いいことをする=自己評価を高めていくための誰でもできる簡単な方法:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その05 [Part3]
行動不要論者 ◆Besd4/NoL.
箱テスト

324:箱テスト:2007/12/26(水)23:54:06ID:mHebNWlw0

世界に一つしかないモノを複数の人間がほしがった場合、
それを最も早く手に入れられるのは、思いを的確に描き
(エイブラハム本で言うところの願望と信念の一致か?)なおかつ、
強い思いを抱いた人が手に入れる、ってことになるのかな。

エネルギーの強弱の比較と、イマジネーションの精密さ。
この双方を重ね合わせて他者と比較されるのかな。力学的に考えれば、そうなるんだが。


335:本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木)01:29:23ID:ZnoIxG6g0

>>324
手に入れられると信じることが出来た人が手に入れる、ような気がするが、
それ以前の問題として、本当に世界に一つしかないものを、
複数の人が本当に心の底から欲しがることがありうるのかということが気になる。

心の底からでないのならいくらでもありうるのは分かる。
世の迷信に惑わされ続け、煩悩にどっぷり使った表層の意識からなら
あらゆる他者と類似した欲望は出てくるだろう。

だが、そういったものに犯されていない深層の意識まで同じになっているとは思えない。


337:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/27(木)01:37:18ID:QTV/1Yqw0

いや、難しく考えすぎじゃないか。
引き算じゃなくて、割り算なんだよ。たぶん。

ってまた過去を戻す話の時みたいになりそうだな……


338:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/27(木)01:39:35ID:QTV/1Yqw0

337は、335と324へのヒントのつもり


375:箱テスト:2007/12/27(木)08:55:40ID:PjD16LHU0

>>335
>それ以前の問題として、本当に世界に一つしかないものを複数の人が
本当に心の底から欲しがることがありうるのかということが気になる。


オリンピックの金メダルとか。
選手ピークという短い期間で狙わないといけないから、次のオリンピックで~、
と一概に言えない類のことですよね。時間がたったら手に入るって類でもないし。

心底メダルを欲しいと思う人々が、競い合うのがオリンピック何じゃないかなあ、
とフィギュアスケート(女子)を見る度に思ったりしまふ。w


383:本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木)09:13:31ID:J1dBSUaHO

その金メダルが欲しいという願望が世間の常識や他人の意見に洗脳されて
植え付けられた他人の願望でないと本当に言い切れるか、ということなんだけどね。


385:箱テスト:2007/12/27(木)09:16:59ID:PjD16LHU0

>>383
うん。そういうのはあるよね。表層だけなのか、心底の願望だけなのか、ッテ。
ただ、まあ、あくまでも仮定の話何でね。w

他人と願いは全くかぶらないってのを前提にするよりも、
他人と願いがかぶった場合を考えることで、引き寄せのコツとか掴めるかな、と思ってさ。

イメージを鮮明に描く。
表層ではなく深層から願う。
強く強く時間をかけて強く願う。

同じ物を狙いあったときの方が、こう言うのがより浮き上がるかと思いまして。


415:本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木)12:48:49ID:J1dBSUaHO

>>385
深層から願うってのは無理だと思いますよ。深層の方が主で表層の方が従だろうから。
氷山の水上にちょっとだけ出ている部分が表層の意識で、水中に潜っている巨大な部分が
深層の意識という感じでしょう。

通常はこの表層の意識だけを自分だと思い込んでいるんだけど、そこは外の世界に
直結しているので、騙されたり勘違いしたりして不要な願望や害のある願望を持つ事が
あり、それが深層意識はわかっているから深層意識は動かなくて願いが叶わないと。

これは内臓が意識ではほとんど動かせないというのと同じで、生命維持をしているのを
妨害するような願いは叶わないようになっている。
たとえば心臓を止めたいという願いはまず叶わないし、叶わない方が良い
(それでもしつこく願えばいずれ止まるかも知れないがw)

