【呪文式】 複合条件の呪文~ヘミシンクの効用
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その07より

471:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)19:31:23ID:JpHlBNguO

>呪文さん
例えば、叶えたいことが複数ある場合、どのように呪文を唱えるのが効果的だと思いますか?

AとBという叶えたいことがあるとして、一度に「A~、B~」と唱える呪文を繰り返すのか、
「A」に関して何度も唱えた後「B」に関して何度も唱えるか、ひとまずAに照準を置いて
「A」のみを唱え、Aが叶ってからBについて唱えたほうがいいのか…。

欲張りなもんで、叶えたいことがいろいろあって。アドバイスくだされば幸いです。



475:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/01/12(土)19:50:10ID:CVMpeWEF0

>>471
いい質問を頂きました。私の得意分野である恋愛では、ある特定のタイプの女性を引き寄せたい場合
「複合条件」で呪文を唱えていました。かなり末期の例ですが、以下のような呪文を唱えました。

「モデルのような女」「母性的な優しさのある女」「職業アーティスト」

どれも直接的な関連性はありませんが、自分の中にイメージした女性の姿は、
統合されているので、イメージの刷り込みは容易でした。

ところが、無意識のうちに心の中で唱えるように習慣づけるまでが一苦労で、
当時の記憶では、節目によって呪文を唱え分けていたかもしれません。

あなたのご希望が全く異なる別々の対象物であるなら、私も経験がないのでなんとも言えません。
ですが、現在、ストーリー性のある長い呪文が実験途上で、実績があったらこのスレで
公表させていただきます。


491:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)20:53:42ID:JpHlBNguO

>呪文さん
>>471です。レスありがとう。おぉ、長い呪文を実験中なんですね。

実は私も、ひとまず「A~、B~」という呪文を試し中なんですが(欲張りなもんでw)、
呪文が長いためもあるのか、なかなか習慣にするのが難しく、まだ結果が出ていません。

AとBはまったく無関係なわけではないので(両方とも自分の体に関することです)、
AとBが叶った自分の体をイメージしながら呪文を唱えているのですが、なかなか…orz

長い呪文について、よかったら経過や結果など報告してくださいね。楽しみにしてます。



492:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/01/12(土)21:10:48ID:AmdSwcx10

長い呪文といっても、短い呪文を矛盾のないように組み立てて唱えるというやり方です。

ヘミシンクの「Higher/ハイヤー(高次)」という瞑想用CDを聴きながらという併せ技なのですが、
聴き始めて10分も経過すると意識を失うことが多くて、体調に左右されやすいんです(笑)

本当は節目で唱えるところから地道に始めたかったのですが、呪文が長すぎて
不可能なので瞑想状態なら潜在意識に刷り込めるかと思い、人体実験しています(笑)

最近のある方の書き込みで気づいたのですが、呪文は「フラットに淡々と」が大切のようです。
感情的に強く念じればいいかといえば、そうでもなさそうですね。



493:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)21:27:39ID:JpHlBNguO

>呪文さん
ぬおお!私も寝る前に呪文を唱える時はヘミシンクを聴きながらやってますよw
なんとなく相乗効果で良さそうかなと思ったので。

ちなみに私はアセンションを聴きながらやってますw
10分で意識を失うなんて、ある意味かなり効いてますね~。

私は全然平気で…集中が足りないのかまだまだ単なるBGM代わりですw
ちなみに私の呪文は「私はAになって、Bになる」という単純なものですが。。
フラットに淡々と、ですね。それを心掛けて実践してみます。



523:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/01/13(日)14:47:40ID:zoHNG2ji0

>>493
「引き寄せの法則」と「ヘミシンク」を併用する数少ない同志へのお知らせです。
ヘミシンクの「ゲートウェイ・エクスペリエンス」は実践されていますでしょうか?
既にご存知でしたらごめんなさい。

私は昨年暮れから実践し始めて、全6巻のうち、1巻をようやく習得して、
2巻目に入ったところですが、2巻目のDISK2-1が正に我々が実践する内容を
系統的なエクササイズに集約したものでした。

タイトルは「向こう1ヶ月間のパターン化」で、今一つピンときませんでしたが、内容は、
より深い瞑想状態で潜在意識(本編では「拡張した意識」)へのイメージの刷り込み(=呪文)
で、願望を達成することを目的とするようです。

項目別では、
(1)肉体、(2)精神、(3)感情、(4)自我、(5)心の居場所、
(6)行いたい事、(7)達成したいと願う事…というように細分化されていますが、
いずれも抽象的なジャンル分けなので、イメージする内容は、自己判断で良いと思われます。
早速、私も項目に沿って呪文の組み立てを始めました。



thema:哲学/倫理学 - genre:学問・文化・芸術