成就できない恋っていうのは、相手の良い面ばかりを見ている時:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その09 [Part1]
71:本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土)15:24:13ID:QF7nCsgO0

プラシーボ効果なんつー言葉は、どっちかっていうと医学的・科学的な意味合いで
認識されているように思えるが、これほどオカルトな現象はないんだぜw
それこそ「信じてると現実なる」ってことなんだぜw

うまいこと科学の領域に忍び込んだプラシーボは偉いんだぜw
逆に言えば、原因不明だがなぜか実証できてしまう現象に、適当なそれっぽい用語を
つけてさも、科学的であるように見せかける医学はダサいんだぜw


76:本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土)16:24:33ID:bK0Yop450

>>71
ものすごく同意。
プラシーボ効果って、ほとんどオカルトだよね。
暗示で肉体が変わるのって、科学や常識の延長線上で理解できるような
気もするが、よく考えればかなり、奇跡に近い。


78:本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土)17:11:48ID:QF7nCsgO0

あと最近病気の原因をなんでもかんでもストレスのせいにするけどさ、それってつまり
「病は気から」を医学が認めちまったってことだとわしは思っているんだぜw

じゃあ根本的に病気にならないようにするには、ストレスを溜めないようにするってこと
であり、じゃあストレスを溜めないようにするにはどうするのって言えば、
結局はシークレットみたいな話に立ち戻ってくると思うんだぜw


83:本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土)20:01:20ID:i/1FHIdgO

>>71
医学はダサい、は言い過ぎでは。
このスレを見ている医療関係者だっているかもしれないのに。
そのダサい医学に、だぜさんは生まれてから一度も助けられたことはないと言えますか。
きついことを言ってすみませんでした。


85:本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土)20:20:59ID:9YSJ3Elo0

>>83
何度か繰り返されてる流れだけど、このスレにいる医療関係者が、だぜ氏の発言を読んで
何かヤな気分になったら、その本人が反論を書き込むと思うのよ。

書き込めない人もいるかもだけど、その書き込めない人の気持ちをアナタが
引き受けて代弁する必要はないと思うのよ。



86:本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土)20:38:04ID:D9iyVeuA0

>>83
すまんすまん、だがダサいのと悪いのとは違うんだぜwwww
お世話になったことももちろんあるが、しかしそれでもわしの印象としてはダサイんだぜ。
薬なんかも昔は東洋医学を否定しがちだったのが、最近なんて漢方配合の市販薬の
多いことったらないんだぜw

あ、言うまでもないが、医学という漠然としたジャンルに対して言ってるんであって、
もちろん医者や看護師や研究者ら医療関係者は尊敬してるんだぜww


87:本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土)20:46:58ID:D9iyVeuA0

うーむ、もしかすると他人のことを気遣うやさしい人間ほど、引き寄せの法則だとか
許容し可能にする術だとかを理解するのは難しいのかもしれんのだぜ。


88:本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土)20:56:56ID:9YSJ3Elo0

>>87
あ、言葉足らずで申し訳ない。
他人を思う気持ちは必要ないということを言いたかったわけじゃないのよ。
みんなが自分の言いたいこと表現できる強さを機会をじゅうぶんに持ってることを
もっと信頼してもいいんでない?と言いたかったのよ。


82:本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土)19:13:44ID:iahwRk2s0

俺、幼稚園の頃からHな妄想していたんですけど
20代後半になっても童貞なのは何故なんですか?

(この続き)
アレなDVDで、アレな妄想をする時の注意点


93:本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土)22:38:29ID:71nRcOsN0

895名前:無名草子さん[sage]投稿日:2008/02/02(土)21:21:57
確かに引き寄せや思考を現実化するなんて、いい意味での嘘なんだよな。
頑張ってるやつがくじけそうになったときに「しっかりやってりゃこれらの法則で勝てるよ」
っていう薄っぺらなハッタリというか、おまじない。

どんなに思考力や潜在意識が動いても行動が伴わないと無理。

成功者がたまたまやってたってだけで、腐るほどいる敗者には
「潜在意識はまだ否定してる」とか、その程度の苦言を呈するだけで
納得させられるからな。

言葉のマジックだ。環境問題は嘘がまかり通るってやつと同じだな。


101:本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日)08:41:54ID:hQk2iUmN0

>>93
行動は、時には必要だ。と書いてあるからな。
某コテさんの名前による勘違いが広まってんじゃね~の?
引き寄せは相手さんが一方的に引き寄せられるだけじゃないからな。

ただ、意識的に求めると見つからない傾向にある気がする。


112:本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日)12:23:13ID:lhmYW41h0

>>101
俺も行動不要ってのはさすがにちょっと極端かなと思うんだけどさ、
行動が必要だって叫ぶ連中も自己矛盾じゃね?

