感情を指針に思考を整えるってのを一日中やると、ヘトヘトにならんか?
落ち込んだときにやるくらいでいいんか
11:本当にあった怖い名無し:2009/05/13(水)20:37:05ID:ZD+H3e5w0
>>9
好きな音楽と聴くとか、楽しいことを考えるとかしてる。
とにかくいい気分でいようと心がけております
137:本当にあった怖い名無し:2009/05/27(水)00:36:31ID:S4tDL5fW0
普通人は「お金がほしい」とかそういったことは良く考える。
飛行機事故で亡くなった人も「飛行機事故で死にたい」と考えるより
「お金がほしい」や「あれがほしい」とかそういう事を日常思ってたと思う。
なのに何で普段考えてる事は引き寄せにくくて、事故みたいにニュースで見て
やっと考えるような出来事を引き寄せるの?
139:本当にあった怖い名無し:2009/05/27(水)01:22:15ID:BS9Fg37u0
>>137
引き寄せの法則で考えるなら他人はあってないようなものになる。
現状を引き寄せたのが常に自分だからだ。
だから他人のことについて考えることは意味をなさない。
それは自分の夢に出てくる登場人物に対して思考を巡らすことに等しい。
自分が全てを自分で創造している。
創造者なのにその世界に住む自分で創造した者達に何を質問したところで意味はない。
そいつは自分で創造した通りに答えるだけだろう。
自分の作ったロボットに質問するようなものだ。
ロボットは作った自分の意図した通りにしか動かない。そこからは何の回答も得られない。
何故その事故は起きたのか?何故事故にあった人はその事故を引き寄せたのか
という疑問も、同様に回答は得られない。事故も被害者もその他のものも、
創造したのは全て自分だからだ。
140:本当にあった怖い名無し:2009/05/27(水)03:45:24ID:C4SIK6sO0
>>139
それってつまり「胡蝶の夢」ってこと?
この俺の書き込みや>>137の書き込みも、>>139にとっては自分のそうぞう
(「創造」でも「想像」でもどっちでもいい)になるのかえ?
142:本当にあった怖い名無し:2009/05/27(水)13:44:15ID:upHWd7GL0
>>139
その事故を創造したのは自分なのに、
なんで創造した自分がその事故が起きた理由がわからないの?
143:本当にあった怖い名無し:2009/05/27(水)14:33:43ID:NddO/Y9yO
忘れているから。
144:本当にあった怖い名無し:2009/05/27(水)15:53:17ID:upHWd7GL0
そんな理由なのかよw
145:本当にあった怖い名無し:2009/05/27(水)16:24:40ID:hEESSSde0
やっぱ忘れるよね、で、なんでって思う。何で、こんなん想像してないよ。
いつも美女といちゃいちゃ想像しているよ。なんで、現実は違うわけ。
146:本当にあった怖い名無し:2009/05/27(水)18:50:22ID:NddO/Y9yO
>>145
日頃現実のように感じていることの大半は自分で意味や解釈を歪めて作った幻想だから。
そういった幻想を取り払った本物の現実では全ての願いは叶っている。というか
願う前から全て叶っているので何も願う必要がない。
155:本当にあった怖い名無し:2009/05/29(金)01:10:15ID:8acQGI+50
性格を全くの別人に変える、「生まれ変わる」事も可能ですか?
どうしたらいいかわからない。ていうか疲れた。
元々精神的におかしいので何かいいアドバイスくれませんか。
158:本当にあった怖い名無し:2009/05/29(金)12:46:21ID:hydHtrevO
>>155
まず自分を尊重することから始めてみては?
自分がいいと感じる気分に浸る、嫌なことはしない、しなきゃいけないことはしない。
出来る範囲でね。
引き寄せでいうと変えようとするとかえって変わらない状況が生産される。
今までで思いあたるふしがあるでしょ?
