だぜっち
108 ◆90KoxUVipw
437:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)16:27:32ID:xaGKK/9N0
ちょっと質問なんですが、今ある人物にとても怒り心頭という状況です。
LOA的には思考をずらして良い気分でいることが大事ですが、相手のしたことは
許せる範囲を逸脱しており、良い気分でいることが難しい状況です。
自分的には相手の謝罪がないと気持ちに折り合いをつけられない状態です。
客観的な意見でも相手が悪いのですが、相手は謝罪などする気もありません。
こんな場合LOAでは相手の謝罪を自分に引き寄せるのは無理でしょうか?
438:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)16:39:22ID:xaGKK/9N0
連投すいません。
LOAは他人をコントロールできないとの事ですが、自分の現実はコントロールできる
とのこと。であれば「相手が自分に謝罪する現実」は自分の現実でもあると思うので
LOA的には効果があるのではないかと思ったりしました。
439:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)16:45:56ID:T8sd3pJ30
意中の女性と付き合う状況を引き寄せることが出来るのだから、
相手があることでも可能だと私は思いますよ。
442:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)16:57:37ID:xaGKK/9N0
>>439
レスありがとうございます。
>「意中の女性と付き合う状況を引き寄せることが出来るのだから」
これ(上記)ができるなら、謝罪の引き寄せもOKだと思うのですが、
エイブラハム本4冊読んでもそのような記述がなかったのです。
439さんがどうして「意中の女性と付き合う状況を引き寄せることが出来る」と
思われたのか教えていただけるとあり難いです。
446:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)17:19:15ID:T8sd3pJ30
>>442
今の彼女がそうだからです。
440:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)16:46:48ID:pgK1nD2qO
LOA的には、何はなくとも感情のコントロールじゃね?
怒りから離れ無い限り、何度でも怒りを生む事になるから。
相手の謝罪をではなく、相手にかき乱されない自分を引き寄せだろうな。
441:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)16:51:56ID:KKsV7Y6v0
自分の現実をコントロールするってことに着目すれば、相手に謝罪させるって
こと意外にも問題解決の糸口はありえるんじゃないか。
今は相手への怒りに焦点が向いてる状態で悪い方向に向かってるってことで、
思考を切り替えて、全てが晴れてすっきりしてる自分に意識の焦点を向ける
のがLOA的なんじゃないか。
443:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)17:04:03ID:xaGKK/9N0
>>440>>441
ありがとうございます。
自分もLOA的には440さんや441さんが言われていることがベストの対応であると
思います。ただ、LOAで相手の謝罪を引き寄せることができるのかな、できたら最高
なんだけどな、と思い聞いてみました。
相手に謝罪されて「気分がよい自分」というイメージなら、怒りも引き寄せないかと
思ったりしたのですが。。
447:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)17:20:33ID:eqQTTlLS0
謝罪されている自分って気分が良いものかな?相手より優位に立つから?
それより一刻も早くその人のことから離れ、他の楽しいことを考えたり
趣味に没頭した方が良い、みたいなことが何かに書いてあった気がする。
どの本か忘れたけどw
449:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)17:34:22ID:xaGKK/9N0
>>447
例えば相手の勘違いで殴られた場合を想像していただくのが近いかもです。
そしてその相手とは毎日かなり長い時間を一緒にすごす必要がある場合です。
相手は屁理屈をつけて謝る気もないという状態です。
LOA理論で謝罪を引き寄せられるか知りたく思いました。
450:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/01/12(土)17:36:53ID:f1IN88ME0
>>442
本を4冊も読んでしまったあなたには「本が全てではない」とまずは申し上げたいです。
私は以前、営業で外回りをしていた頃に心がけていたことがあります。
それは「雨」に対する考え方です。
普通なら「雨が降れば活動しにくい。傘を持つのが面倒だ」と考えるところ、
あえて晴れの日に「今日は雨が降らないので活動しやすい。でも、いずれは雨も降る」
と考えるのです。
すると、晴れの日に焦点が当たって、より仕事が捗るようになり、雨が降る日でも
「活動しにくい。面倒だ」という感情が薄らいだものです。
雨を止めることは不可能ですが、転勤のある職場なら、嫌な人と過ごすのは長くて5年程度
でしょう。そこで先ほどの「雨」の考え方を応用したいのですが、嫌な人がいない職場に
焦点を当てて「居心地が良い職場には彼がいない」とイメージを自らに刷り込んでみたら
如何でしょうか。
この言葉の配列には味噌があって「彼がいない職場は居心地が良い」にすると嫌な彼に
