過去の大金にまつわる後悔や恨みが残ってる人は見てください:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その04 [Part4]
行動不要論者 ◆Besd4/NoL.
349 = 108 ◆90KoxUVipw(名無し時代)

279:本当にあった怖い名無し:2007/12/17(月)12:43:13ID:6Y+Pp1Rb0

行動不要論者さんの書き込みが少なくなって寂しいな。
もっとも、彼の主張を鵜呑みにしていたのではなく、
反対意見も参考にしながら興味深く読んでいたのだけど。

特にLOAの経験者で警告を鳴らしていた人、また来てくれないかな。
で、行動不要論者さんか警告者さんのどちらかの意見が聞きたいのですが、

私は、この春にシークレットを知り、個人輸入で原語板ビデオを取り寄せて
ずっと見ていました。

シークレットスレでも書かれていたけど、あのビデオって映像そのものに
何か入っているのかと思うほど効果があって、最初の数ヶ月はものすごく気分が
よかったんだけど、あるとき反動が来た。

突然うつっぽくなり、無気力になって精神状態が半端なく悪くなった。
シークレット見るのを中止して、いまはちょっと戻してきたけど
あの恐ろしさを思うと、引き寄せの法則実践を再開する気になれない。

あれは、シークレットのビデオそのものに問題があったのかしら。どうなんだろ。


281:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/17(月)14:00:34ID:DKRGb7qe0

私はLOA実践歴は長いが「シークレット」にはそれほど詳しくないんだ。
もちろん否定するはない。本家より分家の方が支持を集めることもあるし、
分家の方がしっくりくる人はいるだろう。そういう人はそれでいいと思う。
ただ、私は動画を一回見ただけでやめた。本も立ち読みで終わった。

それでもせっかくご指名いただいたのだから、私の立場から言えることを少し話そうか。

「シークレット」はどうやら、合う人にとっては即効性があるようだ。
しかし、即効性のある薬というのは、基本的には対処療法にすぎない。
根本的な解決にはならない。

自己啓発セミナーに行った人が、直後に迷惑なくらいテンションがあがって、
やがて収縮するのはこれだと思う。
(私がセミナーをおすすめしないのもそこだ。行きたい人は行けばいいが、
どうやら効果が一過性なのだ。ちなみに私は興味はあるがいったことがない。
私には効きそうにないし、かったるいから)

物理学のエネルギーデータや株式チャートに馴染みのある人はわかるだろう。
一気に上げすぎたものは、必ずガツンと反動がくるものなのだ。
これは「引き寄せの法則」と同じように、宇宙の法則のひとつかもしれない
(少なくともこの宇宙では適用されているようだ)

ピンと張りつめた緊張しっぱなしの糸は反動で切れてしまう。
だから釣り人は糸はゆるめながら回収する。
少し上げては休み、その現実が(気持ちが・感情が)自分にある程度馴染んでから、
また改めて次の段階を目指すほうが、遠回りに見えて近道だ。

このことをエイブラハムは「量子的飛躍は可能だが、あまりおすすすめしない」
と言っているね。

シークレットが何らかのやる気を出してくれるのなら使うのもいいが、
使いすぎるのはやめなさい。
あの中にサブリミナル的な何かでもあるのかどうかはわたしにはわからない。
でも、どっちにしろ、アゲすぎる薬は、危険なのだ。

それよりもその中から自分なりの本質を見つけ出し、抽出して、
アレンジしてそれを何度も適用しなさい。そのほうが安全で、ずっと身につく。


283:279:2007/12/17(月)14:10:17ID:6Y+Pp1Rb0

行動不要論者さん、どうもありがとう。
シークレット=LOAじゃないんですね。誤解してました。
確かにシークレットビデオは気持ち悪いほど即効性ありました。
見るだけで何とか、っいうのは恐いですね。


222:本当にあった怖い名無し:2007/12/16(日)20:53:00ID:i4+NbURb0

明日からまた仕事だけど、数日前ほど仕事に行くのが嫌ではなくなったよ。
これも行動不要論者さんの言う、17秒メソッドをやり始めて、
仕事以外、少しでも嫌なことはやらない、を実践し始めてからこうなったね。

