成功は愛のもとにあると考えなければ、本当の幸せは訪れない
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その09より

438:本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土)13:00:42ID:TC6qsvGE0

成功者には嫌な奴が多い、ということが一方にあり、また一方に
嫌な奴であるゆえに嫌われて成功しない奴もいる、ということがある。

ならば前者と後者の違いは何か?を考えるのも面白いかもしれない。
ちなみに自分はホリエモンなども単純に嫌なだけの奴だとは思わない。
むしろ正直過ぎたのではないか、と考えている。


442:本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土)13:26:57ID:Zj1RpQrp0

>>438
ほりえもんは正直には同意。ただし嫌な奴だと思う。

livedoorから出ていくときに社員からthroughされてた。その後おつべも追い出された。
社員から心から信頼されていたら、引き留められたうえ壮大に送り出されてたはず。

父親のことも悪く思っていた。
経済界のオヤジたちは、その父親への憎しみをぶつけられた。
付き合う女も中身が?な女ばかり。

あとここからは証拠のない話で妄想といわれてもしかたないことなんだけど……
ほりえって買収した企業の2ちゃんのスレにたまに来てた。
(ここまではネットで情報収集してることがインタブーで公表されてるからまじ)

で2ちゃんで堀江のことを応援してる人のことでも、きにいらないと「きもい」みたいに
吐き捨ててた。たまに匿名だけど雰囲気で本人ってわかったりするでしょ?それ。

まあ、お前の妄想だろっていわれてもしょうがないんだけどw


443:その1:2008/02/09(土)13:36:39ID:7Cszi4/C0

今の流れで思い出した過去ログ

466名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2007/11/17(土)19:31:54ID:z13F0sJ70

>>464
そうですね!
自分に酔いしれるだけだったら、どんなに成功してもホリエモンや
村上ファンドみたいな結末を迎えるよな

彼らは、思いやりがなかったのかもしれないな

ということは「酔ってる」とか「上から目線」とか書き込んでる人は
そう言って人からの思いやりを求めているのかもしれないな


470名前:本当にあった怖い名無し投稿日:2007/11/17(土)19:41:07ID:C8gtC2+E0

>>466
正義と真実に反するならば、富も地位も長続きはしえない(thinkandgrowrichより)
ということだと理解した。ホリエモンは妬みの対象だったのが原因くさい気もするが。


471名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2007/11/17(土)19:48:13ID:z13F0sJ70

>>470
ホリエモンはじぶんが正義の事実だと思っているのではないかな。
最近の犯罪者は死ぬまで自分は正義だと訴え続けけっして反省しない。

このように、今の社会は、良い悪い別として、従来の正義が曖昧になってきている。
thinkandgrowrichで言うような、正義とかPMA(積極的心構え)だけでは
通用しなくなってきたんじゃなかろうか。

だから、ちょっと視点を変えて、シークレット引き寄せが出てきたと感じています。
まあ、ホリエモンなんかは、自分で妬みを引き付けたのかもしれないね。


483名前:本当にあった怖い名無し[sage]投稿日:2007/11/17(土)22:01:32ID:PliUo4AnO

幸せや成功の定義を間違うと、本当の幸せと成功の意味を知ったとき、考えを覆された
ことが不安を呼び、それが現実になって、不運をも呼んでしまう気がする。
ホリエモンなんかにそれを感じるんだよね…。

ホリエモンはちょっとやりすぎちゃった結果だけど、あんなにまで槍玉に
あげられなくてよかった気がするんだ。

ホリエモンは成功には「争い」が不可欠だと思ってる人なんじゃないかと思う。
いつでも、大人たちに戦いを挑んでたし、勝つことばかり考えていた風だよね。

だけど、逮捕直前の選挙で、色んな人が自分を応援してくれるのを実感したとき
基盤にあった「争い=勝利」という概念にゆらぎができて、一気に失脚して
しまったんじゃないかな?

選挙活動中と、活動後のホリエモンは、本当にいい顔してた。
街の人々の暖かさを感じ、感動したようだった。

しかし、それが皮肉にも彼の「争い=勝利」の概念を崩してしまったのではないかと。

「成功=感謝、愛」と知ったとき「自分は戦わなくていいのだろうか?」っていう
今まで実感したことのない、恐れみたいなものを、潜在意識で感じたんじゃないのかな?

だから、それが現実となって、拘置所、裁判という、最も難儀な争いを引き寄せてしまった。
成功は愛のもとにあると考え、常に周囲に感謝しなければ、本当の幸せは訪れないと思う。
成功者の多くが、感謝や愛を唱えるには、深い理由があるんじゃないかな。



thema:モノの見方、考え方。 - genre:心と身体