22段階をコツコツと根気よく何度でも上り続ける。これを愛を込めて毎日の習慣とする:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その13 [Part5]
897:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)02:50:48 ID:fDcHxfh/0

こんばんわ868ですが、ひるまのカキコで「生きているだけでも大成功」って書いて
外出したあとで、あれ?どっか違うかな?と、ひっかかっていたのです。。。

多くの引き寄せの達人は、成功の途中に焦点をあてずに、そもそも求めて見定めていた
本命にダイレクトに焦点をあてる、とおっしゃいますよね。

それにトラップセットという言葉も当スレで習った。
生きているだけで大成功、やった、ありがと、などと言っているうちに、
ほんとに、生きているだけになっっちゃったらヤだな、とか思ってしまった。
しかし↑こういうのってちょっと、自分に愛の無い様な解釈ですよね。


898:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)02:52:50 ID:fDcHxfh/0

毎日、生物として一所懸命「今ここ」を生きようとして、心もからだも
自分全部を使って動いて、自分が活かされ自分が一つになるような喜びを
心がけていますが、充分な元気が出ないと、心配性に戻ってます。

22段階をコツコツと根気よく何度でも上り続ける日々、これを努力するで良いのかな。
これは快い努力なのでこれを愛を込めて毎日の習慣とする。


......今のこのカキコもそんな作業か。
まだまだ、素晴らしく理想な肯定的な状態に自分が成ってないのは眺めて見ていて、
しかし、自分は素晴らしい、世界は素晴らしいと知っている。

当スレを、引き寄せ法則の活用を知る前より知った後の日々は、
毎日が格段に楽しく気楽で、幸福になってるのは確か。

こう見えても私は、小さい偶然も見つけ次第喜んで嬉しがる、の年月は長い。
偶然は全て、自分が幸福になっていく為で、意味があると思うようになって久しい。
これが当スレに来てからより強められました。
ありがとう。どうもでした


901:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)03:30:52 ID:QERrYMsU0

>>898
>充分な元気が出ないと、心配性に戻ってます。


そういう時は今ここに意識の焦点を合わせるだけで良いんじゃないかな。
過去と未来は考えないで今の目の前のことだけを見る。
他は何もしなくてもそのうち回復するでしょう。


902:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)03:45:10 ID:kEPjQ9eS0

ちなみに「どこに行くのか」を大切にするのはいいんだが、大切にし過ぎて
その到着地だけが気になって、おかしくなってしまったヤツを知っとるんだぜw

行きたい方角だけを見ていればいのだぜ…
そして何者なのかを判断する対象は、歩いてきた軌跡じゃなくて
今この瞬間この地点にいる自分なのだぜ…

軌跡を見て判断するのも悪くはないがな、軌跡にとらわれ過ぎるから
向いている方向と軌跡とのギャップに苦しむのだぜ…

キレイな軌跡を描くことはそれでそれで美しいものだぜ。
だが軌跡はどうあれ美しい自分であれば、それもまた美しいのだぜ。



904:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)03:51:18 ID:fDcHxfh/0

>>901
ありがとうございます。そうですね。
「今この瞬間、心配なことはなにも起きていない」ですね。
レスをいただいてから短い時間、それを黙想してみましたら、なんだか、
私は沢山のことを「今この瞬間」にも先延ばしに「してる」からかな、
回復するのに時間がかかります。

>>902
だぜさん、レスありがとうございます。
楽しいお仕事としても、毎日お仕事お疲れさまです。
どこへ行くのかは、場所ではなくて、方角でいい。

そういえばそうですね。それに思いがけない未知の所へと次々運ばれて行く、
冒険の旅のがわくわく楽しくて自由です。

今の自分が何者かを説明しようとして、私は軌跡ばかり見ています!
これにはたった今、気づいてああびっくりです。

それでいつも○○で苦労してるのだとすぐ判りました。
自分の軌跡と今の自分をくっつけ過ぎてました。
軌跡は軌跡としてもそれを判断しようと思わないでも、
説明しようとして、判らない言い訳してしまい判断がまざって長くなって来ます。

