108 ◆90KoxUVipw劇場 第01幕
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その07より

【第01章】 1月8日、108誕生~観念と感情ナビの違い

【第02章】 怨念は他人に作用するのか

【第03章】 性同一性障害の悩み

【第04章】 願望達成を阻む己の制限

【第05章】 今の自分を許容でき、満足できるのなら欲望は不要

【第06章】 いつしか身に付いた観念を分解する自分への問いかけ

【第07章】 ニート脱出に向かって


【第01章】1月8日、108誕生~観念と感情ナビの違い

108:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)15:10:06ID:UQOhZ6SJ0

おかしなもんだな。
初代スレから実践方法の披露や体験報告を何度もしてきているが、
何故未だに十把一絡げに「机上の空論」扱いにしたがるのだろう。

自分以外のレスに限っても、初代スレから読み返してみれば、これだけの短期間に、
相当な数の成功体験や実践方法が記されているはずだ。
私も相当参考になったし、部分的に取り入れたりして有効に活用している。

「机上の空論」にしたがる人は、単に自分でそうしているだけではないのか。
その中の一つでも、実際に実践して試してみたことがあるのか。
そりゃ、ただ読み飛ばしているだけなら、その人にとっては永遠に机上の空論だろう。

これだけ実践方法が載っているのに
「あの方法で上手く行きました」的なフィードバックがほとんどない。
皆、いつになったら実践してその結果を味わってみる気なんだ?

理論として完全な証明が出来るのを待っているのなら、死ぬまで待っても実践は不可能だ。


123:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)20:30:43ID:JH+x3pz40

>>108
いや、実践してますよ。
行動不要論者さんの教えてくださった方法、基本的にいやなことはしない、
好きな写真などを見て脳を快に保つ等、実践してるんだけど、
大したものは引きつけられないままに時間だけが過ぎていく。

いやなことはしない、行動しない方針を貫いてるものの、そろそろタイムアウトかな。


126:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)21:22:12ID:IuhUM2FH0

わかる。
結果が出る前に疲れてしまうんだよね。私もそろそろ限界を感じてきた。
もっと続ければ、結果が出るのかもしれないが。

以前誰かが書いてたけど、生まれ持ったものはどう解釈すればいいんだろう。
私は自分の肉体を受け入れることができない。

感情のナビゲーションが死を選んだなら、自殺してもかまわないのか?



127:108:2008/01/08(火)21:30:26ID:ZYLs78xa0

>>123
そうですか。失礼しました。
もちろん、実践者の方がいることは分かっています。
(>108の書き込みは、非実践者の人に向けて書いたものです)

私はあなたのような方(実践しているが上手く行かない・壁にぶつかっている人)
のQ&Aで、スレがもっと賑わうかと思っていました。

もっと実践的で建設的なスレに発展するかと期待していたのです。しかし予想に反して
法則の肯定・否定論争が主になっていて、何か違うなと感じていました。

私自身は、LOA以前からこの手の方法論を色々と試行錯誤してきました。
コツを掴むまでには時間がかかりましたが、キャリアは数十年になります。

かなり一般化できるリソースも体験として持っていますので、
その立場から参考になるアドバイスも出来る自信があります。
(今までもそういった立場でこのスレに関わってきました)

私の他にも、そのようなリソースをお持ちの方がかなりいらっしゃる様子です。
何か分からないことがあれば気軽に質問してみてください。
誰かが必ずヒントを与えてくれるはずです。


134:108:2008/01/08(火)22:12:54ID:ZYLs78xa0

>>123>>126
本当に全く何の兆しもありませんか?
目標意外でも、日常に何か変化はありませんでしたか?

もし「全くない」と言うのなら、適用できていません。
もし「むしろ悪化した」というのなら、適用の仕方を間違っているだけです。

少なくとも適用していれば、それ程長期間忍耐強く待たなくとも、
(願望に対する具体的な成果が出なくても)必ず日常で何らかの変化は起きているはずです。
何でも良いので、日常に変化があれば教えてください。何かのヒントになるかもしれません。

あと、生まれ持ったものを受け入れられないということですが、
ある固定されたイメージを自分に押しつけているのだと思います。

それと現実の自分が合致しないと感じるから、不満なのでしょう。
その不満点が具体的に言えるようであれば教えてください。

感情のナビゲーションが死を選んだら、ということですが、それは
「間違った方向に意識の焦点を合わせているよ」というナビゲーション・サインであって、
「死になさい」というナビではありません。

死を求めるということは、絶望という感情とセットになっているはずです。
そのナビを無視すれば死という目的地に向かうかもしれませんが、そんな必要は
全くないので、今すぐナビに従って向きを変えてください。


136:132:2008/01/08(火)22:18:10ID:GLo+pJSc0

自分は感情ナビが使いにくい。
きっと自分は自分自身にあまり自信がないというか信じ切れていないから、
自分の感情のナビを信じられないんだろうな。

どうしても以前よかれと思ってワクワクしてたことがうまくいかなくて
ガックリした経験があるから、どうしても良い感情に従っていき、ぬか喜び。
思ったことと違ったときの落胆が怖いんだ。