焦点が当たるので、あえて言葉を入れ替えて、居心地の良い職場に焦点を当てている
のです。
私流に言うと「呪文」ですが、決して憎しみや怒りの感情で呪文を唱えるのではなく
「フラットに淡々と」唱えるのです。初めはトイレに行くタイミング、エレベーターの中など
行動の節目で唱えはじめ、頻度を増やして潜在意識に刷り込み、無意識のうちに
心の中で唱えるように習慣づけてください。
彼の存在は天気でいえば「雨」です。まずはメンタル面で「雨」に対する考え方を改め、
次に彼のいない職場を引き寄せるのです。
結果は彼が転勤するか、あなたが転勤するか、それ以外の意外な理由で彼のいない
職場を引き寄せることが出来るかもしれません。
455:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)17:59:14ID:xaGKK/9N0
>>450
呪文さんこんにちは。レスありがとう。
彼がDV気味で、私に非があればまだ理解もできますが、勘違いで殴られたという
感じです。DVを雨と考えるのはちょっと辛いです。
この彼を引き寄せたのは私ですし、彼と別れる気もないのです。
だから別れないことを前提に、謝罪してくれたらなと思ったりしました。
という状況が、いまの状況に近いです。
やはりLOA理論では「謝罪を引き寄せる」というのは無理でしょうか?
456:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)18:03:57ID:XiygWo8b0
謝罪して欲しいのはなぜでしょう?まだ、怒りがあるからではないですか?
怒りの感情がありつつ謝罪を要求するなら・・・・宇宙が何をやってくれるか
分からないけど、シークレットからいえば、怒りを引き起こすに相応しいプロセスを経て
怒りの感情がやってくる。
謝罪を引き寄せることが出来るかは・・・・今、貴方に怒りの感情があるかぎり、
貴方の満足する謝罪は引き寄せられない。
ではないかな?
457:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)18:11:35ID:xaGKK/9N0
>>456
つまり謝罪をしてほしいと思っている限り、謝罪は引き寄せられないという
ことですね。やはりLOA的には無理なのかな。。
458:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)18:14:35ID:T8sd3pJ30
彼がDVをしない状況を引き寄せるのではいけないのですか?
462:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)18:27:03ID:XiygWo8b0
>>457
怒っている限り無理だと思う。
(相手を許し、自分を許し)全ての不安から自分を解放し、DVにもDVがもたらした
感情にも焦点を合わせず、feelgoodであり続けていれば、謝罪を引き寄せることが
ありうる。
とはなるだろう。講釈をたれるだけならば、これがLOA的答えだと思う。
結局、LOAでは
「謝罪が引き寄せられる時とは、DV問題が起こらない状況を引き寄せるにいたる自分を
創り上げた時である可能性が相当高い」という気がする。
464:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/01/12(土)19:04:30ID:CVMpeWEF0
>>455
職場ではなく、同棲中?の彼のDVなんですね?
まずは謝罪があればDVも許せるのか?という問題があります。
仮に、恋が「相手の良いところを好きになる」と定義した場合、
愛は「相手の悪いところも許容したうえで受け入れる」とも言えます。
DVを受け入れるならば、謝罪をしない彼は受入で来ませんか?
DV自体、それだけで別れるべきと多くの人は感じるはずですが、それでも別れられない
理由がきっとあるのですね?どんな理由かな?
466:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)19:17:03ID:xaGKK/9N0
>>464
呪文さんありがとうございます。
ちょっと実体験そのものずばりを書くのは躊躇いがあるので、
近い例として上記の状況を例にあげました。
私の書き方が悪くて本当に申し訳ありませんとしか言いようがないのですが、
私はLOA理論では謝罪を引き寄せることは可能か否かを知りたいと思って書き込ませて
いただきましたが、もっといえば特定個人の気持ちや行動に影響を与えることが
できるかどうかを知りたいと思っております。
468:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/01/12(土)19:25:19ID:CVMpeWEF0
>>466
補完的な意味でLOAを利用するのは勧められますが、物事の本質から逃げていては、
再び同じことが起きる可能性があります。
私は守備範囲が広く浅くなので、別の言い方で語らせていただくと、
彼の特殊な心理状態を引き起こす原因の中に、あなたの言動の中の「何か」
が含まれていて、それがDVを助長させている可能性もあります。
彼を愛しているなら、もっとよく、彼を見てあげるのも大切かもしれません。
470:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)19:28:13ID:xaGKK/9N0
>>468
ありがとうございます。仰るとおりだと思います。
471:本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土)19:31:23ID:JpHlBNguO
>呪文さん
例えば、叶えたいことが複数ある場合、どのように呪文を唱えるのが
効果的だと思いますか?
