高級オマ(自粛)ID:6HT5I3S+0
858:本当にあった怖い名無し:2007/12/13(木)16:41:06ID:8WoVDUbc0
行動不要論者さん
生まれた環境や境遇、親の稼ぎがなくて選べなかった過去の選択を恨んだりして
しまうのだけど、これはどう解消したらいいの?
868:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/13(木)19:47:12ID:dwBjrsmo0
>>858
さあ、あなたのような人にこそ、LOAはもっとも有効な考え方になる。
今どこに「意識の焦点」が当たっているかは明確だろう。
意識が愛せない過去にとどまり続けているから、そういう気持になるのだよ。
そして、そういう現実を引き寄せ続けている。
具体的にどうすればいいかの前に、ひとつ言っておこう。
あなたの人生はあなたが現実であり、あなたの選択の結果だ。
生まれた家でさえ、どこかであなたが選択したのだと、私は思う
(前世論を持ち出す気はないが)
こういうと残酷に聞こえるかね?ところが、私の見解は、全く逆だ。
あなたの現実が他者に決められた不変のものなのだとしたら、やり切れないだろう。
しかし、自分が選んだものだと思えば、これから変えることが自由にできる。
(今まではやり方を知らなかっただけなのだ!)
こっちのほうが希望に満ちた考えだとは思わないかね?
まずは自分が自分の歴史を決めてきたのだと認めなさい。
その事実から目をそらし続けている限り、これから新たな歴史を作るのは難しい。
さて、ではどうすればいいか……だが、
悪い、サッカー見たいw
ミラン戦が終わった頃に戻ってきますノシ
869:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/13(木)20:31:55ID:dwBjrsmo0
ハーフタイムなので他レスを先に。
>>864
横レスの通り。私はエイブラハムを100%盲信してるわけでもないが、
数字上の目安がないとやりづらいからね。
逆らう理由もないし、じゃあ目安として、本に書いてる通りに17秒と言ってるだけ。
誰かが細かな効果測定してくれて、16秒でも同じ効果があると実証してくれたら、
乗り換えるよw
870:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/13(木)20:38:00ID:dwBjrsmo0
あ、それと、高級オマ(自粛)の人、私もあなたの書き込みは非常に楽しみです。
白人女性とは非常に興味深い。
「まあそのくらいの偶然ならあるよな」っつうレベルじゃないよね。
ぜひとも戻ってきて、激怒で苦しんでる人ついてアドバイスください。
激怒は絶望よりマシだけどつらい、それは私もわかる。それについての一言もある。
けど私ばかりがひとつの視点から書き込んでも、しょうがないもんね。
試合、始まったな。では。
875:本当にあった怖い名無し:2007/12/13(木)21:39:18ID:6HT5I3S+0
>>870:行動不要論者様
私は「高級オマ(自粛)」です。
あなたのような有名キャラの方にレスを頂き光栄です。
私の場合は、等身大×2~3倍程度(それでも私には大変な出来事)の小さな引き寄せ
ばかりですが、これからは長期的に大きな目標を立てて頑張りますので、
実現の都度、ご報告します。
なお、激怒でお悩みの方々には、スレ違いの解決法ですが、その導入部を>>844に
記載させていただきました。詳細についての質問がありましたら、
その都度対応させていただくつもりです。
876:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/13(木)22:00:40ID:dwBjrsmo0
終わった~。なんか、気が抜けちゃったな。
>>875
あ、もう書き込んでたのか。そっちのIDは見逃してました。
ヘミシンクはまだやったことないなぁ……。
それと、
あんたのほうが有名キャラじゃねーか
871:本当にあった怖い名無し:2007/12/13(木)20:53:34ID:pkANgyzF0
行動不要者さんに伺いたいんだけど、昔、幸運のペンダントwを買ったら、
これを身に着けても行動しなきゃ何も変わらないって
使い方の手引きみたいなのに書いてあったのね。
つまり、恋人が欲しければ、お見合いパーティーみたいなところでも
積極的に行ってみるとか。
行動不要論者さんに言わせれば、お見合いパーティーに行く気がしなければ
行かなくていいということですよね。ここまではわかる。
問題は、幸運のペンダントなんだけど、こういうものって買いたいと思ったら
買った方がいいのかな。
あと、よく、ありがとうとかツイテルとか沢山唱えるといいというのがあるでしょ。
あれって、行動の一種かしら。
私はどうしても唱えるのがいやで、でも唱えた方が幸運を引き寄せるのかって
迷うんだけど。
877:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/13(木)22:12:18ID:dwBjrsmo0
>>871
基本、基本。
その時に「意識の焦点」はどこにある?