どこから来たのか、ではなくて「自分に何が起きたか」のように問いかけてみたなら、
生き始めた・幸福になった、とこの頃は思います。

むむむ。なんか自分の今までの習慣的思考をくつがえして新しく入れ替えていく
のに大切なことを読んだかと思います。もう寝ますがどうもありがとうございます。


907:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)09:23:07 ID:a104tipt0

つまりだぜぃさん。癖をやめるかわりにその代用品を見つけるということ?
オナヌィをやめたいならHフレンドを見つけたり、
パチンコをやめたいなら生き甲斐を感じる仕事を見つけたり、
たばこをやめたいなら好みのガムを探すということでいいかな。


910:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)11:25:20 ID:OzhrleXGO

>>907
それは依存対象を変えただけでは?


911:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)12:26:52 ID:a104tipt0

不健康な癖から健康的な癖に変えれば無問題


912:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)12:34:14 ID:OzhrleXGO

>>911
依存の場合は不健康になると思うけどな。過剰になるから。
たとえば仕事のやりすぎとかね。どんな事でもやりすぎたら健康的ではなくなる。


915:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)14:57:42 ID:jqYclkaF0

引き寄せの法則からするとたばこが体にいいと思うと健康になれる。


916:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)15:20:18 ID:a104tipt0

>>915
いくら引き寄せの法則使っても原因と結果の法則に反したことは無理だと思う。
たばこや酒をたくさん飲んで健康になるとか、パチンコたくさんやって金持ちになるとか。
オナヌィたくさんやって同時に成績を上げるとか。

お互い矛盾した引き寄せは無理だと思うよ。


917:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)15:24:31 ID:YRDzt4z40

>オナヌィたくさんやって同時に成績を上げるとか。


これは別に矛盾しているようには思えないのだが。


918:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)15:33:31 ID:a104tipt0

>>917
自分はオナヌィしすぎで成績下がたことあるよ。てきめん頭の働きも覚えも悪くなった。


906:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)08:48:56 ID:9vfXl3mJ0

「今に在る」って結構難しい…。
最近InsightCDを聞き、瞑想してる最中も過去の思い出が浮かんでしまう。
「今に在る」を心がけてても未来が気になる。

まだ読んでる途中だけど「超シンプルなさとり方」っていう本に、
「今に在る」と時間という縛りから解放されるとあった。

「一体いつ実現するんだ!?」と待ちこがれている願望を即時に成就させるには
時間という縛りを無くす=「今に在る」ようにすればいいということなのか。



919:スレ7の174:2008/03/12(水)15:36:34 ID:kZcuxv870

>>906さん
お気持ちはすごく分かります。なかなか難しいですよね。
正直、自分も分かったような分からないような状態が続いています。

個人的には108さんの書き込みを見ていると「今に在る」状態は、ヴィッパサナ瞑想に
近いものがあるなと思ったので、最近ヴィッパサナ瞑想の本を買って
少しずつですが実践しています。


924:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)20:10:17 ID:x49Z+93Z0

今すぐに一万円引き寄せようと思えば何をすればいいっすか?


925:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)20:13:00 ID:kEPjQ9eS0

短期アルバイトが一番手っ取り早いんだぜ。


926:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)20:15:56 ID:kEPjQ9eS0

乱暴な言い方だったが、つまり「今すぐ」お金の入る経路として、
一番信じているのが働いて稼ぐという思考なわけだぜ。

道端に落ちている確率よりも、懸賞が当たる確立よりも、誰かがお小遣いをくれるよりも、
一番強く信じているからなのだぜ。

あ、手持ちの本だのCDだのゲームだのを売るってのも手っ取り早いんだぜw


927:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)20:25:41 ID:kEPjQ9eS0

で、何か話が逸脱し始めていたが、癖について書いてある部分を見つけたので
ちょと書いてみるんだぜw

癖やら習慣というのは「自分で気づかずにしている行動」だと
バシャールさんは言っとるのだぜ。

で、普通はその癖やら習慣に気づいた時点で「自分にはこういう習慣がある」と
思うもんだが、実は本当はそこで「気づいた」のだから、習慣はそこで終わるんだ、
ということらしいんだぜw

