自分の人生は100%自分で決められるというのが、LOAの大鉄則:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その08 [Part5]
行動不要論者 ◆Besd4/NoL.
ダゼ氏

737:本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火)20:45:50ID:/YulvJo10

トーマス・エジソン
「天才は一パーセントのひらめきと九九パーセントの努力」

(ハーパーズ・マンスリー誌)

「科学は、偉大なる英知があらゆる所で具現化しているという結論以外
どこにも到達できない」
(センチュリー・マガジン誌)


739:本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火)20:59:39ID:L1nGCfau0

>>737
天才には、霊感が絶対に必要だという意味でしょう。
さて、霊感の出所はどこでしょう。エジソンは、霊感は宇宙から来たといっている
みたいだよ。君はどう考えているの?

次、
「偉大なる英知」とは何をさしていると考えてるんだ?
これ「人類の英知」のことをさしているかな~?違うんじゃないかな??


740:本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火)21:02:57ID:WniVgS/DO

>>737
偉大なる英知って神や宇宙じゃねえの?


743:本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火)21:20:26ID:mKqFQtGF0

何の話かわからんがつっこむんだぜww

つまりエジソンは「やっぱ努力が一番大切だけどさー、それだけじゃダメなのよ。
残り1%はどこからかやってくるひらめきっつーか霊感っつーか、インスピレーションって
もんがないと天才とは言えないのよ」って言ってるわけだぜw

そしてそれより大切なのはこっち
「われわれは何事についても1パーセントの百万分の一も知らない」


だからエジソンはそんなインスピレーションが
どこから来るのかなんて知らないと思うんだぜww

もちろんわしだって知らないから、エイブラハムの受け売りに甘んじてるんだぜw


746:本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火)21:34:50ID:/YulvJo10

トーマス・エジソン
「私は崇高な存在を否定したことは一度もない。私が否定するのは、神という名を騙って、
人間の細々とした事柄を指図したり、まるで人間のように善悪を判断して罰したり、
報いたりする存在だ」


確かにエジソンは超常的なものに惹かれていましたが、ただプラスに物事を考えていた
わけではありません。彼は人一倍、行動の重要性を説いたのでした。

「私は一日十八時間働いている。それを四五年間続けてきた。これは、普通の人の
二倍の量に当たる。私が十八時間も働けるのは、食事も睡眠も少なく、血管を少しも
締め付けない服を着ているからだ」

「天才は一パーセントのひらめきと九九パーセントの努力」
「想像力がアイデアを生み、技術的な知識がそれを具現化する」


アインシュタイン
「世の中には私に関する嘘や作り話が、山ほど出版されている。
それに気づいていたら、私はずっと前に墓に入っていただろう」

「私には、人間の行動を直接左右したり、自らの創造物を裁いたりする、
人格をもった神の存在を感じることはできない」



749:本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火)21:37:58ID:mKqFQtGF0

>>746
二人ともすげーイイこと言ってるんだぜwww
わしも裁く神はダイキライなんだぜwwww


751:本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火)21:46:40ID:/YulvJo10

エジソンは一時期、神や超常現象的なものに傾倒していた時期がありました。
しかし、祈りを宇宙に送ることによって、物や事象が引き寄せられてくるという、
いわゆる秘密について知っていたというような記録はありません。

トーマス・エジソン
「私は常に地表から数フィート以内の場所にいる。
少なくとも、私は絶対に【思考】をヒマラヤよりも高い場所には行かせない」


もういいでしょう、この言葉が答えです。


753:本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火)21:50:51ID:mKqFQtGF0

わしも思考は自分の内に内にと探っていくんだぜ。
だが気持ちは宇宙の果てよりもっと遠くまで行かせるんだぜw


796:本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水)11:46:13ID:/x62YK5C0

エジソンの「血管を少しも締め付けない服を着ているからだ」って
あるポイントじゃね?すぐにでもまねできるし、パンツを脱いで寝よう!
健康法ってのもあるくらいだし。


797:本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水)11:49:05ID:PvKrrZEOO

全裸で生活しようぜ


644:長文さん:2008/01/28(月)20:34:01ID:fxwo0DCG0

私の発言にわずらわしい思いをされる皆さんのお気持ちはご尤もだと感じています。
煩わしく思いながら受け入れようと努力いただいていたのも心から感謝するところです。
どうもありがとうございます。