例の「感情のナビゲーションシステム」が、買うべきかどうかを
教えてくれるんじゃないかな。
デザイン的にもすごくカッコよくて、付けた自分を想像してわくわくするなら買えばいい。
幸福を運んでくれることを心から信じられてウキウキするなら、買えばいい。
でも、そういう「幸福商品」を買うモチベーションは「今、私は幸せではないから」と
気持ちに基づいていることがある。だとしたら、買っても、その観念を強めるだけだよ。
それよりも、そのお金で、もっと自分を輝かせてくれるアクセサリーを買ってごらん。
ほんのちょっとの背伸びや贅沢は、感情の目盛りを上げるのに
ものすごく効果がある。
(一気にやりすぎると逆効果。お金を使いすぎた罪悪感に支配されない程度から始める)
878:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/13(木)22:22:13ID:dwBjrsmo0
ありがとう一万回とかツイテル十万回とか、たまに聞くね。
私の実感だと、言葉や音には、確かに、何かわけのわからない効果がある。
でも、私はその方法はやらない。面倒くさいし、楽しくないから(笑)
それより、にやけながら引き寄せIPODを眺めてる方が、よっぽど楽しい。
アリガトウ一万回は、費用対効果が悪いというか、あんまり割に合わない方法の気がする。
ただし、人に対してできるだけ「ありがとう」を言うようにはしてるよ。
872:864:2007/12/13(木)20:57:03ID:ijse4GY80
>>867さん>>869さん
親切にありがとう~!最初の本に書いてあるんだね。
私は(多分)2冊目の本しか持っていないので知らなかったよ。
で、この間タイマーで17秒計ってみた。意外と短くてびっくりしたよー。
きっかりは難しいけど、17秒はクリアできているみたいだから、まあヨシとしてます。
881:本当にあった怖い名無し:2007/12/13(木)22:46:57ID:wKZtXTAz0
ネガな感情、罪悪感、そんな自分もいるんだということを否定しないで
自分の状況が100%自分の責任だと認めてやると
なんだか急に上手くいくようになった
882:本当にあった怖い名無し:2007/12/13(木)22:58:35ID:AoWoZEd00
このスレ、最初からずっとロムってたけれど、ある程度、実践している人が
何人か登場すると、スレがひきしまってくる感じがする。
行動不要論者さんのコメントはコピペの後、ちょっとだけ編集くわえて
プリントアウトして、ちょこちょこ目にしています。
とても、力強いコメントだから、反発を感じる人も何人か出ているようですが
わたしのように、背中を押してもらいたいタイプにはとってもよく効きますよ。
ありがとうございます。
あと、わたしは女性ですが「高級オマ(自粛)」さんのコメント、
それほど嫌悪感なくて、続報を楽しみにしています。
結局は、ちゃんと実践して、結果を出している人の話が内容はどうであれ、
いちばん勇気づけられるからです。
このおふたりと、その他、有益な情報とか書いてくれている方々に
なんだかお礼を言いたくなって、書き込みしました。
みなさん、ありがとうございます。では、ロムに戻ります。
883:本当にあった怖い名無し:2007/12/13(木)23:29:26ID:6HT5I3S+0
>>882
「高級オマ(自粛)」です。
思わずあなたを引き寄せたくなるコメント、ありがとうございます。
私の場合、小さな引き寄せですが、呪文の内容と実現までのタイムラグ、呪文の唱え方と
実現の仕方や、実現の過程にいくつものステップを踏むものなど、
かなり昔からの実績が沢山ありますので、今後小出しにお話したいと思います。
885:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/13(木)23:46:12ID:dwBjrsmo0
(自粛)が正式採用されてるじゃないかwww
励ましのお言葉ありがとう。
どっちにしろ私は自分のやりたい時にしかやらないよw
事実、今日はサッカーで気が抜けちゃって、もう寝ようかと思ってたところだし……
反発を感じる人もいるようだ、とご心配(?)いただいてるようだが、そんなのは当然だよ。
