの本で厳しいこと言われてちょっと意外。
ていうかアトキンソンの本でいう“力”ってほとんど“神”を言い換えてるよね。
298:本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水)21:23:15ID:A5cbRRHk0
>>296
確かに意外だけど、ひょっとして意図は逆なんじゃない?
不愉快だと思うことを不愉快じゃないようにするための、
免疫をつけるトレーニングじゃないかな。
299:296:2008/02/06(水)22:00:54ID:Rk1IMof1O
「誰でも、心の高い領域に、使われることを待ってる意志力の宝庫があると考えています」
「意志力が流れるように心を発達させている人は、驚くべき可能性が開かれています」
「誰でもつらいことはしたくありません。心は怠惰で、願いも小さいのが現実です」
「この訓練を避けたければ、今すぐ中断して、自分が意志力を求めていないことを認め、
いまのまま、弱者でいることに満足すべきです」
「これはあなたを犠牲にしたり、臆病にするために、提案しているのではありません。
意志力を試すためのものです」
だ、そうです。耳が痛いねw
明日、トイレ掃除やるくらいで勘弁してくれないかなあ。アトキンソン先生。
305:本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木)00:57:24ID:Za+2zU9k0
鬱について、バシャールがこんなことを言っています。
『みなさんは自分がどんどん縮こまっていく凝縮のエネルギー
――私たちは「圧縮」(compression)と呼んでいますが、
地球の人々は「落ち込み」「うつ」(depression)と呼んでいます――
をポジティブに活用することもできます。
(中略)
「縮こまっていくのはネガティブな状態なんだ」というネガティブな観念や
判断を持っていると、ネガティブな影響だけをそこから引き出してしまいます。
そして、それを落ち込みとして経験し、自分の中の恐れや痛みの中に
沈み込んでしまうのです。
けれども、縮こまり、自分の中にどんどん入っていくことに対して、
ポジティブな定義付けをし、ポジティブな観念を持ってみてください。
必ずポジティブな影響を受け、新しい人となって再び喜びの方向へと
拡大していくことができます。みなさんはそのようにして落ち込みのエネルギーを
活用することができるのです』
(この続き)
バシャールの言葉その1「自分自身であれ」
341:本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木)19:39:17ID:CktoxLmP0
イメージングって、人生のグランドデザイン的な絵柄や感情とか、
一定のものを継続して行くもののように思うんだけどな。
342:本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木)20:39:25ID:uH+pvl/HO
全てが当てはまるってことじゃないとダメなの?
343:本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木)20:50:29ID:CktoxLmP0
>>342
もちろんすべてが繋がったもの。
生活とか仕事とか生きがいとか、その感情とかが。
一つのトーンで纏まっている。そういうイメージングを毎日継続するものなのよ。
それに引き寄せられるように、いろんなものが引き寄せられてくる。
だから、本がただで欲しいとか。ちょっとしたお小遣いが欲しいとか。
そのときの気分で、ころころ変わったり、あれこれまちまちなものじゃないよね。