143:108:2008/01/08(火)22:43:38ID:ThCxjsbY0

>>136
大変よく分かります。
実践できない人、実践したが途中で止めてしまった人というのは、多かれ少なかれ
似たような経験をされていると思います。

あなたは「感情ナビ」に全ての権限と結果を委ねてしまっているのだと思います。
また、期待と感情ナビは必ずしも一致しないので、気をつけてください。
(過度な期待の高揚感を、感情のナビだと勘違いすることは良くあるケースです)

そうではなく、感情はあくまでセンサーですから、センサーとして利用すれば良いだけです。

例えば「水が飲みたいな」と感じたら、水が欲しい感情が現れるでしょう。
そして水を飲んだら「ああ、美味しい」と嬉しい感情を感じるでしょう。
「トイレに行きたい」と思ったら…同じですよねw
このようなことです。

当たり前のことを、当たり前に反応するように感情は出来ているのです。
こういう日常のごく些細なことで感情のセンサーを確認していると、このセンサーが実はもっと
多くの情報をキャッチしている、広大なレーダーのようなものだと感じることが起きてきます。

なにも「感情ナビ」という特殊な能力を付加したり開発したりするのではなく、
誰にでも最初から身についている普通の能力なのです。

それに普段から普通に耳を傾けていれば、自分が思っていた以上にその捕捉範囲が
大きいことに気付くと思います。しかも正確です。

感情ナビが使いにくいという人は、今言ったような日常の些細な部分から
感情のセンサーを使うよう心がけてみてください。

過度な期待とナビゲーションとを混同することもなくなってくると思います。


151:132:2008/01/08(火)23:59:47ID:GLo+pJSc0

>>143を読んでさっそくお風呂入るまでを感情ナビしてみたよ

水飲む→口うるおう→うめー
トイレ行きたい→すっきりw

とこれは分かるんだけど、自分は
「面倒でしたくないけど、しなきゃいけない。むしろしないと気がすまない」
ということがあるんだ。これは感情ナビでいくとどうなるのかな?

自分は今投資していることがあるんだけど、毎回、次こそは!と思っているのに
お金がマイナスになってしまうんだ。

期待とナビを混同しているということがあるということはなんとなくわかるんだけど
今すぐ大金ほしい→投資方法がある→それやりたい→投資→失敗
という流れが10月からずっと続いている。でもまた次もお金をつぎ込まずにはいられないんだ。

他にも、目指していることで急がなければいけないものがあって
なんか面倒→でも応募したい、じゃなきゃ後悔する→でも本当なんか面倒

毎日のことでいうと、お風呂が面倒で、でもやっぱり汚いのは嫌だから嫌々入っている。
どうも自分は楽しみながらやりたいことをしてないんだ…



170:108:2008/01/09(水)00:54:19ID:kjgzauc40

>>151
投資の件で言えば、おそらく「面倒でしたくない」が感情ナビのサインです。

「しなきゃいけない、むしろしたい」の部分を自分に問いかけてみます。
「何故自分はしなきゃならないのだろう?」と。
で、後は放っておきます。

しばらくして
「いや、やっぱりしなきゃならない、むしろしたい」
という感情が湧いてきたら、また自分に問いかけます。

「何故自分はしなきゃならないのだろう?」

問いかけた後放っておき、考えないようにしていると、その内自然に答えが出てきます。
あるいは、もうしなきゃならないとは思わなくなります。

私は以前、ある会社の面接に行くかどうするか迷っていました。
理由は、かなりの報酬を安定してもらえそうだったからです。

そのときの私も「今すぐ金が欲しい」という状態でした。
しかし、最初からどうも嫌な感じがしていました。
今日面接に行こうかという日には、体調が悪くなって延期したほどです。

結局私はその会社で働き出しましたが、思い出したくもないほど悲惨な結果になりましたw
感情ナビは正しかったのです。あの時それにしたがっていればと思いますが、
そのときはエイブラハムのメソッドなどありませんでした。

「しなきゃならない」というのは感情のサインではなく、
何か現実的な必要に迫られた結果の強迫観念である場合が多いです。

先のメソッドでその想いを分解していけば、感情ナビとは全く違うことが分かると思います。


【第02章】怨念は他人に作用するのか

128:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/01/08(火)21:41:05ID:1NyKdadt0

過去に書き込みをした際に「意外にも自らの「死」だけは、なかなか引き寄せられない」
と言いました。過去に実社会で虐めの被害を受けたときも、個人や集団を怨む感情よりも、
自らが「死にたい」という発想しか浮かばず、死ぬことが出来ないまま、数ヶ月もの間、
呪文のように唱えたことがあります。

そんな虐めが、自分の中で忘却されるほど年月が経過した頃、
当時私をその状況に追い込んだ人達が続けて何らかの不幸を被ることがあって、
当時でさえそこまでは望まぬほどの皮肉な結果に驚きました。

中学生時代の虐めの主犯格は2名。
一人は約10年後に父親の会社の倒産で一家が離散、もう一人はほぼ同時期に、
妻が焼身自殺をしたそうです。私がそれを知ったのは、ずいぶん後のことですがね。