反論や煽りが全くないスレは、むしろちょっと気持ち悪くないか?特にオカ板では。
徹頭徹尾イエスマンしか現れないようなスレなら、それこそ宗教だ。
だから私はある程度の煽りには、むしろ感謝すらしている。
マイナスに「意識の焦点」を合わせたくないから「お、来たな」程度で
ロクに読んではいないけど。原則スルーする。
ただ、どうせ煽るなら、>>707のような「それもそうかも」と
一瞬思わせるようなものが理想なんだがね。
政治の世界でも、有能な野党が突っ込んでくれないと、与党もダラけるだけで、
いい方向に進まないだろう。
さて、珍しく早く寝るか。はー。
887:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)00:46:47ID:ZU0HDTV+0
行動不要論者さん、上の過去や境遇に悩んでいるものです。
>>868の
>意識が愛せない過去にとどまり続けているから、そういう気持になるのだよ。
そして、そういう現実を引き寄せ続けている。
を読んで、確かにそうなのに、自分では過去にとらわれてるのに全く気付いていて
いませんでした。過去を思い悩んでいるから、過去を引きずっている現実になって
いるのですよね。
私はよく過去のせいにすることが多いのですが、引き寄せによって
過去のせいになるような現実を作ってるのでしょうか。
では私の苦しい過去、自分にとって嫌な境遇、変えられないもの(例えば家柄など)さえ
今にして思えばあれで良かった、恵まれた、関係ない、むしろ自分の境遇ラッキーじゃね?
な現実も引き寄せられるということでしょうか。続きお待ちしております。
高級オマン コ(自粛)さんの小出しも楽しみにしております。
893:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)05:00:09ID:SgxwZSeT0
自分を許すことは他人を許すことってなんだろう?
自分は昔の自分の失敗、思考をいまだに許せないでいるし、
他人も許せないことが多い。
894:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)07:17:44ID:cqdQE9Qf0
>>893
波動から考えると、自分は他人を恨んだりする事ができない。
なぜなら自分の出した波動は全て自分に帰るだけだから。
つまり、恨むとは他人を恨んでいるつもりで、自分に対して
恨みの波動を出しているという事。
逆に考えると、誰もあなたを恨んでなどいない。
あなたを恨んでいるように見えている人も、その人がその人自身を恨んでいるだけ。
では、あなたはあなた以外の誰にも恨まれていないとしたら、あなたを傷つけることが
できるのも、許すことができるのも、この世界に永遠にただ一人、そう、あなただけっす。
では、あなたが今まで何も悪いことしてなくて、失敗もしてなくて、
誰一人傷つけてこなかったなんて都合のいい話があるか?と思われるかもしれない。
その答えはさらに大きい視点からになります。
「全ての魂は一つ、故に他人を傷つけること=自分を傷つけること、
そして他人を許すこと=自分を許すこと」という宇宙の仕組みの本質があるので、
答え【あなたは誰も傷つけていない代わりに、あなた自身、
つまり世界の全ての人を傷つけている】になります。
わ~お。だんだん自分を許そうと言う気になってきたでしょうかw
んで、結局最後に問題になるのは「では、いつ自分を許すか?」だと思う。
私の見たところ、実際は殆どの人が、自分の中で贖罪が済んだと感じるまでは
自分を許すという選択はしてないと思うな。
いつあなたはあなたを許すことを選択するか、それも全てあなたが決める
ことだと思います。
…な~んていう解釈はどうでしょう。
901:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/14(金)12:35:01ID:tw+Lz93i0
>>887
ちょww自粛できてねーしwww
それより、順番が入れ替わって、申しわけなかった。
ラスト3行(マソコ以前)は、全くその通りだ。
未来が変えることができるなら、過去だって変えられるとは思わないかね?
