【問い】
あなたの最終目的がお金持ちになることであるとしよう。
この目的の達成のために、あなたは札束がぎっしりと詰まったトランクケースの
視覚化に励む。かなり長い時間をかけて視覚化をしたとして、
あなたは何を得るだろうか? そして、それはいつ頃になるだろうか?
【お答え】
いちまで経っても、何も得られない。
毎日休むことなく一生涯続けても、何にもならない。
しばしばお金の詰まったトランクケースを見かけることはあるかもしれないが、
それは映画を見ている時くらいであろう。
あなたが財宝を発見したり、宝くじに当たるような可能性は非常に小さい。
こんな小さな確率に望みを託す価値はあるだろうか?
実はトランサーフィンの観点からすれば、ここでは二つの間違いをしている。
ひとつの間違いは、お金の入ったトランクケースはあなたの目的にはなり得ない
というものだ。お金というものは単なる属性に過ぎず、手段ですらなく、
ましてや決して目標になることはない。
もうひとつの間違いは、もし目的地まであとわずか一歩分も残っていない
というのでなければ、最終目的地に注意を集中してみても、決してあなたを
目的地へと進めることにはならないということだ。
(リアリティー・トランサーフィン/黄本/P154~プロセスの視覚化~より抜粋)
340:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)02:42:24 ID:0tw5va7e0
>>336
コノヤロウwwwまだ最初しか読んでないのにネタバレするんじゃないんだぜwwww
でもそんなことが書いてあるとは、早く読み進めねばなのだぜww
339:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)02:41:33 ID:SIGKHVfj0
だぜ氏が来てくれたので、少しでも絡みたいと思ったんよ。
でも、もう眠いので落ちるんよ。気が向いたら明日も来るんよ。
でも、所詮、通りすがりなので、気が向かないかもしれんのよ。
342:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)02:43:30 ID:lnEc66GN0
>>327
>というより、難しいと考えると難しくなるという引き寄せが
とするとだ。
>絶対できないこと、不可能ってことはないんですが、
最初から相性みたいなものがかなり位置を決めてしまうもので…
これもまた同じことが言えるのではないか?
難しいと信じるから難しくなる。
相性が関係すると信じるから相性が関係して来る。
現時点で相手に相応しくないと信じるから相応しくなくなる。
現時点で魅力がないと信じるから魅力がなくなる。
etc.
345:39:2008/04/21(月)02:49:40 ID:F7GR9dS2O
>>342
実際その通りだと思います。
だからこそ絶対不可能ということはないが、という文脈で書いたつもりなんですが…
でも極端な例ですが『太陽が西から昇る』となんの疑念もなく信じる(知る)
ことができるか?今更?という問題に似ています。
普通の社会に生きていて、なかなか自分の意識をそこまで覆すのは難しい。
修行みたいなことをしないと難しい。しかしやりすぎると過剰ポに陥る。
だからコツがいるんですよ…あ~うまく言えない。
ほんとすいません。煙に巻いて寝ます。
346:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)02:51:25 ID:lnEc66GN0
>>345
簡単だよ。地図をひっくり返せ。w
348:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)02:55:11 ID:0tw5va7e0
しかしあれだぜ、ここへアルアル星人と前にチラっと登場したナノネ星人が
出くわしたらそうとうウザいスレになるんだぜwww
だが引き続き語尾はこのままだぜ。
>>346
ここはトンチ教室かwwww
ただわしは人間関係においてはひとつ拭いきれない疑問があるのだぜ。
まぁスレ違いだが、それは前世の縁とかいうヤツなのだぜ。
もっとも自分なりの納得の仕方はしているんだが、今の所
そこまで触れた話ってあんまり聞かないんだぜ。
350:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)03:37:47 ID:lnEc66GN0
>>348
前世とか来世というのは、悟った人に言わせると幻想らしい。
というのは、まず時間が幻想だから。
それと実際には一人一人個別の意識というのはなくて、
意識は一つしかないから。個別にバラバラにあるように見えるのは
自我がそう見せているから、ということらしい。
世界は一つというのは本当に文字通りに一つということだ。
一つしかないから一つと数える必要もない。
が、しかし、これを実感するのは簡単ではないだろうね。
世界との一体感ぐらいは普通に生きていても
感じられる瞬間があるかも知れないが。
351:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)03:56:41 ID:CtruiYNfO
>>350
生と死についての説明には、海の波しぶきを用いることができる。
海から分離された水玉は、海との一体感を感じることができず、
海からエネルギーを受け取ることもできない。
それぞれの水玉にとって、自分は独立した存在であり、海と共有するものはないと感じる。
しかし、水玉が海に落下した時、水玉は海との一体感を認識する。
