嫌がって意識すればする程その対象を引き寄せ続けるって本当なんですね:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その02 [Part7]
949:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)09:58:02ID:dG/ydaJN0

シークレットが言いたいことは
「たとえ何も持っていなくても、何はなくとも、どんな状況に今現在いても、
まず、先に、幸せになりなさい。高揚感を感じなさい。愛を感じなさい」

と言うことだろう。DVDの終わりがfeelgoodなのも分かった気がする。


814:本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月)02:27:47ID:DOCnBeXB0

私の場合、ネガティブなときの方が事がうまく運んでたようような気がします。

高校受験の時も、落ちたら『死のう』と思ってました。
試験が終わって帰ってから自己採点してみると、自分がほぼ合格ラインにいるのが
わかりました。それでも私は不安を捨てきることが出来ませんでした。

それは私が幼い頃から『常に最悪の状態を想定していれば、ショックに対しての
ダメージが少なくてすむ』という考えに慣れしたしんでいたからです。

周りにも「駄目だったかも…」と言いまくり、合否発表の日まで
ずっと暗い顔で過ごしました。

たまに「いや、自己採点では合格ラインだったじゃないか。大丈夫だよw」
という考えも浮かんできましたが、無理やりその考えを圧しこめて、
「いやいや、そう上手くいくはずがない。それより自殺の方法でも考えてろ」
と自分に言い聞かせて川を眺めては、そこから飛び降りる自分を
イメージばかりしていました。(実際にそうなった時の恐怖を軽減させるため)

結果は合格だったわけですが、これなんかも【引き寄せ】の法則からいったら
『落ちる現実』を引き寄せるはずなのではないでしょうか?

他にもシンクロとしかいえないような事で人生が劇的に変化したことがあります。
でもこの時も常にネガでした。

逆にポジでいて余裕ぶっこいてたら、思いもよらない裏切りにあい、
ドツボにはまってしまいました。^^;

良い考え⇒良い現実を引き寄せる。
悪い考え⇒悪い現実をひきよせる。

イメージする⇒現実になる。

というしくみの他に、別の何かがあるのでしょうか?
この辺が自分でもよくわかりません。


959:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)13:07:20ID:f+HBD50B0

>>946
あなたは合格という願望を抱き、期待した。そして「最悪の事態をイメージ」
することで、その問題に関する不安を解放していたのです。

不安を解放したため、波動の状態は実は「快」だったということです。

合格を期待し、合格ラインにいることを知りながらも、心の中では不安を抱えていた。

この時、不安を押し殺してポジティブに考えようとしても、
より不安が増幅された事と思います。

その不安を具体的にイメージしたり人に喋ることで、不安を発散していたのです。
(もしそうしなかった場合、どういう心理状態になったか
想像すると理解できると思います)

あなたは自分の思考習慣をちゃんと分かっていて、そうすることが
波動を快に保つことを経験的に知っているのです。

マーフィー理論を含めて「上手く行かない」という方は、
ここのところを取り違えているのだと思います。

「何が何でも常にポジティブな思考と感情でいなければならない」
と自らにそれを強制しているつもりで、本来は解放すべき思考や感情を抑圧し、
自分の内部で逆に増幅してしまうケースがあるのです。

これは物事を深刻に捉えがちの方によくあるパターンです。
軽いタッチの楽観的な思考が難しいため、必要以上に重要性を与えすぎてしまうのです。

受験に失敗したからといって、自動的に誰かに命を奪われてしまうわけではありません。
「失敗したら自殺」と考えていたのは、あなた自身であることをまず考えてみてください。

