だぜっち
332:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)02:07:55ID:Gb9aqDxS0
そういえば呪文さんは、
階層の高い女性を引き寄せて出会っておつきあいする以前に、そうした女性にふさわしい、
ちょっと違う場所でも気後れのない自分、になっていた、と書いていましたね。
つまり東大受験に合格するまえに、それにふさわしい知識と知力および進学できる環境を
身につけていて、そして、受験して合格した、というのは誰もが納得できるかもしれない。
359:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)02:48:49ID:Ok6KUmmUO
>>332
でもそれっていい女と付き合いたい為と、いい大学に合格する為の普通というか
正攻法の努力じゃんよwそれだったら東大合格する為にはシークレット読むより
ドラゴン桜読んだ方がいいって!
たぶんみんながカンチガイしてるのは、シークレットの法則は思考したことを引き寄せる
から、道で一万円拾うという引き寄せがあったとして、シークレットの法則を実戦したら
いつも通勤している道に摩訶不思議にも一万円札が物質化して現れるてことじゃないぞ
今も日本のどっかの道に一万円なり財布なり落ちてる可能性があるよな(現実的な話でな)
その落ちてる道に自分の方が導かれていくんだよ
さっきはユーモアて書いたけどユーモアだけじゃなく、世の中には物事が上手く運ぶ
宇宙の絶対法則みたいのがたしかにあるのな。ニュートンの万有引力みたいな法則だ。
で、みんなはその法則を自分に引き寄せようとしている。
でもそうじゃないのな、法則自体は不動で絶対なんだよ。自分が法則側に行くんだよ。
わかるかな?
よく自分が変われば周りが変わるていうだろ、あれもそのひとつだな。
巨大な多摩川の流れ自体が勝手に水路を変えて千葉方面に流れてくとか絶対ないよな。
自分自身が宇宙の成功の絶対法則の水路の方にシフトするってことなw
374:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)03:30:08ID:Gb9aqDxS0
>>359さん。おっしゃること良く判ります。
>よく自分が変われば周りが変わるていうだろ、あれもそのひとつだな。
巨大な多摩川の流れ自体が勝手に水路を変えて千葉方面に流れてくとか絶対ないよな。
自分自身が宇宙の成功の絶対法則の水路の方にシフトするってことなw
判りやすく記述されて納得です。ありがとうございます。
世界を整えている快い流れに逆らった努力や、それぞれの人がおのおの当然
なるべくしてそうなっていくような幸福に焦点をあてず、何故か当たり前に進まないで、
あっちこっち見ている人とか。
メディアの普及やコマーシャルの影響で、願望する思考が混乱させられている様な、
そんな影響から自由になれるといいです。
388:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)04:44:44ID:Ok6KUmmUO
いかに日常で染み付いてしまっている行動パターンからシフトするかってことだよ。
例えばはじめて山登りをする2人の男がいたとする。
その2人がいざ山登りをしようとすると雨が降ってきた。
1人の男はこう思った。
『天気予報では晴れだって言ってたのに、今日に限って雨が降ってくるなんて
俺はなんて運が悪いんだろう‥』
逆にもう1人の男はこう思ったのな。
『そうか!山の天気は変わりやすいから今日みたいに突然雨が降ることもあるんだな、
今度からは雨具を用意してこよう!』
これは人生いつ何が起きるか分からないから、ちゃんと準備万全にしておこうレベルの
ベタな話しじゃなくて、もっと深い例えなのな。
雨が降ったことに対して単に「運が悪い」て思った男の方は世界を支配してる法則と
自分の考えている世界とのズレをそのまま放ったらかしにしたことになるのな。
この場合の正しい法則は
「山の天気は変わりやすい」
なはずだ。でもその男の住む世界は、
「天気予報どうりにしておけば問題ない」
だからな。だからこの男はまた必ず同じような失敗を人生で繰り返すことになるのな
(続く)
392:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)05:09:13ID:Ok6KUmmUO
(→続き)
逆に
「今度からは準備しておこう」
て考えたもう片方の奴は、世界を支配している法則に気付いて
“自分の考え方をその法則に合わせた(シフトした)”のな
だからコイツはこれからもっと確実に山に登ることが出来るよな、人生という山にも
この違いなんだよな、これはもう決定的な違いなんだ
他人が起こす現象、自分の身の回りで起きる現象は、全部自然の法則どうりに
発生してるだとしたら、自分が望む結果を引き寄せるには自分を変える
(シフト)しかないのな
だから『全ての責任は自分にある』し『変えられるのは自分だけ』なんだ。
世界は自然界も含め必ず秩序正しい法則によって動いてる
イチローだって地球と月の絶妙な釣り合いとかにはかなわないw
つまり成功も失敗も引き寄せ含むてその絶対的な秩序みたいのに従って生まれてる。
だからその法則に合わせて自分を変えて(シフトして)くんだよ。
その法則とのズレを矯正することが引き寄せを成功させるための近道と思う。
381:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)03:46:17ID:qYHdGxo60
思うんだが、イメージングでなんでも叶うのなら、おまえらオ○ニーしてるだろ。
で、それで彼氏彼女できるイメージングしてる訳、で彼氏彼女できたか?