社会人になってから受けた虐めの主犯格は3名、同じく10年程度経過した頃、
一人は胃がん、一人は心臓に重大な疾患が見つかり、一人は部下の不祥事で左遷されました。

偶然かもしれませんが、確率は100%でした。思えば「死にたい」と唱える言葉の裏に、
主犯格への怨念が含まれていたのかもしれません。



129:108:2008/01/08(火)22:00:16ID:ZYLs78xa0

呪文さん、それは違います。
呪文さんの怨念が作用して、彼らに悲惨な結果を招いたのではありません。
引き寄せの立場からすれば、それはあり得ないことです。

引き寄せ以外の概念で説明することも出来ますが、それでもあなたの怨念が
作用したのではないと言い切ることが出来ます。

ここをハッキリさせておかないと
「やはり自分の人生は、自分ではコントロールできないんだ」
ということになってしまい、元も子もありません。

彼らが呪文さんと一緒にいた時間というのは、彼らの人生の中ではごく僅かな時間のはずです。
彼らの人生では、呪文さんと関わった時間以外の方が大部分なのです。
自分がその原因のように考えるのは全く意味がないので、今すぐ止めてください。


130:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/01/08(火)22:06:02ID:1NyKdadt0

ありがとうございます。確かにそう考えると気分が楽になりますが、引き寄せの法則と
並んで、自分の人生の中で起きた不思議な出来事のひとつとして書いてみました。


132:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)22:09:07ID:GLo+pJSc0

>>128
すごいな…
その人たちはイジメをした自分たちに心のどこかで罪悪感があったのかね。
それとも呪文さんが怨念の対象が不幸になる世界に行ったのかな。

引き寄せ的には、第三者から見て悪い行いをしていても、本人がそこに何もマイナスな
感情を生んでいなかったら、別に不幸になったり跳ね返ったりするわけではないということだよね。
優しいのに何故か不幸って人もいるくらいだし。


135:132:2008/01/08(火)22:12:59ID:GLo+pJSc0

今>>129さんに気づいた
>>132は軽率な発言だったかも。ごめん>呪文さん



138:108:2008/01/08(火)22:27:39ID:ZYLs78xa0

>>132
いえ、呪文さんはあなたの真意にお気づきだと思いますよ。

>すごいな…

以降のあなたのご意見は、実にその通りだと思います。


>その人たちはイジメをした自分たちに心のどこかで罪悪感があったのかね

これは必ずあります。

>それとも呪文さんが怨念の対象が不幸になる世界に行ったのかな。

これは私の持論に近い理論ですが、スレの性質上パスさせてくださいw

>引き寄せ的には第三者から見て悪い行いをしていても、本人がそこに何も
マイナスな感情を生んでいなかったら、別に不幸になったり跳ね返ったりする
わけではないということだよね


これもその通りです。しかし現実的に考えて、これはあり得ないことです。
どんな悪人に見えても、一応は普通の健康な人間として生活しているのなら、
ごく一部の感情や判断能力だけが、都合良く著しく欠損している人はまずいません。
いかに冷酷に見えても、自分の行為に対する判定は、自分の中で必ず行われています。

>優しいのに何故か不幸って人もいるくらいだし


そういう人ほど、適用して幸せな現実を引き寄せられる可能性は高いのです。


【第03章】性同一性障害の悩み

140:126:2008/01/08(火)22:32:52ID:IuhUM2FH0

私は性同一性障害で、全てにおいて受け入れないのです。
これは性同一性障害を経験した人ではないと分からない思いだと思います。
社会との軋轢も大きいし…。

自分を否定するから、社会との軋轢が大きくなるのかもしれませんが。
男女関係ないもの(手の平、耳、脳など)は受け入れられます。



144:108:2008/01/08(火)23:02:37ID:ThCxjsbY0

>>140
経験者でないと分からないということも、理解できました。
確かに大変だと思います。社会との軋轢も大きいでしょう。

御自分の内面と体の外見が一致していない、ということで受け入れがたい、
絶望の状態にいる、ということなのですね。

しかし、同じような方でしかもカミングアウトされて
(もちろん好奇な目や迫害、軋轢はあったでしょうし、その後もあるかもしれませんが)
楽しく人生を送っている方もいらっしゃいます。

そうでない人より、よっぽど豊かに生きている方も沢山います。
あなただけが絶望して死を選ばなくてはならない理由など、どこにもありません。

今のあなたは不一致を受け入れがたいかもしれません。
しかし、いくらでも明るい人生を過ごす方法はあるはずです。
あなたにだけそれがない、ということはあり得ません。
まずそこを認めてあげてください。

「私は性同一性障害で、今はこれを受け入れがたいが、幸せな人生を送る権利はある」と。

「この体」と思って、その不満に焦点を当てている限り、明るい現実は現れてきません。
無責任なように聞こえるかもしれませんが、もっと気楽に考えて、明るさを取り戻してください。

・そのまま不一致を抱えたままでも、楽しく人生を謳歌している人はいっぱいいる
・手術して外見を内面に合わせることも物理的にある程度は可能

思いつくだけでも、幸せに生きる方法は色々あります。

私の知人で、かつて性同一性障害の方がいました。
その人は、内面の方が外見に一致するという方向性で治りました。
治った、というのが適切かどうか分かりませんが、そのような可能性もある
ということも憶えておいてください。幸せになる道筋は無数にあるのです。


146:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)23:28:54ID:bfrYz/L50

逆に男女関係ないもの(身長・肌の色・足の長さ)が受け入れられない人もいるんだぜww
チビばっかりは今の医学でもまだ治せないんだぜww

どっちがどっちとも決して言えないどころか、むしろ最近じゃゲイばっかり集めた番組を
やるぐらい大手を振って歩ける世の中になってきたと思うんだぜ。

もちろんだからといって性同一性障害が苦しくない、なんて言わないんだぜ。
わしもMTFやらFTMやらの知り合いが沢山いるんだが、そもそも出発点が自己否定から
始まっているだけにそ、りゃもうみんな大変そうなんだぜ。

でも結局そこから先に進んでいる連中ってのは、そんな自分を受け入れたからこそ
なんだと思うんだぜ。完パスするんだって、それは「形ある自己実現」なんだぜ。


あ、チビで悩んでいる諸君、気を悪くしないで欲しいんだぜ。


147:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)23:33:19ID:bfrYz/L50

ただ絶対に自分が「不完全な人間」だと思っちゃいけないんだぜ。
ただの「とっても個性的な人間」に他ならないんだぜ。
そこだけは譲れないんだぜwww

だがおまいら、簡単に性転換すりゃいいじゃんとか言っちゃいけないんだぜ。



149:108:2008/01/08(火)23:40:03ID:C3x756no0

>>146
そうなんです。
実は先に進むという「意図」を持てば、後は驚くほど
簡単に道が開けていくものなんですよ。

これはもう手放せないと思っている感情も、例外ではありません。

アントニオ猪木じゃないですが「この道を往けば、どうなるものか…」
あの座右の銘は本当に真理だと思います。

…え~っと、他にご質問があれば、今のうちにどうぞ。
実践の過程における疑問点や不明点であれば、何でもお答えします。
それ以外の理論上の論議は、今はもういいでしょう。


511:174:2008/01/13(日)06:02:53ID:ko/DdkNe0

>>506
108さん、レスありがとうございます。

自分は、108さんが>>149にて
『実は先に進むという「意図」を持てば、後は驚くほど簡単に道が開けていくものなんですよ』
の一言が気になっていました。そして自分なりに、意図を持つとはどうゆう事なんだろうと考え、
以下の事を行いました。

・目標を明確にする為、宝地図(シークレット的にはビジョンボードですかね)を作りました。
・どんな会社に勤めたいか、思うがままにリストアップしてみました。

上記の事をしてみると、将来についての輪郭がはっきりとして来ました。
逆に、自分は今まで曖昧に将来の事を思っていたんだなと痛感しました。



512:108:2008/01/13(日)06:29:27ID:rQIN3ulF0

>>511
そうですか。
目標を明確にするというのは良いことですね。
単純なようで、普通あまり実行できていないことです。

まず「先に進む」というハッキリとした意図を持てば、次に「じゃあ、どこに進もう?」
という具合に、必要な要素が引き寄せられるサイクルに、自動的に入ります。

これは、未来から現実を振り返るのと似た方法論です。
敢えてプロセスをすっ飛ばしてやるのです。

目標がハッキリしていなくても、先に進むことを決めてしまえばいいのです。

目標がハッキリ分かっている時点の自分であれば、そこに進もうとしますよね。
その自分を先取りしてやる、ということです。

さすがに眠くなってきましたwそれではまた後日…。


513:174:2008/01/13(日)06:53:35ID:ko/DdkNe0

108さん、眠いなか何度もレスありがとうございます。

宝地図以外にも、108さんやその他の方々のアドバイスも、自分で出来る範囲で
取り入れております。そして、今までの自分には何がダメだったのかも、何となくですが
分かってきました。かすかながら、希望の灯りが見えてきました。

ありがとうございます。ゆっくりとお休みください。



【第04章】願望達成を阻む己の制限

150:本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火)23:59:35ID:2KfYZcDA0

もう少しで叶いそうでなかなか叶わない時はどうしたらいいんでしょうか?
4年前からの願望ですが、1年前に急に目の前が拓けたかのような出来事があり、
半年前にもそれをさらに支えるような出来事があったんですが・・・。
正直待ちくたびれたw


155:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/01/09(水)00:12:44ID:GE0/eHVi0

>>150
恋愛以外の私の引き寄せは、全てそのプロセスを辿っています。
確かに実現までには期間を要しますが、結果的には最適なタイミングで願望が実現しました。
無意識のうちに実現した状況が頭に浮かぶほどイメージを意識に刷り込んでください。



156:108:2008/01/09(水)00:14:17ID:huFesxKL0

>>150
かなりハッキリとした兆しがあるということですね。
その願望の内容は尋ねませんが、答はハッキリしています。
あなたの願望は恐らくもうとっくに叶っているはずなんです。
止めているのは、あなた自身の「なかなか叶わない」という観念です。

こう言うと「ホラ来た…」と思うかもしれませんが、
実際にここの部分を認めないことには先に進みません。

4年越しの願望について、1年前に兆しがあり、次は半年前。
どんどん兆しのスパンが短くなっているじゃないですか。
近々その願望は間違いなく叶いますよ。今諦めたりしたら、それこそ勿体ない。

