自分に本当に必要なもの、必要な思考だけを持って、生きること:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その08 [Part6]
ダゼ氏

843:本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木)06:36:33ID:fFWGzcZP0

質問です。営業職です。会社の同僚が苦戦しています。
引き寄せで改善したいです。

周囲はなにか手助けできないかといくつかアドバイスしました。
本人は「やってみる」「頑張る」といいながらその助言にそった行動をとっていません。

以前は好意的だった周囲もしだいに諦めをもっているようす。
自分も色眼鏡でみちゃいけないと思いつつも、ミスや業績不振を他人事のように語る
当人をみると、どうしようもない・・と感じ始めています。

でもこのままでは会社を辞めるしかない状態です。
同僚は仕事は好きだといっているので、それは当人も避けたいはずだと思います。


845:本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木)08:14:01ID:Z8TZvZ9G0

>>843
引き寄せで解決できるのは自分自身の葛藤だけです。
他人の葛藤をあなたの葛藤と混同してはいけない。


あなたは職場に仕事をしに行っているのであって、求められてもいないのに
他人を自分の気に入るようにコントロールしに行っているのではありませんよ。

その人が会社を辞める結果になってもあなたの葛藤にしてはいけません。
それぞれ今ある姿が最善なんです。


846:本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木)08:17:27ID:1k3i5giP0

>>843
アドバイスを受け入れられない人って結構いるよ。
その人が辞めると843さんが困るの?
辞めるのも続けるのもその人の自由だよね?

もしかしたら辞めてから別の職場で花開くかもしれない。
他人の経験は引き寄せられないよ。


847:本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木)08:55:44ID:60ok0ow80

クルマを引き寄せたか~も知れない(`・ω・´)
相対取引なんだけど、それぞれなぜか諸事情が遅延して、偶然が重なって、
タイミングが合って条件ピッタリの車が手に入りそうだ。

が、問題は、クルマを引き寄せるにあたり、シークレットをあまり意識しなかった点w
シークレットのメソッドを意識することなく、振り返ってみれば勝手に自発的に
シークレットのメソッドを実行していた。

手に入れたら嬉しいけど、手に入らなくても他の手段はあるからまぁいいかぁ~
でも、手に入れたらいいなぁ。

というような軽い気持ちがベースだった。
軽い気持ち≒願望が軽いゆえの反作用がなく純真な気持ちなんだろう。
その他の経験も踏まえて、俺的経験

シークレットにあることを自然にやれる思い込みが勝手に生じた場合、それは実現する。
意図的な引き寄せは。。。。orz


853:本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木)14:19:47ID:8KDPdtjX0

おーい、お茶くん、そろそろお茶を出すんだぜw

どうでもいいが同一人物疑惑にわしが入ってないのが気に食わんのだぜww
適当な事を言ってはいるがコテ連中と根本的には同じコト言ってるはずなんだぜww

また余計なツッコミしとくと、引き寄せ的には都合の悪いことからは
逃げるのが得策なんだぜwww

---ここでスレが荒れる---

896:旦~:2008/01/31(木)22:29:50ID:OS15gX190

>>853
話は聞かせてもらったクマ!さあ、おまいらお茶を飲むクマー!!



899:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)00:27:33ID:/32bJW8C0

>>896
おまいのお茶が遅いからこんなに盛り上がっちまったんだぜwwww
ま、一杯もらっとくんだぜww

つ旦~


900:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)00:29:24ID:/32bJW8C0

と言いつつ無論読み飛ばしたんだぜww
みんなご苦労だぜw


902:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)01:09:58ID:9Pz5J4C00

>>900
読み飛ばすべきレスかどうかは読まなきゃ判断できません。矛盾乙です。

というか一々読み飛ばした旨の発言はいりません。
書き込みをされた方々にも失礼ですし。


903:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)01:20:20ID:tfvQEok60

>>902
最初の一文節に目をやれば、今自分に必要な情報かどうかはある程度わかるんだぜw
でもって何か重大なことがあれば、後で誰かがアンカーつけてたりするから
後で読み直せば済む話なんだぜww

てかここで自分のレスを読んで欲しくて、しかも自分のレスを読み飛ばすなんて失礼な!
と思ってるヤツがいるとは思わなかったんだぜwwwすまんのだぜwwww
今度からちゃんとおまいのレスは読み飛ばさずにおくからコテつけといてくれなんだぜww


905:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)01:33:35ID:9Pz5J4C00

>>903
別に私のレスは読み飛ばして下さっても結構です。
あなたに一々「読み飛ばした」と発言された人の気持ちを考えて欲しいだけです。


906:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)01:35:48ID:tfvQEok60

すまんのだぜw悪ふざけが過ぎたんだぜww

マジレスするんだぜ。おまいの言うことは正しいんだぜ。
ちゃんとレスを読まないとそのレスが自分に必要かどうかは判断できないんだぜ。

同じように、すごいおいしい儲け話を持ってきた怪しい人がいたとしても、
実際にお金を預けて増えるか、騙されて全部持っていかれるか、という結果を
待たないと、その人が親切な人なのか悪い詐欺師なのかはわからんのだぜ。


909:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)01:41:02ID:9Pz5J4C00

>>906
そのレス(言葉)の有効性は、結果を見てみないと分からないということを
お認めになったということは、今後は全てのレスに目を通すということでしょうか?
コロっと意見が変わってしまったのでお聞きしておきます。


911:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)01:48:30ID:tfvQEok60

>>909
すまん、それは皮肉ってやつなんだぜw
おまいがそこまでマジメなやつだとは思わなかったんで調子にのってしまったんだぜw
だがもちろんこれからもピンとくるレスしか読まないんだぜw

んー、うまく説明しようとすると、それこそ誰かに傲慢だとか言われそうなんだが、
華麗にスルーな手本を自ら示そうという意味合いもあったりなかったりなんだぜww

だからむしろそれを宣言することは問題ではなく、わしには必要な行為だったりするかも
しれないんだぜww


912:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)01:50:29ID:tfvQEok60

そしてもちろんこんなやりとりを不快に思うやつがいることぐらいわしだって
認識してるんだぜwww

でもな、よく考えるんだぜ。
ただ恋人と手を繋いで歩いているという姿だって不快に思うやつがいるんだぜ。
ただ歩いているということでさえ、事故や病気で歩けない人の中には不快に思うヤツが
いるんだぜ。

だが不快に思うやつのことを考えていると自分が不快になっちまうんだぜwww
だから不快に思うやつを無視しろってんじゃなくてだな、まあ詳しくはエイブラハムでも
読んでくれってことなんだぜwww


916:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)02:16:44ID:tfvQEok60

あ、この感じなんだろうと思ったら、幸せになれない症候群の人がこういう考え方を
する傾向にあると思い出したんだぜ。原罪を抱えるキリシタンも同じだと思うんだぜ。

簡単に言えば、自分が幸せを感じてはいけない、なぜなら今不幸のどん底にいたり、
貧困にあえいでいたりする人がいるのだから。ってやつだぜ。

なんていうかなあ……エイブラハムはそんな時、問題に目を向けるんじゃなくて
解決に目を向けてやれって言ってるんだぜ。

それを今回の場合に当てはめるとだな……わしはわしの「読み飛ばし」の言葉によって
別に誰かを傷つけたりせず、むしろこんな適当でもいいんだという励ましになるんじゃ
ないかっていう方向に考えていたわけだぜ。

だがさすがに傷つけられる人がいるんじゃないかと心配しているやつがいるとまでは
想定外だったんだぜ。それが落ち度と言えば落ち度だったのかもしれんのだぜw


919:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)02:27:52ID:tfvQEok60

>>914
でもまあおまいが不快に思ったのも紛れもない事実なんだぜ。
よし、じゃあ次スレのテンプレにはこれを追加しとくんだぜww

『自分のレスをスルーされたくない方はレス冒頭に★マークを入れてください』

これで万事解決なんだぜwww


927:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)02:36:40ID:9Pz5J4C00

>>919
面白い妥協点が見つかったところで失礼させて頂きます。
お付き合い頂きありがとうございました。


926:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)02:36:17ID:tfvQEok60

ってまたここ>>919で悪ふざけしちまったんだぜ……。
ただそうなんだよ、超文さんの言うようにだな、わしも以前は他人の心配ばっかりして、
それで自分が一緒になって不快になって、おまけに他人事なもんだから
自分では解決のしようがなくて、わけもなくネガティブになってたんだぜw

だからって>902に「それはおまいがわしからネガティブなものを引き寄せなければいい」
なんて乱暴なことは言わんのだぜ。自分の快・不快と他人の快・不快を
どう折り合わせるかというのは、ひとつの課題だと思うんだぜ。

そこらへんは……コテの人たち、誰か助けてくれなんだぜww


928:長文さん:2008/02/01(金)02:38:25ID:P/rsScwW0

>>926
>自分の快・不快と他人の快・不快をどう折り合わせるか


あぁ、ほんとうに、このことは課題です


931:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)02:45:49ID:tfvQEok60

>>928
しかしホントそれって課題だと思うんだぜ。
例えば誰かが「手放す」ってキーワードを言ってたと思うんだが、以前の他人事を
引き受けてしまう状態からそれを手放すことでホントに楽になったんだぜ。

