願望の、いろんな条件とっぱらって「幸せ」だけに集中しよう【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その22 [Part3]
870:本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金)07:23:40 ID:8nHBmHSy0

108さんやほかの方に質問ですが、例えばAと結婚するようにイメージして
それが叶ったとしますけど、本当はBさんと結婚するほうが自分にあっていた、
などという事態は起きないのでしょうか?

つまり、特定の願望をインプットした結果、それ以外の幸せの道が
閉ざされることが起こりえるのかどうか気になっています。


874:本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金)08:00:11 ID:gc3QY8gN0

>>870
Bさんと結婚するほうがあっていたかどうかはわからない
(確認できない)んじゃないの?
Aさんと離婚してBさんと結婚してみて確認するの?

それだと、自分にあっていたと思えるまで延々と結婚・離婚を
繰り返すことになると思うのだけれど。
「幸せの青い鳥」はいったいどこにいるのかということだと思う。


875:本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金)08:10:46 ID:HxOAsROK0

>>870
というか、おまいさんの質問が散々108さんが提案している
「現在」の事実に基づいた内容ではないんじゃね?
仮定または妄想上で特定の願望をインプットしてその先の道が
閉ざされるということを気にするって本末転倒な気がする。


876:本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金)08:13:31 ID:HxOAsROK0

結婚をしたいという願望が現在あるとして、
どちらと結婚したらいいか判断がつかなくて、
自分にとってより、よい選択ができるようにという願望なら、
応えようがあるとおもうが。


878:870:2008/05/16(金)09:20:53 ID:8nHBmHSy0

確かに108さんの理論ではなかったかもしれません。
過去スレ見れないので108さんが何を提唱されているのか知りませんでした。
その点は謝ります。すみませんでした。


880:870:2008/05/16(金)09:29:50 ID:8nHBmHSy0

別に恋愛の話ではなくてもいいし、どの会社に就職するのかでもいいんだけど
細部までイメージして望みを実らせるよりも、大局的な世界観だけを取り入れて
自然に任せたほうがいいのかなと考えが浮かんだので・・


887:本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金)09:44:56 ID:NSjrAFpY0

>>880
細部までイメージして望みを実らせるには、大局的な世界観を取り入れて
自然にまかせる、って考えはどうかしら。ダメ?w

それ以外の幸せの道が閉ざされることが起こりえるのか?が
気になるのなら、あの人、この人とか、あの会社、この会社とか、
いろんな条件とっぱらって「幸せ」だけに集中したらいいんじゃないのかな。


888:本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金)09:49:40 ID:u30hZSUV0

>>887
個々の願望を一つ一つ叶えていくうちに、
総体的な願望がいつしか達成されていた経験があります。


889:870:2008/05/16(金)09:52:54 ID:8nHBmHSy0

親切にありがとう「幸せ」だけに集中したらいいのかもね。


891:本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金)09:55:28 ID:/lFIu2K8O

そういう場合気になることは元々のAとの結婚願望の発生源が何だったかですね。
また同じ発生源から同じような願望が発生しているのかも知れませんから。

その発生源を放置したままで発生後の願望にだけ対処してもいずれその内また
同じ願望が発生する事でしょう。そうやって一生その願望に振り回されると。

要するに、本当に求めていることが何なのかを意識で把握しておかないと、
自分のあずかり知らない所から発生した何だか理由のわからない
叶っても叶っても満たされることのない願望に振り回され続けるということです。


こういうのは苦しみにしかなりません。
これでうまく行く筈だと思った事がふたを開けてよく見てみると
ほぼ毎回違っているという状態になるからです。


892:870:2008/05/16(金)10:03:18 ID:8nHBmHSy0

891さん深い話をありがとうございました。自分なりに噛み砕いてみます。


919:本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金)17:14:52 ID:VdPLV1CY0

古本屋でふと見かけたマーフィーの法則を開いたら面白いコトが書いてあったので
思わず買ってきちまったんだぜww

ギャビトルの考察
「賢者は真実を発見して喜び、凡人は間違いを発見して喜ぶ」



920:本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金)17:17:34 ID:VdPLV1CY0

これも面白いんだぜw

キルケゴールの考察
「人生とは、前向きに進むしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである」



922:本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金)18:19:02 ID:TkGK1v7fO

>>919
うまいこと言うw


925:本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金)19:47:34 ID:VdPLV1CY0

>>870
すでに良い解答があったけどよう、あえてほじくり返したいのだぜw
端的に答えれば

「そういう事態は起きるし、現にそういう自体を引き起こした連中がシークレットを手にしている」
とわしは考えるのだぜww

ただ、その選択のせいで「最高の結果への道が閉ざされた」というのはちょと違うと思うんだぜ。
全ての道は常に最高の結果へと繋がっているのだぜw


944::2008/05/16(金)21:24:50 ID:exooFAVh0

だぜさん、おまいは、なぜいつもそんなに優しいのだぜ?
おまいは「寂しさ」とかはどうなん?