じゃあなんで「人は自己保存の感覚から苦痛やつらいことより快適なことを選択するものだ」
と知っているのに、嫌な習慣も続けてしまうのか、といえば、答は
「自分がそれを選択し続けている」からなんだぜ。

で、なぜそれを選択するのかと言えば、その方が自分にメリットがあるという
「観念」があるからなんだぜ。

それは例えば「ツライことだが最高の選択だ」と誰かに信じ込まされてきたかもしれない、
というようなことだぜ。それこそ「努力すれば必ず報われる」とか、「金持ちは悪い人間だ」
とか、そういう観念だぜ。

でもって、自分にはどんな観念があるのかを探ってみるといいらしいのだぜ。

どんな観念を持っていて、その観念に基づいて嫌々ながらその習慣を続けている、
ということがわかったら、あとはその観念の定義を変えてやればいいわけだぜ。

で、どうすりゃいいのかと言うのが本題なわけだが、ぶっちゃけ言えば
「自分はスムーズに、簡単に、継続的な形で観念を変えることができる」という
観念を持ってしまえばいいってことらしいんだぜwww
まぁ詳しくはバシャール2006参照だぜw


929:本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水)20:31:12 ID:kEPjQ9eS0

わしは信じてもいないことを無理やり信じさせて引き寄せをしようとするから、
なんだかうまくいかないんだと思うわけだぜ。

それより先にやる事があると思うわけだぜ。
それがこの「自分はどんな観念を持っているのか」っていうことなんだぜw

例えばだぜ、お金が欲しくて欲しくてたまらん人がいるわけだぜ。
その人がニュースで高額宝くじの当選者を見て
「フン!あんな大金つかんだら命を狙われるね!親戚だの知人だのから
お金を無心されて悲惨なことになるよ!」なんて思っておったら、
そりゃあ大金は手に入らんわけだぜ。

てな感じでな、まぁ引き寄せ関連本を読んで、素直に豊かさだの良い人間関係だのを
手に入れることに何の抵抗もなくなればそれはそれでいいんだが、もし抵抗感を
抱えたままのようだったら、とにかく先に自己分析する方が近道だと思うんだぜ。


963:本当にあった怖い名無し:2008/03/13(木)13:18:16 ID:ALimz8l70

相反する希望はどちらが引き寄せられるのだろうか?
私&配偶者は職場からも両方の実家からも近い環境の良い場所に引っ越したい。
しかし息子は(まあ自然な願いだけど)転校したくないから引っ越したくない。

これはオリンピックの金メダルのように強い方が勝つのかな?


965:本当にあった怖い名無し:2008/03/13(木)17:57:45 ID:410gbKGiO

>>963
一番可能性の高い現実が現われる。

引っ越しに関してはあなたがた(両親)のほうが決定権が強いので
恐らく引っ越しの確率が高い。

さてそこでお子さんの本当の望みは何なのか?
今の学校が離れがたい環境かもしれない。好きな子がいるかもしれない。親友が…
それらから離れるのはとても寂しい。いやだ。

しかしそれを上回るような出会いを新しい学校で得て、寂しさを感じる余裕など
なくなるかも。そして前の学校の友人とも、距離がありながらも末永い交遊を
続けていけるかもしれない。

というわけで「引っ越しという現実」の中でも、お子さんの望みというか
不安が解消する可能性もあるよ。と思ったけど、どう?


966:本当にあった怖い名無し:2008/03/13(木)18:55:49 ID:XmtTdsPh0

俺は敵や憎い相手を許したりするというような、スピ系や自己啓発書ではありがちな
やり方では自分が苦しくなるばかりだった。それで攻撃的に相手を責めるような内容の
手紙を憎い相手に出したことがある。それ以来、俺は開運していった。

こういうことを言うと必ず
「それは今だけ最初だけ。そのうち許しや愛ということに目覚めますよ。
またそうしなければそれ以上の、真の成功は望めないのです」

というようなことを言う人がいるが、今はそれは間違いなく違うと断言出来る。

あなたの夢を実現する魔法の絵」という本を読んで実践してみたが、
これは絵を描いて自分の潜在意識のありようを探り、さらに成功出来るように
心理状態を誘導してゆく絵を作って眺めるというもの。

