焦点が今じゃなくて過去や未来にあると不安なり、執着が沸く。【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その21 [Part4]
だぜっち ID:Ei38YCAM0 ID:+XhsC6KA0
NASA局長 ID:xTF5FD8qO

783:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)11:15:25 ID:NkbZnGY70

大検を受けたかったんだけど、医者からは
退院して受験なんて絶対むりって言われてた。
親に医者が強く説得していた。そして親もそれに賛成していた。

入院仲間に神様に祈ってみれば?と言われ、一日中それもこれでもかって
言うくらい頭が痛くなりそうなくらい強く祈った。強く強く祈った。
途中これが叶わなかったら私の人生は終わりだとさえ思った。

どうしよう、だめだったらどうしようという気持ちと
受けたいという気持ち両方が頭の中で行ったりきたりしてた。

しかし親は退院させると行って無事退院許可がおり
5日間で勉強をし、ギリギリで受かった。
長文スマソ


787:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)11:31:15 ID:mq2aUA740

>>783
もともとあなたは優秀か、過去の努力の積み重ねがあったんだと思う。
入院中の祈りは、確かに過剰ポかも知れないけど、それが充分に
意識に刷込まれたからこそ、5日間、フラットに集中できたと思う。

おそらく何をすべきかは退院前に緻密に頭の中に組み立てられていたはず。
周囲の励ましも大きな力になったと思うよ。

過剰ポの極限まで到達できたからこそ、実はフラットになれていたんだよ。
まあ、理屈はともかく、おめでとう!!


792:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)11:46:30 ID:NkbZnGY70

その5日間以外フラットだったか過剰ポだったのか
よくわからなくなっちゃったけどありがとう。

実際優秀でもなんでもなく、その時は体が弱くて休みがちで、
中学2年までしか学校行ってなかったんだけどね。


801:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)12:53:04 ID:9m84GnTHO

>>792
中2から学校行かず、独学で大検合格したの~?
凄いねおめでとう。高校中退の兄弟に見習って欲しいわ。


809:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)13:23:47 ID:NkbZnGY70

>>801
独学です。ありがとうございます。
あの時はがむしゃらに集中して奇跡的に受かりました。
劣等感から出た願望でした。

ダイエットも劣等感から出て40キロ近く落としたのですが
私の場合は劣等感が逆に力をくれるようです。


797:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)12:04:15 ID:iC8RAui9O

シークレットによれば、
いつも良い気分でいることが大切だとありますよね。
ということは悲しみや怒りの感情を意図的に操作して、
常に高揚していなければならないのかな。

ネガティブなものを排除するって人間として不自然のような…


804:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)13:03:16 ID:o38n5bYTO

>>797
哀しみや怒り他が×なんではなく、
そういう気分を起こすものからは離れてるほうがいいよ。
ってことだと思うのだが。例えば嵐が暴れてるときのお気に入りのスレとかw

見ててイライラすること、それ自体を操作して
いい気分にしろではなく(つかそんなの無理じゃね?w)

イライラしたときはその対象から意識を離して、他のよりよい気分になれることに移れ。
嫌な気分を消すんじゃなく、その嫌な気分を頼りに、指針にして行動しろってこと。

とおいらは思ってる。


798:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)12:10:27 ID:iC8RAui9O

帰省中なんだけどシークレット読んで思ってこと。

自分が欲しいのはこころの平安。
お金も欲しいけど欲望にはきりがないしね。
田んぼで一心に働いてる父親を見てそう思ったよ…


800:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)12:41:32 ID:x4nBbaKjO

>>798
何となく誰でも最後はそこに行き着くような気がする。
金を求めたりするのも最終的にそうなって欲しいからのように思える。

ならば、ダイレクトに心の平安を望めば良いんだろうな。
何かがなければ、心の平安が得られないということはない筈だし。


805:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)13:11:18 ID:iC8RAui9O

>>800
ありがとうです。
わたしたちがお金を望むのは安定のためなんですね。

でも仮に信じられないようなお金を手に入れたら入れたで
いつ失うかとびくびくしながら生きるような気がします

預けた銀行が破綻したらどうしようかとか、
泥棒に入られたらどうしようかとか、仮に父親にそうして得たお金をあげても、
父は朝早くから田畑に出ることは健康が許す限り続けるでしょう。