159:155:2009/05/29(金)16:07:13ID:8acQGI+50
沢山あります・・・
ある程度、予定を創って「何日までにこれだけ!」と決めていても
意思が弱いので気力がわかなかったり。ほんと情けないです。
174:本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月)11:16:32ID:52hHv7Vm0
結局のところ「引き寄せ」とは何かという定義がきちんとなされていない。
なので、引き寄せ信者の連中は、なんでもかんでも自分にとって都合のいいことは
「引き寄せ」にしてしまっているように思われ。
178:本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月)16:52:13ID:AdfsGdRqO
>>174
引き寄せは法則なので常に働きっぱなしだ。
自分の望んだ通りになるかならないかは関係ない。
181:本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月)17:42:18ID:7EIgRG9+0
>>174
充足を見るってことですから、それを繰り返すことによって
意図したものが引き寄せられるようになってくるのだと思います。
興味ない人にはそれが都合がいいとか現実逃避とかになります。
何を見ようとするかの解釈の違いではありますが。
218:本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水)09:40:20ID:2UVr7OjYO
引き寄せは法則であり常にスイッチONだから、自分に都合の良いことであれ
悪いことであれ、全て自分の引き寄せの結果だ。現状を引き寄せたのは100%自分だ。
だから精神状態を調整して望みのものを引き寄せようとするんだよ。
177:本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月)15:57:11ID:P/525Zp00
ネガティブな人と居ると気分が悪くなるし疲れる。
なるべく話題を変えるように頑張ってるのだが。
相手の話は半分しか聞いていない。バリアーとか張れたらいいなあ。
180:本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月)17:18:37ID:ZXlS3nPA0
そうですよね。ネガティブな人と一緒にいるだけでも影響を受けるよね。
逆に私たちだって、いつも良い思考を意識してるかと言われれば、
完全に出来てると言い切れる人なんて、少数だと思うし。
今思いついた事を書くけど、ネガティブな人と居ると気づいた時こそ
良い感情を意識するには良いトレーニングと思えばどうかな。
183:本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月)19:05:10ID:P/525Zp00
なるほど。トレーニングと思えば上手くやれそう。
前向きな良い気分になってきたよ。ありがとう。
200:本当にあった怖い名無し:2009/06/02(火)03:24:06ID:9QCRhOwG0
明晰夢って、願望実現のトレーニングになるそうだ。
夢の中では、当然夢の世界が真実だと思うわけで、それを幻想(夢)だと気がつき、
思い通りに変えるわけだから。
たしか、仙道だか、密教だかでも、明晰夢が修行のひとつになっていると
聞いたことがある。
201:本当にあった怖い名無し:2009/06/02(火)09:12:03ID:5G0MV7wB0
明晰夢はひとつ間違えると向こうの世界から帰って来れなくなるから危険だと
トランサーフィンにも書いてあったように気がする。
202:本当にあった怖い名無し:2009/06/02(火)10:34:55ID:N4/+teNT0
それは現実世界でも同じことかも。もし現実世界が幻想だと気がついてしまった時、
気がついてない人からみると、いわゆる基地外にしか見えないのかもしれない。
時間、空間などの制約のある地球に生まれたことには意味があると思う。
それなのに「本当はそんな制約はないんだよ」「思い出せばいい」「覚醒せよ」
という高次の存在の意図は何?
俺らが、ドラクエの主人公に対して「これはゲームに過ぎないのだよ」と
言うようなもんじゃないか?
204:本当にあった怖い名無し:2009/06/02(火)12:20:39ID:FtO2AOFQO
>>202
仮に夢のように自分で自分の体を含めた世界全体を創造してそこにすっぽり意識が
入り込んでいるだけの場合、そこに他人は居ない。
他人のように感じられる自分の創造物が存在するだけだ。
219:本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水)17:11:09ID:YefNaPrI0
エールフランスの飛行機乗ってた人も全員雷が落ちて
墜落して死ぬことを引き寄せたの??
