占いの影響力を逃れるには「信じない」ではなく、焦点を合わせないこと:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その02 [Part6]
726:本当にあった怖い名無し:2007/12/02(日)16:38:02ID:qPY8gRt10

シークレットを読んで以前シンクロがよく起きていた感覚を取り戻してきた。
あの時は周囲全体の何かが動き出したというか、流れている、それも自動的に
良い方向へ後ろから押されているような、そんな感覚があった。

今までそれは周りでシンクロが起こるから流れ始めたと思っていたんだが、
そうじゃないんじゃないかと思い始めた。
自分で流れている感覚を持ったからこそ流れ始めたんじゃないかなと。
その順序を思い違いしていたので、ここのところすごく停滞していたんだろうな。

シンクロが起きない→流れていないじゃなくて、流れるイメージをサボったから
シンクロが起きない(気づかない)ということになったんじゃないかと。


今はまだ何も起きていないのだが、とにかく何か流れているイメージがしている。


727:本当にあった怖い名無し:2007/12/02(日)17:04:03ID:3StWxd7H0

物を引寄せる感覚を感じるとか流れに乗るとか難しいね。
自分の腕で欲しい物をつかむとか川に飛び込んで流されるとか
物理的な動作があれば簡単だろうけど。
伝授して欲しいけど言葉では伝えられそうにないか。

ひとつ疑問だけど、
引寄せの法則は魂レベルでの引寄せの法則もあるのかな?
生まれたい肉体を引寄せるとか、生まれたい惑星を選ぶとか?


730:本当にあった怖い名無し:2007/12/02(日)17:27:26ID:eTh0N5+z0

実際はカルマの問題や陰徳の影響などあるので、
引き寄せの法則も皆さんが考えているほどシンプルではない。

しかし、本を読んで一時的にせよ、いい気分に浸れたのなら、
それはそれで悪くはないだろう。


731:本当にあった怖い名無し:2007/12/02(日)17:29:54ID:8xNgQdgP0

カルマ真に受けるってシークレット的には負け組みですよね。
カルマ信じてていい事ありました?


732:本当にあった怖い名無し:2007/12/02(日)17:48:54ID:eY0EGLFgO

カルマって言うと現在の日本では前世から引き継いだ因果で、
尚且つ悪い事の原因となった事を指すように思うが、
元々の言葉の意味は原因に対して結果があるという事を表しているだけで善も悪もない。
ただの因果律の事だ。

種をまけば芽が出る。芽が出たなら種があったと考える、みたいな感じで、何事も
原因があって起こるという、現代では当たり前の考え方の事を言っているに過ぎない。
いきなり何もない所から沸いて出てきたりするものはないよという事だ。

引き寄せの法則などに当てはめて考えると、全ての原因はまず思考にあると考える。
物理的現象などは結果と考える。

ただこの因果を単純に信じられないから沢山の本が出ているという感じだろう。


830:本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月)08:05:33ID:jSHgcZh20

生まれて間もない赤ん坊が殺されるような事件だってあるじゃないか。
赤ん坊が自分が殺されるところを引き寄せたのかな?
それはないよ、絶対に。

コレを説明するには

1.カルマを導入する
2.引き寄せの法則を拡張し、他人を自在に巻き込むケースを想定する
3.1.2を同時に導入する

1のカルマはおなじみだから説明不要。
2の他人を巻き込むケースは、例えば殺人願望を持つモノが、他人を殺したいと願った。
誰だって殺されたいとは思っていない。にも関わらず被害者に選ばれてしまうのは、
被害者側の引き寄せの力が殺人者よりも弱かったから、という解釈が成り立つ。

つまり、想念に強弱があるとし、力学的に(数学的に)その結果を計算するという考え方。
で、俺としては、1.のカルマと、2.引き寄せ力の強弱関係の二つを導入をしないと、
説明は出来ないと思ってる。

まあ、カルマという言い方が悪ければ、運/不運の導入だよね。
引き寄せ画出来る出来ないにかかわらず、運/不運は存在する。
そして、それは変えていくことが出来る。コレでかなりすっきりすると思うんだけど。


