ダゼ氏
359:本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金)09:40:27ID:jk81YqRp0
自分は食べる事がとても好きで食べ歩きをしたり、店の料理で満足できないから
自分で料理を作ったりしています。
しかしもともと胃弱の痩せた体質で、おいいしいからと食べ過ぎると体調が
悪くなってしまいます。万年不健康の状態です。そのために仕事や人間関係がつらくなり、
経済的にもまずい状態です。
いけないと思い食事を制限しようと思うのですが、成功した試しが無く、
過食にはまってものすごい反動がきます。
食べ物に対しては全く努力なく引き寄せの法則が強く働いているようです。
健康を引き寄せたいのですが、不健康の状態の感覚を体で体験しているので
それを引き寄せているようです。
健康にもなりたい。それにたくさん美味しい物を食べたいです。
この難しい問題。どのようにして解決したらいいでしょうか?
362:本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金)13:58:22ID:n35HS3KX0
>>359
少量のおいしいものを沢山食べればいいんだぜ。
レコーディングダイエットの岡田斗司夫氏はハンバーガーは一口食べたら捨てる、
ポテチは袋から一番美味しそうなポテチを3枚取り出して、残りは水に浸けて捨てる、
というようなことをやってたらしいんだぜw
ちなみに過食には鍼が効果的な場合もあるんだぜ。
368:本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金)14:48:59ID:jk81YqRp0
>>362
それいい方法ですね。精神的満足できるかも。早速試してみます。
369:本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金)15:01:17ID:n35HS3KX0
>>368
別にダイエットしてるわけじゃないだろうけど、レコーディング・ダイエットの本を
一度読んでみるといいかもだぜ。
食べたいもの我慢できるぐらいならデブにならないんだぜww
つまり我慢しないにはどうしたらいいかってことが書いてあるんだぜ。
ちなみにここだけの話、3ヶ月ほどでわしも12kgほど痩せたんだぜww
みんなにはナイショだぜww
403:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)04:53:14ID:WzpcR4TsO
ダイエットは引き寄せ的な方法論なら、食事の度に
『食べれは食べるほど痩せちゃうよ~』て言いながら食べるとマジ痩せるらしいよ
逆に寝る前なんかに我慢できなくてちょっと食べちゃった時に、
『この一口が太っちゃうんだよね~』て後悔しながら食べると、潜在意識は
「この人を寝ている間に太らせなきゃ!」て勘違いして太っちゃうらしいなw
だから痩せたい人は普段の口癖で
「何を食べても太る体質だかから~」とか
「あたしって水を飲んでも太るからさ~orz」とか
「寝る前のこの一口が太る原因だょ・・」とか禁句だよ
わざわざ太る為の呪文を自分にかけているんだよ。
よくいくら食べても(胃下垂でもないのに)全然太らない人いるけど、
そういう人はそもそも自分が太っているイメージがないんだよ。
414:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)09:39:05ID:E0pUvd2f0
>>403
先日(1月8日)若槻千夏さんがTVで同じことを言ってた。
今まではダイエットをしても簡単にリバンドしてしまう。
あるとき考え方を変えて、300kcalあるメロンパンに向かって、
このパンはたった3kcalと自分にもパンにも言い聞かせた。
そうやって食べているうちに、全然太らなくなったという話。
それに片山晋呉も同意して、
「女の人はこれを食べると太ると言いながら食べるから太る。
が、これを食べても太らないのといいながら食べると太らない」と言った。
428:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)11:27:49ID:wOgy9AiF0
「いついかなるときも、好きなものを好きなだけ食べても太らない」と念じると
本当に太らなくなったよ。
370:本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金)15:13:20ID:z19WKYlg0
昨日「バシャールの6巻が願望実現に触れている」との書き込みを読んだので、2巻目で
なぜか読み進められなくなってたバシャールの第6巻をテーブルの上に置いておいた。
昨夜、夫に「イチローはやっぱすごいね、言うことが違う。今年の自主トレは
【遊び】たい、だって」とイチロー談義に花を咲かせた。
さっき、バシャール6巻を読み始めたところなのですが
「今日は【遊ぶ】ということについて話をして・・・」とバシャールが言うじゃありませんか。
びっくりしちゃったよ。
放置していた本だけど、やっぱ最適な時に読むことになってるのかもしれない。
ちなみに夫も私も野球に関心は全くありません。
371:本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金)15:34:34ID:GgBKAhRt0
イチローの発言は、何か潜在意識・自己啓発の類を読んでいると思わせる。
372:本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金)16:30:13ID:82eCwIvZ0
半年ほど前からノートPCのスピーカーの片方から音が出なくなりました。
保証期間内なので修理に出したいと思いつつも、仕事でも使っているし、
普段はミュートで使用しているので、目をつぶって使い続けていました。
すると先月、ノートを閉じてもスタンバイにならなくなってしまいました。