父は土にまみれて働くことが好きだからです。
それが父の幸福なんだと思うとやはりこころの平安が一番ですよね…


832:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)17:28:02 ID:3fD2B0EDO

旦那のことでいろいろショックなことがあって(浮気とかだわ)
もう旦那のことをあれこれ考えるのを止めました。

(空気のように接する。。。そうでなければ、自分の気が変になりそうで。
ひたすら自分の楽しくなりそうなことだけを考えるようにしました。)

そしたら急にやさしくなって、改心したような態度になり、びっくりしてます。
挫けそう、めげそうになっても、思考は明るくってほんとだと思います。


833:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)17:32:05 ID:Ei38YCAM0

>>832
素晴らしい話だぜwww
北風と太陽を思い出したのだぜwwww

そうそう、
人間はどうしても引き止めたい時は引っ張ればいいという発想をしてしまいがちだが、
実は相手を自由にしてやることが一番の接着剤になるコトが多いのだぜww

お幸せにだぜwww


834:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)19:07:36 ID:Pg50z71D0

結婚式の披露宴では、新婦の美しさを褒める人が多い。
社交辞令でついつい褒めるが、中には、むかつくほど美人と結婚する奴がいる。
そんな奴の1人に社内不倫の噂があり、たまたまゴルフで同じ組になったときに
探りを入れてみた。

同僚と言えどもガードが固い。
俺は彼を車で自宅に送ったついでにトイレを借りに寄らせてもらった。

奥さんが出迎えてくれたが驚いた。
結婚当時、むかついて嫉妬するほど美しかった奥さんが、
ロングヘアをばっさりと切り、丸々と太って別人かと思うほどに変貌していたのだ。
結婚して1年と少々、子供も生んでいないはずだ。

他人の妻をとやかく言うのも失礼だが「(あの体型では立たないなぁ)」と
心の中でつぶやき、太らない体質の女性と結婚したいと心に誓った。

俺だって、同じ状況になったら、間違いなく浮気をするだろう。
「引き寄せの法則」で引き寄せられるなら、
浮気をしないで済む妻をめとりたいものだ。


836:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)19:34:29 ID:Ed58o3pq0

>>834
太っても何をしても、どうしたって愛してしまう、
そんな妻を僕は娶りたいです。


838:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)19:54:46 ID:Pg50z71D0

>>836
私は834ですが、あなたは限りなく無償の愛に近づいている方なんですね。
私なんぞ「太った女性では立たない」・・・その程度の執着から抜け出られません。


841:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)20:50:08 ID:FN/ldmm/0

>>838
おそらく他人に対する容姿による制限というのは、自分に対しても行われている。
つまり、自分の中に何か気に入らない点があって、それを受け入れていないということ。

そこを受け入れると他人に対する制限も消えると思う。
容姿に限った話ではないけどね。

何か物差しを持ってこれ以上なら認めこれ以下は認めないということを
他人にだけやっているつもりでも、知らない内に同じ物差しで自分に対して
自分でやっちゃっているということ。

当然認めないことが増えれば増えただけ自分の方が苦しくなってくる。

新約聖書にも書いてあるね。
「あなたがさばくそのさばきで、自分もさばかれ、
あなたが量るそのはかりで、自分にも量り与えられるであろう」
ってやつ。


842:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)21:07:27 ID:Ed58o3pq0

うーむ、聖書の言葉やっぱりためになるな。本格的に勉強するか。


848:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)22:48:57 ID:Uss6Tddu0

シークレット読んだ所だけど、亡くなった祖母が言ってた事と
同じような事が書いてあった。この本の方が具体的だけど。

自分で気付いてる人っているんじゃないのかな?
日本人で今まで、こんな本書いてる人はいないのかな?


849:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)23:39:08 ID:Ei38YCAM0

>>848
ちょと宗教チックに感じるかもしれんが、
谷口雅春なんかはスゴイこと言ってるのだぜw
まぁ法人の方は別にしてだな、波動の話だとか引き寄せの話だとか、
まぁとにかく今読んでも新鮮なコトも色々言ってるのだぜw

なんつって全部読んだわけじゃないんだぜw


850:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)23:43:46 ID:OvUSL76eO

>>849
谷口て誰?
将棋かなんかの名人の人だっけ?