まあこんなに極端な願いはないにしても、表層の意識は馬鹿なので
知らない内に騙されて自分を死に向かわせるような願いを持つ事がある。
たとえば酒を飲み過ぎちゃうとかね。

騙されやすく暴走しやすい。だから必ずしも願いが叶う事が良いこととは思えない。


427:箱テスト:2007/12/27(木)15:42:26ID:NMQU9Fib0

>>415
んー、すみません、自分の書き方が悪かったみたい。ちょっと誤解があるかも。
深層と述べましたが、心理学用語で言うところの「深層意識」という意味ではないんです。
そうじゃなく「自分が感じられる心の奥」という意味で「深層」と述べたんです。

お金の引寄せを行うとき、当然お金をほしいと思うじゃないですか。
例えば、自分の三万円倍増計画。このときも当然そういうことを思ったわけです。
お金がほしい~と。

でも、心というか、胸のどこかで違和感を感じるんですよ。
言葉に直すと「ほんとにそんな金要るのか?」みたいな感じで。
3万円を必要と言い切れないし、欲しいとも言い切れない。
胸の奥でわだかまりがあって、それがどうしても心をすっきりさせてくれない。
なんちゅうか、心の表層と奥とで不一致が生じてるような感じ。

でね、考え方を変えてみたんです。三万円倍増だけど、
それは目的じゃない、手段である、と。
引寄せというものを確認したい。未知なる力や手法に触れてみたい。
不思議の世界をこの目で見てみたい!!と。

すると、心のわだかまりが、胸の違和感が消えました。
そのとき思いましたね。これは私の心底の願いだ、と。
お金が欲しいのじゃない。力を試したいんだ、と。


428:本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木)15:46:28ID:8x9SZU7V0

>お金が欲しいのじゃない。力を試したいんだ、と。


なるほど!そんな方法がっ!
箱さんはいつも具体的事例を出してくださるので本当にありがたいです。


429:箱テスト:2007/12/27(木)15:51:53ID:NMQU9Fib0

>>415
美女に囲まれて~、大金をゲットして~とか、それを自分に投げかけてみたら、
すぐにわかるんですよ、それが本当に欲しいか欲しくないかが。
自分にはすぐにわかります。胸の違和感が教えてくれるんです。

望みを思いつくことはできますよ。
六本木ヒルズに住みたい、CAと懇ろになってみたい、プジョーの新車を乗り回したい。
でも、それって「思いつき」でしかないんですよ。言葉の組み合わせに過ぎない。
それは自分の心の表層にさえ届かない。そういうのは、俺って全然興味ないんです。

で、お金が欲しい、恋人が欲しい、仕事の機会に恵まれたい。
こういうのは「望み」なんですよ。心が欲しいなと言ってる感じがすぐわかる。
でもね、ひきよせを行い、さあイメージするぞ!となると、胸に違和感が出るんですよ。

ほんとにお金が欲しいの?そのお金、必要なの??
その金で手に入れられるものは何??とか。

で、考えるんです。何が欲しいのか、と。
で、辿り着くんです。自分が最も引寄せたいたい物事に。

金が欲しい。
それは親や子供たちを旅行に連れて行きたいから。家族の笑顔が見たいから。

恋人が欲しい。
それは自分を認めて欲しいから。自分を大切に思ってくれる人が欲しいから。

仕事の機会が欲しい。
それは自分の力が試したいから。自分に何ができるかを知りたいから。

引寄せがしたい。
魔法を使ってみたい。自分の力を試したい。

最初の願いをここまで分解していくと、胸の違和感が一切なくなるんです。
そして、イメージ開始。妄想体質スイッチオン。一人で泣くほどの感動を覚えます。w

このように、自分の心の奥底から、胸のうちからそれが欲しい!と強く思えるもの、
違和感もなく、わだかまりも感じないもの、そういう願いを深層からの願い、
と自分では読んでいます。