948:本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金)21:30:54 ID:VdPLV1CY0

>>944
そこはあれだ、百八じゃあないが神というものを仮定してみるのだぜw
もしこの世の全てを神が作り賜ったとか、この世界=神だとするとだな、
神はものすごく孤独なのだぜww

まぁそこに寂しさというものがあるのかどうかはわからんがな、
もしかしたらその孤独感が創造の源なのかもしれないのだぜw

何にもなかったから「光あれ!」と言って宇宙を作ったのだぜw
その創造ののりしろ部分が、ちょっとした寂しさとして感じられてるのかもしれんのだぜw
わけわかんなかったらスマンのだぜwww


951::2008/05/16(金)21:40:06 ID:exooFAVh0

>>948
だぜさん、レスありがとう。
気持ちを受け止めてくれるのはありがたいのだぜ。
寂しさを受け止め、答えを持っているというのは、やさしさなのでしょうね。

>まぁそこに寂しさというものがあるのかどうかはわからんがな、もしかしたらその
孤独感が創造の源なのかもしれないのだぜw


今のパートナーは、わしの寂しさを受けとめ感じてくれるんだ。
でも寂しさは消えないけど、ほんの少し幸せなんだ。


955:本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金)21:51:22 ID:VdPLV1CY0

>>951
まぁ逆に言えば今までの「これぞ恋愛」という充実感が、
実は誰かの言うエゴだったりとか、ロシアで言う過剰ポテンシャルだったりとか、
そういう「愛もどき」だったせいかもしれんってコトだぜw

死ぬほど努力してやっと得ていた給料よりも、
さらに高額な給料を楽しく簡単に得てしまった時に
「え?これでいいの?これでホント仕事してるの?」って
感じるのと同じなのかもしれんのだぜww

あるいは厳しい冬の寒さが終わった時に、
真っ白な雪景色がなくなってしまった時に
感じる寂しさと同じなのかもしれんのだぜww

なんつって絡んで寝かせないようにしているのはわしのイジワルさなのだぜww


980:本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土)01:08:21 ID:t+Ijz4iK0

最近、興味深い引き寄せが起こったんよ。
ちょっと前に、英語が話せるようになりたいという願望を持ったんよ。
それとは別のタイミングで、会社都合で海外出張に行くときは、
パスポートの更新料は会社持ちだという話を聞いて、それいいなあと思ったんよ。

そんなことはすっかり忘れていたんだが、昨日、急に会社から、
1週間のアメリカ出張を言い渡されたんよ。会社に入って結構経つが、
初めての海外出張なんよ。

で、まんまと、英会話の勉強をする羽目になってしまったんよ。
行動ではなく思考が先。思考が整えば成すべきことは自ずとやることになる。
ってことを、実感せずにはいられなかったんよ。

あと、この出張にMLB観戦が付いているというのは、
ここだけの話にしておいてくれなんよ。


984:本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土)01:24:23 ID:t+Ijz4iK0

まあ、あれだ。
「望まないこと」を経験すれば「望むこと」がよりはっきりするんよ。
そして、その「望むこと」を見えない世界
(あちら側)の自分が先取りして、拡大成長するんよ。


このスレの流れで、あちら側の自分が大幅に拡大成長した奴も多いんじゃないかと思うんよ。
心当たりのある奴は、大いに安心しておけばいいんよ。

っていう独り言を、ボソッと言いたくなったんよ。


987:本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土)01:36:12 ID:t+Ijz4iK0

あと、よく思うことがあるんよ。
相手をコントロールすることで幸せになろうとする考えは、
自分の幸せが相手に依存しているということを、受け入れていることと同じなんよ。


せっかく自分の現実を創造する力がありながら、わざわざそれを放棄して
相手に依存するほうを選ぶのは、相当自分に厳しい奴ってことになるんだと思うんよ。

まあ、俺はめんどくさがりなんで、そんな困難な道は選びたくないんよ。


988:本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土)01:43:45 ID:t+Ijz4iK0

と、いつものように、スレの最後の方だけ、通りすがってみたんよ。


989:本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土)01:44:09 ID:e5gU8SSr0

相手に依存しちゃう人は、自分が現実を創造できるということを知らないか、
知っていてもうまく創造する方法がわからないんじゃないかな。

自分の人生を思うように創造できたら依存なんてあてにならないことしないと思う。


990:本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土)01:54:56 ID:t+Ijz4iK0

>>989
確かに、ルールを知らずにゲームに参加しているような奴もいると思うんよ。
しかしだなあ、ルールを知らずに過ごすという選択肢もあっていいと思うんよ。
そんな多様性がこちら側の世界の面白いところなんよ。


991:本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土)01:56:05 ID:l56U+AKF0

>>987
そうなんだぜ、そこなんだぜ。
自分の思考・自分の意図が、実際は何を意味しているのかってことに気づかないまま
欲し続けているコトが多々あるのだと思うのだぜ。

でもって気づきにくいヤツに限って「そんなことはない!」とか
「オレはこの思考スタイルで引き寄せたいんだ」とか無茶を言うのだぜw
それはなんよ氏の言う通り相当に困難な道になるから、わしもオススメしないのだぜw

ただオススメしないだけなんで「禁止された」だの「排除する気か」とか思うんじゃないんだぜw
もうちっと肩のチカラを抜かないと頭痛くなるんだぜって言ってるだけなのだぜw


992:本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土)02:02:08 ID:e5gU8SSr0

そういえば以前、自分も英語が話せるようになりたいって思ったり、外国で暮らしたいって
願望を持ったら英語を公用語とする国に数年間住む機会に恵まれたんですよ。

でも、英語はあまり話せるようにならなかったorz
なんよ氏は話せる自分を引き寄せできるといいね!


994:本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土)02:14:25 ID:t+Ijz4iK0

>>991
ちょうど、だぜ氏が来る頃ではないかと、思ったところだったんよ。
まあ、世の中には困難な道をあえて選ぶという人も、結構いるんよ。
困難を楽しめるなら、それもいい選択なのかもしれないんよ。
「楽しめるなら」ってところがミソなんよ。


>>992
おお、ありがとう。
外国暮らしの願望は叶っただけでも、すばらしいんよ。
お互い、あちら側の自分は英語が話せるようになっているはずなので、
流れに任せればいいと思うんよ。