108 ◆90KoxUVipw
801:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)11:13:56ID:eEz/aDnzO
不可能だと信じる人もいて、可能だと理解する者がいる。それはそれでいいと思う。
考え方の違った人間を尊重する。これは何より大切なことです。
805:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)12:08:51ID:6RWOK/Gv0
疑問を持つ事を止めるのはポジティブな事だろうか。盲信とは逃避ではないのか。
808:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)12:22:33ID:+vfFye4g0
>>805
そうなんだぜ。だから
「現実とは所詮こんなもの、神を信じようが努力しようが何も変わらんさ」という
妄信が一番危険な逃避なんだぜwww
810:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)12:40:09ID:yo34IjvB0
それも逃避だが
「努力なんていらない。神や宇宙が何とかしてくれるさ」が一番の逃避
811:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)12:45:50ID:+vfFye4g0
>>810
これもまたその通りなんだぜ。ただこっちは一番じゃないんだぜ。
その裏に何かをやりたいとかこうありたいという願望があれば。
ちなみに引き寄せ的には全部宇宙がなんとかしてくれるさ、ということではないんだぜ。
誤解のないように気をつけるんだぜ。
812:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)12:47:25ID:yo34IjvB0
>>811
宇宙にお願いしたら後はおいしく味わうだけ、じゃなかったっけ?
813:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)12:53:28ID:eEz/aDnzO
「引き寄せの法則」というものがいったい何なのかということを理解するには、
ゴマブックスから出てる「「思い」が現実をつくる」というタイトルの
ジェームズ・アレンの本がお勧めです。(訳、葉月イオ)
この本はシリーズ化していて、続きを読んでいくのもいいと思います。
あと、本田健の「ユダヤ人大富豪の教え」という本。この本の内容は本田健自身が実際に
出合って体験した大富豪のユダヤ人との物語です。ここに登場してくるユダヤ人の考え方、
存在の仕方も、この引き寄せの法則に従った生き方をしている人物だと分かり、
とてもよい手本になりますよ。
あと、ジョン・キーオの「マインド・パワー」という本は、ザ・シークレットと
ほとんど同じような内容で、しかもかなり説得力と啓発力がありお勧めです。
816:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)13:06:10ID:+vfFye4g0
>>812
あー…まぁそれでもいいような気がしてきたんだぜ。
>>813
おう、参考になったんだぜ!
大富豪についてちょうど知りたかったんだぜww
820:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)13:34:47ID:B5Ih5jHK0
>>813
本田のあの本は作り話だよ。
マーク・フィッシャーの『成功の掟』という本を読んでごらん。
パクリ(というかほとんど盗作)であることが一目瞭然だから。
855:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)16:12:21ID:XjpLXPVM0
で、早速古本屋に言ったら盗作疑惑のある大富豪の教えが100円で売ってたんだぜw
今チョロっと読みはじめたんだが、面白いことが書いてあったんだぜ。
『幸せな金持ちは、心が白紙の状態で生きている。あるがままを見て、
言葉通りを聞いて、感じるままに生きている。
一方、ほとんどの人間は自分の見たいものを見て、聞きたいものを聞き、
自分らしく生きているつもりで、他人の望む人生を生きている』
エイブラハムは自分が見たい物を見ろって言ってた気がするんだぜ。
でもそれはもしかしたらこの爺さんの言うように、見たいものを見ている気がしている
だけの罠に陥っているかもしれないと思ったんだぜ。
盗作だろうがフィクションだろうが、別にそこから自分の為になるものを引き寄せれば
それでいいんだぜ。自分にとっては間違いだらけの教えが書いてあると思える本だって、
そういう間違った考え方をしないようにという手本に使えばいいだけなんだぜww
844:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)15:32:50ID:6RWOK/Gv0
悪い事はワクワクしないのに何で叶うの
846:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)15:33:58ID:yo34IjvB0
>>844
あっそれ思いつかなかった。お前スゴイ。
861:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)16:24:27ID:elt5GZaZ0
>>844
ワクワクっていっても、本当にワクワクはしなくてもいいんじゃないかな。
つまりポジティブな「心の状態」が重要であって、それがワクワクと表現されている。
本当に穏やかな深い幸福感でよいはず。
・・・というように、その感情に似たものが引き寄せられるから、
ネガティブな「ドキドキ」でもOKなんだと思う。
888:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)17:04:55ID:eEz/aDnzO
>>844>>861
悪い事が叶いやすい理由は「正しいことが身に付いていないから」です。
「善からぬこと、己のためにならぬことは、なし易い。ためになること、
善いことは、実に極めてなし難い」これは人間の真実をついた仏陀の言葉だそうだ。
ジェームズアレン曰く
「しかし、自分のためにならない方向に流されやすい習慣は、成長する過程で
経験することであって、そのままの状態で変わらない、ということではありません。
つまり『変わることのない本質的な真実ではない』のです」
ということです。
人は産まれてから色んな経験を積み、そこから心に垢を付けながら成長します。
そしてその自分の心に付いてしまった垢が原因で善からぬことを招きます。
この垢を取り除いて、自分の真の美しい姿を表した時、善いことだけを創る事が
できるようになり、また今度は逆に善からぬことを起こすことが困難になるのです。
894:861:2008/01/15(火)17:12:42ID:elt5GZaZ0
ありがとう!なんだか分かるような分からないような・・・。
>>844は「目的」ではなく「仕組み」を聞いたのかな?って思ったんだけど・・・。
896:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)17:19:52ID:eEz/aDnzO
>>894
仕組みを書いたつもりだけど?
