108 ◆90KoxUVipw劇場 第04幕
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その08より

【第18章】 現実は如何様にも変更可能である

【第19章】 今までの習慣的思考に終止符を

【第20章】 the Secret動画の正しい翻訳

【第21章】 どうしたって、結果は全て良くなる

【第22章】 どうしたって、上手くいく

【第23章】 エイブラハムの説くホログラフィック理論


【第18章】 現実は如何様にも変更可能である

61:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)21:17:36ID:pq5cJVfE0

108さん、ご質問させてください。
108さんには2スレ目よりたびたびご質問させていただき、そのたびにLOAの理解を
深めるアドバイスをいただきました。大変感謝しております。

今回の質問も別の方に素晴らしいアドバイスをいただいておりますが、最後に108さんの
お考えも是非聞いてみたいと思い、質問させていただきました。

一緒に暮らしていてお互いにとても憎んでいるケースです。
縁を切ってしまえば気持ちも楽になるし、相手はそうすべきと考えているのですが、
こちらには訳があって、実生活上この相手とうまくやっていかなければならない場合には
LOAをどう活用すればよいと思われますか?

(その「訳」自体はなくさないことを前提とし、相手と和解して仲良く暮らすことが望みの場合です)
お時間のあるときでかまいませんので、ぜひよろしくお願いいたします。



75:108◆90KoxUVipw:2008/01/17(木)01:01:26ID:lHc8iV4r0

このスレで108になれるか分からないので、トリップをつけてみました。

>>61
こちらこそ、いつもありがとうございます。
一見すると、これは難題ですね。ご質問の内容を、ちょっと整理してみます。

1.お互い憎しみ合っている
2.相手の方は縁を切りたい
3.自分の方は縁を切るわけにいかない
4.和解して仲良く暮らしたい

で、3の部分は条件の変更が許されてないんですね。

LOA的には、まず1の条件を変更した方が良いでしょう。
おそらく、これが全てです。

あなたの方でこの条件を外せば、関連して2~4は自ずと解決すると思います。
ひょっとしたら、3の条件を変更できる状況になるかもしれません。
質問だけ見ると、色んな事情が複雑に絡み合っているように見えますが、
構造としては、いたってシンプルな気がします。

きっと61さんなら、1の条件を変更する方法はご存じのはずですよね。

それを実行してみてください。


76:108◆90KoxUVipw:2008/01/17(木)01:05:05ID:lHc8iV4r0

61さんのレスを読んでいて不思議に思ったのは「お互いとにても憎んでいる」
と、憎しみ合うことが何故か前提条件のようになっているところです。
同じように考えてしまっている方も多い気がするので、この辺のことをもう少し書いてみます。

相手はともかく、自分の内面の条件はいくらでも変更できるはずです。


ただそれは
「『自分の内面の条件付けを変更する』という引き寄せを実行する」
という意味ではありません。

ここは引き寄せの目標とする部分ではなく、
作用点として、意図を持って自らの内部に働きかける部分です。

シークレットのビデオ(オリジナル版)で、エスター・ヒックスが
不仲のパートナーのくだりで、こんな意味のことを言っています。

「その人の良い面に注目していると、そういう面をあなたに見せてくれるようになります」



77:108◆90KoxUVipw:2008/01/17(木)01:05:54ID:lHc8iV4r0

実にシンプルなメソッドです。
実行も簡単だし、私自身の経験から言っても、結果は折紙付きです。
でも、意外と誰も実行していない気がします。
かなり多くの問題が、このメソッドだけで簡単に解決するにも関わらず、です。

でも多くの人は、その簡単に変更可能・効果抜群な部分は置いといて、
それに付随して発生した現象の方を「何とか変更できないか」と考えてしまいます。
引き寄せは、それが現象化してからでは現実的な対処はとても難しい、と
エイブラハムは言います。(ちなみに、私は必ずしもそうとは思っていません(爆))

ですから根本原因の地点に立ち返って、そこから新たな引き寄せを実行してみてください。
最も簡単なメソッドで、劇的に別の現実が連鎖的に創造されていくと思います。

ヒックスのこのシンプルな言葉は、凄く大きなパワーを秘めています。
「その人」の部分を「この世界」に置き換えてみてください。

「この世界の良い面に注目していると、(世界が)そういう面をあなたに
見せてくれるようになります」


これも本当です。こんな簡単なことで、劇的に人生が変わっていきます。
是非試してみてください。自分の見方次第で、現実は如何様にも変更可能だ、
ということに気付かれると思います。



138:本当にあった怖い名無し:2008/01/18(金)01:04:23ID:xpT48uq90

108さん、アドバイスありがとうございます。
毎度の事ながら「あぁ、そうか!」と気づかせていただきました。
さっそく相手の良い面に注目する事も今日から実践していきます。

「相手」を「この世界」に置き換えるとさらに「なるほど。。」と思いました。
いつもありがとうございます!