224:本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水)21:19:34ID:2UVr7OjYO
>>219
微妙に違う。引き寄せの法則で考える場合は自分中心に考える必要がある。
何故なら自分もまたこの法則の真っ只中に居るからだ。
世界を観測している自分を抜きにして考えてはいけない。
常に自分の見る世界は自分の引き寄せの結果だ。
だからその自分の見ている世界の中で飛行機事故が起きたなら、
それを引き寄せたのは自分だ。他人は関係ない。
220:本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水)19:03:16ID:Ngx/X0eJ0
>>219
この世の法則は引き寄せがすべてじゃないからね~。
肯定するにしろ否定するにしろ「引き寄せがすべて」ってのは楽天的に過ぎるかも。
飛行機を例にするなら、科学的に見ても、機体に万有引力の法則が働いているのは確か。
けど、それ以外の色々な物理法則を応用できてるからこそ飛行可能になっている。
(エール機は不幸にも引力だけが効く状態に陥って墜落したが)
ま、この世の現象は色々な法則が複合して起きてるってことさ。
だから引き寄せの法則が実在し、それを応用できたとしても、
それだけで100%の結果は起きないと思うよ。
221:本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水)19:34:32ID:2N7eC7OI0
>>220
万有引力の法則は常に働いているが、
引き寄せの法則は常にはたらいているわけではない、という意見?
であるならば、引き寄せの法則はどういう時に働いてどういう時には働かない
というのはわかってるの?
222:本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水)21:01:17ID:Ngx/X0eJ0
>>221
なんていうか、一般的な科学の法則の万有引力はいつも働いているけど、
飛行機はそれに逆らって飛べたり落ちたりすることもある。
同じように引き寄せの法則もいつも効いていても、他の要素が入り込んで
引き寄せのまんまの結果が来るわけじゃないと言いたかった。
223:本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水)21:08:55ID:XroP4n/X0
なるほど、つまりその「他の要素」というのは
自分の引き寄せが「及ばない範囲」ということですね?
でもそれはなんだか棒高跳びの選手が「あいつにはかなわないよ。だってあいつ
重力を超えた力を使って飛んでるんだもん」って言ってるように聞こえるなあw
その「他の要素」というのも自分が引き寄せたという可能性は無いですか?
225:本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水)21:40:29ID:Ngx/X0eJ0
>その「他の要素」というのも自分が引き寄せたという可能性は無いですか?
普段‘自分’と感じているアイデンティティを超えた域までをも‘自分’に含めるなら
それも有り得るかも。
ただ、日常の‘狭い自分’に留まり続けて、その視点で見る続けるなら、
「及ばない範囲」は存在したまんまだろうね。
226:本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水)22:19:59ID:XroP4n/X0
>>225
なるほど、良回答ですね。
ただエイブラハム的には「自分」の領域は「‘自分’と感じているアイデンティティ」を
超えたものをも指すように思えます。
そのアイデンティティを超えた「他者」(あるいは>>224さんが仰ってるような意味での
「他者への解釈」)も自分の創造だということになっていませんか?
あ、でも難しいですね。創造物=自分、ということではないような気もしますもんねw
229:本当にあった怖い名無し:2009/06/04(木)00:57:32ID:ITmsRDlB0
大事故で大勢の人が同じ亡くなり方をするのは・・よくわからないね
そういった思考の人がたまたま集まったとも思えないし
230:本当にあった怖い名無し:2009/06/04(木)01:15:42ID:NsQXEkeE0
人類全体の心の在り様が引き寄せるレベルの出来事ってのが
あるのかも知れないね。
大事故なんてのはそういうものなのかも…
232:本当にあった怖い名無し:2009/06/04(木)10:11:37ID:FoZqoLI+0
その問題に明確に納得の行く説明ができないのが引き寄せの法則の弱点のひとつ。
234:本当にあった怖い名無し:2009/06/04(木)14:28:39ID:44nUCSJy0
他人の引き寄せに巻き込まれる可能性もあるのかなぁ?>大事故
エイブラハムは2人でトロフィーを争う場合、
より強力に欲して期待した方が獲得すると言ってるけど(赤本)
エールフランスの場合、航空会社や報道陣の引き寄せも働いてるとか
247:本当にあった怖い名無し:2009/06/05(金)18:32:26ID:58tBdISv0
公式によると、事故で死ぬのも立派な引き寄せだそうな。
自分のハイアーセルフがあらかじめ決めていたんだって。
でもね、死は怖い物でも悪い物でもないからどんな死に方しても全部OKなんだってさ。
・・・・・・こんな電波垂れ流し状態で出版社的には大丈夫なのか?
