願望が強ければ強いほど外に向いてしまう意識を、内へと向かわせるべき:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その14 [Part3]
559:本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水)02:51:19ID:txQmqCv9O

例えば引き寄せたい願望が「お金」だったとして、親が裕福な子どもは
“欲しいものは自然に手に入る”という考えをするようになり、
反対に金銭的に平均~それ以外の家庭に育った子どもは“あきらめる、我慢する”
という経験を強いられ、それが当たり前の価値観のようになってしまう。

それらの体験によって創られる感情や思考は、その後の人生に、特にお金に対する
考え方に大きな影響を与えていると思う。

親が裕福な子どもは自然に帝王学のようなものを受け継いでいて、
なおかつ過剰ポにもならないから自然に金も入ってくる。

もちろん親の財産を食い潰すアホな二代目もいるが、たいてい金持ちの家系はそのまま
裕福を受け継ぐ。そういう意味では引き寄せの法則はあるんだと思う。

でも貧乏人がイメージングだけで金持ちを演じるのは無理があると思う。
イメージングできるようになる為には段階が必要なんじゃないかな。
小さな成功を積み重ねていくみたいな。


560:本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水)02:53:17ID:lv6pGXVd0

>>559
なんとなくそれは語り尽くされたことのような気がする。
(似たようなこと書いてある本もあるんじゃないか?)


561:本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水)03:06:41ID:txQmqCv9O

>>560
もちろんいろんな引き寄せ系の本に書かれているんだけど、金持ちになりたかったら
ARMANIやGUCCIのショップで平然と買い物する自分を装うとか・・

でもそれで自己暗示して潜在意識にイメージを刻めるヤシなんてそうそういないべ?


562:本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水)04:56:32ID:kLBshF2n0

>561
わしはそうは思わんのだぜw
イメージを刻むのは大変簡単なことなのだぜww
じゃあわしはそんなブランドショップで平然と買い物をする自分をイメージできるか
というと、できんのだぜwwww

だがこれは矛盾ではないのだぜ。
つまりは自分がそんなもの求めておらんのだぜw

例えばだぜ、豊かさをイメージした時に、なんとなく金持ちイメージな高級マンション
やら高級外車……てなイメージを漠然と持つわけだぜ。

それで必死にそいつらのイメージをしようとするわけだが、それは世間のどこかの誰かが
勝手に作り上げたイメージであって、自分にとっての豊かさとそれとが一致しないことは
大いにあるんだと思うわけだぜww

実は高級外車を乗り回すようなヤツは嫌っていたり、みたいにだぜw

んだったら、
豊かさについて誰かのマネをするんじゃなくて、自分にとっての豊かさとは
どういうものかをとことん調べてみるのがよいと思うわけだぜ。

例えばアキバ系住人ならフィギュア大人買いなら容易くイメージできるかもしれん、
てな感じだぜww


563:本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水)04:58:47ID:kLBshF2n0

でもそんなアキバ系が
「いやいや、俺はブランドに身を固めるような金持ちになりたいんじゃ!」
と思ったのであれば、じゃあそうすればいいわけなのだぜ。
手持ちのフィギュアもDVDも全部売り払った金でブランド品でも買ってくればいいのだぜ。

思考だけでイメージするのが苦手なら、そうやってまず身の回りから
イメージに近い状態にしていけばよいのだぜww



566:本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水)10:30:01ID:S6bPVuR50

つまるところ、自分らしく(外野にまどわされることなく)生きてゆくのが
幸せへの最善の道という考え方なんだよね。

やはり「法則」として物質的なもののたとえ話ばかりが取りざたされてるのが
ますます誤解されてしまう原因のような気がする。

もっと楽に生きていいんだよ、そうすることでいいもの、いいことを引き寄せるんだよ。
そのためのテクニックが引き寄せ、シークレットなんだと理解してる。
自分の感情と上手につきあって、精神を健康に保つためのね。