【第19章】今までの習慣的思考に終止符を

79:スレ7の174:2008/01/17(木)02:06:04ID:lujFunEg0

108さん。前スレの174です。いつも丁寧なレスありがとうございます。

昨日、自分の内面に問いかけて泣きまくったためか、今日はとてもすっきり目覚める事が出来ました。

また、前スレのアドバイスを参考にして、今日は一切就職活動はしないと決めて、
一日中家でTVやネットを見たり、公園に散歩に行ったりしました。
なんか、とてものんびりと過ごす事が出来ました。

さすがに(「もう、やーめた!!」と、一度心から「完全に」諦めてみてください。
それが願望を手放した状態の感覚です)の境地にはなれないですが・・・

でも不思議なもので、今日はのんびりするぞor好きな事をするぞと
事前に決める事で、すごく穏やかに過ごせるもんですね。



388:108◆90KoxUVipw:2008/01/23(水)00:10:23ID:liDTuGCT0

しばらく来ない間に、面白い流れになってますね~。今後の展開が楽しみです。
次スレにならないうちに、レスしてくださった方への返事をしておきます。

>>79
前スレの174さんは、実は凄い達人なのではという気がしてきました。
ちょっとしたアドバイスで、どんどん御自分の現実を改変していってるように見えます。
そういう流れに乗っているという、ダイナミズムが伝わってきますよ。


390:スレ7の174:2008/01/23(水)00:34:42ID:ajIKjPrY0

108さんレスありがとうございます!!
めっちゃうれしいです(´∀`)

(行動さんがLOAを知り借金に関して諦めてから上手く行きだした)の話の影響もあって
実は、>>79を書き込みした日から就職活動は一旦停止しました。

感想としては、一旦願望をあきらめる(手放す)事でこんなに気持ちが軽くなるんだなと思いました。
また、気ままにTVやネットを見て笑ったり、昼寝をする事が、こんなにも心地よい事だったなんて
本当に久しぶりに味わえた感覚でした。(快を味わう事を自分に許せてなかったんですね)

と同時に、就職活動が上手くいかない焦りからか、無意識に自分を叱責したり
追い込んだりしていた事にも驚きました。

リアトラで言うところの過剰ポになっていましたね・・・orz



393:108◆90KoxUVipw:2008/01/23(水)01:05:22ID:liDTuGCT0

>>390
気持ちが軽くなって、本当に良かったです。

「手放す」ということは、願望実現への鍵だと思っています。
「どう手放すか」「いかに手放すか」と考えてしまいがちですが、
単純に、手放しちゃえば良いんですよ。

ちょっと引き寄せの理論から外れてきましたかねw


395:スレ7の174:2008/01/23(水)01:33:20ID:ajIKjPrY0

108さん、いつも丁寧にレスありがとうございます。

>気持ちが軽くなって、本当に良かったです。


そう言っていただきありがとうございます。
ここ数日は、ほんと穏やかに過ごせる事が出来ました。しかし、今まで感情を
押さえつけていた反動なのか、急に不安な気持ちになり吐き気がしたりします。

>過去の経験を拠り所にしたり、現実的な観点で問題を解決しようとしないでください。
そうしている限り、今までと同じようなことが延々と続きます。


と、108さんが前スレの>>837で教えていただきましたが、頭の中で
過去の経験を元に、問題解決しようとしてしまいます。

EFTをしたり、108さんや箱テストさんが仰っていたネガティブな気持ちを紙に書き出し
燃やす方法も行いました。確かに、その場では清々しい気持ちになりますが、ある程度
時間がたつと過去の経験則で考えている自分に戻り、そんな自分を責めたり、
「あの職場で妥協したら良かったな」と過去を悔やんでしまいます。