17秒メソッドでは仕事から完全に解放されて、金持ちになった自分を想像して
いい気分になるのだけど、仕事のある日の方が熱心にやれるなあw

お陰で仕事そのものもストレス無くやれるようになったよ。


282:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/17(月)14:01:00ID:DKRGb7qe0

この流れで、ついでに>>222におせっかいをやかせてもらおう。

順調なようで何よりだ。そろそろちょっとした小さな偶然が起こり始めるかもしれない。
あなたが私のいうことを鵜呑みにしていないのもいい
(私がエイブラハムを過信していないように)

自分に合うものだけを偏見なくどんどん取り入れ、実践し、
効果があったものだけを信じなさい。

しかし、上げすぎたものは、必ずどこかで少し下げなければいけない。

あなたは見たところ非常にいいペースで、反動も少なそうだが、
今日はあまりうまくいってないな、以前ほどアガらないな、という日がやがて
くるかもしれない。

そんな時も心配はいらない。ああ来たな、これのことか、くらいに思いなさい。
(「感情にはある程度の波があって当然だ」と書いたのを覚えてるだろうか?)

だから私は念のために、感情をデジタル化しておくことをお勧めする。
レベルでもいいし、数字でもいい。ゆううつだった時代の自分(100としよう)に比べ、
今の自分がどの段階くらいかにいるかを数値化しておいてはどうか。
今は85くらいかな、とか。

こうしておけば自分が毎日どのくらい進んでいるのかわかるし、
何より下げの波がきた時の役に立つ。下がること自体は当たり前だから、いいのだ。

でも、その時に、どこあたりで自分が下げ止まるか見極め、次にどこまで
復活を目標にすればいいのか、デジタル指標があればずいぶんやりやすくなる。

(最初の下げの波が来た時に、以前の自分(=100)より下がってさえいなければ、
前には進んでることを実感できる!)

でも、ま、面倒だったらやらなくてもいいけどw
日記なんかと混ぜながらやると、意外と楽しい作業だがね。


284:本当にあった怖い名無し:2007/12/17(月)14:48:09ID:y4q5UZgx0

ヨコから失礼!

>>282
>今日はあまりうまくいってないな、以前ほどアガらないな、
という日がやがてくるかもしれない。
そんな時も心配はいらない。ああ来たな、これのことか、くらいに思いなさい。
(「感情にはある程度の波があって当然だ」と書いたのを覚えてるだろうか?)


これ、ためになった。
実は、1週間位まえは、心の中に調和と愛を溢れさせることが出来ていたのに、
今はすっかりダメ。むしろ不安とプレッシャーになってしまっている。
ここ2~3日でちょっとずつ盛り返してきたんだけど。

でもレスを読んで「そんなときもあっていい」と少し思えるようになったよ。
ありがとう~。


285:本当にあった怖い名無し:2007/12/17(月)15:10:34ID:ioskYkie0

>>282
言ってみれば全面的に自分を許すってことかな?


291:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/17(月)18:11:31ID:DKRGb7qe0

>>285
まあ、そういうことなのかもしれないね。

でも、いつでもどんな時もそれができる人は、たぶんあまりこのスレにはこないだろうw
私だってちゃんとはできてないよ。昔よりはずいぶんわがままになれたけど……

段階をこなしつつ、できることからやっていこう。

そういえば、一気にやろうしても無理なのは、セッ○スも同じだな。
どんなに動いてても快感の波ってちょっとづつだよね。
少し進んだら、ある程度少し休んでじゃないと、次の気持ちよさがこない。
ま、この話は、高級オマ○コ(全開)氏の領域か……


330:本当にあった怖い名無し:2007/12/17(月)23:23:15ID:diqVg+XV0

>>279
なるほど~、引き寄せ本を読んだり、シークレットDVD観たりして、ここ1ヶ月ほど
自分が生まれ変わったようないい気分で毎日を送っていたのだけれど。

何だか昨日あたりから急に鬱になって来て、今日も今まで酷く気分が悪くて
過去の嫌な事やら悔しかった事などが次々に思い出されて来て、最悪~な精神状態に
落ち込んでいたのだけれど、こーいうことってあるんですね。
今、ここ見て最悪な気分が少しは楽になったみたい。。