また、誰かの幸せを願うのは良いことですが、その人自身の幸せと、
その人のあなたに対する裏切りは全くの別問題です。

裏切られてショックということは、正反対の反応をその人に勝手に
期待していたということになります。


その人の幸せと言いながら、実は自分との関係性の幸せを
祈っていたということが分かります。


960:959:2007/12/04(火)13:08:11ID:f+HBD50B0

リアトラ的に言えば、過剰ポテンシャルを発生しやすい思考傾向と言えます。

受験の場合、失敗に対して過剰ポテンシャルが発生し、
それを打ち消す形でネガティブな行動に出た。
ある人物の幸せの場合「深刻に」良いイメージばかり膨らませたため、
幸せの過剰ポテンシャルが発生した。

それを打ち消す形で「裏切り」という現実を経験したということになります。


引き寄せやマーフィーで上手く行かない、法則に裏切られたと感じるのは
946さんのようなケースが典型ではないでしょうか。

ちょっと上手く行かないどころか、望みと正反対の現実を体験することになる。
怒り心頭に発し「こんな法則もう嫌だ」となるわけです。

しかし、正反対の現実を経験しているということは
ある意味で法則が明らかに働いていることを証明しています。
必要なのは、自分について正しく機能するような適用の仕方を学ぶことです。

引き寄せもマーフィーも、原則的なことについて述べてはいますが、
様々に内面の異なる個人レベルでどう適用すべきか、という問題にまで
言及することは不可能です。

その取扱いについては、あくまで各々が自分にあった方法を習得していくしかありません。

「自分が楽になる思考習慣」ということに注目しながら、
徐々に習慣化していければ良いと思います。

ポジティブ思考が精神的負荷になるとしたら、それはもうポジティブではありません。


「何が何でも上手く行かなくてはならない」
「法則を適用しているのだから、絶対に成功させなくてはならない」
と考えることは、心はもう既にネガティブな状態に支配されています

自分自身に、失敗する余地を常に許しておいてあげてください
(ネガティブ思考の余地も含まれます)

深刻に思える状況も、自分自身が深刻という属性を与え続けている
だけであることに気付いてください。


どんなことであっても、実はどうってことないんだという気持ちを
持つことから始めてみてください。


967:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)13:31:52ID:6+xKsCZP0

引き寄せ的にも(?)気になるんですが、不安とかネガティブな感情や思念を、
心の底にもっていた場合、そういうのってどうやって払拭するんですかね?

自分で引き寄せを試そうとしてるんですが、
「そんなの嘘だよ、信じる方が馬鹿だ。w」
と自嘲するような囁きが決して消えないんです。

想像力をフル稼働させて、涙流すほど感動する場景を思い描いても、
「無駄な努力、ご苦労さん。wwwwww」
と、囁く声が聞こえてきます。
こう言うのはどうやって無くせるんでしょうかね?

疑念を持つなと言われても、既に持っている場合どうしても取れなくて。


968:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)13:35:36ID:7F9KEQ8c0

私は基本的には感謝をするのがよいと思います。
それも心の中だけではなく、実際に「ありがとう」と声をかけます。
人に対しても物に対しても。

すると疑念が払拭されるようなことが実際起きてきますので、
あとは疑おうと思うことの方が難しくなるはずです。


972:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)13:45:29ID:dG/ydaJN0

>>967
恐らく、引き寄せの法則に対する絶対的信頼(妄信といっていいかもw)がなければ、
引き寄せの法則を意図的にいい方向に使うのは難しいと思う。

引き寄せの法則を十分理解していれば、
「所定の手続きを経れば杓子定規なジニーちゃんがおバカちゃんなことに持ってきてしまう」
ことがわかる。

このことに絶対の確信があれば
「うへっwwwwマジで魔法のランプを手に入れたんじゃんwwww。
絶対に手に入ることが分かっているから、既に手に入った感覚なんて簡単じゃん!」