851:本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火)23:53:12 ID:Ei38YCAM0

>>850
生長の家の創始者だぜ…。
ぶっちゃけニューソートだのなんだのってわしは全然知らんのだが、
バシャールも読み方によっては谷口氏の言っとることのパクリのようにも聞こえるのだぜw

わしがちょっと読んだ本でもな、
質疑応答みたいな感じで書いてあったのだぜ。


853:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)00:08:33 ID:OvUSL76eO

>>851
ゴメン、俺が言ったのは将棋の谷川名人だたわ・・
でもさ、羽生名人は徹子の部屋かなんか出た時に、

「私は500手先まで読んで指しますよ。調子がいい時は
対戦が私が読んだ流れとまったく同じ展開になるんですよ」

なんて言ってた。
もしかしたら羽生名人は展開を読んでるんじゃなくて
自分が流れを創造してんじゃないか?


855:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)00:24:19 ID:J8p0lZtt0

生長の家の谷口って有名だよね?
よく知らないが、わりと大手の新興宗教なのだろうな。
私は親戚のおじいさんが全巻プレゼントしてくれたので、
昔読んだことがある。ニューソート系だ。


856:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)00:34:46 ID:+XhsC6KA0

>>855
きっとこれのことだぜwうちにもあるのだぜw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E5%91%BD%E3%81%AE%E5%AF%A6%E7%9B%B8

まぁちゃんとは読んでないのでなんとも言えんが、
これだけの量からして多分このスレに出てくる
質問への解答も用意されている気がするのだぜw


859:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)02:21:47 ID:xTF5FD8qO

人が執着するほど手に入れたいもの、例えば貧しい家で育って
悔しい思いした人は、執着するほど金持ちになりたいという
願望を持っているかもしれないし、学生時代まったくモテなくて
周りの友達はみんなカワイイ彼女がいて悔しい青春時代を送った人は、
人並み以上に美人の彼女を得ることに執着するかもしれない。

こういう執着系の願望は引き寄せやリアトラ、手放し法では
よくないとされてるけども、そういう悔しさやトラウマを
自分の核燃料のようにして成功しちゃう人もいるよね?
もし執着ありまくりの願望が叶った場合、その人は快感かな?

ていうのは、俺は今まで執着が出てしまうくらい人生で、
一番欲しいと思った願望は一度も叶ったことはないんだ。
仕事にしろ、恋愛にしろ、自分の中では二番煎じ、三番煎じなことが叶う。

一番欲しいものを追うと決まって人生苦しくなって不幸になるんだよ。
でもさ、それを

「それは本当に自分が求めてる願望じゃないからだよ」

て引き寄せ系の本では言うけど、ホントそうかな?
苦しくなってくるのは叶わないから苦しくなるんであって、
深層心理が実は最初から願望の達成を拒否していた
みたいのは違うと思うんだよ。

最初は夢なり目標はバシャールの言うとこのワクワクから始まるんだ。
だからオレは一番欲しい物なり夢を叶えた人の気持ちを知りたい。


860:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)02:34:52 ID:+XhsC6KA0

>>859
それよりおまいのコトが知りたいのだぜw
なんで好きなことをしているのに苦しくなるのだぜ?

ワクワクすることをするってのは、苦しくないコトをする、
あるいは同じコトをするにしても苦しく感じない方法でする、
ってコトだとわしは思うのだぜ。


861:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)02:35:50 ID:vEOyrCv/0

>859
過去の喪失感を埋めるための願望だからでは?
焦点が今じゃなくて過去や未来にあると不安なり、執着が沸く。


862:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)02:41:17 ID:lE1tHCg50

>>859
「それは本当に自分が求めてる願望じゃないから」じゃなくて

「貧しい家で育って悔しい思いした」
「学生時代まったくモテなくて悔しい青春時代を送った」
「悔しさやトラウマ」

といった過去の経験の思いが願望を上回ってしまっているからだよ。


864:本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水)03:01:05 ID:akdN9oh/0

一番の目標を叶えると、燃え尽きてやる気がなくなる、
もしくは、次の大きな目標を立てて、エンドレスになるんじゃない?

で、一番の目標を叶えるためには、そこに到達するための
身近な目標設定を立てて近づけていくらしい。

よくわからんけど、>>859の例だと、
二番手、三番手を得た後、一番欲しいものを得ることに近づいたのかな~とも思うが、
物理的というか、確率的に手に入りにくいものは、難しいというのもよくわかる。。。