406:本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火)16:04:33ID:vJ5ZZJrX0

>1ヶ月ほど自分が生まれ変わったようないい気分で毎日を送っていたのだけれど
何だか昨日あたりから急に鬱になって来て、今日も今まで酷く気分が悪くて
過去の嫌な事やら悔しかった事などが次々に思い出されて来て
最悪~な精神状態


279ですけど、何ヶ月か前の私の状態と一緒。
シークレットビデオを見ていたころは、基本的に不運だった私が生まれ変わったように
幸運になり、何故こんなにうまく行くんだろうって日記に書いてたほどだった。

ところが、ある頃からビデオを見てもさして高揚感が湧かなくなり、
あれよあれよと言う間に精神的にも経済的にも転落。
仕事もなくなり、今まだ立ち直れない。

心を扱う法則って簡単なものじゃないのかもしれない。
とか言いながらも、まだこの方法に未練を抱いて、ここ覗いているんだけどね。

(この続き)
法則を一時的なものではなく、人生を通して上手く適用するには


320:本当にあった怖い名無し:2007/12/17(月)22:19:30ID:xboWE3oz0

ちょっと気になるんだが。
引き寄せ的には「呪い」ってどう解釈されるのかな?

恋を引き寄せるとか、自分の思い描く理想的な人でなおかつ自分を選んでくれる人と
巡り会う、なんてのは、引き寄せ的に説明が付くじゃない。
他人をコントロールしてるんじゃなく、自分の望む条件の人と巡り会いを引き寄せた、って。
この場合は、誰かの心をマインドコントロールしてるわけじゃないと。

てことは、引き寄せ的には誰かをコントロールする「呪い」ってのは成立しない、
って事で良いのかな。

深夜、神社でわら人形に釘を打っても、その人は死なない。
他人の生き様をコントロールすることは出来ないから。
こういう事で良いのかな?

エイブラハム本を読む限り、こういう解釈になると思うんだが。


323:本当にあった怖い名無し:2007/12/17(月)22:29:27ID:Dqc2DpQc0

牛の刻参りで呪われてしまいたいという人が引き寄せられる・・・・んじゃないかw


324:本当にあった怖い名無し:2007/12/17(月)22:35:06ID:xboWE3oz0

・・・SMの世界に通じるモノがあるような・・・。w

あ、でも、一理あるか。
呪われたの、霊障だの言う人って、呪われたいし、霊の被害に遭いたい人って
意味だもんな。これは私のせいではありません。コレは私にかけられた呪いのせい
なんです。悪霊が私を病気にしたんです。あの人の生き霊が私の幸せを壊してるんです。

・・・ああ、なんか凄い納得・・・。

呪いの儀式は、本当に「呪われたい人」を引き寄せてしまいそうだ。w


331:本当にあった怖い名無し:2007/12/17(月)23:48:45ID:2AmhVKy1O

願望達成に焦り過ぎると鬱な気持ちになるよね。
自分の場合そういう時は願望にこだわりすぎないで、ただ単に自分がワクワクした
思い出や未来を想像して気分転換することにしてる。

鬱になるってことは叶わないってことを前提に考えてるってことだから
それを続けると逆の方向に進んじゃいそうだもんね。

実際一度ネガティブな感情抱かせる願望を放置して、関係ないワクワクすることに
焦点を合わせたほうが、その願望を引き寄せたって経験を何度もしたよ。

ダメ元で楽しむってくらいの気の持ちようが調度いいんじゃないかな。


335:本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火)00:24:22ID:rsqd7Wl00

行動不要論者さんいらっしゃいますでしょうか。>>9です。

今日母親が約2、3年前に親戚中から騙され隠され、遺産相続できなかったことが
分かりました。思ってもみないところでこのことが分かったのですが、
母親が遺産相続できなかった敬意が、馬鹿で無知で信じられないというような経緯で。