それでも我慢して使い続けていました。
そうしたら昨日とうとうノートを入れた鞄を落としてしまい、ディスクドライブ部分が
大破しました。これで修理に出す明確な理由ができてしまったわけです。w
修理に出したいという思考が引き寄せたんだと自分では納得しています。。。
373:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/01/11(金)17:21:56ID:Gy7/tpyW0
>>372
その展開、好きですね。
必然性を引き寄せた経験は私にもあるので書き込ませて頂きます。
94年頃、携帯電話とノートPCに憧れて、個人所有で持ちたいと妻に話したことが
あります。すると妻から「携帯電話で誰と話すの?私と(笑)?」
「ノートPCで何がしたいの?」といわれ、憧れてはみたものの、それらを購入して
使用する必然性がないことに気づきました。
ところが、翌年の春に妻から離婚の申し出がありました(離婚理由は省略します)
しばらくすると、様々な出会いがあって、三系統の人脈との付合いが始まり、
「携帯電話くらい持って欲しい」との人脈からの要望で、奇しくも所有することになりました。
今では希少価値の「030」で始まる番号です(現在は0903)
また、海外出張が決まり、訪問先企業の事前調査が急務となった際には、Windows95の
ブームと共にインターネットの時代が到来しました。秋葉原の電気街に並ぶことは
しませんでしたが、数日後にはノートPCを入手していました。
「出会い系」などという言葉すらなかったネットの創世記から既にその種のサイトは
存在して、その後の私の生活は過去に書き込みしたとおりです。
374:本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金)17:40:52ID:82eCwIvZ0
>>373
これもまた面白い体験ですね。(面白い、と言っていいのかわかりませんが・・・)
そういえばこんなこともありました。先ほどバシャールの話がありましたが、
私もバシャールを読んで非常に感銘を受け、私もバシャールのようにありたい、
と思っていた時期がありました。
すると面白いように、何か問題を抱えたひとが目の前に現れては
相談を持ちかけるんですよね。
確かに私のバシャールのイメージは質疑応答をして人を元気付けているという姿でした。
実際「こんな風にありたい」と思った時って、そこに他の誰かがいないと、
そんな風である状態を表現できないというか、自分で確認することもできないんですよね。
だから「お金持ちになりたい」と思っていても、もしかしたら
「お金持ちとはお金をばら撒く人だ」というイメージが自分の中にあると、
お金がないのにお金をばら撒かねばならない状況が引き寄せられるかもしれませんね。w
376:本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金)18:02:23ID:82eCwIvZ0
多分バシャールの言うワクワクと、エイブラハムの言う感情ナビというのは
同じものだと思うのですが、どうでしょう。
ただエイブラハムが明確な意思に重点を置くのに対し、バシャールはとにかく
ワクワクナビに従っていればいいんだと言ってますよね。
私としては先にバシャールと出会ったので、ワクワクナビの重要さを理解した上で、次に
エイブラハムの意図的な引き寄せに出会い、とてもいい順番で引き寄せられているな、
とは思うのですが。
両者の言っていることの関係とは、こういうことでいいのでしょうかね?
377:本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金)20:43:36ID:n35HS3KX0
それがしっくりくるならそうなんだと思うんだぜ。
しかし思うんだが、嬉しさで胸がギューっとなるのと、不安でで胸がギューっとなるのに
ギューの部分だけを比べてみると、なんかすごい似ているような気がするんだぜ。
ということは観察するのはギューの部分じゃなくて「嬉しさ」「不安」だと思うんだぜ。
でも嬉しいのか不安なのかって、どこに問い合わせればいいのかわからない時が
あるんだぜ。
誰か教えてくれなんだぜ。
379:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/01/11(金)22:02:51ID:Y5GymulT0
エドガー・ケイシー、アロン・アブラハムセンで人間の過去世に興味を持って、
ダリル・アンカでワクワク思考を知りましたが、いずれも遠い過去のマイブームで、
今では本の所在もわかりません。
当時の印象では「ザ・シークレット」や「引き寄せの法則」のように欲望を伴うものでなく、
もっと純粋な幸福をイメージしていました。
当時、オカルト界のアイドルのような女性がいて、私も問題が起きる都度彼女に
相談していました。彼女は10年以上前から、今で言うアセンションや次元上昇を
熱心に説いていて、誰よりも早く覚醒したいと願っていたのが思い出されます。
私も常に「ワクワク」をアドバイスされてきましたが、引き寄せに限って言うと、
「フラットに淡々と」が自分に合ったやり方だと感じています。
381:本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金)23:10:20ID:WaUno1By0
「ワクワク」って、成功法則の本などで盛んに言われている感情(波動?)だよね。
その「ワクワク」って、男性には判りにくい表現だったなと思う。
っていうのは、男の俺には、ワクワクはワクワクだろうとだけしか思ってなかった。
って言うのは、その「ワクワク」って女の子が、恋にときめく感じに似ていてね。
胸が感じて、何かの予感とか、妄想とかを生み出す源泉。
言葉ではうまく伝えられない。いろいろやってみて「アッ、これだ!!」って感じは
あるとおもうが、誰かうまく表現できないですか?