実現はもう目の前に来ているのだから、ただ楽しみにして、安心して暮らしてください。
4年も待たずに実現を加速する方法もありますが、今のあなたは実現まで極めて至近距離
にいるのでもう必要ありません。後は受け入れるだけです。


157:132:2008/01/09(水)00:17:21ID:22kAKOkz0

>4年も待たずに実現を加速する方法


150じゃないけど知りたいっす



172:108:2008/01/09(水)01:11:13ID:kjgzauc40

>>157
色々ありますよ。
実は決定的な秘伝とでも言うべきものもあるのですが、拍子抜けするくらい簡単なことです。

多分「ふざけるな」「馬鹿馬鹿しい」と非難囂々になって、
せっかく集まってくれた方々も四散してしまうでしょうw

ふざけてると思われるのもなんなので、またいずれ、良いタイミングがあれば書いてみたいと思います。

それ以外では、クレンジングが有効です。
障害になっている観念を無理矢理押し込めるより、
意識的に引っ張り出して解消してあげた方が実は近道です。


方法はネットを探せば色々出ていますし、様々な方法があるのでここでは述べませんが。
したらばのシークレット別館のある板にもクレンジングスレがありますので、
興味がある方は参考にしてみてください。


233:本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水)13:25:33ID:FZAfg6r20

>>150です
108さん、ありがとうございます。
願望が実現するためには障害が多いのですが、1年前に突然少しだけ道が拓け、
半年前のは「これは100%イケそう」という兆しでした。

実は2ヵ月半前にも「今度こそ来たー!」という出来事があったのですが…。
引き寄せを知ったのは2ヶ月前なので、リアトラでいう「過剰ポテンシャル」だったかもしれません。

私の願望が実現すると、間接的にも家族(親族)みんなが喜びます。
でももう悠長に待てないです。

というか「人事を尽くして天命を待つ」の待ち時間がなげーよ、って感じです。
それでもただ待つしかないとわかってるつもりなのですが、
何とかならないかなというのが正直な気持ちです。



265:108:2008/01/10(木)03:12:00ID:immAYGzC0

>>233
>願望が実現するためには障害が多いのですが、


まず、この考えから離れてください。
これは単に、あなたが「願望が実現するためには障害が多い」と考えているだけです。
現実的な思考の範囲内で判断している限り、可能性もその範囲から
抜け出すことはありません。


>実は2ヵ月半前にも「今度こそ来たー!」という出来事があったのですが…。


もっとサイクルが早くなっていたんですね。何故それを言わなかったんですか~w
引き寄せは確実に起きていると思います。実現は間近です。明日かもしれませんね。
過剰ポテンシャルの話は若干スレチなのと、かなり込み入った説明が必要なので
今夜は省かせてください。

>でももう悠長に待てないです。


何か時間的な制限があるということでしょうか?
あるいは、早く家族を喜ばなければならない、というあなたの想いでしょうか。
時間的制限、早くしなければ家族が悲しむ、これらの条件も思い切って手放してください。
頭の中で考え得る必要条件、期間設定を全て取り外してみてください。

その上で「何故か分からないけど、全て上手くいった!」と考えてみてください。
思いこみによる条件や強迫観念を全て外していけば、驚くほどスムーズに上手く行きます。


234:本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水)13:30:25ID:FZAfg6r20

追加
>>156にあった「実現を加速する方法」はクレンジングでしょうか?


236:本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水)13:37:07ID:FZAfg6r20

よく読んだら、クレンジング以外の「秘伝」でしたね。orz
もしよければご教示いただきたく存じます。



266:108:2008/01/10(木)03:27:18ID:immAYGzC0

>>236
秘伝については、まだ上手くお伝えできないと思います。
それ自体は、一行で完結するほど簡潔なものなのですが、よっぽど上手く説明しないと、
誤解を与えて意味がなくなってしまうので、今苦労して伝え方を考えているところです。
秘伝よりこっちの方が大変な気がしてきましたw

お伝えしないのには、別にもう一つ訳があります。
私が「秘伝がある」と書いたので、あなたの中で「それはなんだろう?」という問いかけが
行われたと思います。無意識の中で、この問いに対する答がずっと探し続けられています。
実はこのことが、秘伝自体より遥かに意味があることだと思います。

同じように秘伝に興味がある方も、ちょっとした実験をしてみてください。
「私は秘伝が分かった!」という現実を引き寄せるのです。
引き寄せのトレーニングとして、ぜひ試してみてください。

今晩は長居はしません。この辺で失礼します。おやすみなさい…。


269:本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木)09:24:54ID:xPF8qy/F0

>>233です
「障害」=会社の社則・慣例です。
しかしその社則・慣例が1年前から変わってきたのです。(タイミングに驚き!)
悠長に待てないのは親の病気と子供の学校に関することで、です。
でもそれも取っ払ってみます。

1年前に兆しがあって叶わなかった時から「次はいつが叶いやすいか」と
環境を気にしすぎていました。

でも叶うプロセスは気にしないことにします。
「きっといい時期に叶う」と思うようにします。
秘伝も引き寄せられるようやってみます。ありがとうございました。



【第05章】今の自分を許容でき、満足できるのなら欲望は不要

152:本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水)00:03:23ID:bfrYz/L50

わしも便乗質問するんだぜww
なんかこう……もっとお金が欲しいとか高層マンションの最上階に住みたいとか
思ってはいても、今の自分を許容してしまうと現状で満足してしまうんだぜwww
そんな時欲望を維持するにはどうしたらいいんだぜwwww!?