248:本当にあった怖い名無し:2009/06/05(金)18:39:47ID:tlNKJx6sO
エイブラハム理論にハイアーセルフって関係あったっけ。
250:本当にあった怖い名無し:2009/06/05(金)20:52:24ID:1bEVWa910
呼び名はどうでもいい、高位の自己に・・・と、言ってなかったっけ?
251:本当にあった怖い名無し:2009/06/05(金)21:20:39ID:6K8zllGR0
そしたらどんだけ引き寄せ意識しても
ハイヤーセルフが違う意見だったら意味ないじゃん。
252:本当にあった怖い名無し:2009/06/05(金)21:24:31ID:1bEVWa910
そうだな、本当に欲しいものは高位の自己が知っている。
それがもっとも実現しやすい。ワクワクする感情に従うだな。
269:本当にあった怖い名無し:2009/06/05(金)23:11:19ID:gzpRmXJw0
引き寄せの法則についてだが、
法則云々以前に結果を自分で決定しているのでないかと思う。
人生について考えると形は変わっても同じようなパターンを繰り返している気がする。
これが宿命なのだろうと考えるのだがどうだろうか。
306:本当にあった怖い名無し:2009/06/08(月)01:07:57ID:RrYftDWS0
栄ブラハム曰く「全ては自分で引き寄せている、人がそれを認めたがらないのは
多くは好ましくない状況を体験してるから」と言ってるけど
「赤ん坊が悲劇にあうのは周りの大人がそう考えていてそれに影響されるから」
とか言ってるよね?全てを自分が引き寄せてると言ってるのに、他人に影響されてるよ?
自分の引き寄せより他人の影響力が強いって事?
巻き添えって事かな?!よくわからない
308:本当にあった怖い名無し:2009/06/08(月)08:29:21ID:RIQoUQOs0
赤ちゃんはテレパシーでそれを引き寄せている。
よって引き寄せの原因は周りにあるのではなく、赤ちゃんにある。
311:本当にあった怖い名無し:2009/06/08(月)12:06:28ID:g1/rMBXm0
それがよく分からないよね。
他人は操作できないはずなのに、影響を受けてそうなるなら
赤ちゃんの思考は周りの大人に操作されてることになるし
それを意図的に行うことだってありえてしまう。
それにもし赤ちゃんや幼児が影響を受けてしまうなら
一体何歳位になったら平気なんだろう。
こういうのって年をとれば大丈夫なものなのかなぁ。。
312:本当にあった怖い名無し:2009/06/08(月)12:44:52ID:OPsNSVSH0
操作されていることになるのかはどうかわからないけど、
赤ちゃんの自発的な意図によって引き寄せているのでないとすると、
それは引き寄せの法則に合致した話なんだろうか?とは思う。
313:本当にあった怖い名無し:2009/06/08(月)12:54:55ID:g1/rMBXm0
他人からの影響って赤ちゃんでなくても受けそうだよね。
むしろ全く受けない人なんかいるのかな?
314:本当にあった怖い名無し:2009/06/08(月)13:20:20ID:dysVy2SJ0
赤ちゃんが生まれる前に魂の段階で「虐待をするような両親を選ぼう」って決めるの?