だので、深層意識とかとは、ずいぶん違うと思います。
すみません、紛らわしい書き方をしてしまって。^^;


431:箱テスト:2007/12/27(木)16:02:26ID:NMQU9Fib0

>>428
ういー。でも、一時期迷ってましたよ。^^;
引寄せできた。でも、これっていいんだろうか、と。なんか、事故中という感じがしたし。
引寄せすれ2で箱テストを思いついたんだけど、それがなんになるのか、と思ったり。
試すってそもそも疑ってるんじゃ、とか。感謝しないで良いのかなとか。
そしたら、そのスレの>>982氏に

【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その2より
982名前:本当にあった怖い名無し[]投稿日:2007/12/04(火)14:07:33ID:dG/ydaJN0

>感謝の情を持たなくてはならないというルールは無いと思うので、
今回のお願いについて感謝しにくいなら感謝はしなくていいと思うよ。

俺だったら・・・箱はテストでしょ?・・ならば・・・

「箱を持ってきてくれたんだ!!!うわぉ。最高~!これで、引き寄せの法則の
真実性がはっきり分かったよ!ちゅーことはアレもこれもどれもこれも手に入れられる
ってことじゃん!!ありがとうジニーちゃん!ぶちゅ(ハート)!!」


これで迷いが吹っ切れまして。^^;
思い返せば、3万円のときも「うおお!やってみてえ!」って純粋な好奇心だったなあ、と思って。
使ってみたい、味わってみたい!ってのは重要なモチベーションですよね。
一番最初のモチベーションを思い出させてくれた982氏には今でも感謝してます。^^


434:本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木)16:46:53ID:bQMkQJ1C0

ああ、そうかあ。
ワクワクするような好奇心があることがしょもない壁を消してくれるんですね~。
ありがとう>箱テストさん


435:本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木)16:47:04ID:8x9SZU7V0

そうですね、感情のテンションの高さが重要なのでしょうね。
そして感情のテンションが高ければ極々自然に、いつの間にか感謝してしまう、と。
つまり「感謝しなきゃ!」という思いで「ありがとう念仏」を唱えるよりも、
自分の感情を高揚させることを優先させたほうが早そうですね。


388:箱テスト:2007/12/27(木)09:54:25ID:PjD16LHU0

自分の体験でお金をゲットした時のこと。
三万円が倍になる~と、願い6万円を手に入れた。あれも変な話だった。

全く突然、自分の親が金貨を換金したいと言い出した。
タンスの奥に金貨が眠っているのを発見し、金で持っててもしょうがないから換金したいと。
換金方法が分からないからやってくれないか、と俺に頼まれたのだ。
手数料として半分ヤルよ、と実に気前の良いことを言って。

このとき親はその金貨の価値を知らず、勝手に1万円かそこらだと思っていたらしい。
俺もそんな高いもんじゃないだろう、と調べもせずに思ってた。

そしたら13万円の価値があることが判明し、親も俺も、ええええええ!?って大騒ぎだ。w
で、半分ヤルと言ったからお前にやるよ、と親は俺に渋々六万円をよこしたわけ。
(これだって大いに驚きなんだがw)

これにて6万円ゲット。もちろん、こんな形で現金収入を得たのは、生まれて初めて。
なんじゃこりゃ?どういうこったよ!?って、心底びっくりしたね。w


390:本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木)09:57:09ID:kYtJi4qJ0

いいですね。こういった話をもっと聞きたいです。


394:箱テスト:2007/12/27(木)10:02:22ID:PjD16LHU0

そーいや、あれ以来、特定金額のお金の引き寄せッテやってないな。
金額を具体的にすればするほど、引き寄せが可能になるのかな?と思う。
売上金額の引き寄せでもそうだったし、箱テストでも具体的にやったしなあ。

