オレはもうすぐ30になるんだが、身長が平均以下でデコも後退し始めている。
この現実を受け入れるのは正直言って悔しい。
そこでオレ自身の理想的な身体条件を満たしているイメージを、
これから引き寄せたいと考えているわけなんだが、
ルックスを理想に近づけたいという思いはエゴから来る価値観なのだろうか?
現実的な考えとしては今更「背は伸びない」とか「ハゲた所に毛が生えて来ることはない」
みたいな観念に縛られそうだが・・
できるだけアホになってあきらめずにトライしてみても損はないよな。
なんかアドバイスあったらよろしく!
541:本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金)00:27:13 ID:PcNkN/T20
>>539
最近は皮膚科でハゲの治療してくれるらしいよ。
544:539:2008/05/30(金)00:30:08 ID:1E/AYsM10
>>541
これも一つの引き寄せ?情報サンキュー。
自分が皮膚科でハゲの治療をしてもらう現実を思い描いてみて、
実際そうなるか試して見よう。
563:本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金)03:15:28 ID:UeT5MMN40
>>539
>現実的な考えとしては今更「背は伸びない」とか
「ハゲた所に毛が生えて来ることはない」
みたいな観念に縛られそうだが・・
身長を伸ばすのはわからないけど、
毛を生やすのは文字波動でできたっていうのはあった。
565:539:2008/05/30(金)03:43:45 ID:1E/AYsM10
>>563
>文字波動
ちょっとググってみたら“フサフサファイル”なるものにたどり着いたよw
サンクスww
今のデコも身長も、オレ自身の思考が作り上げたものなんだし、
ちょっとこれから修正加えてみるわw
NASA局長 ID:JrEWjAG6O
だぜっち ID:K4KoXdb50 ID:Nf7ouihG0 ID:DyeLMtFW0
557:本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金)02:29:06 ID:JrEWjAG6O
前に長嶋さんがインタビューで
自分は現役の頃、体調もやる気も万全の日にバッターボックスに立ったからって
いい結果が出るとは限らない。逆に前の日にシーズン中なのに銀座で飲んでしまい
2日酔いのまま最悪な体調で試合に出た日にはよくホームランを打てたから
不思議なもんですね~なんて言ってた。
それからエリック・クラプトンも、アンプやギターのセッティングも
完璧で気分も最高でやる気満々な日ほど本番でトチったりミスが多かったりする。
逆に音の悪い会場やリハや体調も完璧ではないような日には不思議なことだが、
自分でも信じられないような神がかったプレイをしていて終わった後、
スタッフや観客から絶賛されたりするからわからないもんだよ。
なんて言っていた。
オレは最近、何がなんでもポジな気分でいたほうがいいってのは
違うんじゃないかって思うようになった。
そりゃ世の中の一部のハンパなく意志の強い人や自己催眠にかかりやすいタイプの人は
ポジな気分だけで乗り切って幸運を引き寄せちゃう人もいると思うけど、
普通の人はどうしたって目標なり願望なりにネガな不安が混じってるのが普通じゃないか?
なんで人間にはネガとポジの両方の感情があるのかってことだよな。
引き寄せってとりあえずポジに意図しなさいってのが基本だけど
俺は最近、ネガも同時に利用しなきゃダメじゃないかって考えてる。
ポジティブシンキングなんて昔っから言われてるけど
そんなんで自己実現できちゃう奴なんてめったいないよ。
558:本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金)02:47:01 ID:tG/717v/O
>>557
茶々を入れる訳じゃないけどさ、例にあげた二人は普段の下積みがスゲーの。
何が結果を出させてるかってその普段から培われた地力な訳。
でな、体調ばっちりの日でも良い時も悪い時もあれば、
体調イマイチでも良い時も悪い時もある。
じゃあ毎日飲んだくれてたら毎日大活躍なのか?て話にはならないでしょう?