315:本当にあった怖い名無し:2009/06/08(月)14:39:57ID:OUpa5sSC0
身体的な障害が自分に役立つことを願い、そのために望んで障害を持って生まれてくる
人達がいるとか銀本に書いてあったから、そういう例もあるって言うかもね。
325:本当にあった怖い名無し:2009/06/08(月)17:32:54ID:9MbJTaxnP
結局赤ちゃん自身の意図や意志の強さによるんじゃないの?
この世で他人の波動や「振り子」の影響が及んでない所なんて無いだろう。
だがもちろん自分だけが調節できる自分だけの波動もあるのだ。
まったりやりたい赤ちゃんは、ぬるい波動の所に生まれるけど、
自分の波動を試したいチャレンジブルな赤ちゃんは、他人の波動や「振り子」が乱れ飛ぶ
所に生まれるんだと思う
337:本当にあった怖い名無し:2009/06/09(火)15:51:04ID:0K9TVHPf0
バシャールpart2より
「ヒトラーは死後、人生のレビューで、自分が与えた他人への影響を全て経験しました。
あまりにも巨大な感情に襲われ、ヒトラーの魂はショック状態で機能停止しました。
ショック状態から回復後、ヒトラーの魂はカルマの刈り取りのために、自分の魂を
いくつにも分け、ありとあらゆる虐待を受ける子供たちに転生し、あらゆる虐待死を
同時に経験しました。
現在、ヒトラーの魂は子供たちの虐待体験を集約し、
新しい魂の進化へ向かおうとしています。
たった一人だけ、1993年生まれのヒトラーの分霊が地上で生き残っています。
この子供は、生存を選ぶか、地上を去り、光のガイドへの道を選ぶか2000年頃に
選択する予定になっています」
引き寄せで説明すると、ヒトラーがそれを望んだって事だ。
383:本当にあった怖い名無し:2009/06/10(水)19:14:16ID:ErAnHDUi0
意外とこうゆうスピ系読んでない能天気な人の方が、幸せ引き寄せてる気がする。
どうしても精神世界本って固くなっちゃうし。
477:本当にあった怖い名無し:2009/06/25(木)08:39:03ID:KSszr7IO0
今に満足しなさい。そのうえで、さらに上を目指しなさい。
難しい・・・
478:本当にあった怖い名無し:2009/06/25(木)12:57:13ID:uCeK/dMQO
>>477
人間の中には大雑把に分けると、満足している心と
丁度これと逆になっている満足していない心が元からあり、
この満足していない方は常に不満の種を探して不満を言うことしか出来ない。
なのでこちら側の心に対して満足しろといくら言っても無駄だ。
これは徒労に終わる。不可能だからだ。
なので不満を言う側の心は放っておき餌を与えないようにする。
つまりなるべく不満の種を見つけられないようにする。テレビニュースや新聞は要注意だ。
見てはいけないことはないが、ネガティブなニュースにばかり注目し報道する側と
一緒になって不満や怒りを持ってしまうようであるなら、しばらくは見ない方が良い。
それは餌を与えていることになる。
逆に満足している側には餌を与え続ける。同じテレビや新聞を見るにしても、
ポジティブな内容の番組や記事を見るようにする。
最低でも不満や怒りに繋がらないようなものばかりにする。
すると段々と満足する側の心が育って行き、満足する情報に対するセンサーも
敏感になってくるので、自然に満足感が起こる機会が増える。
無理に満足しなければならないと考える必要はなくなる。
479:本当にあった怖い名無し:2009/06/25(木)20:33:24ID:KSszr7IO0
>>478
ありがとう。
「今に満足しなさい」の方法ですね。これは、結構出来ているかも。
「そのうえで、さらに上を目指しなさい」についてはどうですか?