時間とは記憶と想像が作る幻想にすぎない。便利だがあくまでも道具だ。
人生を楽しむための。
突き詰めていけば「今」以外に真実などないのだよ。
では、あなたの過去を少しづつ変えていこう。あなたの望むように。
902:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/14(金)12:47:13ID:tw+Lz93i0
LOAによれば、
「これは好きだ」と思うものを引き寄せるのとまったく同じように、
「これは嫌だ」と思ってもあなたは対象を引き寄せてしまう。
これは「引き寄せの法則」の基礎中の基礎だ。
だからあなたは家族や環境を嫌がっている限り、その経験をし続けることになる。
嫌がっているものを消すことはできない。
消そうとすればするほど、むしろそれは根を生やし、傍に居続けることになる。
エネルギーを与えるからだ。
LOAを学ぶならこの考えは大原則だ。まず一番最初に受け入れなければいけない。
絶望的に聞こえるかね?
しかし、消すのは無理だが、消すのとほとんど変わらない効果を得る方法はある。
904:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)13:03:42ID:f8vHFngc0
過去の恨み、未来への絶望がある。引き寄せの理論はわかる。
今が重い。こんなところまで落ちてしまった。
現状がもう絶望的。どうしたらいいのか。
905:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/14(金)13:06:03ID:tw+Lz93i0
一番手っ取り早いのは、それに関心を向けないこと。
それもうまくいかないのだったら、他の「プラス」に関心を向け続けることだ。
そうすればマイナスはどんどん相対的に薄まり、限りなくゼロに近づくだろう。
別れた恋人をしょっちゅう思い出している内は、失恋の傷を癒すのは難しい。
しかし、新しい恋をしたら?その人を好きになればなるほど、元カノ(元カレ)の
苦しみは相対的に薄まっていくだろう?
ただし、相手が家族や家庭環境という場合は、そう簡単にはいかないかもしれない。
関心を向けないようにしても、家族を根本から無視することは難しい。
いくら憎くても、その根本には愛があるからだ。愛ゆえに憎いのだ。
それに、恋人のように「仕方ないな。じゃあ次」というわけにもいかないだろう。
908:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/14(金)13:21:07ID:tw+Lz93i0
この辺の理屈が(いちおう)わかってる人は、かつて児童虐待を受けて今も苦しんでる
相手に、「でも、憎んでもしょうがないし、家族からは逃げられないでしょう。
だからご両親を愛しなさい」などと気軽にいう。
しかし私はこれはムチャクチャではないかと思う。
それができれば苦労はしないではないか。
愛したいのに愛せない、だからといって完全無視することもできない、
だからあなたに助けてほしいのではないか。
こんなものは、病気の人に「じゃあ健康になりなさい」というようなものだ。
なのに、いや愛することはできない・したくないというと「甘えてる」などという。
「もっとがんばらなきゃ」「ちょっとは行動もしなきゃ」などという。
私が、行動不要論を説く根本は、ここだ。
どうしても嫌なら、しなくたっていいではないか。
だからといって何もかも諦めるのではない。
なのに世の中はもっとがんばらなきゃ駄目だという。
大きなお世話ではないか?w
909:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)13:34:55ID:befgeKBm0
>>908
うつ病患者に「頑張れよ」とか「根性ないから病気になるんだぞ」などと無神経に
言う人がいますが、本人からすれば、頑張り過ぎた結果であり
根性を使い果たした結果なんですよね。
言う側は意外と物事を適当に流すタイプだったり、根性など出し切った経験など
なかったりするわけです。それは持って生まれた個人の性格であるが故、
前者も後者も性格そのものは責められるべきではないと思います。
912:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)13:43:02ID:uagatxTI0
>>909
話がそれてしまいますが、そういう流すタイプの人でも鬱になることがありますよw
「ツレがうつになりまして。」という漫画ですが、これはとても良いみたいです。
自分も鬱だったことがありますが、とにかく全ての外的刺激を受け付けなくなって
しまうものです。それがたとえどんなに優しい言葉であっても。
もっとも、どんな風に症状が緩和するかはケースバイケースだと思いますので、
例え自分に鬱経験があったとしても必ずしも自分と同じ方法がマッチする
わけじゃないってことは覚えておきたいですね。
915:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)13:52:21ID:befgeKBm0
>>912
私も「呪文」で引き寄せた女性に中に、病気を承知で交際してくれた女性もいましたが、
彼女の優しさでさえ受け入れることのできない状況も身をもって知っています。
100人いれば、100通りの症例で、各々性格や人格が異なるので、
病人として一括りにはできませんよね。
910:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/14(金)13:41:19ID:tw+Lz93i0
さて、ここでもう一度基本に戻ろう。
私が会社を辞めたい、ダイエットしたいという人に向けた助言(かな?)を
覚えているかね?困難は分割せよというアレだ。
要するに、ここでもあれを使えばいいのだ。
心の底では実はイヤだとか不安だとか思ってるのに、
その気持ちを押し殺して無理に何かを実行しても、まず失敗する。
もしくは、一見うまく行ったようにみえても、必ず後から反動がくる。
だから、「今の自分」に適した「段階」をきちんと踏みなさい。
整理する。
家族や環境を憎むほど、状況が悪化するというのはわかっただろう。
だからそれに意識を向けない、もしくは逆に愛することですべては解決する。
でも、それができないんだね?