俺の潜在意識は、攻撃的な性質を持っていることが分かった。
ちなみにこの本によれば潜在意識には二種類あって、一つは動物的なパワーであり、
もう一つはいわゆるハイヤーセルフという、人間の一番至高の精神だ。

俺はその二つとも攻撃的な性質を持っている。(例えばライバルと競争するというような)
だから攻撃的なやり方を止めると、とたんにパワーダウンしてしまうわけだ。


967:本当にあった怖い名無し:2008/03/13(木)19:17:05 ID:ByqtNOlT0

>>966
あー…わしは逆に限りなく平和主義者でいたい派だが、なんとなくわかるんだぜ。

徳を積みなさいとか、善行をしなさいとか、あれはある意味「努力すれば報われる」にも
等しい何か頼りない教えだと思うのだぜ。でもって本質的に宇宙には善だの悪だの
なんてものも、暴力的だの平和的だのというものも存在していないわけだぜ。

調和しているように見える宇宙だって、あちこちで星と星がぶつかって消えたり
飲み込まれたりしているわけだぜ。攻撃的スタイルが「自然」なのであれば、
自然に従うのが一番なのかな、と最近思うわけだぜ。


969:本当にあった怖い名無し:2008/03/13(木)19:29:34 ID:MOFk7X5mO

>>966
許す許さないというよりは、許せない人の事を強く意識して、延々と
考えてしまう事の方が問題なのではないかと思うよ。

内容が何であれ考え続けるなら引き寄せられてしまう。

そうなるとたいていエスカレートして敵はどんどんでかくなり余計にエネルギーを
消耗する事になる。許すというのはそれを防止するための方法だ。
もちろん許す前に怒りたいなら怒れば良い。


975:本当にあった怖い名無し:2008/03/13(木)23:49:42 ID:mAL/eX9h0

ブームも終わりに近づいてきたな。
10年後はかつてのマーフィーのようにあの本で願望実現出来なかったのは
○○が足りなかったからだって感じでLOAも批判されて新しいのが出てくるだろう。


978:本当にあった怖い名無し:2008/03/14(金)00:33:15 ID:Wg+v9FNg0

引き寄せの法則自体は変わりないけど、
ブームや法則の活用法はその時々によって違うってことだな


979:本当にあった怖い名無し:2008/03/14(金)00:39:09 ID:BqiGTKtq0

ブームを気にするっていうのは、それこそ価値観を自分ではなく他人に委ねてしまってる
ってことだと思うんだぜ。そんなのはツマラナイわけだぜww

野球にだってサッカーにだってマラソンにだって相撲にだってブームがあるわけだぜ。
じゃあイチローがいなくなったら野球そのものの価値が下がるのかって、
そういうことじゃあないんだぜww

ホットヨガブームが去ったらヨガの効能が落ちるのかっていったらんなこたぁないんだぜw

でも他人に価値観を預けてしまってると、実感として野球の価値もヨガの価値も
下がってしまうわけだぜ。んなことしてるからいつまで経っても『自分だけの幸せ』
では満足できんのだと思うわけだぜww


981:本当にあった怖い名無し:2008/03/14(金)00:43:43 ID:BqiGTKtq0

つまり…なんてーの、自分が幸せだなぁと思うものを、
他人から「いいなーそれ!ウラヤマシス!」と言われて初めて実感できるような
幸せってのは、他人に価値を判断してもらっとるということだぜ。


もちろん同様に自分が大切にしているものを他人が「お前ってくだらんことに
幸せを感じるんだ」と言われて傷ついてしまうのも、同様の理由なわけだぜw

じゃあどうするかって、結局自分の幸せを認めるより先に、相手の価値観を
認めてやることが実は一番手っ取り早いんだぜww

相手は空腹だから自分から食料を奪おうとするわけだぜ。
相手を満腹にさせてやれば食料は奪われないわけだぜ。

もちろん中には満腹のくせに食料を奪い続けようとするやつもいるが、
そんなやつには近づかないというのが一番なんだぜwww