382:本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金)23:27:26ID:Z86ICOPq0
わたしがどこかで拾ってきた情報なので、ソースがわからないのだが。
翻訳者が“excitement”を“ワクワク”と訳したそうだ。
だから、本来の意味とはちょっとちがうよね。
最近、ひさしぶりに出た、バシャール本『バシャール スドウゲンキ』では
ワクワクと訳されていないと聞いています。
384:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/01/11(金)23:37:34ID:Y5GymulT0
>>382
それと同じように「波動」「光」「時空」とかも、もっと別の表現を
してくれると納得しやすいと思っていました。
391:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)00:44:08ID:bV5nqw4/0
>>382
それって「情熱」と訳されている、という話かい?
でも以前の本にも情熱という単語は出ていたんだぜ。
ただ実際ワクワクという単語は極端に見受けられなくなったんだぜ。
でもそうかー…引き寄せはフラットに淡々とか……。
呪文さんのストイックな感じはそこから発してると感じたんだぜ。
でもってワクワクは女性的な恋にときめく感じか……。
少女マンガでも読んでみるとするんだぜw
でも最近の少女マンガは性表現がドギツイって噂なんだぜww
383:本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金)23:36:27ID:JI91SbYs0
チャネリング流行っていた時代によくワークショップへ通った者だが
「最近嬉しかった時の事を思い浮かべて下さい。その感覚がワクワクです」
って教わったな。
懐かしい…。ダリル・アンカの講演会も行ったよ。
385:本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金)23:47:48ID:scHUQY3r0
おおー、最近「ワクワク」という言葉が引っかかってたからタイムリーで嬉しいな
386:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/01/11(金)23:57:33ID:Y5GymulT0
個人的には「フラットに淡々と」で「ワクワク」で議論したくはないのですが、皆さんが
実践する上では「ワクワク」の適切な現代語訳あると便利であることは確かですね。
387:381:2008/01/12(土)00:17:32ID:O3+Xa0JX0
ワクワクってことで、引っかかっていた人がたくさん居ましたね。
自分もあえて>>381で述べたのですが、これは>>379さんに対する反論でもありません。
この意識がパワーを持ってくるワクワク感って、人それぞれ表現の仕方は違うものだと思う。
自分がこのコツをつかんでからは、イメージングがうまく言っているから。
このワクワクというか、うれしい気分でいると、失敗したらどうしようとか、
マイナス感情が出ない。自分がはっきり言いたいのは、胸腺と連動して出る脳内の
伝達物質は、感情をつかさどるということです。
プラス思考とか、考え方を変える、視点を変えるとか、よく言われるけど、それだけじゃ
感情はなかなか変わらない。思考も大事だが、それだけじゃ感情は変わらない。
イメージングにリアル感が出てこない、実現力が出てこない。
実現力だけを取ったら、思考よりも呪文のほうが効果が大。
話は変わりますが、最近の鬱(うつ)の病の人が増えましたが、これも結局は脳内の
伝達物質の欠乏。ガンバルとか、考え方を前向きにとかするよりも、脳内の伝達物質を
補う薬でかなり改善されますね。
これと同じで、思考云々やってるより(もちろんそれも大事、理屈でもしっかり固めないと
いけませんが)ワクワクを軽視すると、努力が徒労に終わることにもなりまねません。
まだまだ、未熟な自分ですが、このことは伝えたいと思いました。
388:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)00:22:04ID:yLlBkwii0
ドーパミンに関係しているのかな…という気もしてきた。
392:381:2008/01/12(土)00:47:28ID:O3+Xa0JX0
>>388
そうそう。それと他にも、脳内快楽物質のエンドルフィン、平安、催眠のメラトニン
などなど、無数にある。でもそれらは、ワクワクと関係している。
ワクワク、私には難しかったよ。その「難しい」ってことを引き寄せたのかどうか、
私には解らない。どうでもいい。
さて、ワクワクの補助技法としては、
・腹八分目でお腹を軽く(消化器弱ると気分がかげる)
・早ね早起き(午後10~翌朝2時までが眠りが深くなる、この時期を逃してはだめ)
・陽を浴びる(紫外線でメラニン物質ができる。それがメラトニンの原料、睡眠物質だけ
じゃなく脳内の伝達物質が増える)