しかも2,3年前といえば、遺産があれば私がお金と家庭環境を理由に
いろいろ諦めてしまった時期です。

こんな親でもやはり自分が引き寄せたことなんですよね。
今は馬鹿な母親と意地悪な親戚に対する憎しみと、なんとかして遺産を奪ってやろう
という気持ちが消えません。弁護士をつけるお金もないし、これは解決して
遺産をもらったイメージをずっとし続けたほうがいいのでしょうか。

私はなんとしてでも遺産を奪ってほしいのですが、母親はお金を欲しいと思いつつ
逃げ腰です。あるところで私は結局第三者の立場で母親が逃げ腰な限り、
母親の意思を尊重すべきだという意見を言われましたが、なんでも願いが叶うなら、
自己中心的でいいなら、親戚から自分の母の取り分を奪い取りたいんです。

全て自分が引き寄せたことなのに、馬鹿で無知な親のせいで
自分の可能性が減ったという考えをしてしまいます。


336:本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火)00:46:11ID:5wegNI7a0

>>335
心中お察ししますが…。
どんな事情であれ、自分の母上を馬鹿とか無知呼ばわりしている時点で、
そういう状況を引き寄せてしまっているとは考えられないでしょうか。


337:イトスギ:2007/12/18(火)00:55:48ID:sJY+Klzm0

>>335
行動不要論者さん間もなくはちゃんとお答えしてくれることと思いますが。

ちょっと前の私とそっくりな考え方をしていらっしゃるので同情しました。
たしかに悪いことを引き寄せてしまったのは「親」(もしくは私自身)なのですが、
「引き寄せの法則」に於いては「責任」は無いという考え方をするそうです。

それよりも一刻も早く「感情のナビゲーションシステム」に従い、その嫌な気分から
いい気分の方へ脱出していただきたいな、と思います。

おっぱっぴーになったら?と言っているのではありません。


338:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/18(火)01:00:54ID:9ySpxXRC0

>>335
ある程度下げたのに、ちょっと反動がきてるようだね。

少し、あなたの根っこが見え隠れしている気がする。
どうもお母さんを責める理由や現実を求め続けているみたいだ。
そこにヒントがある気がするのだが……

さっきスレの流れの中に明らかなヒントがあったのだが、
それを書いた人(自分のことだとわかるはずだ)、彼女にあの方法を
教えてあげられないかね?

解決するイメージなら構わないが、遺産奪回に特化したイメージはしないほうがいいよ。
その願いの裏にはどう考えても怒りや復讐心がある。
やればやるほどそっちに焦点が当たるのは明らかだ。

何かを効率よく達成すには「執着」しないことだ。
「解決したウレシイ!」ならいいが「もどってきたザアマミロ!」ではむしろ逆効果だよ。

それと、ひとつ訂正する。

>>45-56あたりのやりとりを見てほしい。
自分が現実を引き寄せているというのは前提の考え方だが
「でも知らずに引き寄せたものに責任なんて感じなくていいじゃん」と言われ、
私はいずまいを正される思いだった。その通りだと思う。訂正し、謝罪するよ。

あなたは今、やり場のない怒りの処理に困り、無理に自分を納得させたがっている。
そんな時に「自分が引き寄せた」という考え方を採用しても意味がない。

自分を責めなくていい。だったら気が済むまで責めたい外側を責めた方がまだいい。
22段階メソッドで、少しでも楽になれる感情を探してごらん。


340:本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火)01:07:43ID:kEcjrIQL0

そんなに馬鹿だの無知だの言わなくても…絶望する気持ちは分かるけど…
虐待もされずに大人になるまで育ててもらったんでしょ?

まあ、その立場にならなきゃ分からないことはあるけど、
何というかお金と親の庇護に執着強すぎというか…
あなたはお母さんを幸せにしたことあるの?


341:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/18(火)01:16:21ID:9ySpxXRC0

>>340
や、それは本人、わかってるんだ。

感謝してる部分もあるのに、悔やみきれない出来事はそれはそれであって、
頭でわかっていても感情の部分で許せないでいるんだ。
今そのズレを少しづつ修正しようとしている。


347:本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火)01:47:51ID:rsqd7Wl00

>>335です。皆様お返事ありがとうございます。

>>336
確かにそうです。母も自分のことを馬鹿だ馬鹿だと思っているようなので
自分が前向きな言葉をかけなければいけなかったのかもしれません。

イトスギさん、行動不要論者さん、
ごめんなさい。「責任」はなくとも、今はそれを無意識にでも引き寄せてしまった不運を
招いたことを嘆いてしまいます。でもほんの少し軽くなりました。ありがとうございます。

行動不要論者さんの
>どうもお母さんを責める理由や現実を求め続けているみたいだ。


と言われてドキっとしました。実は相続の件を知ったのが、母につれていかれた
精神科医だったのですが、その時に
「早くに離婚して一人っ子で、早く子供を自立させたのが原因」と
「(遺産の件で)馬鹿な親を見て気をつけるように」と母親が診察される?
立場になり、私は一緒に責めてくれる先生を少しありがたく思ってしまいました。

>>340
自分より不幸な子供もいることは分かってるんですが…
母親のことは大好きなので、庇護に期待、執着しすぎというのは当たっていると思います。

幸せにしたことがあるの?と言われれば、押し付けがましいですが、
離婚されたくなかったけど、母の言うことを聞いて、母子家庭で馬鹿にされないように
9歳~17歳まで優等生をやっていたことぐらいでしょうか。

生活水準がガラリと変わっても17歳まで直接そのことを言わなかったのは
自分的にはよくやったなとは思います。母もそのときのことを、
途中まではすごく上手くいっていたのにと言っていますので、
その期間は母も幸せだったと思います。


348:本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火)01:53:14ID:b3AJuxUuO

遺産、スパっと諦めて、お母さんが上手な対応できなかった事も、
思いきりよく許してしまうってのはどうよ?

いつもの反応パターンと違う選択をすると、意外にも、
幸運が入ってくる余地ができる事ってあるんだよ。



349:本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火)02:10:41ID:K0w0OKhR0

>>347
ザッと読ませていただきましたが、ご相談の方向性が間違っているような気がします。

「遺産相続に失敗して大金を逃した」という一つの事象から、
「母親は馬鹿である」「お陰で私自身もチャンスを逸した」
「私たちを出し抜いて遺産を相続した親戚は卑怯で許せない」
「自分も母の幸せのために、自分自身を犠牲にした部分だってある」
と、後悔と苦しみのオンパレードです。

何故その考えと感情に執着し続けなくてはいけないのでしょうか?
これでは、幸せや金銭的豊かさを得るのとは全く逆の方向性に
引き寄せを実行していることになってしまっています。

現在のあなたのご相談内容は

「過去の失敗と失意に集中しすぎてしまって、他のことは考えられません。
今現在もこうやって、その失敗を相談という形でまた反芻してしまっています。
どうしたらよいでしょう?」

ということですよね。

要約した相談内容の上二段は不必要です。その上で三段目の問いに答えるとすると
「あなたの感情が心地よくなる思考を選び、それを実行することです」
と、いたってシンプルな結論に導かれます。

>>348さんが極めて端的に回答されていますが、このとおりのことです。


351:本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火)02:12:09ID:WSqkD8Re0

>>347
優等生をやっていた、不満があっても言わなかった、
これは自己欺瞞による抑圧があるってことでしょ。それが現状を引き寄せた。

>自分的によくやったなと思う。


これは現在も自己欺瞞を肯定しているってことじゃないかな。
そういうとじゃあどうすればよかったんだ、と自我が叫ぶ。そこいら辺で精神疾患?

