本来魂とはポジティブな方向性を持っているので、実際はネガティブさを保つことの方が難しい【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その28 [Part3]
461:411:2008/07/19(土)16:41:57 ID:P8 IDkJhy0

話はそれますが、一ヶ月程前、会社に監査が入り、
重要な書類があるべきところにない、ということがありました。
社員総出で探したのですが、見つかりません。

みんなが諦めかけたころ、私はこう問いかけてみたのです。
「私はどこであの書類を見付けたのだろう?」

すると、不思議なことに誰もが探したであろう文章庫からその書類が見つかったのです。
同僚と「本来ならここに保管してあるはずなのにねー」と話ながら、私が文章庫を見てみると、
そこにあったのです。私も驚きましたが、それ以上にみんな驚いてましたw

そのとき、気付きました。
このメソッドは問いかけ方が肝心なんだなーと。

この場合「どこで?」と問いかけたから「ここで」という場所が提示された。
「なんで?」と理由を問いかけたら、原因が提示されるような気がするんです。
つまり方法を知りたければ「どうやって?」と問いかければいい。

私の場合は「いったいどうやって、私は○○さんと結婚したんだろう?」と問いかければ、
私と○○さんが結婚に至る方法が提示される。

それと問いかけたら、やはり願望そのものを手放すことが重要なんでしょうね。
例の文章のとき、私は一度しか問いかけませんでした。
にもかかわらず、その数分後に答えが提示されたのです。

それはその願望の重要度が低かったことに加えて、その文章が見つからなくても、
私は安全だということを知っていたからだとも思うんです。

それが実現しなくても構わない、という心的態度でいたから、
エゴによる不安が入り込む余地がなかった。だからこそ、ただちのその願望が現象化した。

これが自分にとって重要な願望(恋愛と仕事)にうまく適用できていないように思えてしまうのは
これらの願望が実現しなかったら、私の人生はおしまいだーとばかりに、
重要度を高めてしまっているからなんでしょうね。


479:本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日)00:49:54 ID:gJoQotmT0

今日もだぜさんは深いですねえ。
いつもながら痒いところに手が届くようなお話乙です。


481:本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日)00:53:19 ID:3YLFYuTR0

>>479
いやいや、浅く見たい人には浅く、深く見たい人には深く、
それぞれにそれぞれの見え方がするっていうだけの話なのだぜw

電車の中吊り広告でものすごく深い発見をするヤツもいれば、せっかく行ったセミナーで
表面の浅い部分だけ見て帰ってくるヤツもいるわけだぜw


486:本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日)01:45:49 ID:aoffI2YeO

だぜさんの話はいつも深い...
中吊り広告で思いだしたけど、数日前に変わりたいのに変われない~て思ってたら
電車の広告に「変わった自分を体感して」て書いてたよ。
あれも自分へのメッセージなのかもね。


490:本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日)01:52:29 ID:3YLFYuTR0

>>486
それを神や天使の導きと言う人もいれば、内なる自分だとか、
自分の思考が引き寄せた、と言う人もいるのだぜw

そのピンときたものが、今自分が何をしているのか、何をしたいのか、どう在りたいのか、
そして自分が何者なのかを教えてくれているというコトだと思うのだぜw



496:本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日)02:32:07 ID:aoffI2YeO

>>490
アドバイスいただきありがとうございます。
よく、これは自分に向けたメッセージ?て思う言葉がありますが、
そういうのって、いつまでの期間が有効なメッセージなのかと思う時があります。

それを実行するまでは有効?それかすぐに実行しないと無効に?
どう思われますか?変な質問してすみません。


500:本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日)03:21:14 ID:3YLFYuTR0

>>496
んな時は百八の「今!今!今!」でもしながら考えてみればイイのだぜw
わしはよう、そんなサインが「明日の予定」を教えてくれたりはしないと思うのだぜw
もちろん時には「今はやめとけサイン」もあるかもしれないのだぜww

でもって見過ごしたら多分無効にはなると思うのだぜ。
だがな、わしはいつでもそんなサインは発信されまくってると信じているのだぜw
気づいたときには即実行でイイのだぜw


520:本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日)16:06:56 ID:WB91r6l30