引き寄せ法則の活用について考える機会が与えられて、このスレとスレの皆さまには
大変に深く感謝しています。ここにここなりのマナーが見え隠れしているのも判りながら、
自分しか見ないで書いたことも多いです。

他の方々には、それが異様に映るのも多少知っています。
おおまかに認識していることでは、原理や活用の仕方はエイブラハムの本に、
他の人々がどのように活用してきたかはシークレットのほうに、すでに記述されている。

それなので、私は後はこれからは私自身の現在や過去の生活に、当てはめて考える以外
することがない、と内心で考えていました。

引き寄せの報告をしながら、このスレで気づく事が多くあればいいな、と思ってました。
そして、多くの情報や気づきのおかげで興味深い毎日を過ごさせていただき、
楽しい毎日です。私一人が経験を話しても、文章も下手ですし、混乱も多いので、
あまり有用ではないなとは思っています。

他の皆さまの人生の中での引き寄せ法則の発見をたくさん読みたいなと思って
楽しみにしています。今後ともどうぞ宜しくお願いします。


648:本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月)20:44:42ID:lVUXfppZ0

>>644
まったく気にせずに、今までどおりに書けばいいと思いますよ。
気を使うとあなた自身を含めて、誰のためにもなりません。
感情と言うのはどこまでも自己責任なんですから。

自分の感情を人のせいにするのは自己責任の放棄。
人の感情に気を使うのも自己責任の放棄です。


654:本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月)20:55:55ID:T8r0ya5R0

>自分の感情を人のせいにするのは自己責任の放棄。
人の感情に気を使うのも自己責任の放棄です。


うーん、自分の快楽だけ追ってOKってこと?。
電車で大音量で音楽聞いたり、ところかまわず座り込んでいても
自分が良けりゃそれでいいって人たちと一緒じゃないっすか?


666:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2008/01/28(月)21:24:57ID:YLrr5jas0

長文を書き込むのもOKだし、
長文がウザイと表明するのもまたおk。

……似たようなことを最近どこかで書いた気がする。

だが、この場合もっと有効なのは、
「なぜ私はいつまでも長々と書かずにいられないんだろう?」
「どうして俺は長文さんを延々とスルーし続けられないんだろう?」
という問い。

さらに上級編は「なぜ私はこういう現実を体験してるんだろう?」かな。


669:本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月)21:28:35ID:lUnpnw+w0

あのさ、そんな深刻になる必要無いと思うんだよね。

面白いと思えば居ればいいし、つまんないと思えば、自分の気に入るようにコントロール
しようとせずに、撤退すればいいだけだと思う。このスレのことだけに限ったことでは無く、
リアルの生活でもそうやってれば、楽しくすごせるよ。


676:本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月)21:43:54ID:Rr1sxIVQ0

めでたしめでたしだったのにorz

でも>>666さんの仰る通り。
私はなぜスルー出来ないんだろうw
しかしまあKYってある意味打たれ強くてうらやましいかも。


679:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2008/01/28(月)21:49:15ID:YLrr5jas0

>>676
いやーでもね。
こういう「事件」がたまにあることで、気づくことができる人もいるんだよ。
スレ内の暗黙のルールとか、あるいはそれこそ自分の中の定義とか。
そう考えると、単なるスレ消費の流れってわけでもないわけで。


685:本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月)22:08:43ID:GvG8oBiE0

ここって「ザ・シークレット」と「引き寄せの法則」のスレですよね?
こんなにエゴの強い人たちが、自分に都合の良いものだけ引き寄せていたら
世の中どうなるのだろうと、ふと感じました。