メンヘル板じゃないんで、引き寄せ的に言うと、
それらを認めて、じゃあ何が欲しいのか選択しなおすってことじゃないの。
それはあなたが自分でやることで人にどうこう聞くことじゃない。


354:335:2007/12/18(火)02:45:38ID:rsqd7Wl00

>>348
実はそれも頭によぎってました。
正直、今こんなに遺産相続の件で怒っているのって、自分が充実してないから
お金をうまく引き寄せてないからなんですよね。

遺産は相当あったようなので、それと同額か、遺産なんてどうでもいいと思うくらいの
幸せがくれば確かに遺産問題なんてどうでもいいような気がします。
親戚とはもともと疎遠なので。

>>349
はい。ご指摘のとおりです。結局はそれですよね。
法則を知りながらまったく逆のことをしていました。

>>351
自分を騙していたというのは分かるのですが、
引き寄せって悪い面は無視して良い面を見る法則ですよね?
自分を騙しながら感情を持っていく形になることもあると思うのですが
それを認めるというのはどういうことでしょうか?


356:本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火)03:05:14ID:Jvd73w7j0

>>354
引き寄せは悪い面を無視するというわけではなく、むしろ悪いと思える面こそ
肯定的に捉えることではないかな、と思います。

遺産が入らなかったおかげでやりたいことができなかった、というのはよくわかります。<
私も父親が破産して大学を辞めざるを得ない状況に陥りました。
でもそんなことがあったからこそ、今の自分がいるんだということに気づくと、
実は逆に今の自分だからこそ、そんなことがあった、という考え方をすることもできます。

大事なのは今です。今に生きることです。今を変えれば現実が変わります。
それは未来だけではなく、痛い・苦しい・腹の立つ過去を変えることすら可能なんです。


358:本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火)03:08:28ID:Jvd73w7j0

なぜ今かと言えば、それはシークレットにもあるように、手に入った未来を思い描くのでは
なく、今手に入っているという状況に自分がなる、ということで
現実を引き寄せられるからです。

過去や未来にフォーカスをあわせるのではなく、常に今の状態に気を配ることと、
誰かが何かをしてくれれば自分は何かができる、ではなく自分には現実を作るチカラが
ある、自分は何でもできる、という強い思いこそが大切だと思います。


357:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/18(火)03:05:29ID:9ySpxXRC0

>>354
違う!いつでも、どんな時でも、自分を騙してはしてはいけない!
(妙な流れだなと思ったが、はからずも皆さんのレスがきっかけで何が悪いのかわかった)

あなたはそこにあるものを無理に無視しようとして、
かえってエネルギーを与えている。

「そこにあると認めて、でも、他のものに意識を向ける」と
「そこにあるものを、気を紛らわせて、ないと思い込もうとする」のは違う。

あなたがやってるのは明らかに後者だ。
私がLOAに出会う前、知らずにマイナスに焦点を与えて事態を悪化させていた時代と、
あなたは今同じことをしている。


359:349:2007/12/18(火)03:31:06ID:K0w0OKhR0

>>354
あなたが何故遺産相続の件で失意を感じているかといえば
「あのとき相続さえ出来ていれば、自分には幸せいっぱいの素晴らしい現実が
待っていたはずだ」という考えがあるからです。

でも私には、そのとき遺産相続をしていたら、
今よりもっと不幸になっていたような気がします。

あなたとお母さんは
「遺産が相続できなかったから、明るい未来が閉ざされた」のではなく、単純に
「それまでの思考と感情は、相続できない現実を引き寄せる状態だった」のです。
だから、その時は相続できないで全く良かったのです。

つまりその時のあなたと母上は、大金を得るにふさわしくない習慣的思考をしていた
のだから、そのようなあなた方が大金を得てしまったら、恐らくあなたにもお母さんにも、
さらに酷い現実が増幅されて実現されていたことでしょう。
あなた方は幸運にもセーフだったのです。

「悪い面は無視する」という思考の背景には
「あの事象は私にとって悪いこと。だから嫌だ。考えたくない」という観念があります。

そうではなく、上に述べたように
「あの出来事は、あの時の私達にとってはむしろラッキーだったのだ」
と考えれば(実際にそうなのですから)同じ事象について全く逆の
捉え方をすることが出来ます。

こうなれば無視する必要もありません。
逆に感謝したい有り難い出来事だったということになります。
そこで、あなたはそのメカニズムについてもう理解できているわけですから、
これからは心おきなくそれを利用して、良い現実だけを引き寄せていけばいいのです。


362:349:2007/12/18(火)04:00:40ID:K0w0OKhR0

自分の具体的経験は、ある理由から出来るだけ書かない主義なのですが、
参考になるかもしれないので実体験を書きます。出来るようなら参考にしてください。

もうずいぶん前ですが、そのとき私は、ある程度まとまった額のお金を必要としていました。
そして頑張った結果、相当な額の大金を一度に得ることが出来ました。
(スピリチュアルな方法論は使用していません。そういうものと無縁な時期でした)
ああ、これで助かった。当面の人生に何とか目処がついた。そう思いました。
これで私の人生が好転したと思いますか?