要するに、心に「悪」が存在するから「悪」を引き寄せるのは容易い。
898:894:2008/01/15(火)17:23:06ID:elt5GZaZ0
>>896
にゃるほどー。理解が足りなくてごめんよー。
879:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)16:50:57ID:XjpLXPVM0
そういえば、深刻さと真剣さの区別がついていなかった知り合いがいたのを思い出したんだぜ。
真剣な話は深刻に話さなければならないと考えていたんだぜw
深刻に話すからその話が深刻に感じてしまうんだぜww
真剣な話を楽しく話せばそれでいいと思うんだぜ。
…って言ったらまたウザがられたんだぜ……。
881:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)16:53:08ID:JoTjYDVG0
>>879
>真剣な話は深刻に話さなければならないと考えていたんだぜw
目からウロコです!納得。
907:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)18:47:45ID:/77+HKqIO
こういう本を読むと頭が混乱してくる。結局何が重要なんだろうと思う。
909:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)18:50:24ID:AGfsaDh10
多すぎる情報は自分を制限するだけ。信じるものは自分で決めるしかない。
910:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)18:53:15ID:eEz/aDnzO
重要なのは心です。人生は自分の心が作り上げたもの。
自分の人生が気に入らなければ、自分の心を見直して正せばいい。
それが「気付き」です。
915:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)19:21:03ID:/77+HKqIO
>>909-910
抽象的でよくわからんのです。
結局どうすれば自分の心がわかるのかもわからなくて混乱するのです。
916:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)19:48:01ID:eEz/aDnzO
心は呼吸することと似ています。
呼吸は無意識でもしている。心を無意識に放っておく時、意識は外に向いていることが
多いでしょう。その心を第三者的に観察する習慣をつけると良いですよ。
常に「心」の状態を意識する。
あ、今、イライラしてるな。とか、もやもやしてるのは何故だろう、とか。
心の状態を静かに観察してみるのです。そして、ポジティブとネガティブに分けてみると、
ネガティブな状態の時間が長いことに気が付くはずです。
それを、意識してポジティブに変えるのです。
難しい時は好きなことばを唱えるのも良いでしょう。
それをしばらく続けると、必ず善いことを引き寄せます。
そして、大抵の人は、そのことに感動はしても、継続せずにまたもとに戻ってしまうのです。
でもこれを一年、二年、と継続してみてください。必ず、望んだものが手に入ります。
928:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)22:29:41ID:+vfFye4g0
そうそう、さっきの本の続き。
先日も話題になったワクワクについて書いてあったんだぜ。
「好きなこと」と「得意なこと」を混同して「ワクワク病」にかかってる人が多いらしいんだぜ。
別にワクワクすることを頭から否定しているわけではないが、
この本の大富豪の爺さん曰く
『「自分が好きなこと」は、もっと静かで落ち着いたものなのだよ。
周りの人間が評価してくれなくても、それをやるだけで楽しくてしょうがない、
時間を忘れてしまう、そんなことだ』
こ、これはまさに呪文さんの言ってた「フラットに淡々と」だと思ったんだぜwww!
929:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)22:31:34ID:+vfFye4g0
あ、それで「得意なこと」をするんじゃなくて「好きなこと」やれって話なんだぜ。
わしもどちらかというと器用貧乏なので、イマイチ好きなことがわかんないんだぜww
930:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)22:48:10ID:jBgtKfiQ0
私は、その「ワクワク」感について、以前に語った者です。
そのときも、言葉の表現上の問題じゃなくとは申し上げましたが、
別にこだわってはいないのですが。
このスレに書き込むこと、みなさんお好きなようで熱心にされてみえますが、
そのときの心持が、ワクワク感であり、フラットに淡々でもあると思うんです。
私はワクワク感でいますが、淡々とROMし、自分のテーマ研究領域に来たとき
ふらっと(フラット?w)書き込んでます。
「だぜ」さん>>928『「フラットに淡々と」だと思ったんだぜwww!』って言ってますが、
ご自身ではどう感じて書き込んでいらっしゃるか私には分かりませんが、
アンケートとって、いろんな人に「だぜ」さんは、どういう心持で書き込んでいると
思いますか?「フラットに淡々」と「ワクワク」のどちらですかと聞いてみたら、
どちらの回答が多いと思いますか?
932:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)22:56:33ID:3Cw8GDhj0
通りすがりの者ですが、ワクワク感てどうしても「期待」が入り込んできます。
私の場合、期待が入ると結果がよくないことがほとんどです。
なんというか、がっかりさせられるというか…。
ところが、それこそ「淡々と」好きなことにのめりこんでいた結果、
思いも寄らぬ知らせが舞い込んだということが結構ありました。
なので、淡々とに一票投じさせていただきます。
933:838:2008/01/15(火)22:59:38ID:Fg2eBwJW0
>>932
期待交じりを押し殺すということでしょうか。
淡々と振舞いながらも胸のうちではウズウズしてしまうんですよね。
936:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)23:37:49ID:+vfFye4g0
>>930
えーと……なんか質問が難しいんだぜw
わしがどういう心持で書いているかをみんなにアンケートなのか?
みんなにアンケートした結果どっちが多いと思うかなのか?よくわからんのだぜw
ちなみにわしは多分「ムラムラ」と書いているんだぜwww
938:本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火)23:45:20ID:oFHrQRIi0
私は「じーん」って感じだな。幸福感が胸にじーんって広がる。
わが子をいとおしいっていう気持ちと同じ。
「みんな、愛してるーっ」ってなる。
多分サトラレみたいな人がいたら(古い・・・)、頭おかしいって思われる。
同でもいいけど、そうなってから発言まで頭おかしくなってきたのか「超ポジティブだね」
とか「異常なほど自分好きだね」とか「あきれるほど前向きだね」といわれるようになった。
みなさんはいかがな心持ちでしょうか・・・。
939:108:2008/01/15(火)23:47:04ID:h9uoX3rO0
>>930
面白いテーマですね。
自分は書き込む前はワクワク、書いている最中は、ただただ書く人になりきっています。
ワクワクそのものと同化している、そんな感じです。ちょっとトランス状態に近いかも。
普段の調子よりかなり高いところまで上がった波形が、高いままずっと一定、
て感じでしょうか。その意味では、ある意味フラットですね。
他の人のことは…ワカランです。
972:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)01:54:22ID:lr7rGfDi0
努力ってなにかね
973:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)01:56:49ID:Lg1I0FEC0
執着?
974:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)01:57:01ID:3XYbl2vy0
>>972
どこかの宇宙人が「本来の自分ではない自分になろうとする状態」
だと言ってたんだぜw
977:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)02:13:08ID:lr7rGfDi0
>>973
手放すと願望が叶うらしいですね
>>974
お金持ちになりたいのですが、具体的な方法をあれこれ想像すると憂鬱になっちゃうのは
本来の自分ではない姿をイメージしてるからですかね?
かといってゴロゴロしてるのも全然たのしくないし、、、待てばいいのかな
978:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)02:19:09ID:MWtkLZUh0
>974
それは見事な一言だなー
バシャール?誰?
979:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)02:19:39ID:MviUl51mO
>>977
多分そこで否定しちゃう自分自身がいるから憂鬱なんだと思う。
こんなんうまく行かないとか…そういうトコないですか?
980:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)02:23:52ID:lr7rGfDi0
>>979
確かにそういうこともあるんですが、「金持ち」=社長になる、という単純な発想に
なってしまうのですが、その社長業というものをいろいろ想像してると、煩わしいこと
ばっかりイメージしてしまって憂鬱になるんです。
だから、自分はそういうことでお金儲けするのはまったく向いてないことは分かるんですが、
他の方法が思い浮かばなくて、、、
981:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)02:26:24ID:lr7rGfDi0
あ、ホントだw
書いてて気づかなかったけど、うまく行かないことばっかり想像してましたね。
982:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)02:27:06ID:3XYbl2vy0
>>978
まあどこかの誰かなんだぜw
>>980
おまいそれは多分正解なんだぜww
さっきから読んでる本の「不自由人」カテゴリに自営業者や中小企業の社長が
ランクインしてるんだぜww
983:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)02:32:03ID:lr7rGfDi0
では「すべてうまく行く」と想像してみても、経営者には向いてなさそうです。
>>982
大富豪の教えですよね、
その中の「自由人」である、印税や株の収入がある人になれればいいのですが、、、
984:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)02:34:47ID:MviUl51mO
やっぱり否定しちゃうとダメなんだよね。楽しくない。
楽しむ方向で考えていければワクワク出来るし、努力だってイヤなものにならない。
好きなもので成功するイメージなら憂鬱になんかならない気がします。
985:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)02:40:46ID:lr7rGfDi0
まず自分の「好きなもの」を知ることが先決みたいですね。
自分はこれだ!っていうものが無いのですが、こんな自分でも
お金持ちになれるというイメージングをしていこうと思います。
987:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)02:44:09ID:MviUl51mO
>>985
楽しむ方向で是非!自分なんて…は禁物ですよ~
988:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)02:47:04ID:lr7rGfDi0
ありがとうございます、自己卑下は一番やっちゃいけないみたいですね。
人生すべてを楽しむ方向でやっていきます。
990:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)03:04:47ID:3XYbl2vy0
また読書感想文なんだぜ。
スピーチの重要性なんだぜ。
「自分が口を開くときには、真実のみを話しなさい。
いい加減なことを口走ってはいけない。本当にその気がないことを言わないことだ」
反省したんだぜ…。
991:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)03:07:05ID:MviUl51mO
だぜさんはそのままでいて下さいな
992:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)03:11:53ID:3XYbl2vy0
「朝から晩まで、自分が発する言葉を紙に書くといい。
それは、人を励ましたり、相手の可能性を広げているだろうか。
それとも、人の足を引っ張ったり、自分をおとしめたりしているだろうか。
成功していく人は、ふだん話す言葉に、思いやり、ビジョン、愛、友情、感謝が
いっぱい詰まっているものだ。君の将来は、現在の君の言葉がつくっている。
ふだん話す何気ない言葉が、君の運命を作っていることを忘れないように」
思い切り自分をおとしめていたんだぜ。。。。orz
しかしホント、引き寄せの法則そのまんまのことが書いてあるんだぜ。
と書くと「そりゃ元ネタがあって他がみんなそれを真似して書いたバリエーションだからだ」
というツッコミが聞こえてきそうだが、それにしたってこれは尋常なことではないんだぜ。
993:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)03:13:56ID:3XYbl2vy0
>>991
まだ起きてるやつがいたんだぜw
まあわしの目標とするところは日本一の無責任男だから
多分このままなんだぜwww
994:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)03:18:22ID:MviUl51mO
>>993
なら良かった。明らかにオネムの時間だけど上がっちゃって寝れない…
995:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)03:19:27ID:3XYbl2vy0
何が上がったんだぜ?上がったものは下げればいいんだぜ。
996:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)03:21:29ID:MviUl51mO
けど言葉は生き物だと思う。言霊はあると思います。
997:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)03:23:06ID:MviUl51mO
>>995
ワクワクしてたらテンションが上がったwもうこのスレ埋まるね
999:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)03:25:38ID:3XYbl2vy0
テンションかww
確かバシャールは午前2時~4時が本当は一番活動すべき時間だとか言ってたんだぜww
1000:本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水)03:26:08ID:3XYbl2vy0
次スレで待ってるんだぜwwwwww