だぜっち
14:本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月)23:52:45ID:wpKEQbs60
願望ってのは頑張れば手が届きそう、とか、
運が良ければ叶うかも、とか感じるからこそ願望なんじゃね?
アメリカ大統領とかF1レーサーとか普通は潜在意識下でも可能性が無い、と
判断してもう少し現実的な事を考えるだろ。
政治家のトップになりたいなら総理大臣。
目が見えない人なら車の運転てものをしてみたい、位が願望。
不老不死も可能性が無い、と潜在意識が判断するから願望にはならないんじゃね?
15:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2008/01/08(火)00:07:29ID:GtPFULzJ0
>>14
ふーむ。かなり納得がいくもっともな意見ですね。
でも、志なかばにして若くして逝っちゃう人っているじゃない。
坂本竜馬とかさ。松田優作とかリバー・フェニックスとか。
作品を途中まで書いてて急に亡くなった作家とか(<実話だが名前でてこない)
ああいうのはLOA的にはどう解釈すりゃいいのかな、とふと考えたりもするけどね。
17:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)00:10:00ID:DmGwKEZo0
>>14
願望そのものは何でもアリで心の底から沸いてくるけど、途中で常識のフィルタが
働いて、大半の願望が意識されるかされないかの所で消えているような感じがする。
一応意識はされるかも知れない。でも最初から無理だなと諦めてただの空想で終わるか、
あるいは空想する時間も勿体ないと感じてすぐやめるかじゃないかな。
まあでも、何となく歴史に名を残している人とかは、この辺の常識フィルタが
壊れているか薄くなってるような感じがするな。w
人から絶対無理だろと言われても狂人扱いされても絶対できると確信して
そのまま突き進んじゃって、そのまま達成しちゃうという感じ。w
ある意味、馬鹿だ。だが、それがいい。
18:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2008/01/08(火)00:12:28ID:GtPFULzJ0
不老不死までいくとまた極論だとしても、やりたいことを達成するまでは
死なない程度なら、なんとかなりそうなもんだけどな。
坂本竜馬の場合は実は暗殺にビビりまくっていて引寄せた、と
強引に納得できなくもないが。
22:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)00:52:08ID:NlPJbQjd0
14っス
>>17
脇目もふらず猛進ってのは最早願望じゃ無くて衝動じゃね?
もうとにかくそうせずにはいられない、っつー
>>18
例えば麻薬やりながらすげぇの作ってる芸術家がいたりする。
麻薬ってのは自分の人生前借りする為の道具でさ。
前借りだからいつか返さなきゃいけない訳。自分の命で。
まあ全然LOA的ではないなw
23:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)01:00:03ID:DmGwKEZo0
>>22
ああ。衝動かもね。でも、どうやら本人は絶対に出来ると確信しているようで、
そこがただの衝動と違うように思える。
たとえばエジソンとかさ、実験が失敗し続けても延々とやってたりしてるじゃない。
ただの執着の強い人なのかも知れないが。w
25:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)01:15:05ID:NlPJbQjd0
>>23
普通人の衝動=一晩で醒める
すげぇ奴らの衝動=一生醒めない
だとすると確かにただの衝動じゃないな。一時の衝動が本能的活動に変化するのか?
24:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2008/01/08(火)01:03:29ID:GtPFULzJ0
>>22
あーでも「前借り」ってのは非常に面白い発想だと思うよ。
前借りで思い出したんだが、
ドラえもんに「先取り約束機」っつう未来を今味わっちゃって
後からツジツマ合わせる道具があって、これってオーソドックスタイプの
願望実現法じゃんと思ったことがある。
26:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)01:39:06ID:NlPJbQjd0
>>24
必ず希望を約束してくれる機械って強力だな、欲しいぜ。
でも代償は必要なんだな。
LOAには前借りとか代償、っつー考え方は無いんだよな。
ゆり戻しは有る、とか言ってる奴もいるけどな。
27:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2008/01/08(火)02:12:02ID:GtPFULzJ0
>>26
それ、ノイズキャンセリングみたいな考え方で簡単に回避できるんだけどなー>ゆり戻し。
位相反転すりゃいいのに、みんなわざわざ不幸になる考え方を採用してんだよな。
まあ、ヒマな時、別スレで書くよ。忘れなきゃ。
でも他に書かなきゃだめなことが溜まってるから、実現してもずいぶん後になる
気はするが。例の話、正月あけたんでボチボチ再開する気になってるしな。
本スレはとりあえず去ります。
あなたやナントカだぜ兄ちゃんや、旦~さんみたいに面白い人や、懐疑論者だけど
前スレの一部にいたみたいに「むっできるな」みたいな人もいるからちょっと
名残りおしいけどね。ノシ
30:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)02:40:26ID:dzgx6tS70
>>27
名無しさんで今後も思いのままに是非続けて体験談を分かち合って下さい。
ここでもあちらでも、いつも楽しみに拝見しています。
名前欄をいじらない方がたの色々なお話も、大変興味深く助けになってます。
皆さんどうもありがとうございます。
31:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)02:57:11ID:OVdogSlw0
>>27
14ッス。行っちゃうか~、ノシ
なんつーか引き寄せ達成率っつーのは、同じテーマでも
どんな風にイメージングするかで全然変わっちゃうんだろうってとこまで理解した。
あとはどう持ってくか、のコツを掴めるかどうかなんだよな多分。
32:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)03:21:58ID:349sh0llO
前スレ740です。
レスくださった方、ありがとうございました。
>>27行動さん、もしまだいらっしゃったら、最後に前スレ740へのご意見を伺いたいです。
ぜひ。
33:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)04:03:48ID:bfrYz/L50
740っていうとこれかい?
>願望実現の法則にはまりすぎると他人を自分のためのコマと思ってしまったり
他者に心から感謝できなくなりそうでこわいです。
このスレの方々は、自分の願望実現に関わってくれた他者に
どういった気持ちで感謝しますか?
どういった気持ちもなにも感謝の気持ちで感謝するんだぜw
怖いんだったら
「自分は引き寄せの法則にハマっても、他人をコマだと思ったりせず、皆と一緒に
願望を実現させて、その豊かさを分け合っうことで益々皆に感謝し、自分も感謝される」
ということを引き寄せればいいんだぜ!まどろっこしい呪文なんだぜww
34:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)04:08:00ID:bfrYz/L50
でもわしが思うには、引き寄せをすればするほど
逆に感謝できる人間になっていくと思うんだぜ。
今日まさにそんな体験してきたんだぜ。
わしの知り合いがわしの彼女のためにアロマオイルを調合してくれたんだぜ。
それを持っていったらちょうど彼女も今日オイルを買おうとしたけど、
他の買い物もしたんで、今日は我慢して帰ってきたからちょうど欲しかった所
だったんだぜww
アロマオイルを引き寄せた彼女はわしに感謝。
わしはオイルを調合してくれてちょうど今日渡してくれた知り合いに感謝。
さらに目の前で引き寄せの実演を見せてくれた彼女にも感謝。
こんな具合なんだぜwww
…おい、そこでわしに彼女がいることを疑いの眼差しで見ているのは誰なんだぜ。
35:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)04:12:58ID:SW9dSCcw0
「ザ・シークレット」に沢山の成功者の弁が記載されてるけど、
実はその何倍、何十倍、何百倍も実践者がいて、本には稀に成功した例が
記載されていると考える人はいないの?