「わかった。そこまでいうなら一週間ひたすら享楽的に生きてみよう」
(一週間後)
「やっぱ貯金が目減りするだけだったわ。お前らはやるな」

っていうレポートなら、信用する気になるんだよ。これは身を切りすぎだけど。

でも、時々現れる「行動は必要だ」っていう奴ほど、それが真偽かどうか
確かめる行動をしてなくて、思考実験とか論理とか他の人の前例で話してくるんだよな。


103:本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日)10:35:46ID:Kvhz8sdr0

自分が買った株が上がるようにと毎日必死で祈っても、
いい結果をまったく引き寄せられないのはなぜ?

金持ちになりたいと純粋に願うからだめなの?
そうなったら一部を喜んで社会貢献のために寄付すると本気で思っているのに。。。
何年もずっと損ばかりしています。

この法則は僕にだけ適用されないの?

(この続き)
株で負け続けているトレーダーの苦悩と対策


123:本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日)16:09:44ID:8wx/7YUt0

ザ・シークレット初期バージョンに収録されていたエイブラハム
(エスター・ヒックスさんを通して語る存在)の部分が、新バージョンで
全て削除されたことについての質問に答えるエイブラハム。

Abraham Reveals The Secret Behind Secret Japanese Subtitles



124:本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日)16:30:35ID:I5KDEddE0

>>123
把握したんだぜww非常に面白かったんだぜwww


140:本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月)00:04:48ID:e/nckBl30

重力のように働くらしい思考の方程式は、現代科学では解明できない。
でも確実にその力が働いてるなら、いずれ科学がそこへ追いつくと思って、
現在分かっている方法を使えば良い。

18世紀までは大腸を不要の臓器だと思っている医者だっていた。
今は違うけど、かつてはそういう考え方もあった。認識はいつのまにか変化する。

だから、この方法もいつか当たり前になるんじゃないか。

重力なんか分からなくても、重力を利用した道具を人類は発明していた。
誰しもが叡知の系譜の一人なんだから、出来なくは無いと思う。

理解の仕方に個人差はあるけど、皆しらずにやっている。
今回の見て何となく安心した。ようつべで見せてくれた人、ありがとう。


156:本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月)02:22:11ID:E+NFyxHz0

>18世紀までは大腸を不要の臓器だと思っている医者だっていた。


もうちょっと面白いのがある。
エジプトではミイラを作るときに脳を抜いていたのだが、それはなぜかと言うと、
脳は鼻水を作る器官だと思われていたからだ。w


157:本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月)02:24:01ID:ZZ4kqn2q0

どうりでおれ鼻水出たことないや


154:本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月)02:07:11ID:RJwlJTfeO

思考ではなく感情を信じろとか言うけど、そんなきっぱり分けるの難しいよね。
何だか心ってどっちも混じってるよね?


165:本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月)13:04:30ID:TBM1Xk3h0

>>154
混じっているというより、思考によって感情が出てくる。
思考は脳による計算処理結果、感情はその結果に対する体への反応だと思うよ。
心に感じたことは全て感情。


166:本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月)13:21:31ID:70kWlZeQ0

165は正しいけど、無意識の記憶が感情を生じることもあれば、感情が思考を左右する
こともある。また、愛や喜びなど、魂とつながった感情は、表面的な感情とは別物だと、
この種の本には書いてある。

また、感情と直感やフィーリングも似ているが違う。


167:本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月)13:41:11ID:TBM1Xk3h0

そっか。でもそんなに難しく考えたくないなぁ。余計な思考を使うだけだし。
言いたかったのはもっとシンプルに考えた方がいいんじゃないってこと。


175:本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月)17:01:47ID:RJwlJTfeO

曖昧なものって経験しないと掴めないよね。


169:本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月)15:04:26ID:8EydFxaW0

箱テストさんを初め、結構みんな難しいことを述べている。
ザ・キー」とか読んでいると、やっぱり難しいと感じる。

言っていることはシンプルなんだけど、こういうことをしなければ願いが成就しないのなら
やる前から諦めてしまう。書いている人は簡単なツールだと思うのかもしれないけど。