という事になる。

突き詰めると、なぜ信じられないのか?に原因があると思うよ。

モノが上から下に落ちることを信じるのと同じように、
引き寄せの法則の真実性を信じる必要がある。
この信念が揺らいでいたら法則の意図的な利用は難しい。

引き寄せの法則の真実性を確信していたら貴方の囁きは聞こえないはず。


969:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)13:40:43ID:6+xKsCZP0

欲しい「物」をイメージしている場合、感謝というのは誰に対して行うのでしょうか。
神様や、法則、あるいは自分に対してでしょうか。

手に入れたシーンのなかで「ありがとう神さま!」みたいな感じを
織り込めばいいんでしょうか。


977:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)13:53:54ID:7F9KEQ8c0

いえいえ、すでに手に入れているイメージができないのですから、
手に入れたつもりになって感謝することはまだ難しいでしょう。
まず何かを望む前に、今あるものや出来事に感謝するんですよ。

本にもあったように、まず目を覚ましたら感謝。床に足をつけたら感謝。
食事の時は作ってくれた人に感謝し、野菜や肉にも感謝。
車に乗っていて道をゆずられたら感謝。
2ちゃんねるでもレスしてくれた人に感謝、
参考になるレスを見かけたときも感謝して「ありがとう」と書き込む。

会社で誰かにちょっとしたことでも感謝して、ちゃんと言葉で「ありがとう」と伝える、
と書き出すとなんだか怪しい新興宗教のようですがw

これだけでも周りの流れが不思議とスムーズになります。
そうしたらしめたもの、気がつけば疑う気持ちはなくなってくるはずですし、
もっと自分に合った方法が引き寄せられてきますよ。


980:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)14:02:02ID:dG/ydaJN0

恐らく、シークレットによれば、
感謝の対象は誰にしてもイイ・・・し・・誰にしなくてもいい・・・はずだ。
対象は何でもいい。熱烈な感謝の情を呼び起こすことが唯一絶対の条件・・・のはず。

誰に対してするのかと迷うなら、持ってきてくれるジニーちゃんに
感謝しちゃうのが理に適ってる・・・気がする。


975:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)13:51:34ID:6+xKsCZP0

何故信じられないのか・・・。
んーと。合理的な理由がないから、といった感じでしょうか。
今回試しているのは「リボンがかかった長方形の箱」を思い描いてるんです。
その箱を手に持って、「わあ、うれしい!」と思ってるんですが、
「誰から貰うの?」とか冷静なツッコミをしてしまって。

これがお金だったら、わりとイメージしやすいのですが。
何かの拍子に臨時収入があるってのは、わりとよくありますので。
ところが「リボンのかかった長方形の箱」という具体的な物を貰うシーンが思い描けなくて。

自分的に、その箱がやってくる経路の合理的な筋道が思い描けないという感じでしょうか。
だから「信じられない」って気持ちに繋がってしまうんだと思います。

宇宙に全面的に委ねようとしてみても、箱を思い浮かべる度に疑念が沸いてきてしまって。


982:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)14:07:33ID:dG/ydaJN0

感謝の情を持たなくてはならないというルールは無いと思うので、
今回のお願いについて感謝しにくいなら感謝はしなくていいと思うよ。

俺だったら、・・・箱はテストでしょ?・・ならば・・・

「箱を持ってきてくれたんだ!!!うわぉ。最高~!
これで、引き寄せの法則の真実性がはっきり分かったよ!
ちゅーことはアレもこれもどれもこれも手に入れられるってことじゃん!!
ありがとうジニーちゃん!ぶちゅ(ハート)!!」


あたりを設定すると思う。


985:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)14:18:02ID:aG3dgDHAO

感謝についていろいろ書かれていたのでもう一つ。
引き寄せを意識するようになってから、いろんな事に感謝の念が
わいて来るようになりました。

正直最初は引き寄せたいから感謝していた面もありましたがw
今は様々な事に対して心から有り難いと思っています。


950:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)11:07:12ID:aG3dgDHAO

最近引き寄せの法則を信じざるを得ない事が二つ起きました。

一つは、私(♀)にはとても嫌いな人がいて、
この人と何とか縁を切りたいと長い間切望していたにもかかわらず、
相手(♂)はどうしても関わりを持って来ようとしてなかなか難しい状態でした。