だぜさん、いつもありがとうございます。

スレ違いになりますが「ポノポノ」のすべての出来事を自分の問題・責任として
捉えるってのをやってみると、おもしろいですね。

別スレの66さんとだぜさんのやり取りを再読していたのですが、
「ああ、そっかー!」の連続でした。はじめて読んだときはそんなことなかったのに。

機会がもたらされても、それに気付かなければそれまでなんですよね。
あー私はなんてもったいないことをしてきたんだろうw

引き寄せの法則というのがあるなら、受け取りの法則もあっていいですよねw
でも、それって同じことを別な言い方で表現しているだけなのかもしれませんね。
よくわからないけどw


521:本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日)16:52:52 ID:3YLFYuTR0

>>520
いや、恐らくそれがまさに「引き寄せの法則」なのだぜw

おまいが何か面白いコトを発見したのは、わしやそのどこかの66がスゴイわけでも
なんでもなくてだな、おまいが自分でそれを引き寄せたというだけの話なのだぜw

さらに魔女になると「見たいものだけを見て、聞きたいものだけを聞く」
コトができるようになるんだぜw西の魔女が言ってたから間違いないのだぜwww

でもって法則はそれだけじゃあなく、実際に物質や人間や状況なんかも引き寄せるものなのだぜw
そしてこの法則は常に働いていてだな、もし望んでいるモノが引き寄せられないとか、
望んでないモノが引き寄せられてしまったなんて時はだな、望んでるようで別のモノを
望んでいたり、望んでいないようで望んでしまっていたりするってコトなのだぜ。

だからあとは法則にケチをつけたり、状況や相手に不満をぶつけたりするんじゃあなくてだな、
自分の中身をキレイにして、ちゃんと「自分が何を考えているのか」を
ハッキリと確認できるようにすりゃあいいわけなのだぜw


というわしも目下自分をクリンクリンしている途上なのだぜw


530:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/07/20(日)20:22:24 ID:erNA0vwg0

ここであえて「引き寄せ」とは何かを書かせて頂くと、潜在意識の活用の一形態といえます。

(1)如何に効果的に潜在意識に願望を刷り込み、潜在意識の力で願望を現実化すること。

(2)願望を極限まで掘り下げ、本質部分を願望として据え、達成プロセスを制限しないこと。

(3)潜在意識への刷り込みが完了したら、顕在意識から願望を取り除きフラットになること。

(4)実践中は日常の節目に確認のみを行い、願望実現への焦りや過剰な期待をしないこと。


629:本当にあった怖い名無し:2008/07/22(火)14:54:17 ID:PzuEjHLW0

引き寄せでは、低い波動でいると、それを引き寄せるので
高い波動でいる事が良いとされてますよね。

質問なんですが、高い波動で居続けること、または
より高い波動を出すのに、何かコツなどがあれば教えてください。

また、タレントのさんまは、意識がある内は、いつも楽しそうですね。
あーいう感じが良いと思ってますどう思われますか?


636:本当にあった怖い名無し:2008/07/22(火)16:00:28 ID:Z19+My4bO

>629さん
おそらく、その高い波動とは「感謝」の想いを持つことではないかと。
ただあまりにそのものに焦点を合わせすぎると、かえって、疲れてしまうと思いますので、
思い出したときにでも、普段当たり前にあることに感謝の気持ちをおぼえてみては如何でしょう。
まあ、偉そうにカキコしましたが、自分への自己レスとしても書いてみましたw


701:本当にあった怖い名無し:2008/07/23(水)23:28:57 ID:uGbV6OrW0

・・・・・。ヤフオクでライバル出現、競ってしまったorz
欲しいものの最後の一つだったから引くに引けなかったorz

多分、重要度を下げたほうがいいと思うorz
重要度を下げて喜びが減ってもいいと思う。
競りあがるよりはorz


705:本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木)00:31:54 ID:TtKnrATRO

重要度が低いと喜びが減るぞ!
これは誰の見解だよ、高い低い自体がどうでもいい事なんだよ。
高いも低いもなく全て喜んだって全然問題無いんだよ。


706:本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木)03:08:31 ID:psMZbwiJ0

>>705
重要度というか、願望だな。願望は小さければ小さいほど良い。
欲しいという気持ちが強ければ強いほど手に入りにくくなる。
これはどんなものでも同じだ。


707:本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木)03:14:27 ID:NPjQaNLHO