687:本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月)22:18:42ID:lUnpnw+w0

>>685
引き寄せの法則って宇宙の中でのルールだから、例外は無くみんな平等に働いてるのね。
つまり、気に入るものも気に入らないものも全て自分が引き寄せてるということ。
コントロールしようとすれば、コントロールしようとする人自身が苦しむだけで、
この世界はただ存在するだけ。


674:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2008/01/28(月)21:39:55ID:YLrr5jas0

>>654
電車のマナーの件、LOA的な解釈でよければ説明できると思うよ。


686:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2008/01/28(月)22:09:33ID:YLrr5jas0

引き寄せというか、元祖LOA(=lawofattraction)ってね、
うまく使えるようになればなるほど心に余裕が出てくるから、
むしろ他人に気を使えるようになってくるんだよ。これ、実体験だけど。

LOA上級者は電車で地べた座りしてる連中を見ても、そんなに嫌な気分にはならない。
基本的にはやりたいようにやらせる。こいつら若いなぁ、でもいつか気づくだろうなぁ、
と思いつつ。

でも、明らかに人の邪魔になってる時は「おい困ってる人がいるよ」と
伝えることができる。しかも、心に余裕があるから、攻撃性を持たずに自分(と周りの)
意思を伝えることができる。攻撃的に伝えたら、向こうは意地になっちゃうからね。


692:本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月)22:52:46ID:lUnpnw+w0

他人をコントロールするということは、相手の価値観を無視して自分の価値観に
引き寄せようとする行為だから、難しいし、エネルギーがいるということ。

例えば、電車で地べたに座ってる連中に注意する大人は大抵、
怒りの感情を持って、それをぶつけるじゃん?

だから、その投影した怒りの感情を相手からまた受け取ることになる。
でも、その連中のせいで誰かが困ってることに気が付いた時、>>686さんの言うとおり
怒りの感情を持たずに注意すれば、怒りを買うことは無いんだよ。


693:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2008/01/28(月)23:00:29ID:YLrr5jas0

他人は絶対に強制コントロールできない。これはLOAの原則。
なぜなら、そうなると自分も他人にコントロールされる可能性が出てくるから。
自分の人生は100%自分で決められるというのが、
LOAの大鉄則であり、素晴らしいところだ。


それと、私は昔どっちかというと地べたに座る側だったので
(私の時代は電車じゃなく体育館の裏だったがw)
そういう連中も根はいい奴らが多いのを知ってるので個人的には怖くはない。
実際注意したことあるよ。かったるそうに「はぁ。わりっす」だってw

だが、個人的なことを話されても、まあ、困るか。
もしこれを詳しくつきつめたいなら、ソフトバンクの『引き寄せの法則』に
面白いケースが載ってるよ。

暴漢に殴られてる人を、ケガ覚悟で助けるか、それとも見て見ぬふりをするかという。


694:本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月)23:12:32ID:Rr1sxIVQ0

冒頭に「自分語りですが」やコテをつけてねと言うのはコントロールですか?
長文さんに対し「マナーをアドバイスする」という行動があったからこそ
早期に解決したのではと思うのですが。

「おい困ってる人がいるよ」と伝える=「マナーをアドバイスする」とは違うの?
頭こんがらかってきたww


695:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2008/01/28(月)23:23:28ID:YLrr5jas0

>>694
ちょっと誤解してる。
それは自分の意思を表明すること。だから全然おk。>>666でもOKと書いた。

我慢はいけない。人生で一番やってはいけないことだ。

だから「私はあなたのやってることで困ってます」と表明するのは構わない。
(ただし、人に気を使えというんだったら、こっちも相手に
極力気を使った書き方をするのがスジとは思う)