・・・だから宝くじとかギャンブルとかって、なかなか想像できない。
自分はギャンブルやらないし、宝くじも買ったことがない。

引き寄せの練習として、宝くじをかってやってみるのもいいかな、と
思ったりもするが、宝くじでの「当たり」ってピンとこないんだよな。
てか、億単位のお金って、想像さえデキねえ。w

宝くじ引き寄せで、良いイメージ方法ってどんなんがあるかね?
具体的な喜びって、どういう感じなんだろう。それが掴めれば、
宝くじとか引き寄せしやすいと思うんだけどねえ。


397:箱テスト:2007/12/27(木)10:11:43ID:PjD16LHU0

引き寄せとかやり始めると、まじでこういう話多くなって、。
この手の「偶然」とか、珍しくないって思えるようになりますよ~。ww

ちなみに、この6万円ゲットの時は「箱」を使いました。
クッキーの入ってた細長い箱を、自分流で聖別し「聖なる箱」としました。

ハーブをそこに敷き詰め、綿を寝かせ、その上に一万円札を三枚いれました。
で、A4のコピー紙を万札の大きさに切り、その上に重ねました。
この三万円が倍になる~、倍になる~と、祈りを捧げました。
で、あの結果になった、と。

・・あ、宝くじこのやり方でやっても良いのか。これならイメージしやすいかな。


399:本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木)10:21:16ID:kYtJi4qJ0

トイレ掃除の本で、何度も宝くじに当選された方が載っていましたよ。
もちろん、名前と顔写真付きで。

最初の当選の理由は私には分かりかねますが、その後の当選は、この方がご自身で
必勝法とされている行動をとることにより、イメージが強化されているのでは
無いかと思います。

私は日曜日に競馬で驚くほどのお金を手に入れました。
競馬に関しては全くの無知で、私が朝適当に言った番号を親類がついでに
買っておいてくれたものです。

全く予想外の馬が勝ったので半分いただいたのですが、国産車なら余裕で
買えそうな金額です。やっていた事といえば、
お金持ちになった気分に浸る習慣をつけるようにしていただけです。


私の場合はあまり知識を付けずにシンプルにした方が良いので、そのようにしています。
そのせいか、上の方の書き込みの意味は全く分かりませんが……

シークレットは個人的には参考にならず、引き寄せに関しては
エイブラハムの方とふくろうの本が参考になりました。


401:箱テスト:2007/12/27(木)10:30:46ID:PjD16LHU0

>>399
一つ質問なんですが、競馬で自分の選んだ馬が勝った、とかそういうイメージを
されてたんですか?それとも「お金が入る」と漠然とイメージをされてたんですか?

ふくろうの本って何ですか?良かったら教えてください。
(シークレットが参考にならなかった言うのは、すげえ同意。w)


403:本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木)10:51:41ID:kYtJi4qJ0

ふくろうの本は「サラとソロモン」という本です。ヒックス夫妻の本になるのでしょうか。

ビジュアル的なイメージは「多方面から収入のある自分」というもので、
競馬自体に全く意識がありませんでした。

二年くらい前に、ウォッカという馬が勝つのを同じように当てたことがあって、
その時は買っていなかったので、今回は買ってみることにしたらしいです。

今回はどれが勝つ?って聞かれたので適当に3と7って言ってみたら当たりました。
あとで3の馬を見てみたら、マツリダゴッホって名前で微妙でしたけど。

私は引き寄せの法則と言うよりは、他の本を見て今の環境を作れた感じです。


426:箱テスト:2007/12/27(木)15:35:31ID:NMQU9Fib0

>>403
その本の名前は聞いたことあります。
ヒックス夫妻が書いた小説ベースのような指南書だとか。
ふくろうが出てくるんですね。こんど取り寄せて読んでみようっと。

>ビジュアル的なイメージは「多方面から収入のある自分」というもので、


なるほど・・・多方面とすればいろんな間口ができますね。
手段が限定されないから、仕事でも宝くじでも競馬でもよいってことになる。
こういう話を聞くたびに、イメージ次第だってしみじみ思いますね。