572:本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水)12:13:39ID:QJe4zvF4O

>>566
まるっと同意w
でも毎日幸せを感じてるとうまい具合に悩みが解消されてく。
なんかいい毎日が続いている。

…もちろん他の人が聞いたら「くだらね~」ってレベルかもだけど、そんなんも
あんまり気にならなくなっていくんだよね。いい時に良いモノに出会えたと感謝。


581:本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水)14:24:17ID:tb9jrLOMO

断言法みたいな潜在意識を利用したものを紙に書いてます。引き寄せたくて。
復縁の事を想像したり紙に書くと辛い事を思い出したり、
拒否反応が出てきて書けなくなる。

就職の事だと想像すると楽しい。未来にワクワクします。
これって復縁についての引き寄せは難しいですか?


582:本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水)14:33:10ID:/q3s4zWU0

まず、拒否反応無く紙に書ける事を引き寄せてみたら良いと思うが。
難しいと思うから難しくなってしまう。


584:本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水)14:42:56ID:xqEls9lZ0

>>581
>復縁の事を想像したり紙に書くと辛い事を思い出したり、拒否反応が出てきて
書けなくなる。これって復縁についての引き寄せは難しいですか?


ロオジエの『引き寄せの法則』によると(p88~89)

・前向きなアファーメーションがマイナスの波動を生むこともある

・アファーメーションがうまくいかないのは、引き寄せの法則は
言葉だけではなく、言葉をどう感じるかに反応するから

・自分にとって本当ではないことを明言すると、疑念をくすぐり
マイナスの波動が生じる

・マイナスの波動はそれに反応してマイナスのものを引き寄せる


だそうです。


595:本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水)17:21:33ID:zjUzAJBF0

なんか気が付いた。
どうしても精神的側面と物質的側面を分けて考えてしまってるんだよ。

実践者の中でもストレスが減って精神的満足感が得られるだけで幸せに感じる人も
いるかもしれないけど、引き寄せの法則で言ってるのはそれだけじゃなくて
精神的なものも物質的なものも同質だってことなんじゃない?


772:本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金)00:50:37ID:bGdVb1xP0

思考が現実になる人、ならない人はどういう違いがあると思いますか?


781:本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金)02:09:16ID:00VIvFJ60

わしは理論派ではなくイメージ派で、おまけに論客というよりは論外なことばっかり言う
客だが、思考が現実にならない人はいない、と考える所から始めればいいと思うのだぜw

「俺は金持ちになりたい、でも思考通りにならない、ほら、引き寄せなんてウソだよ」
ってのもちゃんとウソであって欲しい現実が引き寄せられとるわけだぜw

引き寄せたいものへの願望が強ければ強いほど、意識は外に向いてしまう
ものだぜ。じゃなくて内へ内へと向かうべきなのだぜ。


何か上手くいかない時はだな「引き寄せできなかった」と考えるよりも、
「では思考をもう少し見直そう。願望のピントが合ってないのかもしれないし、
願望と思ってるものが実は結果への執着かもしれないし、願望が強すぎるようなら
もう少しリラックスする方がいいのかも」みたいに考えるのだぜw

ちなみにリアトラを読んでたら、本当の願望ってのは思考の産物ではなくて
「魂」が望んでいるものだ、
みたいな所まで読んだんだぜw
これってば神との対話にも同じことが書いてあるわけだぜ。


782:本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金)02:15:45ID:00VIvFJ60

実際リアトラではその魂とやらをどう扱っていくのはかこれから読まねばわからんが、
まぁ例えばだな「ねぇママ!あのおもちゃ買ってよ!だって友達みんな持ってるんだもん!」
ってのはだな、わしが思うには思考による願望(おもちゃ)の裏に魂による
本当の願望ってのがあると思うのだぜ。