確かに目に見えない偉大な力の存在はあったにせよ、、
彼らとて、成功の定義や方向性は各々異なる故、全ての人に等しく力が働くなどと
考えない方がいい。彼ら以外の大多数には偉大な力も効力に個人差があったわけですよ。
過去レスにもあったけど、法則が我々個人個人と偉大な力との間で、別々に機能すると
考えるのが妥当だし、等身大の努力では叶わぬ夢を法則で叶えていくのが
検証する上では意義がある。
妄想するのは自由だけど、妄信する方向へ誘導するのはやめて欲しい。
コテさん他、実践者はリスクを承知でそれを訴えているのにね。
36:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)04:35:51ID:bfrYz/L50
自分には何の価値もないということを妄信して、首を吊られるよりはマシだと思うんだぜ。
37:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)04:38:38ID:bfrYz/L50
>>35
いや、もちろん等身大の努力では叶わぬ夢を法則で叶えていくのを
検証するってことには大いに賛成なんだぜ。
ただ自分の等身大を設定している時点で、引き寄せの法則には
反しているとは思うんだぜwww
38:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)05:46:02ID:bfrYz/L50
ま、要約すればだな……笑う門には福来るってことなんだぜwwww
要約し過ぎたんだぜ。
39:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)05:54:59ID:bfrYz/L50
やっと仕事ひと段落なんだぜ。
生贄の引き寄せ効果について考えてみたんだぜ。
もちろんわしも生贄なんぞ眉唾物だったんだが、考えてみれば生贄を差し出すことで
民衆の感情のパワーはとんでもなく高くなると思うんだぜ。
もちろん楽しい感情じゃなくて悲しい感情なんだぜ。
でも前スレでマイナス思考で引き寄せたヤツがいたように、そういう強い感情を
以ってすれば、それで何かが実現すると信じるチカラも強くなるだろうから、
実際に引き寄せるチカラも強くなるんじゃないかと思ってみたりしたんだぜ。
でも良い子のみんなは真似しちゃいけないんだぜwww
で、>>26みたいなゆり戻しがあるっていう考え方も、この生贄に近いんじゃないかと
思ってみたりしたんだぜ。でもって努力すれば叶う的な考えも同じだと思ったんだぜ。
おやすみだぜ。
43:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)08:36:32ID:xRqfMrLi0
>>39
伝統的に有効とされる生贄を捧げることによって、
欲求の実現に対する信念・期待が強まる。
寄付行為によって、自分はお金持ちだという思考感情が強まり、
お金がやってくるというのと同様だろうね。>生贄
46:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)09:16:27ID:n3Pxf9fu0
バブル期に大手会社の正社員就職する→途中で飲食業をやりたくなり無理やり退社、
飲食業修行へ転身(その時は毎日がワクワクしていたらしい)
→飲酒運転や喧嘩などで店を次々と転職し続け借金がダルマ式に続く
(女性にだまされたり)金は天下の回り物といろいろな人に奢ったり
(寄付はお金を増やす方法じゃないのか??)
→借金を返すために派遣社員に転身→喧嘩や酷く条件の悪い職場につかまり続け
3年で6回職場を変わる
→最初の大手会社に再就職するが有り得ないミスをして2ヶ月でクビ
→結局同業種の他会社に再就職した
彼女も去り結局借金だけが残り振り出しに戻ったって人がいます。
この場合は引き寄せとかって一対何なんだろうなって思います。
自分がワクワクする事(飲食業)をしていれば道が開けてくる筈なのに(う~ん)
60:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)10:18:13ID:n3Pxf9fu0
46の続きですが、私はその人と付き合いが深かった為、
色々その人の心の内を聞いたりはしていたのですが、、
確かにその人は父親がアル中ギャンブル癖で母子家庭に育ち、慢性的に何らかの
欠乏感を抱えていたみたいです。そのため、せめて職業ぐらいは幸せな気持ちに
なるものをと、ある意味そこに救いを求めたいたのかも知れない。
LOA的には、ネガティブにがあってもそこに思考は向けず、ただひたすら欲求に
目を向けていれば良いという記述がありました。
彼のしたことは、その方法に沿ったものであったとは思うのですが、
何かが上手くいかない、、
やはり、心の根本的なことを解決する事を引き寄せてから、その後自分の本当の
願望は何かを考えてそれを引き寄せるという順序を取れば上手くいってたのかな?