160:本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水)00:22:39ID:/ZLPNpl30

>>152
欠乏感が伴うどうしても欲しいというような願いは中々叶わないだろうから、
それはなくせるならなくして現状を許容する。

で、そうやって欠乏感が全て消えたあとに何が起こるかというと、
今度は何かを楽しむために欲しくなるものが出てくる。
これは欠乏感を伴わないので、どうしても欲しいという執着にはならない。


163:本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水)00:30:47ID:JX4Gzz470

>>160
その欠乏じゃない欲求というのがなかなか難しいんだぜ。
あれ楽しそうと思っても、今ここにあるものも楽しいぞ、とか思っちゃうんだぜw



162:108:2008/01/09(水)00:30:24ID:huFesxKL0

>>152
欲望を維持する必要はありません。
今の自分を許容でき、満足できるのならそれで充分です。

欲望や願望の裏には「現状では満足できない」という想いがあります。
それなくして願望は存在しません。現状を今の地点から別の地点に移したい、
という強い想いが願望となるのですから。

なので、無理して欲望を維持しようとしても無意味です。
自分が求めていないことなので、維持することが出来ません。
無理矢理実現しても、結局失って相殺されるか、もっと酷いことになるのが関の山です。
(これは以前、私が前のスレあたりで実例を書きました)

そうではなく、本当は現状に満足してない、というなら話は簡単です。
もっとお金を得てどうしたいか、高層マンションの最上階でどういう暮らしをしたいか、
自分はそうしたいというもっともな理由を探してみるのです。

「ああ、これはぜひお金がもっと要るわ」
「こりゃ、絶対最上階に住まなきゃだわ」

そう思えたら、それを肯定するイメージや情報を蓄積していけばいいのです。
感情がハッキリとGOサインを出したら後は簡単でしょう。
だぜさんには方法論の説明は恐らく不要ですから。


165:本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水)00:34:07ID:JX4Gzz470

>>162
おおう、順番飛ばしてレスくれてありがとなんだぜ!

現状に満足していないというのは、欠乏感とはまた微妙に違う…?
なんかわかりそうでわからぬこのモヤモヤ感は何なんだぜww


169:本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水)00:48:05ID:JX4Gzz470

>>162
そうそう、なんで欲望を維持したいかっていうとだな、家族もマイホームも、一通りの
幸せをつかんだ中年になって、そこで停滞しちまうのは云々って言ってたからなんだぜ。
だからもしかして現状に満足しすぎるってのもまたちょっと違うと思ったからなんだぜ。

とりあえず進化することを欲してみるとするんだぜ。



171:108:2008/01/09(水)01:03:35ID:kjgzauc40

>>169
停滞しちまうのは云々って言っていたのは、誰なんでしょうか?
それがだぜさん自身なら、過去の自分の言動に縛られているのかもしれません。
別の人なら、その人の言動に縛られている可能性があります。

その結果「現状に満足しすぎるのもなんだな」と思うのであれば、
今この時点での自分の感情や思考を、何一つ基準にしていないことになります。

一度そういう考えから離れてみて、
「この生活レベルで本当に満足だろうか?もっとレベルを上げたいだろうか?
あるいは、もっと別の何かを実現したいだろうか?」

と自分に問いかけてみてください。答を探す必要はありません。
いずれ、今の自分の本当の答が返ってくるはずです。


175:本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水)01:28:33ID:JX4Gzz470

>>171
停滞うんぬんはエイブラハム本の中に書いてあったんだぜ。
もちろんエイブラハムも何か答えていたわけだが、あの作者は神との対話のニール氏ほど
しつこく質問をしないから何か回答に釈然としていなかったんだぜww

「この生活レベルで満足だろうか」という自問に対して
「こんな何もない生活に満足できるかw」と思ってしまうほど、わしはどっちかっていうと
欠乏ばかりに目がいってたから、ひとまず現状に満足する術を覚えたら、なんか欲求の方
がだんだん減ってきてしまって、逆に大丈夫なんだろかと思ってたんだぜ。

現状で同じ自問をすれば「うん。そりゃ満足さw」と本気で思ってしまうんだぜ。

「もっとレベルを上げたいだろうか」と問えば
「まぁ上げたいけどこのままでも別にいいしなあ」と思ってしまうんだぜ。

上げたい理由を探してみることにするんだぜ。



176:108:2008/01/09(水)01:36:27ID:kjgzauc40

だぜさんは、ちゃんと答を見つけられる方だと思っているので心配していません。
人生を楽しんでください。


173:棟◆EsMuneyesQ:2008/01/09(水)01:14:30ID:D8uXiZfJ0

でも真に欲している人にしか効果は訪れないんだな。
効果が訪れない人はたぶん心から欲してないんだな。



176:108:2008/01/09(水)01:36:27ID:kjgzauc40

>>173
そうなんですが「効果がないのは自分が真に欲してないからだ」という考え方は、
私は個人的に好きではありません。実際にそういう場合もあるでしょうが、
単に上手く願望実現できていないときの言い訳にも使えるからです。