ただ、エイブラハムのほうはまだシンプルなので、その点が救われるのか。


171:本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月)15:28:47ID:TBM1Xk3h0

>>169
自分の心の中にある否定については良くみんな考えるけど。
引き寄せの方法によって制限されていることはなかなか気づきにくいよね。

覚える方法はシンプルだと思う。どれか1つを実行し続けるだけでいいと思うけどね。


172:本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月)16:11:53ID:C0CHYoE50

そうだねー。シンプルなのに難しいよ。

1、願う
2、期待する
3、創造してわくわくする(創造する)
4、行動は直観に従って(やりたい!と思うことが直観)
5、矛盾行動(思考)をしない


これだけでいいんだよね。
ところで、諦めどきって、いつなんだろう。片思いがLOAで成立しがたいのは、
相手の「意思」があるからだと思った。だから特定の人にはききにくいんだよね、きっと。
まあ、つまりは恋に破れたわけだけど・・・。もうそろそろ諦め時なのだろうと。


176:本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月)17:10:05ID:TBM1Xk3h0

>>172
>特定の人にはききにくいんだよね


今の相手は引き寄せで付き合うようになったよ。
効きにくいというのも本に書いてあることを信じたからじゃないかなぁ。
(これは批判じゃなくて応援)

>諦めどきって、いつなんだろう。


自分がその恋に飽きたときでいいんじゃないですか?


178:本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月)18:16:06ID:L2hdgz/X0

>>172
わしの個人的な経験から勝手なことを言ってみるんだぜ。

だいたい成就できない恋ってのは、相手の良い面ばかりを見ている時なんだぜ。
でもって自分も自分の弱い面とか嫌な面をその相手に見せたくない時なんだぜ。


恋人同士になれば相手と過ごす時間も増えて、嫌でも相手の見たくない部分も
見えてしまうし、自分の見られたくない部分も見られてしまうんだぜ。

だーから引き寄せが発動すると「はいはい、じゃあ相手の良い面だけ見られて
自分の見られなくない面は見せない状態にしてあげるんだぜ」
ってことになって、
片思いの状態が延々と続くんじゃないかと思うんだぜw


180:本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月)18:21:51ID:L2hdgz/X0

だから「自分とはつり合わないよなあ」と思う相手ほどうまくいかんのだぜ。
じゃあどうするのかっていうと、自分とつり合うと思える状態にすればいいんだぜw

例えば自分の見られなくない部分を思い切って見せてみるんだぜ。
もしそれが受け入れられれば、つり合い度は増すはずなんだぜ。
もしすごい嫌がられたとしたら「なんだ、自分がこんなに好きなことをこの人は
受け入れられないのか、わしとはつり合わんじゃないか」ってなことになるんだぜ。

そしてそんなつり合わない相手でも、なんとか引き寄せたいと思うなら、
つり合わん部分を調整すればいいんだぜ。

電車男みたいに自分の趣味を捨てればつり合うと思うなら捨ててしまうんだぜw
相手がマッチョ好みなら体を鍛えるんだぜw


181:172:2008/02/04(月)18:31:44ID:C0CHYoE50

>>176さん
おおー、すごい。成就者だー。尊敬します。

>自分がその恋に飽きたときでいいんじゃないですか?


ごもっとも。
例え誰に「バカだねー」といわれても、自分で納得することが重要ですよね。

>>178つまりだぜ氏
じゃー、相手の嫌な面を「見たくない!」という願望が隠れているのかな?
鋭い考察どうもです。

実は、横恋慕なんです。
で、思ったのはLOAの訓練にすごいもってこいだなーと。
相手は、違う人を「意図」しているわけで、それを自分に「振り向かそう」とするのは、
コントロールに他ならないですよね。強制だけは絶対できない。
影響を与えることはできるけれど。

「引き寄せ」でいうトロフィー争奪戦よね。


182:本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月)18:46:18ID:L2hdgz/X0

>>181
ついでに「横恋慕ってダメよね」っていう意識も隠れてると思うんだぜw

ただわしはなんつーか、自分が好きな人が幸せそうにしている姿を見て、
幸せそうな彼氏との話なんか聞いてるだけで、こっちも幸せになっちまう体質なんだぜw
そんな状態になると恋愛なんかどうでもよくなっちまうから気をつけるんだぜww


184:本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月)18:51:41ID:L2hdgz/X0

蛇足だが、付き合ってから「絶対こいつとは別れたくない」って思うほど
早く別れが来たりしたんだぜw

多分その頃って気づかぬうちに相手をすごい束縛していたんだぜ。

それから月日が経ちまして、今や『相手が浮気のひとつやふたつぐらいしたって
構わんのだぜ』と思えるほど、相手を自由にしてあげることを考えるようになったら、
逆にどういうわけか、別れもしなければ浮気もされんようになったんだぜw

まぁあんまし相手をコントロールしようとするのはやめて、色んな面で
自由にする方向に持っていった方が案外近道かもしれんのだぜw


もっともこの手の話は考究さんのジャンルなのでわしはこのぐらいにしとくんだぜw


186:本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月)18:57:00ID:m5rtqQpdO

ふ~ん。だぜさんはそんな恋愛してるんだ…そうなんだと心の隅っこでニンマリw
冗談はさておき、最近引っかかってることがドンピシャでレスされてる。
引き寄せてるなと皆さんに感謝です!