質問ばかりでスミマセン。



396:108◆90KoxUVipw:2008/01/23(水)01:51:59ID:liDTuGCT0

>>395
たしか前スレで
「不安な気持ちに『ありがとう』と言ってみてください」と書きました。

ネガティブな感情というのは、自分にとって敵ではなく、あくまで自分を守ろうと
してくれている働きなんです。
(174さんは、もうこのことにお気付きですよね)

だからそれは、今までの習慣的思考に留め置こうとします。
その働きは、とても強力です。

いくら「わたしはこうしたいんだ!」と強く思っても、なかなか同意してはくれません。
でもそれを憎まないで、むしろ感謝して、穏やかで気分良いことに注目し続けてください。

そのうちそれが、あなたの習慣的思考となります。
そうなれば反抗していた内面が、今度はあなたを強力にサポートするようになります。
楽しいこと、快いことに注目し、その観点から物事を見てみてください。
今までと全く別の方法で問題を解決できるようになると思います。


398:スレ7の174:2008/01/23(水)02:15:21ID:ajIKjPrY0

108さんレスありがとうございます

>たしか前スレで
「不安な気持ちに『ありがとう』と言ってみてください」と書きました


はい、そのアドバイスを頂きました。ネガティブな感情は自分を守ろうとしてくれる働きというのも、
108さんや行動さんなどのレスで気づく事が出来ました。(ありがとうございます!)

しかし、現実問題として自分の貯蓄の余裕がなく(将来への不安がよぎり)ネガティブな
感情に感謝しても、感謝以上のネガティブな感情が別の角度から来たりして、ネガティブな
感情の渦に巻かれてしまうような状態です。

>楽しいこと、快いことに注目し、その観点から物事を見てみてください。
今までと全く別の方法で問題を解決できるようになると思います。


そう思えるのがベストだと思います。LOAスレに参加する事で、そう思える習慣が
身につく自信も持てるようになったんですが、やはり目の前のお金に対しての不安が
常によぎってしまいます(それも過去の経験則で考えているからでしょうが・・・)



401:108◆90KoxUVipw:2008/01/23(水)02:53:42ID:liDTuGCT0

心境は非常によく分かりますが、お金に対して不安を感じている限り、
その状況をかえって引き寄せてしまいます。

お金がないから不安なのではなく、不安を持つからその状況を招いているのです。

ここはLOAの基本的な部分ですので惑わされないようにしましょう。
リアトラ的に言えば、振り子に餌を与えないでください。

今あなたが「貯蓄の余裕がない」と現実のように感じていることと、
あなたの実際の将来には何ら関係はありません。
それを関連させて考えようという思考を働かせているだけです。

我々はそういう関連思考に慣れっこになっているので、
放っておくと勝手にそう考えてしまうようになってしまっています。

明晰な意志を持ってそこに取り組まない限り、そこから抜け出すことは出来ません。
認識を変えることでこのスパイラルにどうぞ終止符を打ってください。


402:108◆90KoxUVipw:2008/01/23(水)02:59:44ID:liDTuGCT0

あと、どんな状況であれ、自分を責めることは全く必要ありません。
ネガティブな考えや感情が出てきても、それと一体化してはいけません。

「ああ、自分はまた習慣的にそう考えてしまっているのだな」
と認識するに留めてください。そして
「これもまた、自分を守ろうとする仕組みが働いているんだ」
と、その事に感謝してください。
一体化しなければ、そう考える余裕が出てきます。

たとえ今あなたがどんな状況に置かれていても、その認識を一瞬で変更する方法を
お教えします。(私の中では秘伝に入れても良いかなと思っている方法です)

それは、

「この状況は、私にとって素晴らしい!」


と断定することです。
これは、あなたにとってこうだと思っていた現実に、
今まで感じていたのと別の属性を与え直すということです。

多少意志の力が必要かもしれませんが、非常にパワフルな方法です。
何がどう素晴らしいのかなど、考える必要はありません。むしろ考えないでください。

ただ、いまの自分の状況を全面的に受け入れ、それについての属性を断固として
決定し直してください。習慣的思考や常識的判断を一切無視して、力強く断定してください。

「それらの条件付けなど、実は一切関係ないのだ」
ということが起きてくると思います。


404:289:2008/01/23(水)03:05:31ID:EMakKNPS0

横ですが(スマソです)>>401さんの↓これって本当ですね。

>明晰な意志を持ってそこに取り組まない限り、
そこから抜け出すことは出来ません。


過剰を避けながら、それをするのに「源」のような肯定的な存在やパワーを考え、
定式のメソッドを活用する……本に書かれていること、を厳密に受け取って
みるのは大事なのかも…と自分に言ってみる。