その魂の願望ってのはな、具体的には友達と仲良くしていたいということなのかも
しれんが、要するに幸せでありたいっていうのが基本的欲求だと思うのだぜ。

そこで思考(知識・経験)が邪魔をするのだぜ。
「みんなと同じおもちゃを持っていなければ仲間はずれだ。それでは幸せになれないよう」
「貧乏人だと思われたくない。なぜなら貧乏人はきっと不幸せなはずだから」

こんな感じで、本来の願望が何か思考によって捻じ曲げられてしまうんだと思うわけだぜ。

ってまあわしの勝手なイメージなので
「じゃあ思考による願望と魂の願望はどっちが勝つんだ」とか言うんじゃないんだぜw

まぁつまりはまず自分が本当に望んでいるものに焦点が合ってないと、
意図的な創造はできんと思うわけなのだぜw



791:本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金)05:47:22ID:00VIvFJ60

お、おい、誰か「何もしたくないけどお金欲しい」って言ってたやついなかったか?
成功したヤツがいたんだぜwwww
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/03/120_1.html


792:本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金)06:52:55ID:iUOYw3EfO

>>791
面白いね。発想が豊かだよね。
そういえばどっかで「楽観は意思から悲観は感情から」って言葉を目にした。
意外と意思をきちんとした方向に保ち続けるにはコツがいるんだよなって思った。


804:本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金)15:51:40ID:nGgqvzzZ0

シークレット読んだ・・・ポストに小切手が入ってるのを想像して下さいだってww
そんな美味い話があるのかってのwwwww

いまからポストに小切手が入ってるところイメージするから実現しやがれってんだよww


806:本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金)16:32:41ID:JdFjI+9FO

>>804
いきなり難解なことからチャレンジせずに
まずは郵便受けに裏DVDのDMが入っているのをイメージしてみろ。


807:本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金)16:37:40ID:nGgqvzzZ0

>>806
地方なのでDMは来ません><
HPから小切手ダウンロード、印刷しましたが、書き方がわからない・・・
とことでネットで書き方調べる羽目に・・・これだけでも少し勉強になった気がする。

なんか英語ばっかりでハワイのコンドミニアムに住んでる気分になってきたぉ(;´Д`)ハァハァ
あとは知らねぇwwwww


808:本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金)18:42:32ID:ra8lDQ5d0

EFTをやって否定的信念を肯定的信念に変えるのをやってるんだが、
まぁ、否定的信念・記憶・感情が芋づる式にワンサカでてくる事でてくることw

一つの肯定的信念を植えるには、その邪魔をする全ての否定的信念を消し去る必要が
あるのだけど、なかなか肯定的信念を植えつけられる状況にまでたどり着けない。

あぁ、これは、引き寄せの法則のリバースをやってるんだな。なるほど引き寄せが
重なって強固になってるんだな、と感心している。


809:本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金)18:48:59ID:00VIvFJ60

>>808
なかなか時間がかかるように思えるかもしれんが、わしはそれを
溜まった洗い物のようなものだと思うわけだぜww

実は洗い物そのものには時間はかからんのだぜ。食器洗浄機に入れれば一瞬なのだぜ。
時間がかかるのは、ソファから腰を上げてスポンジと食器を手に取るまでの部分なんだぜw
だから気づきさえすれば否定的な信念も一瞬で消えるかもしれんし、否定的な観念が
残ってても肯定的な信念を邪魔しないようにできるかもしれんのだぜww

まあでもできれば頑張らない方がいいんだぜww


810:本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金)19:12:59ID:ra8lDQ5d0

>>809
最初は、貴方のように思ってたんだ。
でも、どうにもアファーメーションを唱える時内心ひっかかってしまう。
で、また、やってみるかとEFTを再開してみた。

EFTをやって邪魔者を除いてから、アファーメーションを唱えると、スルスルスル~と
アファが頭の中に入って・・・・いく感じはしないのはなぜでしょうw
頭の中をアファが滑らかに駆け巡るという感じ。新鮮な感覚だった。