だったらできることからはじめなさい。
小さなことでいい。少しでも感謝できることや、
「当時はイヤだったけど…これがなきゃ今の自分もなかったな」と思うことを探しなさい。
そして、できればそれを紙に箇条書きにしてごらん。無理はしなくていい。
でも、紙に書くことは、そこに意識を集中する非常に効果的な方法だ。
911:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)13:42:34ID:m8pAXyd00
一番手っとり早いのはネガティブに関心を向けないこと、
ポジティブなことに関心を向けていればネガティブは相対的に薄まる、という理屈。
これこそ、病人に対して、健康にやれ!と言っているのと同じ。
結局、ネガティブに関心を向けないためには、ポジティブも手放さないといけない。
健康な人は健康についてさえ関心がないんだから。
好きなことだけ考えていればいい、好きなことだけやればいい、と言っている時点で、
すでに嫌いなこと、嫌なことに関心が向かっている。
さあ、どうする?
917:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)13:55:50ID:f8vHFngc0
>>911の「病人に対して健康にやれ」というところに同意。
ポジティブになりたくなくてなってないんじゃない。
いま現在体に包丁が刺さってるようなものなのだと。
だから、この手の本を読むと、自分のような人間が対象じゃないんだと最期には思うのね。
買ったときと、読んでる途中は気分が高揚するんだけれど。
913:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)13:44:47ID:m8pAXyd00
盲人が盲人の手を引いて先導(煽動)している滑稽さ
916:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/14(金)13:53:32ID:tw+Lz93i0
>>911
単なる煽りじゃないな。だからレスするよ。
でも、言ってることはわからんでもないんだが、もうちょっと私に理解しやすく
書いてくれないか。偉そうにしてるだけで、実はあんまり頭は良くなんだよw
簡単に答えておく。
「感情のナビゲーションシステム」を使いなさい。
わからなかったらエイブラハムの2冊目を読んでくれ。
言葉で説明しようとすればするほど、ややこしくなることもあるのだ。
本当に休む。
918:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)13:57:57ID:a9eWLgdN0
>>911
>結局、ネガティブに関心を向けないためには、ポジティブも手放さないといけない。
これは執着を手放して意図すればいいってことじゃない?
>健康な人は健康についてさえ関心がないんだから。
人間って意識してるいないにかかわらず結構いろんなこと考えてるもんだけどね。
919:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/14(金)13:59:02ID:tw+Lz93i0
>>911にレスした途端、同IDが>>913を書き込んでるのに気づいた。
若さゆえの無礼程度なら許すんだけどな。こりゃ「悪意」だろ。
以後こういうのはスルーします。
920:本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金)14:02:21ID:a9eWLgdN0
悪意っていうより人それぞれ見たいものを見てるってことでしょ。
921:行動不要論者◆Besd4/NoL.:2007/12/14(金)14:08:09ID:tw+Lz93i0
ああ。そうだね。自由にやらせるべきだな。
一瞬晴れたみたいだからちょっと散歩してこよっと。