自分をうまく常識から引き離すことができれば、たいていの夢は叶うと思う:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その06 [Part5]
行動不要論者 ◆Besd4/NoL.
だぜっち

713:本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土)05:57:49ID:eLfhttFN0

昨日は珍しく早く寝たらヘンな夢を見たんだぜ。
しかもストーリー的には1時間はあろうかという長大な夢だったんだぜ。
そいでぼーっとしていたら……そうか!確か夢って実際には一瞬で見ているって話だから
24だって夢の中に流し込めば一瞬で解凍できるじゃんか!

…という妄想を、恐らく昨日のわしの愚行に「青いな…」とか思っているであろう行動氏に
伝えたくてこんな時間に書き込んでみたんだぜwww
また半分寝ぼけてるんだぜ。


714:本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土)06:58:59ID:eLfhttFN0

なんか面白いのみつけたんだぜ。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50968927.html
これでモチベでも上げておくといいんだぜ。


715:本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土)07:04:05ID:eLfhttFN0

ちなみにわしはこれが好きなんだぜ
「いつか振り返って笑い飛ばすことが出来るなら、
今笑い飛ばすことだって無理じゃない」


その他前半の方は引き寄せ的なことに激しく同調していると思うんだぜ。

・君が出来ると思ったことも、出来ないと思ったことも、全て正しい。-HenryFord

・君が見たい世界は、君が変わることで見えるようになる。-MahatmaGandhi


もちろん例によって全部に目を通してないんだぜw


718:本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土)12:05:38ID:nZMaoMtT0

行動です。
すまない、まだトリップをつけられないので、IDで確認してくれ。

今日はこれから西か南をぶらぶらして、明日の夜に帰宅予定。
旅先にPC環境があるかどうかわからんから、今、目についたことを書いてから発ちます。

引き寄せと成功と愛についての意見がちょっと論議を呼んでいるようです。
「引き寄せですべてを語ろうとするのに無理がある」
「世間的な成功が、その人にとっての成功とも限らない」
「金持ちになるのに愛が必要とは限らない、愛がない金持ちもいる」

すべて一理あると思います。
が、少し論点がズレるかもしれませんが私がこの機会にいっておきたいのは次の2点です。

・金は金を引き寄せる。これもまたLOAの一部である。年収が一桁あがったら、
もう一桁あげるのは意外と楽。
(私は今は、一度あがって、再び一桁下がった状態にいるが……w)

・愛は現段階で確認できる最強の感情。ただし、感情レベルがまだ下の人に
いきなり提示しても意味がない。
(その意味で、道端の人に手当たり次第に愛を説く布教活動は、極めて効率が悪いと思う)


719:本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土)12:13:28ID:nZMaoMtT0

>>713
君は多くの人にうざがられている落ち着きのない男だとは思うが、私は君が好きだ。

夢の中ってのは時間軸のきわめてあいまいな、本質のみの世界なんだよ。
たまに、顔の全然違う友人が登場してるのになぜか本人だとわかる時があるが、
あれは顔が変わっていく経過をすっとばして本質だけが残った状態なのかもな。

時間に興味があるなら別スレや、相対性理論も参考にしてくれ。
アインシュタインの羊の電気柵のたとえ話、面白いぜ。
数式をまったく使わずに、時間が幻想だということをほぼ証明できてるから。


740:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)00:44:01ID:UPiee6jlO

似たような願望実現の本をいくつか読んで、少々疑問がわきました。
ほとんどの願望には他者が関わってくると思います。
恋人が欲しい、歌手になりたい、会社をつくりたいなど。

でも願望が実現するとそれは願望実現の法則のおかげで、援助してくれたたくさんの人々
は、二の次のような印象を受けます。

感謝することをすすめてはいるものの、それは純粋な他者への感謝ではなく、
願望実現のための方法の一つのような感じです。

願望実現の法則にはまりすぎると他人を自分のためのコマと思ってしまったり
他者に心から感謝できなくなりそうでこわいです。

このスレの方々は、自分の願望実現に関わってくれた他者に
どういった気持ちで感謝しますか?


778:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)06:07:36ID:NTvYA0Mm0

みなさん、潜在意識とかをすぐに即座に、取り扱おうとしてる様ですが、
実際のところは私など、今の自分の思考や感情すら取り扱いかねているのが現状です。

「好ましい良い状態でありたい」と並んで「自分なんかだめだめだーっ」という信念も
やっぱりデンとあります。今置かれている状態は、大変にラッキーでハッピーなので、
来し方を振り返れば、だめだめだーっの信念も、自分を後押しして今のところまで
運んでくれたと思い当たります。感謝できそうです。

この感謝というのは、これを丁寧に見てみれば「だめだめだーっ」という信念を許容して
可能にしてくことで、要らなくなった信念にサヨナラして、
もっとラクにすごせるようになるかも・・

そういえば>>740さんのお考え、私も思った事あります。
私は過去にあまりにも隔絶して孤立していた状況があったので、自分自身より偉大な存在
(無宗教ですが)に感謝する癖を新しい癖として身につける努力をして、少しずつ
宇宙の大きな力を信じるようになってきたのですが、

ある日、直接夫に感謝してないことに、ハタと気づいて自分を笑いました。
その日からは、いつも真心こめて、日常接して夫を大切に考えて、
なるべく感謝するように段々なって来ましたが。

「気づいたら、感謝するようになるし、気づくたびに達成に近づくだろう、
前進は保障する、けど、少しずつ、時間はかかるよ」

ということかと、私の場合ですが思います。

ほどほど視界はあるけれど、ゴールまで全てはまだ見通せていない状態で、
まだ見えないけど、必ずゴールすると決めたゴールを、心で見るということを
意図的にやれるようになると、毎日が楽しいですね。



779:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)06:11:49ID:NTvYA0Mm0

今週また、願って15分後くらいに、願ったことが適うという体験がありました。
以前にも書いた、人と会いたいとか会いたく無いとか、そういう類いの些細な願いですが、
これはきちんと確信できるところまで来ました。

一方では、だめだめだーっと言う想いが大活躍するような出来事もあって凹みますが、
まあこっちの方は、まだ私には相手が大きすぎる気がしてます。

焦点が合わせてるのを気づく都度、繰り返し焦点を外す、手放すと心がけてます。

私の今まで頭で理解したことでは「信念」「思考」「願望」「感情」の調和があれば
願望は実現する・・です。部分的には頭だけでなく、腑に落ちて判る気がして来ました。


信念については自分自身からも隠している信念・・というのがあるから気をつけよう!!
なんとなく居心地悪く、調和が無い、感情が22段階を下降してる時は、チェックしよう!!
また、思考と信念、思考と願望の一致もチェック。

感情は22段階をスケール(目安)として、感情を元に信念・思考・願望の不調和を見出す、
&感情が産まれる状況を見直すことで、感情をなるべく好ましい感情に誘導して、調和をはかる。

直感がひらめいたら、とっさに逃さず、それを導き手として大切にする。

コツは、許容して可能にする・・・味わって愛でる、感謝する、通す、執着しない、
流れに任せる、受け入れる、手放す、去って行くものは去るに任せて空きを作る・・・


780:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)06:19:06ID:NTvYA0Mm0

前までは私は、何事においても、調和やバランスというものは、
宇宙の偉大な存在の領分かと思ってただ、自分をよく知ろうとすること、
それだけに焦点を当ててた気がします。

感情の誘導というのは、自分の強さ・弱さを紙に書く、人に話す、ということを通して、
常に何年も続けて来たと思いますが、22段階を使って、調和を得ようと意図的に試みると
いうのは、ヒックス夫妻の本を読んで、非常に新しく面白く感じました。

イマジネーションを明確に描けるように鍛えた人は、きっと気をつけてなくても
直感も機会も決して逃さないんだろうなあ~と思います。


703:これに対する回答をくれ助けて!:2008/01/05(土)02:06:37ID:FnbEISyj0

ちょっと怖い話なんだけどね、潜在意識ってホントすごいから、
例えば一重の人が二重になりたいと念じていると…

ひどいものもらいとかができて、そのすごいものもらいの後遺症で二重になったりとか、
おっぱい大きくなりたいと念じてたら、お金持ちの彼ができて豊胸整形費用出して
くれるとか、いくら自己暗示でも、さすがに無理があるほど自分とかけはなれすぎた
顔立ちの芸能人にそれでもどうしてもなりたいと念じていると…