私、満足しちゃって、どっちかというと無気力というか覇気がないというか欲がないというか、そんな感じです。
服とかも、10年前に買ったのを普通に着てます。
靴下も穴が開いていても気になりません。家族からは、いつも怒られます。
480:本当にあった怖い名無し:2009/06/25(木)21:42:34ID:NsXgHpOiP
さらに上=物欲である人もいるだろうし、違う人もいるだろうね。
今の安寧の継続かも知れないし、半径5mの平和かも知れないし、
私ゃこの国が平和で繁栄しますようにと思ってますし。
大きくとらえた次なる様々な願いだと考えてもいいんじゃないですかね。
481:本当にあった怖い名無し:2009/06/25(木)21:47:40ID:ohoVGtrs0
>「そのうえで、さらに上を目指しなさい。」についてはどうですか?
すみません。これ、エイブラハムの言葉でしょうか?
正確にこのような言い方でしたか?どの本の何頁に書いていました?
482:本当にあった怖い名無し:2009/06/25(木)21:59:26ID:KSszr7IO0
>>480
なるほど!自分以外のことを考えればいいんですね。
前前から、なんとなく世界の衣食住が満たされればいいと思っていたので
その線で行こうと思います。ありがとうございました。
ただ、正直にいうと、まだ100%現状に満足してないのでしょうね・・・orz
>>481
エイブラハムの言葉であったと記憶しています。
正確に一字一句まで憶えてませんが、たしか365日の29番目だったと思います。
以前、図書館で借りたのですが、ここを読んで、結構衝撃を受けていたところ、
最後の訳者あとがきで、訳者さんも、この一文を取り上げ、
不満をモチベーションにしている現代人には難しい云々と書いていたので、
結構記憶に残っています。
483:本当にあった怖い名無し:2009/06/25(木)22:31:09ID:NsXgHpOiP
うん。決してエイブラハムは他人の幸せを願うよう押し付けても、
あるいはそれが次の流れだと決めつけてもいないけど、
自分が満たされていれば自然と次は周りに満足を分けたくなるもんだと思う。
そう願う皆の願望が平和な地域を増やし、豊かな人を増やして行ったとしたら、
うはwwwそれ一体何て引き寄せマスターwwwって思う。
自分の心の平和が巡り巡って周りの平和に繋がればいいなと思ってるよ。
484:本当にあった怖い名無し:2009/06/26(金)00:13:53ID:QTReWU2s0
>>482
これだね。
「あなたが今の自分や自分が持っているものに満足しながら、さらに多くを求める
人間になるのが、わたしたちの望みだ。それが最高に見晴らしのきく地点である」
読む人の感性によって、受け取り方が違うんだね。
続く言葉も含めて読めば、やはりエイブラハム節というか、
自分なんかは、アゲアゲな気分になる言葉だと思ったけどね。
528:本当にあった怖い名無し:2009/06/30(火)16:50:37ID:6z5/jCGRO
出かける前に駐車場の一番いい場所があいてますようにとお願いしたら
だいたい8割位の確率であいてる。
529:本当にあった怖い名無し:2009/06/30(火)19:27:58ID:SaWfKlzl0
すごい。528さん、コツ教えてください。。。
最近引き寄せや宇宙にお願いするのに行き詰ってしまって、
ここにフラフラ迷い込みました。
1年前は結構願いが叶ってたんだけど、近頃微妙なんです。なんでだろ。。
530:本当にあった怖い名無し:2009/06/30(火)20:10:47ID:6z5/jCGRO
>>529
コツなんて特にないんですよ。ただデパートやホムセンやスーパーなんかに行くときに
「入口の近くが空いてますように」とお祈りして運転するだけです。
始めてから確率は高いです。
他の願い事にも早く効果が欲しいところですが。
531:本当にあった怖い名無し:2009/06/30(火)20:44:38ID:CxiRifgNO
空いてるとか空くとか考えていると、駐車場も道も電車内も良い場所が空く。
らくちん。
532:本当にあった怖い名無し:2009/07/01(水)08:49:32ID:FI8dHmGo0
>>530>>531
快適ですね。
気軽で思いつめてない感じが良いのかな。
何かの本で読んだけど、やっぱり自分に足りないのは心の安定かもw