~だから良い結果が出る、~だから悪い結果が出るとは言えない。不思議だねーて話なの。
ポジとかネガの話に持ってくのは早計だと思うよ。
566:本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金)04:02:07 ID:JrEWjAG6O
>>558
いや、これは単に俺の意見だしここは引き寄せについて
いろいろ議論する場だから茶々入れてくれていーよw
まあ最近呪文さんはお茶入れてくれないけどな・・
俺が最近思ったのは(俺の場合だが)
願望や目標にはどうしても不安やネガな要素は入るのな。
で、そういうマイナスの要素をなくそうとすると絶対不自然になるんだわ。
だってさ>>558が言う人達、そうだな、プロのスポーツ選手なんかは
自分がホームラン打ったりゴール決めたり最高の場面のVTRを見て
ポジなイメトレするっていうけど、彼らほどの集中力があり、
少ない確率を勝ち抜いてプロになった人達でさえ、
イメトレで毎回良い結果が出るってわけじゃない。
で、俺は思ったのな。
ポジになろうとしてること自体、自分に知らずうちに逆のプレッシャーかけてるんじゃないかと。
例えば俺はけっこうアガリ症だから会社のプレゼンなんかで発言しなきゃならない時とか
朝からけっこう憂鬱なわけよ
で、前は引き寄せのポジ思考のように人前で華麗に発表してる
自分のイメージングとかしてたらやっぱどこかで深層心理は
「おまえはそんな華麗じゃないだろ」
て知ってるからポジ思考に無理があって、
そんなイメージングした日にゃよけい焦ったりしたわけよw
で、ある時アタマきて逆の発想(ネガ)してみたのな。
「俺は超アガリ症だろ。今日のプレゼンじゃ、トチっ汗ダラダラで声も震えちゃって
まっかっかで恥かきまくりだぞ、俺ってほんとカスだよな、死ねよ」
くらい最初に自分にネガなイメージしたのな。
したら不思議な事に本番で全然緊張しないんだわw
俺にも原因はわからないんだがネガも場合によっては使えるって思ったよ。
もしかしたら逆ににネガな発想をしたことで108の言うとこの
「願望の手放し」を自然にやってたのかもしれないが・・
567:本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金)04:31:22 ID:K4KoXdb50
>>566
しかし奇遇だぜ、わしも裏で似たようなことを書いてたんだぜw
わしもな、ネガだとかエゴだとかってのも、ただひたすらに悪いものとしなくても
いいんじゃないかと最近思うのだぜ。なんて書いてたら某鉄人のメルマガが
届いたんだが、ここにも面白いコトが書いてあるのだぜw
ちょとそれをわしなりに解釈するとよう、わしらが生まれる前にいた場所
(死んでから戻る場所)では思考と創造のスピードがほとんど同時だ、という話があるのだぜ。
つまり願望はいつでもその瞬間に達成される世界なのだぜ。
それは言い換えるとだな、メルマガにあったように
「うまくいかない可能性」が無い世界なのだぜ。
人によっては「なんて素晴らしいのだろう」と思うかもしれんが、
実はそれはそれでつまらん世界なのだぜ。
例えば、恋愛のドキドキ感も味わえないのだぜ。
イチかバチかの大勝負もできないのだぜw
つまりもしかすると、わしらには
「うまくいかないかもしれない世界で上手く行く経験をする」
という目的があるのかもしれん、と思ったのだぜw
もしそうだとしたらな、何でもかんでも願望を叶えられる生き方というのは、
逆にこの世界に生まれてきた意図に反するのかもしれんのだぜww
568:本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金)04:37:46 ID:K4KoXdb50
ということはだぜ、不安や執着ってのもよう、上手に使えば人生における
素晴らしいスパイスになるんじゃないかと思うのだぜw
欲しい→0.00001秒→手に入る
そんな世界よりもよう、
欲しい→欲しい→とにかく欲しい→執着だろうが欲しい→10年の努力→手に入る
の方がずっと素晴らしいと思えるヤツもいるのだぜ。あるいは
欲しい→けど上手くいかなかったらどうしよう→不安だぜ…→でも上手くいったんだぜww
の方が嬉しいっていうヤツもいると思うのだぜw
だからよう、どっちにしたって思考が現実化するまでには多少なりとも時間がかかるわけだから、