だから、だぜさんへのレスに書いたように、まずその願望が自分にとってどうなのか、
見極めることが必要だと思います。それで納得すれば迷わず進めますし、言い訳も出来ません。

そうなると上手く行かなかったのは方法の部分なのだから、そこを修正していこうと
前向きに取り組む動機にもなります。

もちろん、その過程で願望が変わっていっても良いわけです。実現へのプロセスで
本当の願望に気付いたり、目標が変化することは良くあることですから。


179:本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水)01:56:11ID:JX4Gzz470

>>176
ありがとだぜww
まあ言ってはみたけど答すら欲しているかどうかも怪しいんだぜwww
それでもどっこい生きてるんだぜ。



【第06章】いつしか身に付いた観念を分解する自分への問いかけ

183:本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水)02:20:14ID:Eq3FzuKK0

「しなきゃhaveto」っていうのは信条とか信念とかから来る。
しかも、今の自分は気が進まないなら、過去の自分の信条・信念の残照。

自分は三十代までずっと「前に自分が言ったことと、今の自分の言動は、責任ある
ひとりの人間として、ツジツマが合わなくてはイケナイ。ツジツマが合う様に考えて
言動しなくては!」と、何故か、強く、思っていたので人生が厳しくてたまらなかった。

今は「人は成長するし変化する。以前の自分が言ったことは、以前の自分のもの。
今の自分が以前と同じことを考えて言動してたら、情けない」と思う。

過去にいろいろな経緯で抱く様になったアレコレの信条、信念を
「死ぬまで一貫して貫くべし(偉い人たちは、みんなそうやっているし、そう出来ない人は駄目な人)」
「裏切り者はどこだ!!」と自分を苦しめて来た。

先週、思ったこと、言ったことを、
今日、あっさり「あ、そんなこと、そういえば言ったっけ、ごめん、ごめん」と
気安く覆してよい。あのときの自分もOKで、今の自分もOKで、仲良くやれる。

一年前の同じ出来事について、先月の自分が語った話と、咋じつの自分が語った話と
受け止め方解釈だけでなく、事実認定すら、ガラリと違ってしまってもOK
と思うようになって来たので人生に無理がなくなってきた。

こうじゃなきゃいけない、こうするべき、という考えから、楽に離脱できるように思う。
自分は、長年かけてこうなってきたんだけど、もっとインスタントにこう思うようになって
全然かまわないと思う。



188:108:2008/01/09(水)02:45:40ID:NQj+vRW60

>>183
そうですね。
知らず知らずに身についた信条や信念は、本当の自分をもの凄く制限して拘束します。
そういう観念を分解するには「なんでそうすべきなの?」と自分に問いかけてみることが効果的です。
大切なことに気がついて良かったですね。


【第07章】ニート脱出に向かって

178:132:2008/01/09(水)01:55:39ID:22kAKOkz0

自分は今の年齢で達成したい夢があるのだけど、それを目指すとなると、
どうもなんか面倒になる。かなえたいし、昔からの夢だったりもするんだけど…

なんだかなあ、なんでしなきゃならないんだ?と問うと、ニートを脱出したい、
若いうちに夢を叶えたい、今すぐ幸せになりたい!と焦る感じ。

それと「面倒でしたくない」に素直に従うと、もう1日中家でごろごろするだけに
なるんだが、これはどうなるんだろう?


180:本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水)01:56:32ID:VUkSzYbR0

>>178
あ、俺がいる


181:本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水)01:58:06ID:JX4Gzz470

>>178
わしもニート経験あるんだぜwww
でも面倒でごろごろしているからって充足感や安心感や幸福感がるわけでもないんだぜw
でもそれもひとつの経験として甘んじるのも別に問題ないとは思うんだぜ。



182:108:2008/01/09(水)02:15:29ID:n70aYGJm0

>>178
この質問はいつか出てくると思っていました。
2chのスレで何故今まで出なかったのか不思議なくらいですw
ここは重要な部分なので詳しく説明したいと思います。

「面倒でしたくない」という感情に従っていると、こういう状態になることがあります。
私も以前、そうなりました。

これは「したいことをしている」状態ではなく「何もしたくないことを欲している」状態です。
エイブラハムの感情の分類で言えば「無気力」という状態です。
錯覚しがちですが、無気力は、したいことをしている状態とは程遠いです。

一日中家でゴロゴロしている。これは楽だと思います。
でもこれでワクワク、イキイキしますか?
多分しませんね。楽なだけです。

状況が許すのなら、徹底的に家でゴロゴロしていることをお勧めします。
そのうち答が見つかりますから。

でも状況が許さない方の方が多いでしょうw
そんな場合は、先ほどの方法を試してみてください。
「私は本当にこうやって何もせず、一日中家でゴロゴロしていたいのだろうか?」
と自分に問いかけるのです。で、答は探しません。

答を探さないのは、思考の中に本当の答などないからです。

実は178さんも180さんも、既にこの状態に疑問を持っていて、御自分の内部に答を
持っているはずなんです。時々問いかけて、それを続けてみてください。
本当に答えが出てきます。それほど時間はかかりませんよ。