・アミノ酸を食う(セロトニン系の脳内物質の原料、特に必須アミノ酸はよく食べること。
アミノ酸、つまり酵素等で分解されたたんぱく質が多い食べ物は、うまい)
で、今日は夜更かししすぎたので、ワクワクのために、もう寝ます、では。
394:382:2008/01/12(土)01:01:26ID:htITw4dA0
わたしもこの“ワクワク”っていう呪文のコトバにハマったはいいが、
どうしても、うまく理解できなくて、試行錯誤しました。
わたしの場合、ワクワクっていうより、
“ちょっぴりドキドキ?!”のほうが表現としてしっくりくる感じ。
“ワクワク”コトバに惑わされないで、個人個人好き勝手な表現で
それで、しっくりくれば、いいんじゃないかなって思います。
パヤパヤでも、ウキウキでも、ウフフでも、なんでも。
409:381:2008/01/12(土)08:45:27ID:O3+Xa0JX0
>“ワクワク”コトバに惑わされないで、個人個人好き勝手な表現で
それで、しっくりくれば、いいんじゃないかなって思います。
そうですね。言葉を意味・字義道理に捉えると、伝わるものも伝わらなくなる。
ワクワクってことで自分が書き込んだのは、結局は「良い感情」を作ること持つことです。
これは血圧の高い人、低い人でも違うし、生育暦の違いでも変わってくる。
また、ワクワク感ってのは、悲しい沈んだときから復活に向かうwときにより強く
感じるものなのかもね。
395:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)01:07:13ID:SFWMIStg0
別スレにて、ご紹介いただいた「ホ・オポノポノの話」を読んで、書いてあったことを
試しに真似事でやってみているのですが、もしかしたら、このやり方がもっとも、私に
役立つかな。
世界は私が創っているというのを、例え話でなくて、現実のこととして考えてみるとは、
荒唐無稽な気もしますが、試して好ければ、好いです。
1"Iloveyou"(愛しています)、
2"I'msorry"(ごめんなさい)、
3"Pleaseforgiveme"(許してください)
4"Thankyou"(ありがとうございます)
私は、順風満帆の人生とはいえず、すでに傷のある状態から人生を出発してるように
感じてるので、自分の中を癒す式のこの仕方はフィットします。
それでまだ何日も経っていませんが、私の生活の心配なことの殆どはこれだけで、
スイスイと流れていく様です。そもそも、そんなに複雑な生活を送っていないので
効き目が顕著なのか。嬉しいです。
409:381:2008/01/12(土)08:45:27ID:O3+Xa0JX0
>>395
>世界は私が創っているというのを、例え話でなくて、現実のこととして
考えてみるとは、荒唐無稽な気もしますが、試して好ければ、好いです。
ぜんぜん荒唐無稽ではないと思いますよ。
ホ・オポノポノを早速検索してみました。面白そう。
また、成功法則的に捉えると、世界創造感と一体になる感じみたいなものは、
とっても重要で意味があること。
そこまで行って初めて、いろいろなものに愛情や慈しみ、感謝ってものがウソじゃなくなる。
410:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)09:23:57ID:wAhlEry90
世界は皆で創ってるんです。アホなこと言うな自己中
411:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)09:32:06ID:bV5nqw4/0
自己中心的な人は迷惑だと考えるのはちょと短絡的なんだぜ。
世の中が自分の思い通りにならないからって他人をコントロールしようとしたり
攻撃したりする方がよっぽど自己中なんだぜ。
一般的な自己中というのは実は他人をコントロールしようとする連中のことなんだぜ。
この場合の自己中というのはあくまで自分をコントロールすることなんだぜ。
って言っても多分わからないんだぜ。
未だ全人類が世界は自分が創ってるんだと思っている世の中を
誰も経験したことがないからなんだぜ。
496:本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日)02:33:03ID:hMY9D6cH0
>世の中が自分の思い通りにならないからって他人をコントロールしようとしたり
攻撃したりする方がよっぽど自己中なんだぜ。
目から鱗だ、凄く納得した。
497:本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日)02:44:38ID:Rj7niNMY0
素直w
498:本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日)03:12:38ID:YODZQb5v0
エイブラハムのいう自己中ってのは言葉や態度で相手を操ろうとすることじゃないんだぜ。
あくまでコントロールするのは自分自身だけなんだぜ。
だから世界は自分が創っているという考え方をしたとしても、
心配するようなことはないんだぜ。安心して寝るがいいんだぜ。
413:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)09:38:15ID:wAhlEry90
引き寄せ使って誰かを引き寄せるとか引き寄せ使ってたら職場の嫌なやつが左遷された
とかいってるくせに他人をコントロールしないとか、、、、乙かれチャン
416:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)09:57:40ID:XiygWo8b0
>>413
他人はコントロールしないんだよな。自分の人生を自分でコントロールできるのみ。
人は、一方的に引き寄せるのではなく、お互いが引かれ合う。例えば、
時間的に遅れて願望を持った人(Bさん)が、
時間的に先に願望を持った人(Aさん)に引き寄せられた場合。
Bさんは引き寄せられたのだが、Bさん自身の自覚としては
「私が引き寄せた」としか思わない。
Aさんも私が引き寄せたとしか思わない。
両当事者ともに「私が引き寄せた」という意識しか持ち得ない。
その限りで、他人をコントロールしているように見える。
しかし、真実は、お互いの周波数が合致した時に引き寄せあうのであるから、
自分が自分の人生をコントロールしているのみである。
(相棒を探している人が、同じく相棒を探している人を見つけて、
コンビを組んだというような関係)
といった感じだろう。
417:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)10:03:57ID:bV5nqw4/0
そうなんだぜ。
現実やら世界やらは自分で創ってると聞くと、誰かが作って引き寄せている現実に
自分が影響されそうな気がして、そんなわけないじゃんと否定したくなるんだぜ。
でもそうじゃなくて、まさに>416が言った通りなんじゃないかと思うんだぜ。
435:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)13:17:43ID:KyxAzXm00
>>416>>417を読んで思い当たる事がある。
私はファンであるある著名人と親しくなり自分の手を握って貰うという状況を
かなり繊細にイメージしていた。それと新しい友達が欲しいとも思っていた。
で、同じくその著名人のファンである友達は出来たのだけれど、何とその友達の方に
私がイメージしていた手を握って貰うという現実がスライドしてしまったみたいww
何でもその友達はある時、機会があって他のファンの人に無理やりその著名人の所に
連れて行かれ、サインと握手をして貰ったとのこと。
で、私にその著名人の手の感触までハッキリと教えてくれたのが、私がイメージしていた
その著名人の手の感触と同じなのでビックリしてしまったw
その友達はあまり嬉しい状況ではなく無理やりそうなってしまったので
嫌だってみたい何だけれどね。。
何だかコレってエイブラハムの言ってた、青とか黄とかを混ぜると緑になる?
何たら~の事?ww
415:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)09:45:49ID:wAhlEry90
数年前にやっていたマネーの虎という番組で、正にこのスレの住民みたいな女性が
出演していた。比較的プレゼンはうまくいっていたのだが、この女性のある発言が
社長の癇に障った。
「私、子供の頃から願ったことは何でも叶ってきたんです」
「だから今日も私は成功すると確信しているんです」
これに髭の社長が激怒。
「なんであんたの自己満足に付き合わなきゃならないんだ!気持ち悪い」
マネー不成立でした。
418:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)10:05:01ID:XiygWo8b0
>>415
そのセリフは隠しておいて、他の人に当たれば良い。
あるいは、テレビ番組でポンとお金を融資されると成功しないというナニカの計らい
なのかもしれない。(急速に得た富は、時に破滅させるから)
まだ、融資を得るには早い・学ぶべきことがある。
これを契機に勉強しろというナニモノかのプロセスの示唆かもしれない。
ただし、成功を確信していない人には誰も融資しないだろう。
420:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)10:14:23ID:wAhlEry90
>>418
投資してもらえると確信していたのに失敗しちゃったな。
ナニカの計らいか。そういう神とか宇宙的なものの意図が介入してしまうということは、
自分の意図は神の意図に勝てない=何でも思うようにはいかない。
ということかな?自分が創造神である割には上位のモノが出てくるんだね。
421:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)10:27:53ID:XiygWo8b0
>>420
うん。人間は、上位のナニモノか(造物主?法則?ジニー?)に対し、
意のままに命令しそれを使えるというという意味で、造物主である。
という説明なんじゃないかな?