でも、向こうには向こうで、そうしなくちゃいけない理由があるのかもしれない。
仮にそうだとしたら、「やめろ」といっても無駄。向こうには続ける自由がある。
だから相手をコントロールしようとはせずに、自分の考えを変える。

そして、自分の考えが変われば体験する現実も変わるというのが、LOA式。


696:本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月)23:26:58ID:lUnpnw+w0

>>694
感情の問題だよ。怒りを持ってるか、愛を持ってるか。
「コントロール」には自分が正しい、相手は間違っている。という概念がある。
そこに怒りの感情が生まれる。

「アドバイス」や「子供に対する教育」には相手を正しい方へ導いて行くために、
まず相手に歩み寄る。そこには愛がある。


697:本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月)23:34:41ID:1aft62dIO

>>692
曲解だと思ったら反論してほしいアル。
要は「怒りの感情がなければ相手は怒らない」って感じアルか?
ある程度は同意するアルが、それは完全には納得できないアル。

相手の虫の居所が悪かったり、知らず知らずのうちに相手を傷つけて
怒らせることもあるアルよ。

>>693
他人の代弁まがいのことをさせようとして悪かったアル。
では逆にどんなものならコントロールできるアルか?


699:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2008/01/28(月)23:40:24ID:YLrr5jas0

>>697
面白い答え方をしようか。
「偶然」をある程度コントロールできるようになるんだよ。
wマークをつけたいところだが、本当にそうなんだ。

私は自由業者だが、偶然が重なって、新しい事務所が手に入りそうなんだ。
(実は、その報告で、久しぶりにたまたまここにきたんだ。そしたらこの流れw)


700:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2008/01/28(月)23:48:59ID:YLrr5jas0

まあ、IDがアスホールの私が何言っても説得力ないかもしれんが。


701:本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月)23:50:28ID:1aft62dIO

>>699
宝くじとかもアルか?
あと偶然をコントロールするというのは
特定の事象のおこる確率を任意に操作できる、ということアルか?


702:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2008/01/29(火)00:05:08ID:J+PhOQZA0

>>701
後半、かなり近い。ほぼイエスといってもいいくらい。

しかしそうなると、前半がビミョーに矛盾してくる。
宝くじという手段にこだわることは、「お金が手に入る」という確率をわざわざ狭めている。
他の臨時収入の可能性にも心を開いておいた方が、金が手に入る確率は上がるだろう。

「一生に一度くらい宝くじに当たる経験がしてみたい」というのなら、
それはもうそこにこだわるよりしょうがないが。


703:本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火)00:12:30ID:CMQBzfcg0

お金が欲しいと思うだけじゃなくて、なぜお金が必要なのかを考える。
将来が不安だから、とかネガティブなものはだめ。

有り余る程のお金があれば自分だけじゃなく他人の幸せを手助けできる。
だからたくさんのお金を持つことは悪いことではなく、良いことだと知ることも大事。

それからお金がまだ手元に無くても、やりたいことを具体的にどんどん計画していく。
すると、お金は驚くような方法で自分のところにやって来る。これホントだよ。



704:本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火)00:15:35ID:zB+kPPWPO

>>702
すごいアルね。

あ、例えばこんなことは可能アルか?
ワタシが適当に鳥つけるアル。その表示される鳥を行動不要論者さんがLOAで何か
意味のある鳥にしてほしいアル。ANTONIOとかNOBOYNOCRYとか何でもいいアル。
ほぼ全ての文字に意味があれば何でもいいアル。

これならワタシの価値観は干渉しないからやりやすいと思うアル。
明日早いからとりあえず今日はこの辺で。楽しかったよ。
あと上の提案も一応考えといてほしいね。おやすみー


706:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2008/01/29(火)00:32:27ID:J+PhOQZA0

>>704
面白いことを考えつくなぁ!
やろうか!?