AとBという叶えたいことがあるとして、一度に「A~、B~」と唱える呪文を繰り返すのか、
「A」に関して何度も唱えた後「B」に関して何度も唱えるか、ひとまずAに照準を置いて
「A」のみを唱え、Aが叶ってからBについて唱えたほうがいいのか…。
欲張りなもんで、叶えたいことがいろいろあって。アドバイスくだされば幸いです。
(この続き)
【呪文式】 複合条件の呪文~ヘミシンクの効用
500:108:2008/01/13(日)04:04:14ID:rQIN3ulF0
二日ぶりに来てみました。
土曜日の夜で過疎ってるようなので、つらつらと色々書いてみますね。
実践上のQ&Aでスレが賑わってきて、良い傾向だと思います。
個人的には(理論上の議論ですが)だぜさんとニセだぜさんのやりとりが面白かった。
テレビシリーズが勢いにノってくると、必ずニセ者のエピソードが出てきますよね。
このスレにも勢いが出てきたんじゃないでしょうかw
その中で、
>コントロールすればいいのは自分自身だけなんだぜ
この部分は、もの凄く重要なポイントを端的に表していると感じました。
実はこの考え方は、エイブラハム理論とホログラフィック理論とを
繋ぐ部分でもあると思います。後の方に出てくる「ホ・オポノポノ」の方法論にも
通じるものがあります。
この「ホ・オポノポノ」は、以前このスレで、私がやりとりしている最中、相手の方から
教えて頂いたものでもあるのですが、自分の実践しているホログラフィック理論ベースの
方法論と驚くほど近くて、そのとき大変驚いた記憶があります。
色んな方法論を片っ端から試す必要はないと思いますが、様々な考え方に触れておく
のは、大変役に立ちますよ。自分の内面に柔軟性が出てきて、邪魔な固定観念を
壊して、再構築するのが容易になるからです。
(この続き)
108◆90KoxUVipw劇場第03幕
514:本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日)08:58:50ID:YODZQb5v0
108の話は毎回面白いんだぜ。
最近困ったクセに気づいたんだぜ。
いつの間にか相手の気分を良くさせようと自分のことを否定的に言ってしまうんだぜ。
(実際に相手の気分が良くなってるかは知らないんだぜw)
例えば「わしのような口先だけの人間と違って108は実践者だから面白いんだろうなあ」
みたいなことなんだぜ。
もちろん自分も実践しているつもりなんだぜ。口先だけじゃないとは思うんだぜ。
でもこう言ってしまう自分はそんな自分を引き寄せてしまうと思うんだぜ。
っていうかもしかしたら本当に口先だけだからこう言ってしまうのかもしれないんだぜ…。
いつもならキニシナイで自分をスルーするんだぜ。
でもなんとなく引っかかるので書いてみたんだぜw
516:本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日)09:44:42ID:PlPuDkYK0
LOAを理解した後、ナポヒルが本当に良く分かるようになった。
マーフィーも分かるようになった。
分かるようになったというか、真剣に実践できる程に得心できた。
「潜在意識が何でもやってくれるんです」というだけでは分からなかったよぉ。
518:本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日)12:47:51ID:HqH7yR5b0
シークレットじゃないけど同じことを言ってる。
結局どの方面から見ても同じことなんだろうな。
思考は現実化する
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/daiyogen01.html
521:本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日)13:24:14ID:YODZQb5v0
>>518
●何が起きたかということよりも、それにどう反応したかということのほうが
大切なんだ。
これ気に入ったんだぜ。
でも反応ばっかりでもつまらないから、やっぱり自分の好きなことを起こしたいんだぜ。
さらにややこしいが、起きなくても起きないことにどう反応するのかが大切なのかも
なんだぜ。
520:本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日)13:19:04ID:sAeAxU140
呪文さんに質問したいのですが、呪文さんの以前のレスで
「特定個人は引き寄せたことはない」とあったのですが、それは特定個人を
引き寄せようとしてできなかったのでしょうか?