水玉は海に溶け込んでひとつになる。水玉と海は本質的に同じもの、すなわち水なのだ。
(ヴァジム・ゼランド)
393:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)13:21:12 ID:dcEdcSEa0
オレが犯罪被害に巻き込まれた経験中、全くオレに身に覚えのないのは1つだけだ。
その一つ(10:0の追突事故)も、結果として、体は健康なまま保険金が
結構来たから、かなり満足な出来事だったw
もしかしたら、過失割合ゼロの追突事故がお金の手段として指定されたのかもしれんw
他人のことは分からないから、分からないとする以外ないかもな。
特に、大量の被害者が一つの現象から同時に発生する事件(9.11テロの犠牲者とか)
を想起すると、理解が難しい。
396:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)13:26:07 ID:KZ7F9Xch0
>>393
>他人のことは分からないから、分からないとする以外ないかもな。
特に、大量の被害者が一つの現象から同時に発生する事件
(9.11テロの犠牲者とか)を想起すると、理解が難しい。
はげど。
399:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)13:29:40 ID:0tw5va7e0
あとな、犯罪に関してだがな、これにはひとつの考え方があるんだぜ。
同意できない人も多いだろうから、そんなヤツはツッコミ入れないでスルーするんだぜw
これで納得できるヤツもスルーするんだぜw
それはな、生まれる前にすでに加害者と被害者の役割を果たすことに
互いに同意していた、という考え方なのだぜ。
もしこれを採用するとなんだか運命論のように感じてしまうヤツは採用しちゃダメだぜw
わしはだな、どう考えても理屈に合わないような凄惨な犯罪とかは、そんな風に
理解するのだぜ。まぁそもそもそこまで考えないのが一番なのだぜw
でな、この生まれる前の同意すら、生まれた後に
「自分で」変更することは可能だと思うんだぜ。
ただし、生まれる前に互いに同意してない者同士は、
決して互いに傷つけあうことはないのだぜ。
そういう都合のいい解釈を採用して、
あとはそれについて触れないようにするのが一番楽なのだぜ。
403:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)13:39:10 ID:Ze8EjGWe0
だぜさんの言ってる事わかる。
触れないようにするって言うのもわかる。
確か、浅見帆帆子さんも同じこと言ってたよね。
406:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)13:43:03 ID:CzO0vtfCO
>>399
それなんてカルマ論?w
409:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)14:03:36 ID:Ze8EjGWe0
>>406
カルマ違う。
水が高いところから低いところへ行くのと同じ。
「そうなるようになっている」って事。
春の次は夏、夏の次は秋、秋の次は冬。
今が春でもいづれ夏がくるのは明々白々でしょ?
そういうこと。
412:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)14:19:32 ID:0tw5va7e0
>>403
ホホコさんて誰だか知らんけどもな、何だかんだ言ってもだな、
わしらには完璧な選択の自由があると思っているのだぜ。
ただな、自由さを感じるためには不自由さがないとダメなんだぜ。
それが先日言ってた制限ってやつなんだぜ。つまり生まれた国だの
人種だの家庭だの、だぜ。
だがその不自由な制限さえ、自分で選択して
「この枠組みの中で自由さを経験するんだぜw」
てなことで生まれてきてるんだと信じているのだぜ。
まぁスレ違いも甚だしいのでもうやめるのだぜw
413:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)14:21:43 ID:CzO0vtfCO
>>412
だぜはほほ子さん知らないんだ。彼女の知名度もイマイチだなあ。w
415:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)14:37:11 ID:0tw5va7e0
>>413
ふむ。気になったのでググってオフィシャル覗いてきたんだぜ。
>そんな不安だらけのときに、母が言いました。
「いつか、あなたが心から満足いく状態になるから大丈夫。
『こうなりたい!』という自分の姿を思い浮かべながら、目の前のことを
一生懸命していれば、道は必ずどこかにつながるわよ」
母親がスゴイんだな、と思ったのだぜwww
427:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)16:00:51 ID:IOvafIPF0
だぜは怒ったりすることあんの?あるならどう対処してんの?
429:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)16:40:37 ID:0tw5va7e0
>>427
一体おまいはわしを何者だと思っとるんだぜw
まぁ言われてみれば怒る機会は減ったような気がしなくもないが、
怒るし泣くし悔しがるのだぜww
でまぁ……どう対処なんつってもねぇ……
あえて言えば、怒りそのものをどうこうしようってんじゃあなくて、
別のことを考えるってことぐらいだろうか?