228:本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水)10:51:49ID:d33gxb0u0

>108さん
昨夜は早く寝てしまったため、声をかけていただいているのにレスできませんでした。
(それにしても皆さん、夜型ですねw)

今の私の状態は、状況が許さない、切羽詰まっているのに、ゴロゴロしているしかない、
というものですね。というか、ゴロゴロしている他の選択肢が見つからないんです。

行動不要論者さんのメソッドをやって約1カ月近くになりますが、これといった
状況の変化もないまま、時間だけが過ぎていきます。

微弱な取っかかりならありましたが、特に引き寄せと言えるほどのものでもありませんでした。
>>182あたりに、こういうときの対処法がかいてありますが、どうもピンと来ません。
自分の中に答えが浮かび上がってこないんです。


229:本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水)13:03:45ID:JX4Gzz470

>228
だから108は答は探さなくてもいいって言ってるんだぜ。わしもそう思うんだぜ。

でもなんか家にいるのも退屈だと思ったら「今からできることリスト」とか
「今から行ける場所リスト」とか作ってみるのも面白いんだぜ。

例えば今から3時のおやつにデザートを作ることぐらいできるんだぜ。
おやつが無理なら晩御飯を作ることぐらいできるんだぜ。
料理したことなくたってググればレシピぐらいいくらでも出てくるんだぜ。

あるいはいつでも出かけられるんだぜ。
図書館でも公園でも近所のまだ入ったことない喫茶店でも土手でも。
そいで家でゴロゴロと行ける場所とを比較して楽しそうな方にいればいいんだぜ。

ちゃんと比較すれば逆に
「出かけるより家に居るほうが自分は好きなんだ」と納得できるんだぜ。
でももしかしたら家より楽しそうな場所がそのうち見つかるかもしれないんだぜ。

あ、別に参考にしなくていいんだぜ。



264:108:2008/01/10(木)02:36:38ID:immAYGzC0

>>228
あなたの抱えている状況は詳しくは分かりませんが、
何かせっぱ詰まっていて状況を変えたい、ということらしいですね。
単に無気力な状況から脱したい、というわけでもなさそうなので、別の問いかけをしてみてください。

「私は、一体どうやってこの状況を脱したのだろう?」

「この」の部分は「あの」でも構いません。「脱した」は「打開した」でも良いです。
表現は好きなようにアレンジして良いので、シックリするのを使ってみてください。
これは、状況を打開した未来の自分から現状を振り返る、という方法です。
できたら、状況を打開できた時の自分の感情も味わってみるのが良いでしょう。

答は必ずしも、自分の頭の中に明確な結論として現れるとは限りません。
知らないうちに何かしたくなってくるかもしれないし、勝手に周りの状況が変わってくることもあります。

「これが答か!」と自覚できないうちに、気がついたら(自分の行動も含めて)
状況が変化していた、ということもあります。

答はすぐ浮かび上がってこなくて構いません。
だぜさんの仰るように、探す必要はないのです。

必要なのは自分に問いかけることだけです。問いかけたら、後は放っておいてください。
答が返ってくることを期待しないで、思いついた時、しばしばその問いを繰り返してください。


272:本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木)10:19:08ID:jMhVO6T10

228です。
108さん、どうもありがとう。
既に問題を打開した状態に自分を置いて省みるという方法ですね。やってみます。





174:本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水)01:25:04ID:S1VT3u+U0

108さん、色々と教えていただきありがとうございます

今現在、自分は就職活動をしていてなかなか上手くいかず正直やきもきしていました。
自分なりに17秒メソッド等もしていてのですが、108さんの書き込みをみて、
今の自分には何が必要かが分かった気がします。本当にありがとうございます。

あと、拍子抜けするほど簡単な方法というのも、書き込みしたい時で結構ですので
教えて頂けたらうれしいです(笑)


268:本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木)04:51:40ID:83Na2fCK0

108さんへ
昨日書き込みしました174です。

ふとシークレットスレが気になり、PCを起動して>>264->>266のレスを見ました。
なぜだか、「すごい!」と興奮して上半身全体的に鳥肌が立ちました。

「私は秘伝が分かった!」状態にはなっていませんが、こらから自分にとって
必要な情報や物事が起こりそうな予感がしました。

何故か分からないけど、全て上手行きそうです。ありがとうございます。



506:108:2008/01/13(日)05:35:41ID:rQIN3ulF0

こんばんは(おはようですかね?)こちらこそありがとうございます。

おそらく174さんは、私が>>264以降に書いた以上のことを御自分で感じ取られ、
理解されたのだと思います。

>>268で書かれたあの瞬間、174さんの現実が変わったのだと思います。
それを内面の深いところで感じ取れたから、体があのように反応したのです。
(私にも経験があるのでよく分かります)もう秘伝は必要ないのではないですか?w

願望達成した未来の自分から過去の自分を振り返る、というのも
実現を加速するかなり有効で強力な方法です。

未公開の秘伝も、これと非常に近いエンジンを積んでいます。
何でも、どんどん実現していってください。



thema:哲学/倫理学 - genre:学問・文化・芸術