それとも特定個人を引き寄せようと思ってはいなかったからでしょうか?
(以前聞こうと思っていてそのまま忘れてしまっていました)
524:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/01/13(日)14:50:49ID:zoHNG2ji0
>>520
ご質問ありがとうございます。片想いって、意外に実りませんよね?
今にして思えば、片想いは立派な引き寄せの実践であるはずなのに、なぜか実らない。
こうした思春期の状況を大人になってから、引き寄せ的に振り返ると、まず第1に、
相手の気持ちに関係なく死んでもいいくらいに情熱的になっていて、最近の自論である
「フラットに淡々と」という姿勢からかけ離れていたこと、
第2に、二人きりになれるチャンスがあっても何を話していいかわからない…
これも自論である「ふさわしい男に自己を変革する」という姿勢からかけ離れていたと
思います。
実は、離婚後に通勤時間が若干ずれて、始発電車で座って通勤していた時期が
5年ほどありました。ある時から、対面にまるで絵に描いたような理想のタイプの女性が
毎日座るようになり、彼女をチラチラと眺める通勤が密かな楽しみになっていました。
当時は、既に魅力的な女性への免疫が充分にあった私ですが、話しかけるきっかけも
作れず、思春期のような朝のひと時が3年以上も続きました。
すると、ある時から、彼女の左手の薬指に指輪が光り始め、更には、イケメン男性が
同席するようになりました。一方では100%に近い引き寄せの成功で、数多くの恋愛に
めぐり合っていた私が、3年以上も通勤を共にした魅力的な女性と、何一つきっかけを
作れずにいたのでした。
この場合も、引き寄せ云々というよりも、思春期的な片想いだったと思います。
仮に、引き寄せ的なアプローチがあったにせよ、あまりに理想的過ぎて、感情が高ぶり
「フラットに淡々と」という状況が作れなかったかもしれません。
ご質問への回答が最後になりましたが「引き寄せ」という概念で「特定個人」の
引き寄せを試みたことはありませんが、思春期的な片想いまで含めて言えば
「引き寄せたかったけれども出来なかった」が正しい答えです。
ただ、以前にも少しだけ紹介した「オカルト界のアイドル」だけは例外ですが、
長くなるので別の機会に書きたいと思います。
525:本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日)14:58:31ID:ZGXH/NO80
>>524
いわゆる過剰ポですね。
527:本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日)15:27:06ID:sAeAxU140
呪文さん、ご回答ありがとうございます。
実はエイブラハムのことは某ブログで1年以上前に知り、その後本なども購入し、
実生活の中で実際に引き寄せをためし効果を確信してきました。
だから私としてはエイブラハムの法則は疑いようがないのですが、彼の(彼女の)本には
一貫して「法則は他人の現実には効果はない」とでてきます。
しかし、この2~3ヶ月引き寄せに関して、どうも他人にも影響を与えている気がするな、
と思い初代スレからときどき書きこんで反応を見てきました。
皆さんの反応はそれぞれでしたが、108さんの知り合いの病気が治った話や、別スレの
謝罪の引き寄せの話等を聞いて「やはりありそうだな」と感じています。
(つづく)
529:本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日)15:35:46ID:sAeAxU140
(つづき)
呪文さんのレスの中で「フラットに淡々と」とありますが、特定個人に関する引き寄せは、
思い入れが強すぎるために発生する過ポの問題がなければ可能だと思われますか?
(リアトラでいう過ポとは思い入れが強すぎることによって、いま「ない」ことを
強調してしまい「ない」現実を(LOA的に)引き寄せてしまうことかと思います)
532:本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日)16:26:51ID:tPGeUmiy0
520&呪文さんへ
>特定個人を引き寄せようとしてできなかったのでしょうか?
