今、相思相愛になる方法について読んだ。
相手を過大評価しすぎず、また独占したり、愛されたりしようと思わないで
ただ純粋に無償の愛で、歓喜をもって愛すればよい。
そうすれば、結果的に相思相愛になれる。
ということだ。
実際には自分の心がコントロールできなければ難しい。
少なくとも、無償の愛なら相手から嫌われないだろうが、
存在そのものがキモい人の場合、近寄られるだけでも嫌ということもあり得るよねw
そういう場合は身を引くのが無償の愛だw
564:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)02:49:03 ID:qOEKjK0b0
>>562
そのとおり!
565:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)03:03:59 ID:MQcQ1RVZ0
む?そろそろ落ち着いたようだぜw
どうも恋愛話ってよう「相手をコントロールできるだろうか?」
っていう方向に行ってしまいそうでわしは参加できんのだぜw
その点やはり呪文せんせはスゲエのだぜw
さっきの「オトナ受験」を観てたヤツいるだろうか?
ある日試験に合格しないと大人になれないという法律ができて、
それを知らずにタイーホされた主人公が訓練所でオトナのルールを
思い切り勉強させられるが、最終的には
ルール一辺倒にならずに自分で決定をするコトが大人なのだ、
というオチだったのだぜw
まぁこのLOAってやつもよう、色んな本に
「引き寄せるためのルール」が死ぬほど書いてあるわけだが
最終的にはそんなもん関係なく自分が好きなように生きていくのが
正しいのかもしれんと思ったのだぜw
思考で恋愛を引き寄せるなんてキモイと思ったら、
呪文せんせのように自分を磨く努力をするのだぜ。
こんな空論信じたらバカを見ると思ったら、努力して
「宇宙のチカラ」ではなく「自分のチカラ」で
欲しい物を手に入れた方が幸せなのだぜ。
もちろん「まず思考ありきだ」と信じるのであれば、
誰に何を言われようとそれを実行すればいいのだぜ。
実行すればいいだけであって、反論する必要もなければ、
信じる理由を答える義務もないのだぜ。
582:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)10:12:15 ID:jn+526Ln0
無償の愛っていうのはわかりました。
が、
いつもいつも誰に対しても(好きになった人)
「無償の愛」を持って接しているからか?
恋愛成就した試しが無い!
「無償の愛」じゃ、自分は聖母マリア様か、マザーテレサになっちゃうYO!
何でもかんでも「無償の愛」じゃ、相手が幸せになるだけじゃないの?
591:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)13:46:40 ID:XrfJ9+yo0
>>582
「無償の愛」という言葉に、禁欲的なイメージを持っているとしたら、
恋愛成就にはほとんど役に立たないと思うんよ。
オレも若い頃、そんな思想に走ったこともあったんだが、
結局苦しい思いだけして、恋愛はまるで失敗続きだったんよ。
相手をコントロールするのではなく、自分の調和に焦点を当てるとか、
そういう解釈のほうが、楽な気持ちで恋愛を楽しめるのはないかと、
今では思ってるんよ。
595:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)14:51:32 ID:jn+526Ln0
>>591
一番納得行くアドバイスでしたw ありがとうw
「調和」って何かなぁ?と自分なりに考えてみるね。
584:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)11:03:57 ID:MQcQ1RVZ0
他のスレから面白い記事を見つけてきたんだぜw
単純な実験ではあるんだが「意識による判断の7秒前に、脳が判断」していることが
判明したらしいのだぜ。この記事では生理学的運命論のように説明しているが、
もしかしたらこれが潜在意識による星々のさざめき、あるいは感情ナビなのでは……
と想像してみたのだぜw
記事によれば、もちろんこの結果は100%ではなく、
土壇場で選択を変える人もいたらしいのだぜ。
それが「感情ナビに従わない状態」だとしたら面白いのだぜw
まぁもちろんこの実験では右のスイッチを押すか左のスイッチを押すかに
結果の差はないので、わしだったら「ハズレのスイッチを押したら
椅子に電流が流れる」みたいにして再度実験をしてみたいのだぜw
585:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)11:59:20 ID:4uYudX93O
昨日の中居くんのドラマ、自分で決めるから大人ってオチでしたっけ??