その間にヘタに思考をいじって現実化までの時間を延ばしてしまうよりはよう、
その待ち時間に他のコトして楽しんでればイイと思うのだぜw
いっつもいっつもそのことばっかり考えては、
上手く行きますようにという願望と、上手くいかなかったらという
不安の願望を頻繁に交互に繰り返すから、注文が宇宙に届かないのだぜw
569:NASA局長:2008/05/30(金)05:03:34 ID:JrEWjAG6O
>>567
私はここだけの秘密だがNASA局長だからね。
NASAでも研究中なんだが、ほんとにネガ理論は使えるんだよ、ぜひこのスレのみんな
実践して試してほしい。
わざと最悪のシチュエーションをあらかじめイメージングしておくことで
1ミリの過剰ポさえも廃除しているのかもしれないと
昨日サウナでたまたま一緒になったホーキング博士が言っていたよ。
自分がふだん不得意なことや気分が落ち込むことをやる前に
その事柄についてこれ以上ないくらいのサイアクなシチュエーションをイメージングしてから
その事柄に挑んでほしい。以前より絶対に楽になっていることをNASAが公認する。
571:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/05/30(金)05:08:12 ID:xzrHGt7H0
>>569
.∧_∧
(・∀・)局長、乙です^^
(∪∪
と__)__)旦旦旦旦旦旦旦旦~
573:本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金)05:33:17 ID:tG/717v/O
>>566
それな、一言で言うと「肩の力が抜けた」時に思わぬ力が発揮されてると思うよ。
要は何らかの要因でリラックスして無駄な力が抜けたんだな。
それと普段は集中しても余りあるパワーのせいで力みが生じたのが、
コンディション不良故に集中する事だけに丁度良く力を注げたのかもな。
ポジでなければ!なんて考えてりゃ力むのは当たり前だよ。
逆にポジでない、今はネガであるって前提を強調して悪循環だしね。
本当はポジであると知るだけで充分なんだけどな。
576:本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金)07:11:40 ID:UeT5MMN40
>>568
>いっつもいっつもそのことばっかり考えては、上手く行きますようにという願望と、
上手くいかなかったらという不安の願望を頻繁に交互に繰り返すから、
注文が宇宙に届かないのだぜw
またあwそういう結論は導けないでしょw
598:本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金)11:14:53 ID:tK4aDZMr0
>>576
いや、あながち間違ってはないと思うけれど。
今の時点では、私は矛盾行動(思考)がかなり願望実現にネックになっていると実感しています。
で、矛盾行動を避ける最善の方法としては、108氏がよく書く
「全ては上手く行っている」「どうして~を手に入れることが出来たのだろう」
と、考える(理性の推論から逃れる)ことだと思う(私にとってはね)。
604:本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金)11:55:51 ID:B7bjQoDd0
>>598
「別の領域」を無条件に信頼する。
ひとつひとつの願望を追う前に、これが出来たらもう何も望む必要もないのではと思います。
望む前に叶うみたいな。。。。
615:本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金)14:19:52 ID:TudPfbz80
>>604
なんだかね、願望を叶えることが目的ではなくて「別の領域」を無条件に信頼すること、
もしくは「別の領域」にいることが、ホントの目的なんじゃないかと思う。
願望はそこにたどり着くために目の前にぶらさげられたニンジンみたいな。

621:本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金)15:05:51 ID:tK4aDZMr0
>>615
なるほど。そういうこともあるかもしれない。
無条件に信頼するようになると、世界観が劇的にかわるかも。