402:本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木)10:34:12ID:kRLNhmDh0

では俺の経験も。
今から10年ちょい前、仕事の都合上どうしても短期間である資格を取らなければ
ならなくなった。

当時LOAなんて知らなかったけど経験上
「自分が嫌だと思ったことは実現してしまう」ってのはなんとなく確信として持っていて、
それを利用して願望達成する自分のいつもの手法を使うことにした。

その手法ってのは、本当は当然ながら資格取得をどうしてもしたいんだけど、
自分で自分を騙すと言うか、つまり「取ったら仕事に忙殺されて遊べなくなる」
「取ったらはげるに違いない」「取ったら事故に逢う」とかマイナスイメージ全開に思い込む。

更には取ってしまって実際不幸になった自分を想像する。
食欲はなくなるし、胃は痛くなるし、毎日暗いからか人間関係も悪化するけど
ひたすら「嫌だ嫌だ最悪だ、俺は最低だ」って唱えるし思い込む。

結果、合格して社内でも奇跡的だなんて言われて嬉しかったけど、自分では
「ここまで追い込んだからたぶん取れるだろう」とは思ってた。

似たようなことは何度か体験したことがあったから。もちろん勉強はそれなりにしたけど。
人間なんといってもネガティブになるほうが簡単だし、その思いはパワフルなんだと思う。
ただ、自分の寿命を削ってる実感があるから、よっぽどの時にしか使わないけど。

(この続き)
超ネガ思考で願望実現(諸刃の剣)


411:本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木)12:34:23ID:Nlc8nmVJ0

まあ一般的に言ってもね、性病やエイズの問題、モラル上の問題からも
今の人たちは異性関係にもう少し慎重になっほがいいよ、と思う。

とくにモラル上の問題は、そんなの関係ね~と表面上思っていても、深層の自己は
自らの行いに嫌悪感を抱き、それが知らず知らずのうちに、自己評価の低下という
透明な信念(自分で気づかないビリーフシステム)を根深く意識の中に作ってしまう
ことにもなりかねない。

こんなことをやっている自分はダメ人間だ、こんな自分が成功していいはずがない、
という透明な信念。

いいことをしましょう、他人を助けることをしましょう、
と言うと陳腐な道徳観念のように思われるかもしれないけど、
自分自身に対する自己評価を高めていくための誰でもできる簡単な方法なんだよ。

表面意識、潜在意識、深層意識等、全部ひっくるめての引き寄せだからね。
表面で引き寄せようといくら努力しても潜在意識以下の水面下の深い部分のほうが、
圧倒的に大きくて強いわけだから(よく見かける氷山の図)自分自身の意識のあり方を
トータルで考えていかないと絶対にうまくはいかないよ。


412:本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木)12:37:48ID:30JAedQhO

モラルの押し付けお断り。布教は宗教板でやれや。


413:本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木)12:40:28ID:Nlc8nmVJ0

モラルの押しつけではないし布教でもない。引き寄せしやすくするための
具体的なテクニック。

コンビニで一円とか五円のお釣りを募金するだけでもいいからやってみれば?
空き缶を拾ってゴミ箱に捨てるのでもいい。


425:本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木)15:28:21ID:8x9SZU7V0

モラルについてのレスはよく読んでませんが、モラルについて思うこと。
結局モラルなんていうものはどこかの誰かが決めたことであって。
そしてあらゆるモラルというものの中から、自分が好き勝手に「選んで」これぞモラルだ
と決め込んだ概念に過ぎないと思うんですよね。

だからモラルも大切ですけど、とらわれ過ぎればそれは
「自分では変えられないものがある」という思いに繋がると思いますので、
あくまで「今の自分が選択している概念に過ぎない」ぐらいに捉えて、
いくらでも自分で変化させられるものだと思っていた方がいいかな、と思っています。




thema:哲学/倫理学 - genre:学問・文化・芸術