現実的な行動として出来る限りの事もやってみましたが、
俗に言う「空気が読めない人」な上、若干性格的にも問題のある人でしたので
普通の人に通用する手段もこの人にはさっぱり効きません。

そんな中、私に心から好きな人が出来ました。もちろんうまくいかせたい。
なので、いつまでもその人に関わりを持たれると本当に困ります。

何とか対策を練らないと…と最初は頭を悩ませていましたが、
丁度引き寄せの法則を知った私はその人の事では一切悩まないようにして、
好きな人とうまくいく事だけをひたすら考えていました。

そうしたら面白い事に、私が何もしなくても、向こうから急に離れてくれ始めて
今ではほとんど連絡もない状態です。あれだけしつこかったのに。
嫌がって意識すればする程その対象を引き寄せ続けるって本当なんですね。



951:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)11:12:49ID:abhXF8QT0

そこが一番の問題点なんだよね。
相手も引き寄せの法則使って付き合いたいって思ったらどうなるのかって話。

所詮、相手なんて誰でもいいようないい加減なやつなんじゃないのっていう
結論になっちゃうんだけどね


957:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)12:44:25ID:7F9KEQ8c0

別に辻褄を合わせるために肯定するわけじゃないんですが、
本当の意味での引き寄せを実践できると、特定の相手と付き合うということ自体に
こだわりがなくなってしまうんですよ。

というのも、多くの人は「この人と付き合うことができなければ○○だ」と
ネガティブなイメージをしていないでしょうか?
それは逆に言えば「今その人と付き合えていない自分は何か不足している」という
観念を表明していることになると思うのです。


これは引き寄せを抜きに考えても、相手から見て不足感を抱えている人に対して
あまり好意を持ちませんよね。常に満足感や安心感を持っている人物に対する方が
好意を持ちやすいと思いませんか?


983:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)14:10:22ID:aG3dgDHAO

>>957
>本当の意味での引き寄せを実践できると、特定の相手と付き合うということ
自体にこだわりがなくなってしまうんですよ。


・・・こういう話は私もある人のブログで見たことがありますが、
現実問題として、ある特定の相手に全くこだわりが無くなってしまうというのは
人間の本能的に不自然かと思います。

ただその辺りも引き寄せの法則の効果?なのか、私の場合
余裕を持って考えられるようになりました。

もちろん自分の思うその人とぜひ付き合いたいですが、
「この人と付き合うことができなければ○○だ」とまでは考えなくなりました。
かといって相手に対する気持ちが薄い訳ではないですよ。

何といっていいか難しいのですが、引き寄せの法則を実践していると、
結果的に一番良い答えが出るはずだと思っているのです。

大きな視点から見て付き合えることによって、お互いが幸せになれる相手なら
その恋愛はうまくいき、そうでないなら自分にとって最良の相手が現れる・・・
というようなことです。

もしかしたらこういう風に余裕を持って考えたほうが、その好きな人とも
良い結果になれるかな?・・・という気持ちも実はあるんですがw

あとはやっぱり同じような波長(動)を持った人同士が引き寄せ合うと思うので、
今は私が惹かれるその人のいい面に合った様な自分になろうと努力中です。


995:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)15:16:42ID:N0ctBzFO0

>983
そうですそうです、その態度が必要なんです。
付き合う前はどうしたら自分の方を向いてくれるかと悩み、
付き合えたら付き合えたでいつ別れを告げられるか心配してみたり、
そういう余裕のなさが引き寄せを拒絶してしまったりするし、
それ以前にそんな余裕のない人はあまり好かれませんよねw

全体的にとてもよい流れになっていて、特に足りないものなんかないと思いますよ。
必要なものは自然に引き寄せられますから。

確かにシークレットには物質面のことがほとんどで、すべてはひとつだとか
愛だとかいう言葉が詳しい説明もなくたまに出てきますが、
それらに関して必要な情報もどんどん引き寄せられてくると思いますので
安心してシークレットを実践していればよいと思います。