大事故にあって元の顔が分からないくらい怪我して、親を呼ぶ間もなく緊急で
顔面複製術しなきゃいけなくて、その担当医がこの人の元の顔は…?と持ち物を探すと、
イメトレ中の芸能人の写真見つけて、その顔に複製術して…

目が覚めたら似ても似つかなかった憧れの芸能人の顔そっくりになってた…
結果、自己暗示の通りになってしまっていた!と、いう話をどこかで読んだんだよね…

それほど潜在意識は思いもよらぬ手段とるということらしい。
怖い話ごめん(>_<)!

潜在意識のものすごさを伝えたかっただけなんだけど、
なるべくならそういう形じゃなく理想の顔にかわりたいね…


716:本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土)07:13:55ID:2xg2c1fgO

>>703
確かにそうかもしれん。
仕事が嫌で嫌で、辞めたいと思い続けていたら、病気になって仕事ができなくなったしorz

このスレにも同じような人がいたよね。目的達成のために手段を選ばないのは本当に困る。
どうしたら、目的達成のための途中経過もコントロールできるんだろうか?


717:本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土)09:17:15ID:2xg2c1fgO

連投スマソ。
自分の感情に従う…と言うけれど、
自分の感情がわからないことが多々あります。

頭の中でいろいろ理屈を考えて「これが正しい」と思い込ませ、自分の感情を
押し込めてしまう。自分の感情に反するものに知らずに突き進んでいった時、
途中で『あ、これは違う』と気付くための目安はありませんか?

私の場合ですが、去年、大失敗をしました。
自分の感情を無視し、突き進んでいった結果です。
今思えば、その結果に至る前には、いろんな邪魔が入りました。
逆シンクロとも言うべきような。

例えば、お金を引き出すこと一つとっても、自分の口座1から自分の別の口座2に移し、
口座2から引き出そうとするも

→口座1からは出金されているにもかかわらず、口座2には入金されない
→銀行へ電話するも、途中で携帯の電池がなくなるorz 
というようなことが起きました。

他には、ちょっとした怪我を負ったりとか、負のシンクロが起きてた気がします。
こういう場合、間違った方向に進んでいると思っていいのかな?


720:本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土)12:33:27ID:nZMaoMtT0

>>716
段階踏むといいよ。
最初は少しづつ進んで、自分自身との信頼関係さえできれば、目的達成まで
自動モードにしても大丈夫。それこそ車の運転を覚えていくプロセスに似てるかな。

>>717(同じ人だけど)
「節目ごとの意図確認」が役に立つかもしれない。
定期的に立ち止まって、胸の中のモヤモヤ(違和感)に気づく癖をつける。
気づいても、急カーブはとても切れない現実も時にはあるが、それはそれでいい。
まずは自分の感情とちゃんと向き合ってやることが何より大事。
無視すると悪化する。



721:本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土)12:41:58ID:eLfhttFN0

何かをしたいという欲求があったら落ち着いてなんていられないんだぜw
まぁエイブラハムさんは動く前に思考だろって言ってるけど関係ないんだぜ。


726:本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土)18:04:15ID:D0HvdwKu0

>>717
それはトランスサーフィンの本に載ってたな。
自分を納得させているような場合はNG何の疑いも無くそうだと思えるならOK


727:本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土)19:09:37ID:WW+iFZEj0

>>726
素晴らしい。基本ムリしてもダメ、自然体で、てことですね。
しかし理性や経験がジャマだな、子供に戻りて。

>>717
「考えてみて楽しくなるか、ならないか」が判断の基準と書かれてるはずでは?