確かに何が自分の本当の気持ちかは自分でも分かりづらいのかもしれませんね。
65:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)11:48:33ID:JH+x3pz40
46みたいな実例って、ごまんとあるよね。
66:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)12:27:08ID:GD5yM+iO0
そもそも他人の経験を考察する必要など無いよね。
引き寄せの法則を使って願望が達成されればいいのであって、どういう仕組みで
法則が働くのかまで知らなくてもいいんじゃない。
「神の領域」で片付けて。
まあ、運転が出来れば車の構造がわからなくても通常困らないけれど、
故障した時に構造がわかってたら対応が出来たりして便利ではあるね。
67:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)12:45:20ID:bfrYz/L50
もっと言えば切符の買い方さえ知っていれば電車でどこにでも行けるんだぜww
「なんであの人は切符の買い方をしっていたのに反対方向の電車に乗ってしまったの?」
なんて言われたってそんなの知らないんだぜwww
68:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)12:55:56ID:hyRjxJj/0
>>46に関して言えば、確かにワクワクする仕事に就くというポジティヴな要素も
あったけど、喧嘩をしたり飲酒運転をしたりとその行動を見ればネガティヴなものを
心に抱えていたことも明白じゃないかな。
だとしたらネガティヴなものも一緒に引き寄せるのも道理。
その人の常に意識しているもの、感情を感じていることが引き寄せられる、
というのが引き寄せの考え方だから。
71:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)13:21:24ID:SrCPs1Cv0
全く無知で完全に信用しきってヤフオクを使用していた
↓↓
詐欺で金だけ騙し取られて、警察にもお手上げと言われた(保障制度の無い時代)
こういうことを書くと、今度は他人の本当の気持ちなんかわからない、から
本人だって本人の本当の気持ちなんてわからない、潜在意識では騙されたがって
いたかもしれない、とか言われそうだw
74:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)13:25:58ID:bfrYz/L50
>>71
もしかしたらそれは結果じゃなくてまだ経過かもしれないんだぜ。
そこだけ取り出してみるのもどうかと思うんだぜ。
例えばもしかしたら…
合コンでその騙された話をしていたら、同じ手口で騙された異性と意気投合して
カップルになっちゃった、なんてこともあるかもしれないんだぜwww
その手口を今度は自分も利用して詐欺で大金を手にするかもしれないんだぜwww
ダメ、絶対。
79:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)13:49:21ID:SrCPs1Cv0
>>74
うんこしながらよく考えてみたけど、この書き込みめちゃくちゃだよね?
だって僕は、この商品を買って、それによってどう楽しむか、その時どういった感情に
なるかをありありと想像し、イメージはしたけども、それで詐欺られて女性を口説くための
ネタにするなんてイメージは絶対してないもの。
その後そのネタを使って引き寄せを行うか否かは、その後の話であって
確実にヤフオクの件は法則が適用されていない話じゃないか。
言い訳のための論理は見苦しいですよ。
89:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)14:18:03ID:bfrYz/L50
>>79
ちなみに出会いはどこからやってくるかわからんものなんだぜ。
落とした携帯電話が出会いに繋がることだってあるんだぜ。
入院して看護婦とできちゃった、なんて話もザラにあるんだぜ。
もちろん別に詐欺話を口説くネタに使えなんて言ってるわけじゃないんだぜ。
でも相手から「実は最近騙されちゃってさー」って話をしだすことだってあるんだぜ。
どんなことでも許容していった方が早く引き寄せられると思うんだぜ。
82:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)14:04:40ID:bfrYz/L50
なんかどうもここは生真面目な人が多すぎると思うんだぜ。
理論度外視だからこそのオカルトなんだぜ。
とかいうと理論派の人には怒られそうなんだぜ。
笑う門には福来る、なんてのは理論なんかじゃないんだぜ。
真理なんだぜwww
84:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)14:08:59ID:bfrYz/L50
ま、そんなわけで別に机上の空論上の空論を楽しんだって別にいいんだぜ。
もっともわしは現実を見て努力すればしない人よりは幸せになれる、なんてのも
机上の空論に過ぎないと思っているんだぜ。
85:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)14:12:47ID:bfrYz/L50
しつこいようだが、わしが思うにはだな、現実を見すぎるから
「これ以上生きていくことは現実問題として不可能だ」という決断をして
首を吊ったり身を投げたりすると思うんだぜ。
もちろん現実も見ずに「私は鳥だ」なんつってマンションから飛び降りたらダメなんだぜw
でもそれでも生きてた芸能人もいたんだぜwwwww
87:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)14:14:20ID:GtPFULzJ0
>>79
ようし、わかった。おまえの勝ちだ。謝るから許してくれ。