そうかな
あの大学に入りたい!つって必死こいて勉強して入る人もいるじゃない。


711:本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木)04:25:12 ID:psMZbwiJ0

>>707
本当に必死に勉強しているのか、それとも淡々とフラットに勉強しているのか、
それは本人にしか分からないのでは?他人から見たらどちらも勉強をずっと
やっているようにしか見えないから違いが分からないと思うよ。

つまり、行動だけを見たら同じ。でも精神状態が違うかも知れないということ。


712:本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木)04:42:19 ID:1izHOiFk0

>>711
引き寄せ歴が長そうな感じですね。
引き寄せのコツや、経験談などがありましたら、教えてください。

例えば、東大に50人合格するとして、引き寄せを同じように
実践して、同じような学力の受験生100人が受験したとします。競争率は2倍です。

この場合、引き寄せをしても50人が落ちてしまいますが、どのような事が考えられますか?


713:本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木)05:21:47 ID:CIM5ohVT0

>>712みたいな事考えてしまう奴は落ちる。
疑心を全く無くす域に至った純粋さがポイントだろうね。

そして、上に書いたレベルでも全く同程度の100人だったとすると、100人が合格する。
パラドックスがあるけど現実を創造するのは人間の行動ではなく宇宙のプログラム。
プログラムにはパラドックスなどない。


730:本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木)17:31:24 ID:xIk0OiTr0

>712
例えば東国原知事も学生時代に早稲田に合格していながら入学金を使い込んで入れなかったわけだぜw
でもそのおかげで誰かが繰り上げ入学できた上に、彼は彼で社会人になってから改めて
入ることができて、そして現在に至るわけだぜw

大学に合格するかどうかというのは、単なる出来事であって、
それは自分にはコントロールできない部分だと思うのだぜ。

例えば某県では教職員採用試験にあたって不公平な操作が行われていたわけで、これは
「努力でなんとかなる」わけでもないということがわかると同時に、それはそれで恐らく
完璧な出来事であって、教師になれなかったからこそ今何か素晴らしいモノを得ている人たちも
いるんじゃないかと思うわけだぜ。

もちろん不合格になったことを呪う人もいるだろうが、それはそれで完璧なわけだぜ。
そういったことが教育分野のありかたを変化させるかもしれないからだぜ。

問題はよう「勲章」が無ければ自分の価値を見出せないというコトにあると思うのだぜ。


わしはよう、○○大学生であることだとか、○○会社の役員であるとか、
そういうことを目指すのはもちろん素晴らしいとは思うのだがな、それ以前に
自分が何者であるかを決定するコトの方が遥かに重要であると感じる次第なのだぜw


776:本当にあった怖い名無し:2008/07/26(土)01:35:11 ID:TOQK5RYx0

さて、今日はそのバシャールに書いてあった興味深いコトを書いておくのだぜw
バシャールの基本は「ワクワク」なんだが、これは「過剰ポテンシャル」だと誤解されたり
呪文せんせの「フラットに淡々と」とは反するコトだと思われがちだと思うのだが、
そうでもないようなのだぜw

---------------------------------
皆さんの「自分は誰か」という存在の表現、波動が「ワクワク」です。
自分の存在の周波数を肉体的なレベルに翻訳した言葉が、ワクワクという気持ちになってきます。
それが皆さんを導いていく信号になります。
(中略)
皆さんの文明では、何千年もの間、本来の自然な自分に抵抗したり、否定したりしてきました。
ワクワクするものは抑圧しなければいけない、と学んできたのです。なぜなら、皆さんは
「人生と言うのは辛いものなのだ」と年上の人から教えられてきたからです。

でも、だからといって、私たちはただフワフワしていればいいと言っているのではありません。
ワクワクしてくださいといっても、毎瞬々々、飛び上がっていなければならないということでもないのです。
「ワクワク」というのは、自分が本当にやりたいことをやっている、
やりたいことを知っている、もしくは、非常に内なる穏やかさ、心の平和がある、ということです。