できてねーだろ。これが本当の所だろ。
384:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)03:55:34ID:HMWwZMgm0
>>383
いや、だから、現実化するとは信じてないよな?
385:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)04:03:35ID:qYHdGxo60
>>384
信じるも信じないも、オーガニズムを利用したこの類のいうイメージングに
なってるわけで、否が応でも潜在意識というものに刻まれるんだろ?
てか、彼氏とセ○クスする想像してオーガニズム感じてるんだから現実化するんだろ?
こういう類の本によれば。
いくら外見が巨デブでも。性格悪くても。できるんだろ?!
そんなことより外見磨いた方が数倍彼氏できる確率高くなると思うよ
395:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)08:36:02ID:A1UzIAZw0
>>385
1%が2%になっても変わるまいw
案外、外面はどうでもいい気がする。
町行く人を見てみると・・・・あんなのでも夫婦になれているんだぞ。
人の心の不思議だな。
396:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)09:21:43ID:qYHdGxo60
外見はその人の考えや思想がモロにでると思うよ。
というか、痩せていて美人の女性はホイホイ男できると思うが、その人が常に
男ができるイメージングしてるからホイホイできると思ってるのか?
そんなわけない、そんなイメージングしなくて出来るやつはホイホイできる訳だと思う。
てか、こんな考えあたりまえだったね。
40になってもちゃんと美の努力してるひとは男できる。イメージングより美の努力が大事
398:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)10:12:57ID:A1UzIAZw0
そうね。外見と内面は強い関連性がある。
やせていて美人の女性は・・・俺は男だが・・・恐らく
「私は痩せていて美人だ」という内面が既にある。
内面にあるから外見にも現れることになるんだろう。
圧倒的多数は、加齢とともに生じた僅かな経年変化を重大に捉えすぎて、
美を諦めてしまう。そして、諦めた後の女性の経年変化は凄いわけですw
というわけで、美の努力をするにいたる内面の方が大切だと思う。
自己像をどう捉えているかでしょ。
天才・・・自然発生的に美しい自己像を想起できて、現実にさせ続ける人、
凡人で努力してる人・・・その人から学び、意図的に美しい自己像を創り上げる人。
普通の人・・・化粧品会社に踊らされて終了。
じゃないか?美しい自己イメージなくして、あんな美の努力は多分デキナイ。
399:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)11:51:07ID:Ni8aMO0I0
欲するということと必要と思うこととは違うらしいんだぜ。
401:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)12:59:45ID:P6so/V4q0
なんか昨日から微妙な流れだけど、オカ板なんだからオカルトで当たり前だろって思う。
科学だって欠陥だらけなのにそれを絶対的に正しいように話す人が多い。
402:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)13:02:45ID:Ni8aMO0I0
オカルトってカルトの丁寧語だと思ってたんだぜ
404:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)13:09:08ID:vmtjD0XfO
じゃあ、デカルトはカルトの否定形?(笑)
405:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)13:12:25ID:Ni8aMO0I0
そしてざっくりと適当なのがアラカルトって
・・・お後がよろしいようで・・・
406:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)13:14:04ID:Ni8aMO0I0
とりあえず旦~くん、>404に座布団とお茶を
409:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)13:27:07ID:9YWO2vDS0
科学は欠陥だらけですよ。
宗教が欠陥だらけで、多くの人を結局は救えていないのと同じように。
「だから両方が協力し合なくてはならない」とアインシュタインがいってなかったっけ。
というわけで昨夜から名無しで参加中の行動不要論者です。
酉キーうろ覚えだから、今日はこのままで行こう。
412:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)13:32:37ID:voUlDLnmO
だったら名乗るなよ
414:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)13:36:32ID:9YWO2vDS0
迷ったんだがねー。なんか、正体隠してイタズラしてるような気になってきたんだw
419:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)13:42:00ID:P6so/V4q0
【真理?】願望実現は真実かその2【妄想?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1197720867/
420:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)13:48:20ID:Ni8aMO0I0