405:本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水)03:10:53ID:2KfS/eOY0

>>401
108さん、ありがとうございます。
そういうことでしたか。ということは138の下のほうで書いた

>たまに相手がイライラした時に相手の良い面に集中していると、
相手のイライラの状況にでくわさずにすむ。


という理解でここは問題なさそうでしょうか。
しかし仕事面ではLOAはかなり効果でてるので、人間関係面が楽しみです。



407:108◆90KoxUVipw:2008/01/23(水)03:28:34ID:liDTuGCT0

>>405
相手がイライラしているかどうかは、あなたになんの関係もありません。
もっと言えば、あなたが相手をどう思うかは、相手となんの関係もありません。
良い面に注目し続けているのなら、そんなことは問題にならないはずです。
相手がどうであるかを含めて、あなたの現実を創造するのは、
あなた以外にあり得ないのですから。


どうも、ビデオや本の正確な解釈に熱心になりすぎているようですが、それらはあくまでヒントです。
もっと自分で、自分の現実を断定的に決定できるのだと考えてください。

皆さん、周りを気にしすぎですw
自分の現実の創造者は自分以外あり得ないのだから、もっと自信を持ってください。


408:スレ7の174:2008/01/23(水)03:30:43ID:ajIKjPrY0

>>401
そうですね、そう言っていただいてスッキリしました。目の前の不安が強いので、
どうしてもネガティブな気持ちになってしまいがちですが、明るい兆しも感じつつあります。

それは、昨日ふとリアトラ第1巻が気になり読み直してました。
その中でも、第3章:幸福の波が気になり読んで見たところ、>>401
108さんが仰っている事と同じような事が書いていました。

今のタイミングで、ふとリアトラが気になった事や、こうして108さんから教えていただいた
事など、自分の中では「古い習慣から新しい習慣への入れ替えが大事だよ」との
メッセージが届いているんだと解釈しております。

正直、不安な気持ちもまだまだ残っていますが、今のプロセスを出来る限り楽しもうと思っています。

108さんへ、これからも質問をさせていただくと思いますがよろしくお願いします。
(今日、私からはこれ以上の質問はありません。貴重な時間を割いていただきありがとうございました)



410:108◆90KoxUVipw:2008/01/23(水)03:37:25ID:liDTuGCT0

>>408
前にも書きましたが「ネガティブはいけない」と考えることが既にネガティブなのです。

それ自体は別に構いません。一体化せず、ただ眺めていればよいのです。
仰るとおり、あなたの内面の大掃除が完了しつつあり、たまったゴミやほこりが
一気に出てきているだけのことです。

楽しむというメンタリティでいられるなら、なんの心配もいりません。
不安も楽しんでみてください。


411:108◆90KoxUVipw:2008/01/23(水)03:38:36ID:liDTuGCT0

それでは、おやすみなさい。。。


413:スレ7の174:2008/01/23(水)03:43:00ID:ajIKjPrY0

108さんありがとうございました。おやすみなさい(´∀`)



【第20章】theSecret動画の正しい翻訳

138:本当にあった怖い名無し:2008/01/18(金)01:04:23ID:xpT48uq90

引用されたシークレットのヒックスさんの所なのですが、
丁度その次の字幕あたりが理解しづらいです。映画は

「相手の良い所に集中すると、そういう面を見せてくれるようになる。
例え現実にはよい所が見つからなくても、もしその人の気分や態度と、
あなたが持つその人に対する気持ちや態度と一致しないならば、
引き寄せの法則は同じ空間に存在させてくれません」


とありますが、これは「相手の良いところが見つからなくても、相手の良いところを
見ようという気持ちでいれば、相手が嫌な気持ちでいるときには、相手と出くわさないようになる」
という理解でよろしいでしょうか?