778:本当にあった怖い名無し:2008/07/26(土)02:25:54 ID:TOQK5RYx0

えー、もうわしはバシャール好きというかバシャールのようにありたいと思っているのだぜw

でもまぁせっかく地球人として生まれてきたので、
地球人じゃないと味わえない経験もやっとくべきなのだぜw
で、どうせ経験するならツラいコトよりは楽しいコトが多いほうがイイと思うわけだぜw

もちろん楽しいコトばかりじゃ人間がダメになると定義している人は、
ツラい思いも楽しんで沢山すればいいし、やりたいコトがわからないヤツは、
やりたい事を人一倍時間をかけて楽しんで探せばイイと思う次第なのだぜw


780:本当にあった怖い名無し:2008/07/26(土)08:54:12 ID:airoaoZT0

質問です。
目標をアファメーションする場合、最終目標を意識した方がよろしいでしょうか?
例えば100万円稼最終的に欲しいなら、とりあえず途中経過の10万円のアフォして
ガンガッテ仕事していく方式か

それとも最初から100万円をアフォして、でも現実的に考えて難しいので
ガンガッテ稼ぎながら後は108方式で別の領域に任せた方がいいでしょうか。


785:本当にあった怖い名無し:2008/07/26(土)12:38:13 ID:ndpVSVBa0

>>780
別にまるまる108方式を採用して、ってわけじゃないのかな。

とりあえず基本的に
>でも現実的に考えて難しいので


って考えてると「100万円手に入れるのは現実的には難しい。
頑張って稼がなきゃ」ってな現実がガッチリ引き寄せられると思いますが…

自分でも最終目標をアファするほうが続きやすそうだと思うなら、
やはりそれがあなたに合っている方法なのかも。

「10万円ならまだ現実的だけど100万は無理だろー」って思うなら、
「○○するのに十分なお金」とか「経済的な成功」とか、少し曖昧にしてみてはどうでしょう。
もしくはガンガッテ稼ぐことに関連させて「満足な給料」とか。


786:本当にあった怖い名無し:2008/07/26(土)13:03:02 ID:airoaoZT0

>785
なるほど形容詞で目標を設定する方法ですね。
引き寄せはアファ言葉よりもそれに対する感情に働くわけだから
感情に見合った金額が引き寄せられる訳ですね。参考にさせてもらいます。


858:本当にあった怖い名無し:2008/07/27(日)14:43:48 ID:vBtqVoWi0

フランスのどこかの都市では誰でも乗れる貸し自転車があって
何百メートル置きに駐車場もあるんだって。

好きな自転車を持つこともいいけど、気楽に自転車に乗れて
盗まれる心配もないてのもいいよね。みんなの自転車。


859:本当にあった怖い名無し:2008/07/27(日)14:49:06 ID:/mH8QREh0

ちなみに日本でもあちこちの自治体が無料自転車の貸し出しをやっとるようだが、
乗って帰った自転車にチェーンをして「所有」しちまうもんだから上手くいかないらしいのだぜw


860:本当にあった怖い名無し:2008/07/27(日)15:14:18 ID:g2zHopnuO

日本には公共って概念が根付いてないからなぁ。
みんなの物だからみんなで大事にするって事が理解できないようだ。


861:本当にあった怖い名無し:2008/07/27(日)15:16:49 ID:5HuqL2NaO

いつも「国」があることが疑問だったよ。
だって陸なんて最初は一緒じゃん。


862:本当にあった怖い名無し:2008/07/27(日)15:22:41 ID:/mH8QREh0

そうなんだよのう……どうも人間はどこまでも自由に歩いていけることよりも、
土地を区切って仕切って境界線に兵隊置いて自分の土地を奪われないように
することの方が楽だと思う生き物らしいのだぜw


864:本当にあった怖い名無し:2008/07/27(日)15:28:24 ID:/mH8QREh0

で、ある宇宙人は言うのだぜ。
ポジティブとは統一的・融和的な方向性のことで、ネガティブとは分離的な方向なのだぜ。
そして本来魂とはポジティブな方向性を持っているので、実際はネガティブさを保つこと、
つまり本来の自分ではない自分でいることの方がものすごく難しいのだぜ。


そんなものすごく難しいことをやっていて、ポジティブになることは難しいと言ってしまうのだぜw
本当はその今やってるものすごく難しいことをやめればイイだけなのだぜw
そんな難しいコトやってるからストレスためておかしくなってしまうのだぜww