190:sage:2008/02/04(月)21:38:17ID:hR802g0Y0

そんな愛し方ができるだぜさんがステキって思ったよ。
私も彼を自由にしてあげよって思った。


194:172:2008/02/05(火)00:02:59ID:UfjyMR/u0

だぜさんは、結構ロマンチストなんだねー。
「横恋慕はだめよねって考えてる」という指摘、ずばりかも。
特定の人よりも、横恋慕よりも、自分の矛盾行動(と、以前誰かがいっていたもの)が、
ひきよせを妨げてるような気がする。


199:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)01:27:29ID:uReHyofg0

おう、わしは結構どころか大変ロマンチストなんだぜw
だが時として相手を自由にするという考え方は諸刃の剣にもなりかねんので
取り扱いには要注意なんだぜw


200:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)01:36:38ID:uReHyofg0

言葉遊びになるかもしれんが、実は恋って自分が破らない限り破れないものなんだぜw
恋をしているだけで人間パワフルになるものなんだぜww
でもって恋は沢山持っていても罪にはならんのだぜwww

相手に振られたって、相手が結婚したって、恋はできるんだぜ。
故人にすら恋をしたって構わんのだぜ。

だが重要なのは、恋と共同生活者になることとは結構別のことなんだぜ。( ̄ー ̄)ニヤリ


202:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)03:26:05ID:T5pRFEXK0

LOAって結局、自己満足、自己暗示、思い込みなんでしょ?
或いは、オカルト、宗教?

もし乞食がこれを忠実に実践したら本当に富豪になれるの?
ここのみんなは本気で信じてるの?


203:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)03:42:06ID:T5pRFEXK0

それに「ピンチはチャンス」って言う人がいるけれども、
現実は常に「ピンチはピンチ」だよね。違うかな?

ここの人の多くは「夢想家」「現実逃避」「理想主義」じゃないのかな?


204:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)04:02:01ID:4DIM2NK80

あなたがそう確信していればそういうことになります。

「LOAって結局、自己満足、自己暗示、思い込みなんでしょ?或いは、オカルト、宗教?」
それも間違いではありませんし、加えて物理法則でもあるのです。


205:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)04:11:20ID:T5pRFEXK0

>>204
どうもです。やはり「信じるものは救われる」の世界なんですね。

何か奇蹟体験をお持ちなのですか?
でもやってて無意味と悟った時の焦燥感は計り知れないでしょう?


206:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)04:29:27ID:4DIM2NK80

奇蹟体験はありませんが、気が楽になり、不満が少なくなり、いい方向に動き出しました。
無意味と思うことはなくなります。願望が結果にならなくても、その原因や次の手が
見えてくるのです。

上の文を逆読みすると、今あなたは自己に不満があり、自分をコントロール出来ず、
疑っている、ということになりますね。そんな人にこそ知ってもらいたいです。


207:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)05:06:22ID:uReHyofg0

>>203
おいおい、目に見える物質という現実しか信じぬ者がオカルト板にいるわけないんだぜw

だが…
夢想家:夢のようなとりとめのないことを思い描いている人。
理想主義:(1)現実にとどまるのではなく、理想の実現をめざそうとする立場、生き方。

うむ、確かにその通りだぜww

ただね、現実の対語のひとつは「理想」なんだぜ。
あとね、現実とは何かって言うとね、
『個々の主体によって体験される出来事を、外部から基本的に制約し規定するもの、
もしくはそうした出来事の基底となる一次的な場のことである』
と言われている通り
どこかの誰かが自分の体験に勝手に意味づけをすることなんだぜw

ある意味、そこに自分で意味づけをすることが理想であり、引き寄せの醍醐味なんだぜ。
おまいも少しは理想を持って生きた方がいいんだぜw


209:本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火)05:23:20ID:uReHyofg0

>>205
LOAはやればやるほど計り知れない安堵感ととてつもない意味を感じるものなんだぜw
やってて無意味と悟って計り知れない焦燥感を感じるのは
「努力」をしている時なんだぜw


大学に入って一流企業や国家公務員になれば、老後も安泰だーなんつって、
会社が倒産しちまったらおまいは計り知れない焦燥感を感じるだろう?
だがそこに肯定的な意味合いをきっと見つけ出せるのがLOAなんだぜw