全く逆です。
しばらくは上手くいっているように思いましたが、
一年後には、私は大金を得る前より、さらに酷い状況に追い込まれてしまいました。
得たお金を、無駄に浪費したわけでも何でもないつもりだったのにです。

つまりあの時の私は、大金を得るべき習慣的思考ではなかった。
にもかかわらず、それを得ることが出来てしまったが為に、
その分だけ悲惨さが増大した現実を味わうことになったのです。

この体験から断言できますが、その人の内面でその準備が出来ていない場合は、
それに見合わない豊かさなど得ない方が、実はずっと上手くいっているのです。

今となっては、あのことも私にとって大切な糧だったと思えますが、
それに気付いていなかったために、ずいぶんと遠回りをしてしまったんだなと思います。


366:335:2007/12/18(火)04:28:21ID:uhB2zsZq0

>>359>>362
>「あのとき相続さえ出来ていれば、自分には幸せいっぱいの素晴らしい現実が
待っていたはずだ」


そうです!あのとき離婚されなければ、そもそもお金持ちに生まれたら、
と今幸せじゃないことを全て過去のせいにしてしまうんです。

「それまでの思考と感情は、相続できない現実を引き寄せる状態だった」
というのは心が少し軽くなります。ただ突き詰めると、ならなんであのとき
そんな思考をしてしまったのと、準備ができなかったの、どうして完璧に法則を
使いこなせなかったのなど、重箱の隅をつつくようなことをしてしまうんです。

あのとき良い思考をしていれば、今よりもっと早く→無限ループ
せっかく具体例まで出してくれたのに変なことを言ってしまいすいません。
あの過去は私にとってとてもよいことだったと素直に思えばよいということですよね。
そうすれば本当にとてもよいことだった過去になる…
遠回りしても良かったと思えるようになりたいです。


379:本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火)10:31:40ID:CRUterTA0

なんか色々な事を必死で
自分のせいじゃないと言いたいだけのような気がする。

自分の状況を自分で変えようとはせず、
自分のせいじゃない、自分のせいじゃないと叫ぶことによって
紛らわせている感じ。


403:349:2007/12/18(火)15:31:09ID:yZW/iilQ0

>>366
>ただ突き詰めると、

何故突き詰める必要があるのでしょうか?
突き詰めて深刻に考えても、有益なものは何も生み出されません。
むしろ突き詰めれば突き詰めるほど、事態は深刻化していきます。
そうすることで、ネガティブな思考と感情に一層焦点を合わせているからです。


>あの過去は私にとってとてもよいことだったと素直に思えばよい
ということですよね。

「思えばよい」のではなく、実際にそうなのです。
そう思おうとすることが精神衛生上よろしい、というようなことではなく、
あなた方にとってあの過去は、正真正銘、本当にベストなものだったのです。

「思おうとする」ということは「実際には違う」と感じているということであり、
その状態で思おうとすることは、むしろマイナスな感情を抑圧して
増幅するだけだと思います。

私の>>362の書き込みを、もう一度じっくり読んでみてください。
あなたにとって、全ての出来事がベストだったということに気付いてください。
思おうとするのではなく、ベストだったという事を事実として知ってください。


その上で、今このタイミングで「過去に遺産相続に失敗したことが分かった」ということは
あなたはその事に気付く大変重要なチャンスを、今与えられている、ということです。
もの凄く分かり易い形で、気付くキッカケが訪れているということなんです。
このチャンスを生かすも殺すもあなた次第なんです。