例えば最近怒ったことと言えば、車の運転中にヘタっぴな
おばちゃんドライバーが突然割り込みをしてきたりしたわけだぜ。
で、多分な、わしは「危険な運転」をするヤツに出くわしたら、必ず怒ると思うのだぜ。
つまり危険な運転に関することは、全て怒りのタネになるわけだぜ。
だったらその周辺のコトについては、とにかく触れなければいいわけだぜ。
いつまでも考えてるからいつまでも怒りたくなるのだぜ。
例えばこんな風にだぜ。
「なんでこんな後方の確認もできないようなおばちゃんに免許を持たせるんだ?
自動車学校は何をやっとるんだ?警察はなぜ免許証を発行したんだ?
これじゃ事故起こすぞ?
いやまてよ、歯医者が虫歯の人がいなくなったら困るように、無事故だと困る業者が
いるのか?ああ、事故を処理する連中も困るし自動車保険会社も困るのかもしれん。
もしかしたら車メーカーだって廃車がなければ新車が売れんし、代車を出すレンタカー
業者も……あ、そういえばレンタカー業者に勤めてる友人は元気だろうか?
帰ったら電話してみよう」
431:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)16:46:36 ID:waslkdRv0
>>429
いや、ここにずっと居るからバシャールくらいの域に達している
人間なのかと思って聞いてみたんだw
437:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)17:06:32 ID:0tw5va7e0
>>431
まぁ知識はさておき、彼のように考え、彼のように振舞うことなんてーのは
そんなに難しいことではないのだぜw
ただな、彼では恐らく片思い中のドキドキ感を味わうことはできんのだぜ。
不安を払拭するために努力するなんてこともできないのだぜ。
だから人間は人間らしく振舞っていればいいのだぜw
479:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)22:03:26 ID:UTzi8pYi0

480:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)22:11:55 ID:Yh ID+7+3O
>>479
ワロタw脱力感がいい!
481:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)22:15:48 ID:6UYgA5Vi0
>>479
前衛アート並みですねw
482:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)22:25:10 ID:0tw5va7e0
まぁようするにどこぞの誰がどこで何をした、なんていうことについて考えるのは
>>479を見て「これは急いでお茶を持ってきた様子だ」
「いや、バランスを崩して今にも落としそうな様子だ」
と議論をするようなもんだぜww
昨日ふと思ったんだがな、誰かの言葉、誰かの本、誰かの出来事、誰かの行動、
なんてのは、絵描きが書いた一枚の絵に過ぎんのだぜ。
その一枚の絵から作者のことが何でもわかったような気になるのはどうなんだっつう
話だぜw絵と本を一緒にするな、とか言うんじゃないんだぜ。
じゃあ自分の考えを一冊にまとめたとして、それで語りつくせるほど自分って
薄っぺらいだろうか?んなわきゃあないのだぜw
もっとも……江原とかマクモニーグルみたいな連中なら話は別なんだぜw
488:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)23:50:27 ID:lnEc66GN0
>>482
一枚の絵を見ても全然違う解釈になる場合もある。
http://www.geocities.jp/meto178/illusionline_girl_or_old.html
要するに、記号とその解釈の問題だな。文字も文章も絵も全て記号だ。
というか、目に写るものも音も全て記号だ。
490:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)23:52:11 ID:0tw5va7e0
>>488
ま、そういうことだぜw
545:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)04:04:43 ID:8cu3PO9+0
あ、遅ればせながら、わたくしお茶ダイスキ棒人間なんですけど
>>480>>481うけてくれて嬉すいです
>>だぜさん
脱帽です!