>>419
すげいもっともなことが書いてあるんだぜ。
つまりだな、
毎月50ドルの定期購読料払って高揚感を得るのも、
毎月レストランで50ドルの食事をして高揚感を得るのも、
毎月50ドル払ってジムで肉体を維持して高揚感を得るのも、
毎月50ドル分の映画を見に行くことで高揚感を得るのも、
毎月50ドル分のゲームで遊ぶのも同じことだと思うんだぜ。
423:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)13:59:34ID:9YWO2vDS0
まあどこに金払うのかは個人の勝手といえば勝手だからねえ。
ただ、すぐに金払って熱狂する、いわゆる「シークレット信者さん」って、
すぐに人生は全部あなたのせいだ的な説教を周りにもはじめちゃうんだよねえ。
確かにひとつの真実なんだが、予備知識の全くない人にいきなり言うのは
失礼だと思うんだよな。
身内亡くした人にいったら殴られるよ(信じられないことにたまに本当にいるんだ。
なぐさめてるつもりなのかな……)
そのへんが、嫌われるひとつの要因なんだろうな。
私もあんまりシークレット戦略自体は好きじゃないが。
427:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)14:03:57ID:Ni8aMO0I0
>>423
そそそ。その通りなんだぜ。
冷凍肉は解凍してからじゃないと調理できないんだぜ。
429:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)14:07:33ID:9YWO2vDS0
>>427(笑)
あなたはね、前から思ってたんだが、たとえがうまいよ。
あとは、もうちょっと落ち着きが出れば、完璧だと思う(爆)
430:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)14:07:51ID:Ni8aMO0I0
むう……時間軸を無視しているという点ではキューピー3分クッキングは秀逸なんだぜ。
さて、24という冷凍肉で解凍と調理を同時にやる方法があるものか……
431:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)14:08:33ID:Ni8aMO0I0
>>429
うむ。だがリアルな日常でも同じようなことしていてとてもウザがられるんだぜ。orz
432:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)14:12:08ID:9YWO2vDS0
メチャクチャワロタww
435:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)14:17:26ID:Ni8aMO0I0
いや、笑いどころじゃないんだぜw
普通に例え話が浮かんできてある意味これ病気なんだぜwww
今ふと、実際は映画自体がすでに時間軸がぶった切られた圧縮ファイルなんじゃないかと
思ったんだぜ。ZIPファイルがそれ以上圧縮できないのと同じ原理…?
だとしたら復元するにはやっぱり24時間かけて解凍しなきゃならんのだと思ったんだぜ。
438:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)14:24:41ID:9YWO2vDS0
ははあ。圧縮率の限度理論ね。
たしかにZIPまでいってたらわざわざLZHレベルまで潰す必要性は少ないかなあ。
ディレクターズ・カットってのがあるが、あのレベルの微調整がせいぜいかなあ。
ただそもそも映画ってもうちょっと選択肢があってもいいと思うんだよね。
あらすじだけわかればいい人の一時間コース500円とかさ。まあこれもスレチですが。
439:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)14:31:45ID:Ni8aMO0I0
意識の周波数にモノや人が引き寄せられてくるのなら・・・
そんな周波数を発射する装置があればそこにモノが引き寄せられてくるものだろうか。
とかいう迷走を始めてしまったのでそろそろ去ってわしも瞑想とかするんだぜ。
最後にさっきのURLの文章をからかっておくんだぜ。
私から見ると「ミシュラン」にしてもその他の「レストランガイド」にしても、
それを信じる人々というのは、一時的に気分や腹が満たされることはあっても、
そのお陰で料理評論家になったり、料理が上手くなっているという訳ではなく、
逆にそのためにお金を支払っている傾向が強いようである。
でもこれらを使って、人々を信じさせている側は、ほぼ100%億万長者になっているか
どうかは知らないが「ミシュラン」や「レストランガイド」は「信じる」より
「キューピー3分クッキングを使う」側になった方が、遥かに効果的のように
思えるのである。
440:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)14:38:25ID:9YWO2vDS0
>>439
発想がめちゃくちゃ面白いよ。
じっさい、虫とか動物とか物理現象を呼び出す周波数発生装置ってあるからね。
ただ、意識の周波数っていまのところ概念にすぎないからね。
ちゃんと確認されているのは脳波がせいぜいじゃない?
いや、なんか波動ナントカ装置みたいのがあったような気もするけど……
そこから先のラインは、やるなら石橋をちゃんと叩かないとヤバイ領域ですよw
じゃ私もノシ
442:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)15:08:26ID:voUlDLnmO
>>423
>すぐに人生は全部あなたのせいだ的な説教を周りにもはじめちゃうんだよねえ。
これ自分の事じゃん。酷い親も自分が引き寄せただの言ってたよな?