というわけで、
ある程度、肯定的思考がマインドを占めれば、それに引き寄せが働いてくれるでしょう!
と期待しつつ、タッピングをしていくつもり。

楽しくやってるから、頑張っている感じはしない。気がつくと、目の周りの骨が痛いw


811:本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金)19:15:35ID:00VIvFJ60

ふうむ……ガンコな汚れの洗い物もあるってことなんだぜw


814:本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金)19:39:39ID:JdFjI+9FO

>>811
引き寄せがうまく行かない人は、まず認知療法で心をクリアーにした方がいいと
思うのだが、例えばグズな人がグズな性格を直すのは簡単じゃないよ。

それからどんな人でも、認知療法をやると自分に固定観念があって、それで人生が
うまく回ってないのがわかる。引き寄せ本書いてる人はかなり認知療法を勉強してるよ。


813:本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金)19:38:46ID:iUOYw3EfO

私は否定とかネガなこと考えちゃう自分も認めてあげてるなァ。
それもありだよねって。そんなんもひっくるめて私なんだもん。


822:本当にあった怖い名無し:2008/03/22(土)08:19:40ID:20ZwKdty0

ネガは根絶した方がいいと思うなぁ。役に立たないもん。


823:本当にあった怖い名無し:2008/03/22(土)09:18:30ID:XutiIwAY0

>>822
わしは最終的にはそれが良いとは思うが、その前にまず自分を好きになる必要があると
思うわけだぜ。なぜかって、ネガティブなものを消すのはとても大変だが、
自分の好きな部分なら好きに変えられると思うからなのだぜww


844:本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日)01:06:29ID:aLclm5ckO

毎週末の深夜に隣のDQNカップルがうるさいよ~泣
苦情を言っても効果無いし、またそういうことをするのは振り子に餌を与えるって事に
なるんでしょ?良い事良い事を想おうとしてるけど、延々と続くうるささに我慢が
出来なくなり気を向けてしまうorz

具体的な解決方法を教えて下さい。
まぁ、自分がそんな所に住んでるのもいけないのだろうけど色々と事情があって…


846:本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日)01:24:28ID:mfNzHHux0

>>844
その声を聞きながら一緒に喘ぎ声を出しましょう。
あなたの欲求不満がそういう状況を引き寄せているのです。
仲間に入れてくれるなり、他に相手が見つかったり、色んな解決策が見つかるでしょう。


847:本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日)01:24:45ID:6cOALGCn0

>>844
・大家に苦情
・自分も連れ込む
・連れ込む相手がいなかったら独りでシャウトする
・ヘッドフォンで音楽やら誰かが言ってるヘミシンクでも聞く
・具体的にどうすればいいか良いアイディアが浮かぶことを引き寄せる

もちろん5番がオススメなのだぜw
でもってDQNと言ってる時点ですでにそれは振り子に食いついておるのだぜw
多分だぜ、多分。


848:本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日)01:25:25ID:6cOALGCn0

チッ……なにか微妙にカブったんだぜww


851:本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日)02:26:05ID:6cOALGCn0

しかしあれだ……空気を読むって、ある意味振り子に従うってことなんじゃないか
とか思ってみたのだがどうだろうか?

でもって、村八分にされるぐらいなら、多少違和感があってもグループにいたほうが
落ち着くってのも、自分の意志より振り子に委ねることに慣れすぎちまったせい
なんじゃないかと思うだがどうだろうか?

だから憎まれっ子が世にはばかるのではなくて、憎まれないコは振り子に取り込まれて
世にはばかれないんじゃないかとか思ってみたのだぜwww

あるいは世にはばかったやつをネタむような振り子が、そいつを憎まれっ子に
仕立てるということなんじゃないかと思ってみたのだぜwww

まあだからあえて憎まれっ子になるんじゃなくてだな、むしろ今の時代においては
KY世にはばかる、とでも考えてみるといいんじゃないかとか適当なこと言ってみるんだぜw


894:本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日)15:29:58ID:Eu9QQ5d/O

どなたか気が向いたらアドバイス下さい。

自分は何年も前から煙草がやめたいのに、全然やめれてません。
毎日自分を責めながら吸っています。

毎日明日こそはって思うけど、吸いたい気持ちに負けます。

どうしたらやめれますか?
引き寄せの法則でいろんな事を引き寄せましたが、
自分自身の事はなんでできないんだろう...