>>524
>片想いって、意外に実りませんよね?今にして思えば、片想いは立派な
引き寄せの実践であるはずなのに、なぜか実らない。
自分も、そういう傾向を感じることはあります。
自分的にもそういう挫折を何度か感じました。
どうも特定個人を引き寄せるというよりは、自分の中から創造(想像)するっていう感じが
いいのかな。マーフィー本にはそういうことも記されていたようですし、宗教版の
シークレットスレの11にも、こういうレスがありました。
例えば、A子さんが好きだったとして。
そういう場合は「A子さんと・・・」というセッティングはあまりうまくいかず、
「A子さんのような素敵な人」とか「A子さんのような印象を感じる人」とかという
アファメーションに変換して、自分の中にある「感情」「ときめき感」にフォーカス
した方がいい。つまり、向かう対象を人にせず、自分の中にある感情に向かって、
それと一体になる。
やっぱ「法則は他人の現実には効果はない」って、ことですよね。
546:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/01/13(日)17:10:36ID:zoHNG2ji0
>>532
過去に激しい批判を受けて、追い出されるは、自粛するはで、大変な思いをしましたが、
私は、ある特定の特徴ある女性でないと恋愛対象に考えられず、その女性のイメージを
キーワード化して「呪文」として唱え、数多くの恋愛を経験してきたというわけなのです。
それが「引き寄せの法則」によるものだと知ったのは割りと最近のことです。
534:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/01/13(日)16:40:18ID:zoHNG2ji0
>>527
過剰ポについては、525さんから指摘を受けて、別スレでザックリと学習してきましたが、
思春期的片想いは感情的ポテンシャルが過剰だから実らないのです。
逆に、片想い同士が、それを知らずに告白してみたら、実は両想いだった場合、
劇的な恋愛に展開しますよね(笑)
解決策としては、108さんが501に書き込んでいる>「クレンジング」が
有効かと思われます。
>クレンジングとは、個人的には
「自分の中で願望実現の妨げとなっている観念や感情・考え方を取り除く」
ということだと解釈しています。
つまり、特定個人には既に何らかの感情や、観念、考え方が常に付随してきて、
過剰ではないにしてもポテンシャルが上がることは確かですよね?
そうした「フラットに淡々と」なれない思考を取り除こうとするのが
「クレンジング」の考えだと思います。
それと>>527に『本には一貫して「法則は他人の現実には効果はない」とでてきます。
-(中略)-他人にも影響を与えている気がする』と書かれていますが、
私もあなた同様のことを感じることがあります。
経験から得た自論と、他の法則をも取り入れて実践を重ねる私の立場で言わせて
頂ければ、何らかの形で「意識は連鎖する」関係にあって、引き寄せの法則の中の
「人的引き寄せ」には「意識の連鎖」が関係すると考えます。
542:本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日)17:04:47ID:sAeAxU140
>>534
レスありがとうございます。
過ポにはいくつかの手段で対応が可能ですが、やはりその過ポがなければ、
他人の現実に影響するのは可能なように思えますか。。。
激しい自論(笑)はリアルタイムで楽しく読ませていただきました。
536:本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日)16:50:01ID:sAeAxU140
>>532
>やっぱ「法則は他人の現実には効果はない」って、ことですよね。
確かにLOA的にはなしなんですよね、これは。
でも、なんかLOAを応用した実体験からするとある気がするんです。。。
数年ぶりに(連絡先をなくした)ある人物に連絡を取りたいと思っていたら、
その彼から連絡がきたり、ある人のことを考えてたら町であったり電話がきたり。
なんかどうもLOAの近くにこの法則がある気がするんです。
偶然でただの気のせいかもしれませんが。。。
538:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/01/13(日)16:53:39ID:zoHNG2ji0
>>536
その体験、書いていただけませんか?私も応用を勉強したいです。
552:本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日)17:17:11ID:sAeAxU140
>>538
書き方が悪くてすいません。
応用というかLOAを効果のないはずの「他人の現実の創造」にあてはめて使ってみた
だけです。「連絡先分からなかったけどあっちからコンタクトあってよかった~」と、
時々気分よく思ってたら、連絡があった。
偶然か..と思ったけど気になったので、他の人の体験や考えも色々と聞いてみた
次第です。
540:本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日)16:55:13ID:v4DFcBf+0
個人を引き寄せるのも、成功例がないわけではない(どこかのスレにありましたよね?)
以前あった、奇跡スレの1さんも、具体的な個人を引き寄せていました。
思考・感情は、人に影響を与えることができるのだと、思っています。じわじわと。
ただ、>>532さんが書かれているように、相手に向けると言うよりは、
自分の中で自分の人生をどうしたいのかにフォーカスし、自分の中に感情を
はぐくみ、思考を形成するのが方法のような気がします。
>自分の中にある「感情」と「ときめき感」にフォーカスした方がいい。
影響は、じわじわと与える場合もあるので、長期戦になる覚悟が必要なのかもしれません。