でもな、俺たちはこういうくだらないことを論じてるのが好きでここにいるんだ。
量子論も相対性理論も統合されてないんだから、この法則はアラを探せばたぶん
いくらでもみつかるだろう。その度相手していたら、話がすすまないんだよ。
で、おまえのIDを見るたびに、NG登録したり「KY」「ゆとり」と判断せざるを
えなくなるわけだ。この30分だけで5~6回は書き込んでいるようだが、
レスが圧倒的に少ないのはそのためだ。返事する気もおきないんだ。
おまえ、ハブられてるんだよ。ダゼはまだ優しい方だ。
お前の理屈自体はわからんでもない。
でも、なぜ気にくわないかはしらないが、俺たちが楽しそうでも
おまえに害がないなら放っておいてくれないか。
90:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)14:19:57ID:bfrYz/L50
>>87
ということはわしは判定負けってことなんだぜwww
別にここは勝ち負けを決める場じゃないんだぜwww
わしの意思確認の場なんだぜ。
93:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)14:24:11ID:GtPFULzJ0
>>90
まあそうだな。
ちなみにIDでバレバレだと思うが行動だ。
引退後は名無しでたまに書き込んでみようと思ったんだが、やっぱPC詳しくないと
すぐボロがでるな。やっぱりしばらくここは離れるよ。
質問があったようだが、どうしてもききたいひとは別スレにきてください。
95:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)14:29:51ID:bfrYz/L50
>>93
多分やりとりに違和感を感じてストップさせてくれようとしたんだろうけど
心配ご無用なんだぜ。
この流れに飽き飽きした人はみんなそっちに流れていくと思うんだぜwww
でもこっちにも遊びに来て欲しいんだぜ。
98:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)14:38:00ID:GtPFULzJ0
>>95
いや、あんたの打たれ強さは知ってるからあんたの心配はしてないんだがw
そいつ、論理展開能力はあるくせに、もったいない使い方してるんだ。
否定論・懐疑論を話すこと自体は全然いいんだが、態度が悪すぎて誰も話に
のるにのれないっつう。自分の主義には反するが、たまには熱血先生みたいに
言ってみるかと思ってね。
けどまあ慣れないことはするもんじゃないな。気分あんまりよくないよ。
ま、時々は遊びに来ますよ。ノシ
97:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)14:33:04ID:bfrYz/L50
でもわしはあっちには行かないんだぜ。
そのぐらいの空気は読むんだぜwww
99:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)14:39:17ID:GtPFULzJ0
>>97
きたっていいんだぜw
あんたは、うざいが、楽しいよ。
103:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)14:51:22ID:bfrYz/L50
>>98
わしは打たれてなどいないと思ってるから強くなくてもへいちゃらなんだぜ。
でもそうか、わしがその論理展開能力とやらをくすぐってやれば、もう少しスレが
楽しくなるということなんだぜ。
なんかせっかく構築してくれた理論をわしが台無しにしているようで
申し訳なく思えてきたんだぜ・・・。
107:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)15:00:25ID:GtPFULzJ0
>>103
そうか、あんたは打たれ強いんじゃなくて、ニブイだけか……(複雑な微笑)
うーん。というかな、俺は(<ひさびさの口調)あいつの言うことは
まったくわからんでもないんだ。
でも、あの態度でやってるときに、下手に意見に乗っかっちゃうと自分までヒール
(悪役)になるじゃん。意見自体には頷く部分があっても、そこが怖くて二の足を
踏んでる人は多いと思うんだ。
くすぐる云々以前の問題だから、あんたが責任を感じるのはお門違いだよ。
100:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)14:40:05ID:bfrYz/L50
でもここでは空気を読まずに話を蒸し返すんだぜwww
さっきの過程の話なんだぜ。
「過程」の概念を持ち出したらこうも取れる、ああも取れる、と。
だがわしはだからこそ素晴らしいと思うんだぜ。
こうもああも取れる中から、自分の好きなやつを取ればいいだけなんだぜ。
っていうか、それが引き寄せってことだと思うんだぜ。
ホームレス中学生でも読んでみればいいんだぜ。
親に見捨てられてホームレスになったことだけ取り出したって、
単に悲惨な経験というだけなんだぜ。
そこで「おかげでご飯と味噌汁だけでも定食屋に入ったようにワクワクできたり、
暖かい風呂に入れることがどれだけ幸せかということを教えられた。
そんな両親に本当に感謝している」と言っている作者に
「現実を見ろ。子供を捨てる親に感謝なんかしたらみんな真似して子供を捨て始めるぞ」
なんて言うのはナンセンス極まりないんだぜwww
102:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)14:50:13ID:kH2Jx/c10
ちなみにだぜさんは俺の考えに近いから好きだぜ。
104:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)14:52:24ID:bfrYz/L50
>>102
それはある意味危険思想なんだぜ。
人前で話したら公安に目をつけられると思うんだぜ。