(この続き)
禁煙したい時の考え方~吸いたい理由は何?~


900:本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日)16:54:10ID:XpZ8ehhZO

私は乱視がひどい為、合う使い捨てコンタクト(ワンデイアキュビュー)がありません
LOAで乱視を軽減することはできますでしょうか?


901:本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日)17:04:57ID:qXKtiuiiO

>>900
私乱視弱くなってワンデイ使えるようになったよ~
ディファイン使いたい!!って思ってた。
なんの努力もしませんでした。


909:899:2008/03/23(日)19:25:29ID:NHLNQb4e0

>>900
乱視はきついですよね。軽いけど私も乱視です。
まずはお医者さんに相談されることをお勧めします。
もしそれで頭痛があるようなら神経が原因かもしれませんし。

でも乱視が治った自分の先にある幸福感が何かを紙に書いて持ち歩くだけでも
何か発見があるかもしれません。


993:本当にあった怖い名無し:2008/03/24(月)13:45:33ID:iu6d3daF0

近頃では家庭内の虐待というのも個々の家庭の問題ではなく、れっきとした犯罪行為だと<
見なされるようになってきたよな。こんな風に虐待が問題になるずっと以前の話では
あるが、現在の基準で考えれば、そういう意味では自分は犯罪被害者ということになる。

それに対して何の補償も償いも謝罪もしてもらっていないのに、どうして自分が独力で
努力して人生を切り開いていかなくちゃいけないんだろうって気分になってしまう。

それこそ中国や韓国が日本に対して言う言葉じゃないがw
「謝罪と賠償を!」と声高に叫びたい気持ちにもなる。

「謝罪と賠償」を引き寄せることは可能なのだろうか?


994:本当にあった怖い名無し:2008/03/24(月)13:48:32ID:iu6d3daF0

つまり自分はそういう問題家庭で育ったことでいろいろハンディがあると思うから、
独力の努力だけでそのハンディを乗り越えなくてはならないというのが物凄く
理不尽に感じるわけだ。

「許容し可能にする」というのは誰に対してでも無条件に行わなければならず、
当然の償いを要求することさえもタブーになるのか?

実際、引き寄せに限らず、こうしたスピ系の思想では、やたらと憎い相手への愛や許しを
強調して、そうしなければ真に幸せになれないと脅すものが多いように感じているが。


995:本当にあった怖い名無し:2008/03/24(月)14:00:30ID:z7acrOdC0

>993
重いテーマだぜww
とりあえずひとつだけ言うとだな「謝罪と賠償を引き寄せる」ということが
意味するのは、自分を「犯罪被害者にする」っていうことなんだぜ。



996:本当にあった怖い名無し:2008/03/24(月)14:04:33ID:z7acrOdC0

例えばあのホームレス中学生もな、父親に謝罪と賠償を求め続けていたらな、
きっとあんな本が生まれることはなかったと思うんだぜ。

つまりそんな経験があったからこそ、自分はそういう弱い立場の人の気持ちがわかる
人間になれた、ハンデを独力で乗り越えねばならぬことに理不尽さを感じられる人間に
なれた、っていう風に解釈をするといいのだぜ。

もしそんな経験がなければ、今頃おまいは
「ハンデだと?そんなものは自分で乗り越えるものだよ。甘ったれるんじゃない」
とか言い放つ人間になっとったかもしれんわけなのだぜww


997:本当にあった怖い名無し:2008/03/24(月)14:06:39ID:yCMxHsKVO

だぜがずれ始めた。


998:本当にあった怖い名無し:2008/03/24(月)14:08:41ID:z7acrOdC0

わしはいつもズレてるから心配御無用だぜw