家族愛、思いやりを持つのが大人だと思った解釈て違うものですね
588:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)12:24:59 ID:MQcQ1RVZ0
>>585
もちろん、ルールよりも大切なものがあるよ、それは例えば家族愛や思いやりだよね、
というオチなのだぜw
このスレでもよう、引き寄せのルールだとか、BBSのルールだとか、
日本語表現のルールだとか色んなルールにこだわっている人がいるけどよう、
そこにこだわるもヨシ、自分の自由な発想を自由に表現することもまたヨシ、
ってことだぜw
597:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)15:31:56 ID:MQcQ1RVZ0
あー……今更ながら思ったんだが、
何を引き寄せたいのかってのはみんな違うのだぜ…。
無償の愛とか、楽な愛し方を引き寄せたいわしのようなのもおれば、
自己鍛錬を積むことで相手を魅了することを引き寄せたい呪文せんせや、
努力して障害を乗り越えてこその価値を感じたい、そんな人もおるのだぜ…。
ヘリコプターで山の頂上に到達すれば満足する人もいれば、
自分の足で山を征服してこそ充足感を得る人もおるのだぜ。
わしが話すことと言えば
「そんなに苦労して歩かないでもどこでもドアを使えばいいじゃん」
みたいな感じだったのだぜwもちろん無理にオススメした覚えはないが、
こりゃあ余計なお世話だったなと反省したのだぜw
てな感じで、今ガムシャラに引き寄せたいと思うモノがあるヤツは、
そのモノに対する自分の価値観をよく見直してみるとイイと思ったのだぜ。
もし恋する人がいたとして、相手が自分を選んでくれることを求めているのか、
あるいは惚れ薬でもなんでもいいから、とにかくこっちを向いてくれるだけで
価値を感じるのか、みたいにだぜ。
お金が欲しいヤツでもさ、何でもいいからお金が欲しいとか思っているつもりで、
誰かに援助してもらうコトにすごく抵抗があったりするのは、お金は頑張って
働いてこそ価値があると信じているのかもしれん、ってことだぜw
で、そう信じているヤツは、どんなに宝くじを当てようと頑張ってみても、
やっぱり働いた努力の結晶としてお金を手に入れることになるんじゃないかと
思うのだぜ。もちろん思うだけだぜw
598:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)15:46:21 ID:cS4nXc+I0
お金について言えば、金銭欲は他の欲からの派生欲だから
それ自体を得ようとしても中々得られないのかも知れない。
つまり、うまいものが食いたいというのもお金が欲しいに繋がるし、
車が欲しいというのもお金が欲しいに繋がる。
何かが欲しいはだいたいお金が欲しいに繋がっている。
たとえ夕日が見たいという一見お金と関係ない願望だったとしても、
夕日が綺麗に見える場所までの交通費が欲しいという具合に
金銭欲に化けることがあるかも知れない。
だが本当に求めているものはお金ではなくて、
お金によって手に入るものの方だ。
お金を介さざるを得ないから仕方なくお金を使うだけのこと。
このことを忘れてしまうと中々うまく行かなくなるんではないかな。
599:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)16:37:33 ID:QqoAfn+pO
>>597
お金持ちになりたいという願望がある場合、一部にはホリエモンのような
IT長者や権力が欲しい人もいると思うが、普通の人の漠然とした
「金持ちになりたい」ていう願望の心の奥には物欲よりも、
老後の心配をしたくない、あくせく働きたくない、
失業や大病に襲われても金さえあればなんとか‥
みたいな心の安定というか人間の生存欲が
日本のような競争社会の先進国では
お金=精神のゆとり
みたいなカンジとおも。
だからお金持ちになりたいといった願望を漠然ともってる人は
自分の心の奥底に何故お金が?と聞けば、たいていの人は
お金というより精神の安定を求めてるんだと思うよ。
600:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)16:44:52 ID:MQcQ1RVZ0
>>599
で、なんとなくなんだが、金持ちってよう、
老後の心配とかのために金稼いでない気がするんだぜw
むしろ金を稼ぐことが面白くてやってるような感じがするのだぜw
つまり目的が「精神のゆとり」ではなく「稼ぐことが楽しい」とか
「会社を大きくすること」とかそんな気がするのだぜw
601:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)16:48:18 ID:MQcQ1RVZ0
まぁ「金があるから老後の心配をしてないんだろ」という考え方もできるけどよう、
一代で財を成したヤツの話とか、シンデレラストーリーとかを聞くとよう、
そもそもの理由に「老後のために」「働きたくないから」
「病気になっても安心できるように」というのが無いと思うのだぜw
614:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)19:00:33 ID:TxAguAfAO
やっぱり相手の『心』を引き寄せようとしちゃったり、
コントロールじみた真似をすると例え成就しても波動の質が
よろしくない恋愛になりそうだ。
リアトラ赤のやり方が太陽なら「心」を引き寄せようとするのは北風かな…
結果コートを脱いでも旅人の気分がよいのはどっちかな。
626:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)20:49:23 ID:m6Oaqx4TO
北風と太陽が旅人のコートを脱がせようと競争しました。
北風が思い切り強い風を吹かせると、旅人は吹き飛ばされて
あさっての方へすっ飛んで行ってしまいました。
しょうがないので今の勝負はなかったことにしようということになりましたとさ。
めでたしめでたし。
627:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)20:50:34 ID:MQcQ1RVZ0
>>626
過剰ポテンシャルの良い説明だぜw
631:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)21:10:24 ID:6PeDcmcb0
>>627どの辺が過剰ポなんですか?
634:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)21:21:47 ID:MQcQ1RVZ0
>>631
欲しい状態(旅人の服を脱がせる)を求めているハズが、
欲しい物ごと自分から遠ざけてしまう、ということなのだぜw
だが勘違いしてはいけないのが、過剰ポテンシャルな状態は、
必ずしも求めるモノを遠ざけるばかりでなく、ただ手に入る確率を
非常に低くする、という代物なのだぜ。
つまり北風は奇跡的に服だけを吹き飛ばすことができるかもしれないのだが、
それがどれぐらい低い確率なのかということを考えるとイイのだぜw
637:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)21:45:52 ID:8E6Y+svh0
もし自分が太陽ではなく北風だったら
どうやって旅人の服を脱がせたらよいの。
638:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)21:55:12 ID:XrfJ9+yo0
>>637
この流れでは、自分で脱がすことに固執しない
っていうのが、引き寄せ的にはよさそげだと思うんよ。
642:本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火)23:13:04 ID:MQcQ1RVZ0
>>637
まぁそもそも「どちらが服を脱がすことができるだろうか」
とけしかけたことが間違いなのだぜw
もし勝負として「どれだけ厚着させられるか」だったら
勝負は互角だったかもしれんのだぜw
あるいは服を脱がすことが目的なのであれば、
ただ太陽にお願いしてカンカン照ってもらうだけでよいのだぜw