でもそうすると、相手と和解しようと相手の良いところを見ようとしている場合、相手が
今後も憎しみを抱き続けるとしたら、同じ空間には存在できないのではないでしょうか。。

おそらくここでは仲良くなっていく過程で、たまに相手がイライラした時に、
相手の良い面に集中していると、相手のイライラの状況にでくわさずにすむという事を
言っているのだろうと思うのですが、ちょっと上に書いた疑問が気になってしまいました。



388:108◆90KoxUVipw:2008/01/23(水)00:10:23ID:liDTuGCT0

Secrettheビデオのご指摘の箇所は、確かに字幕が分かりづらいです。
というかこの部分、翻訳の手違いじゃないでしょうか。

くだんの箇所でヒックスは「…,eventhoughyoucannotcreateanewreality.」
と言っていると思うので、引用された文面で正しく文節を置き換えると、

「例え現実にはよい所が見つからなくても、相手の良い所に(心の中で)
集中すると、そういう面を見せてくれるようになります」


という文章になると思うのですが…英語に詳しい方、添削をお願いしますw

そうでないと、自分の持つ世界への態度と、世界の性質が異なるなら、
自分はその世界と同じ空間に存在出来ないことになってしまいます。

…あれ?
図らずも私の持論が導き出されてしまいました。この解釈でも良さそうですw

自分の定義と世界の属性が異なった場合、
自分が定義している属性の世界に移動するだけです。


どちらにしても、自分がそうだと信じる現実が現れてくるということですね


397:本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水)02:14:55ID:2KfS/eOY0

>>388
108さん、レスありがとうございました。
英語まるっきし駄目なもので。。助かりました。あと文中の

>そうでないと、自分の持つ世界への態度と、世界の性質が異なるなら、
自分はその世界と同じ空間に存在出来ないことになってしまいます。


の所は括弧がないですが、動画の当該箇所を108さんが訳されているのでしょうか?



401:108◆90KoxUVipw:2008/01/23(水)02:53:42ID:liDTuGCT0

>>397
括弧がない部分は、動画で
「波長が合わないものは、引き寄せの法則が同じ空間にいさせてくれない」

と述べている部分を引用しての、逆説的説明です。

逆説というか、これはこれで良い、という変な結論になってしまいましたがw


【第21章】どうしたって、結果は全て良くなる

149:本当にあった怖い名無し:2008/01/18(金)03:43:30ID:FmeL92BO0

108さんが前スレか前々スレで言っていた簡単なクレンジングだっけ?
メソッドかなんかってもう出ましたか?

前スレもう読めないし、まだ過去ログにないから分からん



389:108◆90KoxUVipw:2008/01/23(水)00:23:50ID:liDTuGCT0

>>149
秘伝のことでしたら、まだ書いていません。

色々考えましたが、そのものズバリを書いてしまったのでは、
どうやっても上手く補足説明できない気がしています。

それで少し考え方を変えました。秘伝に近いメンタリティを引き出す方法を、
メソッドとして提供できないかということです。

ある程度地ならしの説明が必要なため、回りくどくなるでしょうが、
こちらの方が、本質的なところを一般化して伝えられそうな気がしています。
今考え中ですので、もう暫くお待ちください。


391:本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水)00:35:26ID:RLiE3veo0

うーむ、108といい行動の旦那といい、できる連中ってじらすのがお好きなんだぜww



393:108◆90KoxUVipw:2008/01/23(水)01:05:22ID:liDTuGCT0

別に、じらせてるわけじゃないですよw
上手く伝えないと元も子もないので、慎重になってるんです。


394:本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水)01:25:36ID:RLiE3veo0

さすがなんだぜww
わしなんかもう言うだけ言ってあとは本人次第、みたいにしちまうんだぜww

でもそういえばエイブラハムも、行動する前にちょっと時間をおいて云々とか
言ってたりもするんだぜ。勢いだけってのも考え物だと反省したんだぜww



396:108◆90KoxUVipw:2008/01/23(水)01:51:59ID:liDTuGCT0

いや、勢いだけでも良いと思いますよ。
「どうしたって、結果は全て良くなる」と思っておけば、そのようになります。


400:本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水)02:38:55ID:RLiE3veo0

>396
サンキューだぜwww
実はちょうど今日仕事が舞い込んで躊躇していたところだったんだぜw
いっつもバカみたいに安い金額で引き受けちまうもんだから、今度はちゃんと欲しいだけの
額を提示してみようか、いやいやそれはこちらが提供するサービスに見合っただけの
額にしとくべきだとか……仕事が入って嬉しい反面、考えれば考えるほどに憂鬱なんだぜw