つーか神との対話きどりで説教しまくってただろ?
>そのへんが、嫌われるひとつの要因なんだろうな。
わかった?自分が嫌われる理由。
443:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)15:09:30ID:vmtjD0XfO
>>442粘着乙w
444:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)15:28:53ID:9YWO2vDS0
>>443
いいって。気が済むまで書いてもらったほうがいい。
ここのスレタイを見る限り、
「シークレットもLOAもクソだぜ!」「お前ら踊らされてるんだ!」と
主張する人が書き込む権利も確かにある。
ある意味、親切心でいってるんだろうな、という意見だってある。
だから、やりたいだけやればいいと思う。書き込みを止めることなどできないし。
LOAを否定されたって、それはその人の自由選択だから、私は別に何も困らんよ。
でも、LOAを学ぼうとしてる側の人間なら、相手の憎しみにわざわざ焦点を合わせる
のは自分の損だ。とばっちりをくうよ。
445:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)16:04:38ID:fPu5J/Tb0
んー。ほめられた事だけに反応して去っていくのか…。ふむ。
446:旦~:2008/01/04(金)16:07:15ID:GEV4V0b80
ここで>>406に了解した!

おれたちにできない駄洒落を平然とやってのけるッ!
そこにシビれる!あこがれるゥ!
…話の流れが早すぎて追いつけてないけれど、気にしないで!
447:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)16:15:24ID:9YWO2vDS0
>>445
それがコツかもしれない、まじめな話。最初のうちは。
でも、ほめられてばっかじゃ飽きるから、次の段階では
「意見は違うけどこりゃいちおう会話になる」という相手だけ選んで話す。
暴論・感情論や罵詈雑言は永遠にスルー。
>>446
そのタイミングで出されるお茶は世界一イイイィィィ
448:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)16:20:19ID:2XmB2N/u0
文が長すぎるし速すぎるし脱線するし、ついていけない私…
449:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)16:27:18ID:9YWO2vDS0
>>448
ごめんねー
ひとりに合わせて文体も話題も変えるわけにもいかないんだけどさ、
真摯なリクエストがあったら心の奥には留めておくようにはするから。
450:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)16:29:27ID:fPu5J/Tb0
夜中の議論の人たちの言葉に疲れたなと感じる人は
【真理?】願望実現は真実かその2【妄想?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1197720867/
の58ぐらいからいいことがかかれてますよ。
この人の体験談は面白いです。
普通の人が納得できる、行動と引き寄せのバランスみたいなものも書いてあります。
向こうは議論スレなのになんか良い流れですw
464:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)17:51:47ID:n6du++l00
ニュース見てたら高級外車に乗ってスーパーにやってきて一万円も買い物をした主婦が
600円ほどの万引きをして捕まるという意味不明な現場が映ってたんだぜ。
もちろん不快なのですぐにPCの前に引き返してきたんだぜ。
経営者か万引きGメンなら手口の勉強のために見るといいんだぜ。
そうじゃないならテレビを消せばいいんだぜ。
そして自分はスレ監視Gメンだと思うならちゃんとそう名乗ってレスするといいんだぜ。
466:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)17:56:21ID:voUlDLnmO
>>464
すんごい好きなテレビ番組に大っ嫌いな芸能人が出てた場合は?
467:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)17:59:56ID:voUlDLnmO
>>464
つーかさ、そんな程度のニュースで不快になって引き返すような奴が
よく2ちゃんなんてやってんね。
468:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)18:01:45ID:n6du++l00
こんな観方もできるんだぜ。
その番組の司会者も実は自分と同じようにその芸能人が嫌い。
でも上手く料理してやればこんなに面白い番組を作れるんだなーって観察したり。
もちろんその人への不快感が一体自分のどこから発しているのかを考えるのも
楽しいと思うんだぜ。
469:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)18:03:57ID:n6du++l00
>>467
すごいだろ。これが許容し可能にするということの一つの効果なんだぜ。
日本人は生真面目すぎるからレスを全部読んではいちいち腹を立ててしまうんだぜ。
「あ、これ違う」と思ったら次のレスに目線を移せばいいだけなんだぜw
471:本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金)18:06:03ID:n6du++l00
つまりだな、その面白い番組を今回も観たいと思ってしまうのは
「惰性」以外の何物でもないと思うんだぜ。
前回は面白かった。その前も面白かった。だから今回も面白いはずだし
見ないと何か損をした気分になるから見るんだ、みたいな。
観てて今回はおもしろくないと思ったらもっと面白いものを観ればいいだけなんだぜ。