734:本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土)23:12:25ID:aUNCpLtu0

717さんの負のシンクロを読んで思ったのだけれど、ある願望を意図的に引き寄せ中、
その願望に反するような言葉を聞いたり見たりして嫌な気分になったりするのは、
その願望はやめておけという合図なのだろうか?と思わせられる事がある。


739:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)00:42:14ID:+RIMvKGh0

感情のコントロールにも限界がある。

イチローのように長年の夢だった職業に就けた人はいいが、イヤイヤながらも
飯を食うために仕事をしている人達はたくさんいる。

そういう人たちには思考法を変えて晴れやかな気持ちでポジティブに
仕事をしろといっても限界がある。

本来の自分の気持ちを見つけ出し、自分の本当の願望はサッカー選手だったとして、
それを30代になってから見つけ出し祈っても限界がある。

限界があることを本に明記しないから反発される。
限界を予め書いてしまうと本が売れない。
本当の意味での親切心が抜け落ちた本だと思いましたとさ。


752:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)01:34:41ID:dmv9rHel0

>>739
シークレットなんざ売れなくても別にいいが、その説はちょっと性急かなと思うぞ。

私が子供の頃は、F1ブームでな。
アイルトン・セナやらプラティニやらに憧れた時期があったんだよ。
だが「レーサーになるってのは、3~4歳の頃からカートとかやってないと
絶対に無理なんだよ。

ハタチをすぎて野球やサッカーを始めたってプロにはなれないだろ?」
と言われてそれもそうかなと思った。子供だったし、簡単にあきらめたよ。

ところがその後、佐藤琢磨が現れた。
彼はハタチから車に乗り始めて、ほとんどゼロの状態から、数年後にはF1表彰台三位に
立ったんだ。自転車でインハイ優勝とかしてたからそりゃ体力も根性もあったろうがね。

他にもジョージ・フォアマンとか井原慶子とか野茂英雄とか吉野敬介とか
ケンタッキーおじさんとか、普通なら「もう遅いよ。現実みろよ」と言われていたのに
成功した例は腐るほどある。

自分をうまく「常識」ってやつから引き離すことができれば、
たいていの夢は叶うと思うんだよな。



754:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)01:52:58ID:6FYU5HLA0

>>752
その考え気に入った!確かにそう思う。今の世の中、昔と違って何でもアリの世界だし。
昔だったら考えられないような事を実現できる世の中だから、本気になれば
限界って余程でないとないように思う。


757:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)02:06:15ID:dVQOe/ItO

>>752
そうだよな、常識や世間体にとらわれてたら壁は破れないもんな


756:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)02:00:17ID:zttjd5kT0

>自分をうまく「常識」ってやつから引き離すことができれば、
たいていの夢は叶うと思うんだよな。


なら今からレーサー目指せば?夢がかなうよ?


758:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)02:08:13ID:dmv9rHel0

>>756
今は、他の分野でプロになれたんで、もういいんだ。
始めたころはハタチ過ぎで、やっぱり「もう遅いよ。子供の頃からやってなきゃ」
と言われたけどな。けっこう稼いでるぜ。

シークレットなんざ本当にどうでもいいが、
いつの世もあきらめちゃった奴だけが言い訳を探すんだよ。



761:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)02:15:18ID:zttjd5kT0

>>758
悪かったな、意地の悪い質問をして。
プロになったのか、君は結果を出したんだね。
諦めない発想があったから結果を出したのかもね。


755:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)01:56:57ID:zttjd5kT0

佐藤琢磨たった一人の例で判断するとは。
なんにでも例外はある。ハタチから車に乗り始めてF1レーサーになる可能性は
誰にでもある。確率はかなり低いけどな!

常識にとらわれず自分を信じて無謀ともおもえる挑戦で結果を出す人はいる。
だが、常識にとらわれず自分を信じて頑張っても結果が出ず、後で後悔する人の方が
大半なんだよ。

失敗者達の屍は成功者の影に隠れて見えないけど、そちらのほうが多数派だよ。
あなたが佐藤琢磨と同じようにチャレンジしても結果を出したとはかぎらない。
むしろ後悔した可能性のほうが高い。


759:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)02:11:03ID:GjyAqB3a0

>>755
なぜ反論例として佐藤琢磨のみを挙げ、
なら今からレーサー目指せば?夢がかなうよ?

と狭めてしまうんだろうか?