実際、皆がなんと思おうと、この棒人間、実は「愛」を表現しとるなんて
誰も知るよしもないのであった
そいでは、皆様、今日はこの棒人間が代わりまして

<もうねる・かっそ
だぜ星人 ID:g5FVtaY20 ID:RVb8+h/R0 ID:K1U2WHfg0
なんよ星人 ID:MRYhaAL00 ID:KsOIsWc20
495:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)00:34:12 ID:RVb8+h/R0
そういえば先日電車の中で会話していた少女らの関西弁が可愛く思えたのだぜ…。
いや、全然関係なかったんだぜ……
496:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)00:53:01 ID:MRYhaAL00
>>495
オレも関西弁の女の子は好きなんよ。
でも今日飲んだ相手は東京の女の子なんよ。彼女はネガティブ思考の達人なんよ。
しかも、無理なポジティブ思考は逆効果だってことは知ってるんよ。
そいで、オレはいつものように引き寄せ的なアドバイスをしたんよ。
たしか、マイナス100からいきなりプラス100は難しいけど、
マイナス100からマイナス90なら簡単なんよ、とか言ったんよ。
でも、そういいながら、自力で方向修正できる人なんか、めったにいないんじゃ
ないかと思ったんよ。まあ、だからといって気に病んだりはしてないんよ。
いつものたわいのない話なんよ。
502:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)01:23:48 ID:MRYhaAL00
酔いも醒めてきたので、反省しておくんよ。
オレってば、女の子に対してちょっと世話を焼きすぎるんよ。
でも、引き寄せ的にいうと、オレがその子のために環境をお膳立てして
あげたとすると、その子はオレの行動にどんどん依存するようになるんよ。
依存は不幸の始まりなんよ。
相手のためと思ってやったことが、実は相手を不幸にするなんて、まったく喜劇なんよ。
まずは自分の調和を心がけるんよ。てなわけで、反省終わりなんよ。
503:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)01:29:55 ID:RVb8+h/R0
>>502
あー…わかるんだぜええwww
ここでも某百八にちょと依存し過ぎてるヤツが見受けられるのだぜw
地図やコンパスがなくても、星さえ見えていれば目標地点の方向に進めるのだぜw
505:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)01:51:49 ID:MRYhaAL00
>>503
相手に依存するってことは、自分の幸福を相手の行動にゆだねることなんよ。
その依存が強くなりすぎると、相手が思い通りにならないと、イライラしたり
するようになるんよ。
よく彼女がブチギレてるカップルを見かけるが、あれは彼氏が甘やかしすぎてる
せいなんよ。この例は、ちょっと脱線なんよ。
506:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)01:54:40 ID:RVb8+h/R0
>>502
そうそう、そんでよう、特定の異性を云々言ってる連中もよう、実は引き寄せる前から
その相手に依存をしちまってるんじゃね?ってわしは思うわけだぜw
依存しちまってるからこそ、隣に相手がいないことに不足感を感じてしまうのだぜ。
つまりは自分に何かが足りない、その足りないモノこそこの相手だ、みたいにだぜw
507:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)01:55:44 ID:RVb8+h/R0
>>505
……そうか、あの猟奇的な原因はわしの甘(ry
反省するのだzw
508:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)01:57:11 ID:RVb8+h/R0
動揺してだzになっちまったんだぜ…orz
510:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)02:02:43 ID:pQMfrOjy0
相手に依存をしないで、自分だけで不足感を感じないようにするには
どうやって自分を愛していけばいいのでしょうか?
自分を愛そうとずっと考えていても、なかなかうまくいかなくて。
(この続き)
自分を愛するには
511:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)02:07:17 ID:MRYhaAL00
>>507
それはだぜ氏だけが原因ではないと思うんよ。
その前の彼氏にも甘やかされていたかもしれんのよ。
総じて女の子は大事にされすぎていて、周りに依存しがちなんよ。
それは「女の子不幸化計画」とでも言えるもんかもしれないんよ。
512:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)02:13:28 ID:RVb8+h/R0
>>511
いや、そんな彼女を引き寄せたわしが原因なのだぜwww
まぁそれもまた一興なのだぜww
548:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)08:49:01 ID:s64iKtIN0
だぜ氏は昨夜、被害者と加害者は生まれる前に、互いにそうなる取り決めをしてきたのだ、
と言っていたが。ならば、被害者が加害者に対して報復することもまた、生まれる前
からの取り決めなのだから何の問題もないのだ。俺はそう解釈した。
550:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)10:11:43 ID:RVb8+h/R0
>>548
それが正しいと思うなら、それでいいと思うんだぜ。
ただ覚えておいて頂きたいのは、わしは「理不尽な犯罪を自分なりに理解するため」に
この考え方を用いているのであって、自分の報復の理由のために使っているわけじゃない
ってことだぜ。
ちなみにわしは報復を考えること自体にワクワクもしなければ楽しい気分にもならないし、
努力も必要そうだし、面倒そうだし、明るみに出せないし、爽やかでも健やかでも
なさそうなのでやらないんだぜw
553:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)10:18:46 ID:s64iKtIN0
俺の言う報復とは、民事訴訟や刑事裁判で争って相手に罰を与えたり、
損害賠償を要求することも含まれる。
558:本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火)10:27:37 ID:RVb8+h/R0
>>553
あ、うん、だから「自分が被害者」なら「自分の正義」に従って相手を訴訟することを
「選択」すればいいのだぜ。それは何も否定してないので安心するんだぜw
わしが言ってるのは、テレビでうっかり聞いた凄惨な事件を自分なりに
理解するためにあの考え方を採用してる、ということだけなのだぜ。
人を憎むなとは言わないのだぜ。憎みたければ憎めばいいのだぜ。
殺したいと思うのなら、まぁあんまり殺さない方がいいだろうけども、
死に値する理由があるなら司法制度を使って死に追いやってやればいいのだぜ。
そこらへん、わしは何もおまいに「やっちゃだめだお」とは言ってないんだぜ。
ただ「わしならやらないんだお」と言ってるだけなのだぜ。