だがそれで「たとえ相手が不快感を持ってもそれは相手自身の問題だから、
相手に任せておけばいい」っていうのはちょっと横柄に思えることがあるんだぜ。

もちろん知識としては「自分の中の調整さえキチンとできていれば、
相手が不快になることもない」ってのもわかってはいるんだが……

実際こうして不快に思った人もいるわけなんだぜ。
この場合「自分の中の調整ができてないんだな」とさえ思っておけばいいんだろか、
と悩むんだぜw


936:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)08:30:55ID:rXsp9aiM0

ちょっとしたものを引き寄せた。生涯初となる(原則として)女物の商品。
女っぽいから買えなかったんだが、意外な方向から、意外な形で、ベストなものが、
タダで手に入ったw

手に入るときは、まるで、ヤマトの波動砲をぶっ放すときに古代進が制御する
ターゲットスコープ画面みたいに、各々が無関係バラバラに進んでいる事態がふっと
一致するんだな。


手に入れた瞬間めちゃ笑ってしまったw


938:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)09:47:57ID:+HEe4r5A0

人が他人の影響を受けて機嫌が悪くなることについて、影響を与えた人に問題が有ると
信じる人は、いつも何か問題が発生した時に、その問題の原因を自分以外の所にあると
考えて、苦しみ続ける。

例えば、本当に心から相手を気遣ってした行為を、ありがとう、と素直に感じられる人も
いれば、余計なことしないで欲しいと、疎ましく感じる人もいる。

また、明らかに他人に迷惑をかける人に腹を立てる人もいれば、
同情して手助けしようとする人もいる。

すべて受け取り側の問題であって、その原因が影響を与えた者にあると信じ続ける以上、
苦しみから逃れることは出来ない。

だぜ姉さんが、敢えて「読み飛ばせした」と言ったのは、負の感情が渦を巻いてる
レスのやり取りを感じた瞬間に、それを全て読まずにスルーすることが、
他人の余計な葛藤を自分の思考に入れずに済む最善の方法だと、示したんだと
私は受け取りました。

読んでないと言われて傷つくようなレスをしている人かどうか、そういう事も考えた上で、
だぜ姉さんは読み飛ばしたと書いたこともよく分かります。

自分の思考は自分でコントロールしなければいけない、他人に影響され、
流されてはいけないと、だぜ姉さんは言いたかったのでしょう。


940:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)10:11:42ID:rXsp9aiM0

自分が自分の全てをコントロールできるのだから、
他人の言動に対して感情を乱した人が負けですよ。



943:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)10:55:51ID:0dYMEBtcO

>>938
つまり
「殺人事件は全て被害者がわるい」
「騒音問題は原因である空港や騒音おばさんではなく全く自分に非がある」
「禁煙エリアで煙草を吸ってる奴がいて迷惑に思ったが、それは自分がわるい」

こう言いたいアルか?


954:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)12:03:27ID:lTQ3BXn90

毒入り餃子を食べた女の子も、自分で毒を引き寄せたってこと?


955:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)12:08:01ID:+HEe4r5A0

>>943
問題があるところには理由(原因)があるという風に受け取るといいですよ。
殺人事件を起こした人物が何故殺人を起こすに至ったのか。

そこには私たちが知り得る事はない理由があります。
その人物がどんな環境で生まれ、育ったのか。そしてどんな扱いを受けて来たのか。
殺人は罪です。でも、表面だけを見て、人間を罪人だと嫌悪感をもって見ることは
私はしません。被害者にも被害に会う深い深い理由があるのでしょう。

その理由を私たち第三者が知る必要は無いと思いませんか?


956:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)12:09:11ID:+HEe4r5A0

>>943への続き
騒音問題も同じです。空港はそこに空港を作る必要があるとそれに関わった人々が
決めて出来たものです。その騒音が生活に支障をきたすと感じたならば、その空港会社が
問題を解決するために援助してくれるのか話合ってみるか、時間と労力に無駄を感じるなら
撤退すれば、良いことです。

そこに怒りの感情は必要ありません。だだ、そういう事が起きた、というだけだと捉えます。
騒音おばさんの件も、騒音おばさんになる理由がそこには必ずあります。

問題が起こった時、どちらが悪いと、裁くことをする必要はLOA的な生き方をする人々には
必要はありません。そこには理由があるんだと理解することだけで充分です。

有毒なタバコの煙を吐いてる人を責めるより、他に建設的なことを考える方が得では
ありませんか。その有毒な煙に汚染されるのが嫌であれば、心穏やかに撤退すれば
いいだけです。だぜ姉さんが昨晩示したように、読み飛ばす(スルーする)ことが大事です。

そして、罪と知らずに迷惑をかけてる人に対して心から祝福してみてください。


957:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)12:11:47ID:lTQ3BXn90

>>956
>そこには理由があるんだと理解することだけで充分です。


理由のない純粋な被害者がいないと言うことでしょうか。
毒入り餃子を食べた女の子にどんな理由があるというのでしょうか?


959:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)12:19:54ID:+HEe4r5A0

>>957
問題の理由は他人に知り得るものではありませんよ。そして知る必要はありません。

ただ、今回の餃子の事件だけでなく、色んな被害に合う家庭の中は、
整理整頓や掃除が行き届いてないという共通点があります。

でもLOA的な生き方をする人々は、いつも家の中のガラクタは排除して
整理整頓と掃除に力を入れるのでそういった被害には合いません。


958:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)12:14:48ID:lTQ3BXn90

理由が分からないのに、理由があると見なすのはおかしな話だと思うけど。


960:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)12:23:42ID:+HEe4r5A0

>>958
私たちの目に見えるもの、世の中にある全てのものが、存在してる以上、
そこに理由があります。花が咲いているのを見たとき、そこには種が育って、
花が咲いているのだというように。

でもその種がどこから来たのか、なぜここに咲いているのかは、
分からないかもしれませんが。それと同じことです。


962:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)12:27:21ID:lTQ3BXn90

>>960
親が出してきた食べ物を口にし、死の直前に追い込まれることに
どんな理由があるんですか?花がそこに咲く理由と違い、被害者の場合は
納得いく理由が思いつかないのですが。


965:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)12:41:12ID:+HEe4r5A0

LOA的な生き方とは、思考に建設的なことだけを取り入れて行こうということです。

家の中にまだ使えるけれど、使っていない物があったとします。
それはその家に取って単なるガラクタにすぎません。

ガラクタが家の中にあるということは、その家に住んでる人間は忘れていようとも、
そのガラクタと心の奥では繋がっています。
外出をしても、そのガラクタを引きずりながら歩いているようなものです。
これは建設的ではありません。

自分に本当に必要なもの、必要な思考だけを持って、生きること。

これ以上の幸せはないでしょう。


966:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)12:42:31ID:tfvQEok60

>964
わしはむしろ餃子を食べた子供が瀕死になって中国食品が大問題になったことが
「自分にとってどんな理由があるのか」を探る必要があると思うんだぜ。

だからある意味、まず自分が納得してみないことには始まらんのかもしれんのだぜ。

つまり>>962の本当の質問は「親が出してきた食べ物を口にし、死の直前に追い込まれた
子供にこんな感情を抱くわたしには、どんな理由があるんですか?」なんだぜ。

もっともその答も「他人の経験は判断しない、できない。自分で理由を見つけるんだ」
で終わるんだぜw


973:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)12:48:30ID:tfvQEok60

もちろん、その瀕死になった子供にも、必ずその子なりの理由があるんだぜ。
ただ身近にいないわしらにはわからんことだから想像することしかできんのだぜ。

例えば……
実はここの夫婦・親子・兄弟の折り合いが悪かったが、この事件を機に家族の団結が
強まったのかもしれんのだぜ。それが子の望みだったのかもしれんのだぜ。

例えば……
この子は母親の手料理を食べたいのだが、母親はいつも手料理を作らず、出来合いの
ものを買ってきていたが、この事件を機に手料理に切り替わるかもしれんのだぜ。

例えば……
この事件がゆくゆくこの子が食品衛生に関わる仕事をする契機になるのかもしれんのだぜ。

例えば……

てな感じだぜ。


974:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)12:49:20ID:tfvQEok60

つまりただの無駄な思考実験に終わるだけなんだぜ。


977:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)12:52:29ID:tfvQEok60

うむ、わかったんだぜ。
やはり自分は自分の求めるものを求めていいんだぜ。
自分が競争に勝てば、負けた人は不快感を持つものだぜ。
自分が食中毒になれば、それを作ったメーカーの人はネガティブになるんだぜ。

だが一方ではわしを負かしてやろうとポジティブになるやつもいるんだぜ。
食中毒を機に本当に安全な食品を作ろうと奮起する社員も出てくるんだぜ。

それでいいんだぜ。


980:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)12:54:52ID:lTQ3BXn90

>>977
では私も「何故幼い女の子が被害にあったのか」というのを、
自分の求める物として考えていきたいと思います。

こんな理不尽な目に遭いながらも、その子供に原因があると言われるのは
子の親として納得がいかないからです。


984:本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金)13:01:59ID:tfvQEok60

>>980
っていうかそれに関わるすべての人に平等にきちんとした理由があると思うんだぜ。

子に毒を食わせてしまった親の苦悩が、必ず次の何かに繋がるんだぜ。
そしておまいはその他人の苦悩を自分のポジティブさに変えて生かせればいいんだぜ。
ただ問題だけに目を向けてちゃいけないんだぜ。