752は他にも多数の人の例を挙げているし、同様に夢をかなえた無名の人も多いはず。
夢と成功例のパターンも、人によって小さいことから大きいことまで
いろんな可能性があるだろに


765:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)02:30:12ID:+RIMvKGh0

>>752
そういうことを言うやつがいると思ってたから、30代でサッカーを目指す例を出したんだよ。

いくら何でも物事には限界があります。
高校から柔道を始めて世界王者になった小川直也がいるんだから、体力気力充分の
佐藤琢磨が機械を扱う競技で素晴らしい成績を残したところで、奇跡だとは思わんな。
体力よりセンスの方が大事な競技は、かなり高齢から始めても俺はいけると思う。


767:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)02:37:41ID:dmv9rHel0

>>765
だったら私は、ジム・アボットの例を出すよ。片腕の大リーガーだ。

世の中には口から超音波をだして、イルカみたいに自由に走り回れる
全盲者だっているんだぜ。youtubeで観れる。

意地の張り合いをしたいわけじゃない。
だが、あなたがあきらめるのは自由だが、俺だったら何があっても自分の可能性は
あきらめないよ。

あなたが聴覚障害者で、泣く泣く音楽をあきらめたとかいうんだったら、ちょっと謝るけどさ。


768:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)02:47:30ID:+RIMvKGh0

>>767
なんか誤解されてるようだね。
可能性があるならどうぞ頑張ればいい。物事には限度がある、と言っただけ。

ジム・アボットももう片方の腕があれば、もうちょっとまともな成績が残せただろうね。
何でも可能なら、腕が生えると念じるべきだろうか。

無力感にさいなまれるだろうね。
そういう不可能なことまで実現できると錯覚させるのがこの法則。

口から超音波?
多分反射音を聞き分けて、物の位置を把握する能力を持った人の話だと思う。

彼はそこまでして、ようやく我々の普通の生活が出来そうな所に到達しただけだよね。
本当は健常者みたいに物を見たいだろうね。


771:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)02:59:16ID:dmv9rHel0

>>768
ふむ。誤解だったらいい。
なんかアメリカ大統領どうこうって話があったが、それはさすがに
行きすぎだろうと俺も思ったしな(笑)

だけど、そいつが世の中に限度なんかない、やってみなきゃわからんと
思うなら、それもいいじゃないか。

何も成し遂げてない奴ほど、ハナからそんなもん無理だって笑うんだと思うぜ。

30代からサッカー選手、どこかの国で前例あった気がするし、
日本でも不可能じゃないと思うよ。自分はそれに近いことを成し遂げたからな。
だからつい反論みたいに書き込んだんだ。


772:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)03:12:13ID:+RIMvKGh0

>>771
>だけど、そいつが世の中に限度なんかない、やってみなきゃわからんと思うなら、
それもいいじゃないか。


う~ん、攻撃したくは無いんだけど、ちょっとは人の発言を読んで欲しい。。。

「願えば叶う」っていう標語は否定しないって。
この本を買って、その通りやれば~は必ずかないます系のビジネスが
気に食わないだけでね。

優秀な指導者は、向き不向きを提示してくれるし、その能力がある人だ。
君はこれは下手だけど、これには適性がある、と言ってくれた人は
何かを成し遂げていた人だった。

何だってやれるさ~と無責任な発言をするやつほど、
頭が悪くて無能なやつだった気がするな。
多分ニートとかそういう人達は一発逆転がしたくてたまらないのだろう。

30代からサッカー選手か、、、どこの後進国だろうwまぁ夢のある話ではあるね。


773:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)03:19:11ID:dmv9rHel0

>>772
OK、このへんで手を打とう(笑)

必ず叶うっていってるなら、そりゃ看板に偽りありだよな。
だったら叶わなかった場合は返金保証!くらいいってもいいと思う。
だけど本当にシークレットのことはどうでもいいんだ。その瞬間スレちがいだけどな。

俺がいいたかったのは、たとえあるとしても自分が思ってるよりずっと先のほうに、
限界ってやつはあるんじゃないかってことだ。



774:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)03:22:32ID:+RIMvKGh0

>>773
>俺がいいたかったのは、たとえあるとしても自分が思ってるよりずっと先のほうに、
限界ってやつはあるんじゃないかってことだ。


なるほど、これには同意。じゃあ夜も遅いのでおやすみw


775:本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日)03:23:07ID:dmv9rHel0

おやすみ