でもまあ………どうしたって結果は全て良くなるんだぜwwww



【第22章】どうしたって、上手くいく

494:スレ7の174:2008/01/25(金)21:48:15ID:qL8x55tU0

108さんへ
先日は色々とアドバイスありがとうございました。
あれから、ハローワークと派遣会社から求人連絡が来ました。

残念ながら、自分の希望職種とはかけ離れていた職場だったので
お断りしましたが、久しぶり動きがあったので驚いています。

嬉しかったのでカキコしました(^ω^)



809:108◆90KoxUVipw:2008/01/30(水)16:49:32ID:UAOeLZ/T0

例によって亀レスですが…

>>494
おめでとうございます。余裕ですね~。でも、その感じが大事だと思います。

もし今度そういう応答があったら
「希望職種かどうか」「希望する条件かどうか」
という判断を全て手放して、自分自身に聞いてみてください。

「この面接に行ったとしたら、楽しいだろうか?」

習慣的思考の条件判断と全く別の観点から判断してみてください。
その面接に行っても行かなくても、その仕事に就いても就かなくても、
174さんはどうやっても上手く行くはずです。

常識的思考におけるルート選定は、あなたの幸せとは何の関係もないと思います。


838:スレ7の174:2008/01/31(木)01:42:47ID:6WnPKFhz0

108さんレスありがとうございます

>「この面接に行ったとしたら、楽しいだろうか?」
常識的思考におけるルート選定は、あなたの幸せとは何の関係もないと思います。


面白いアドバイスありがとうございます。今までの自分にはなかった発想でした。
上手くいくかどうか分からないですが、試していきたいと思います(´∀`)



841:108◆90KoxUVipw:2008/01/31(木)02:52:18ID:xm6kr+fJ0

>>838
「上手くいくかどうか」という考えも、ついでに手放してみてください。
「どうしたって上手くいく」と思っておけば、自ずとそうなります。


491:本当にあった怖い名無し:2008/01/25(金)20:15:27ID:6TEyXiJh0

先週くらい、書籍『引き寄せの法則』をタダで引き寄せたい、と書き込んだ者です。
結果ですが、引き寄せ成功しました。

当初、近隣の図書館はどこも予約でいっぱいでした。それでも読みたい!と思い続けていたところ、
偶然探し漏れのあった図書館を改めて調べてみたところ、ちゃんと書架にあるではないですか。
速攻で読みに行ってきました。ごっつあんです。



810:108◆90KoxUVipw:2008/01/30(水)17:00:42ID:UAOeLZ/T0

>>491
おめでとうございます。見事引き寄せましたね。

仮に491さんの希望が
「引き寄せの本を(図書館で読むのではなく)自分の所有物として揃えたい」
ということであったとしても、これは大成功です。

自分のリクエストと現れた現象とが微妙に異なっていても、まずはその事に驚いてみてください。
折角その力に気付く出来事があったのに、「リクエストと一致しない!」と落胆しないでください。

自分の望みとかなり近い線で現実化が起きた。これは、もの凄いことなんですよ。
こういうことを前向きに評価できるようになっていくと、引き寄せはどんどん加速していきます。

リクエストと少し違っていても、むしろその事に気付くチャンスだと、大いに喜んでみてください。


【第23章】エイブラハムの説くホログラフィック理論

839:スレ7の174:2008/01/31(木)01:44:46ID:6WnPKFhz0

108さんへ
前スレの>>203で仰っていた、エイブラハム本のホログラフィック理論をしている
記述の部分ですが、「引き寄せの法則エイブラハムとの対話」P79の
この「現実」だけが本当の現実ではないの項目でしょうか?

昨日、エイブラハムとの対話を読んでいて「これかも!」と思いました。
間違ってたらスンマセン・・・(。・_・。)



841:108◆90KoxUVipw:2008/01/31(木)02:52:18ID:xm6kr+fJ0

>>839
正解です!
もっとも「私がそのように解釈した」というだけの話なんですがw

でも読み返していると、そういった記述は他の部分にも散見されますね。
ホログラフィック理論前提でもう一度読み直すと、なかなか面白い発見がありますよ。

私が願望実現の鍵だと思っている「手放す」ということについて、詳しく書こうかな~と
思っていたんですが、少し時間がかかりそうなので、また日を改めます。
次スレくらいに書ければいいかなと思っています。

それではおやすみなさい…。



thema:哲学/倫理学 - genre:学問・文化・芸術