ただ、あなたは私を超能力者か何かと誤解しているようだw
それに、あくまで現実化する現象の「確率」を増やすだけだから、
実現まで数か月かかるかもしれんし、変化は一部に留まるだけかもしれん。

だから鳥をつけた上でのIDにしないか?(鳥付けは本人確認のため)
でも、IDの変化が一部すぎても偶然で片づけられちゃうから、
何文字以上とかって縛りを入れようよ。

もうひとつの関門は、成功したときに強い感情が湧くようなことじゃないと実現しづらいんだ。
私は、この手の実験に対して感情を動かすのが、どうも苦手なんだよな。
めんどくさがりやだからなかなかモチベーションが湧かないんだ。

感情移入は昔ここの住人だった、通称「箱テスト」氏が得意なんだが、
ここ見てないかなぁ?あるいはROMってる人でも、得意な人、いないかねえ。


707:本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火)00:52:06ID:LOSg1muF0

この流れすごいw
一見、ネガティブな空気が流れたかと思ったら、
とってもためになることがたっくさん書いてある。

>>696はキモに銘じます。>>703はうすうす感づいてはいたが、
はっきりと思い知らされました。

う~ん、この世の中に「無駄なことな何一つないんだ」と、改めて知りました。


708:本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火)01:11:19ID:GZjze99lO

1日ぶりにスレみたらアルさんていう新キャラ登場してんじゃんw
行動さんにとって別にアルさんの鳥当てることがそれほど人生においての
重要事項じゃないから無理だよw


726:本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火)14:25:29ID:zB+kPPWPO

>>706
あ、あんたすごいアルね。
今までこのテの話をもちかけると自称霊能者や超能力者はみんなスタコラ逃げ出したアル
(別にあなたを試したつもりはないアル)

時間がかかりそうなので実現は難しそうアルけど、それにしてもあなたはすごいアルね。
しばらくROMることにするアル。アデューノシ


727:本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火)15:24:03ID:El9ZChrc0

やっぱ行動氏が出てくると盛り上がるなあ。


728:本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火)16:19:18ID:P0d7OZur0

行動さんとか、引き寄せマスター系のコテさんたちって、
書き込みから余裕やユーモアが感じられてとても楽しい。

気楽に楽しむスタンスって、引き寄せやる時の肝の部分なんだろうなあ。


742:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2008/01/29(火)21:20:06ID:J+PhOQZA0

>>726
なんだROMっちゃうのかww

やるならしばらく付き合う気でいたが、実は私、現在ほとんどここにはこないんだよ。
したらば掲示板に通称「別館」と呼ばれてる引き寄せスレがあるので、
私と話がしたくなったらそこにきてくれ。

そこもいつまでいるかわからんが、あなたとはまた会えればいいなと思う。
何もかも盲信していないし実験的なのがいい。

>>708
私もそう思わんでもないが、こんなもん別に面白半分でやってもいいじゃんww
うまくいきゃそれでいいし、失敗したって私がLOAで得た資産や恩恵を失うわけじゃないさ。
ま、今回はその時期じゃなかったようだね。私も途端に「じゃあいいや」って気になったww

>>728
マスターは勘弁してくれw。たまに名無しさんの中に明らかに私より有段者がいるよ。


745:本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火)21:30:28ID:mKqFQtGF0

ほんでまあ後の祭だが昨日の話を蒸し返しておくんだぜww

『「誰かがわたしの好まないことをしている。どうすれば、わたしの好む行動を
させられるだろうか?」ここで理解しなくてはならないのは、こういうことだ。

世界のすべてに同じことをさせようと努力するよりも、あるいはあなたが好むことを
させようとするよりも、誰でも当人の好きなように振る舞い、行動し、所有する権利が
あることを認め、あなたは思考を通じて自分と調和することだけを引き寄せるほうが
ずっといいのだ』


今日パッと本を開いたらここが出てきたんだぜw
引き寄せはあくまで行動さんの言うように思考メインであって行動じゃないんだぜ。
つまりまとめるとだな……

間に割って入ったわしの行動がそもそも引き寄せに反してるってことなんだぜwwww