837:830:2007/12/03(月)09:13:23ID:nFIP29cf0

シークレット的には「全ては自分が原因」としてますが、
他の書ではそうでない場合もありますよね。

チョプラとかではカルマを導入していて、引き寄せとかを認めた上で、
世の理不尽さを認めてる方向でいってます。
ま、それでも、輪廻における過去の清算という、壮大な自己責任になってるけど。

覚えてもいない前世の過去なんて、殆ど「運」みたいなモノなので
自己責任と呼べるかどうか微妙ですけど。w


736:本当にあった怖い名無し:2007/12/02(日)18:16:05ID:3StWxd7H0

カルマとかとりあえずおいといて、、

仮に輪廻転生が存在するとして前世で願っていたことが寿命が尽きて
達成できなかったことが今生で達成できるとか。

またあの世があるとして、あの世で願っていたことが
それにふさわしい時代や環境にうまれてその願いを達成できるとか?
壮大になるけどこう考えてみた。


786:本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月)01:56:43ID:auMEAcWq0

イメージングはとことんリアルにするのがコツじゃないかな?
プロゴルファーのジャック・ニクラウスはイメージングした時に
ボールがカップに入る音を聴いたっていうし。


794:本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月)02:01:00ID:XZzDakOZ0

イメージは静止画より動画みたいに動きがあるほうがイメージしやすいって
どれかで読んだな。


838:830:2007/12/03(月)09:25:10ID:nFIP29cf0

一つしかない物や人や出来事を巡って、
複数の人間がそれを引き寄せ合ったらどうなるのか?

同じ人を別の二人が好きになり、ほぼ同時に引き寄せを開始したらどうなるのか。
引き寄せは純粋に法則だと、シークレットには描かれているので、
引き寄せだけで考えるのなら、単純に3人の引き寄せ力の足し算引き算で結果が
生じるんでしょう。そう考えるのが普通だと思いますが。

だから、引き寄せを正確に行っても、手に入らない場合もある。
宇宙の富は無限に存在するけれど、その人が無限を手に入れられるとは限らない、
とも言えるか。


844:本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月)09:37:03ID:fwZj8JmU0

>>838
エネルギーの投入が多い人、
インスピレーションにすぐに従った人、
愛と感謝と宇宙は一つと「今幸福な人」等々の諸条件がより適合的な人、
これらの諸要素の総合判断かなぁ。

あとは・・・時間差を置いてその二人が手に入れる。

引き寄せの法則は「同じものを引き寄せる」だけでなく
「似たようなものも引き寄せる」のだから、両者が満足する似たものがやってくる。
のかもしれない。

人特有としては、相手が人なら、当然、相手の意思の影響もあるだろう。


850:830:2007/12/03(月)09:55:51ID:nFIP29cf0

>あとは・・・時間差を置いてその二人が手に入れる。


あ、これは思いつかなかった。なるほど。
タイムラグがあれば、二人とも幸せで同じ物を手にするって可能性はあるのか。
なるほど、なるほど。


897:本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月)14:27:42ID:3mmVNC4g0

なぜ喜びを感じる前に苦悩が続くことが多いのかと考えてみました。

それはそもそもこの地球に生まれてくるということを選択している時点で、
抵抗のある重たい波動の中から宇宙を経験するという大きな目的にそもそも皆が
同意しているからではないでしょうか。

だからすんなりと得られたモノよりも、努力という負荷を経験してようやく
手に入れることができたモノの方が喜びが大きく感じられるのではないかと。

果たしてこの一番最初の同意を撤回・修正することは可能なのでしょうか。

私はこの物理次元の基本的な法則には従わざるを得ないと考えますが、
選んだのは抵抗の大きい場(望んだものがすぐには得られない場)というだけであって、
結果が得られるまでに必ず抵抗がある、というところにまでは
同意していないのではないでしょうか。

この考え方は後天的なものであって、親や教師や世間から「成功には努力が必要」
「楽をしていたらダメな人間になる」ということを刷り込まされたせいだと思います。

ですから、あくまで場が重たいというだけのことであり
自分の行動がその重さに影響されずにスイスイと泳いでいくような
イメージを持つことが肝要であると考えます。



894:本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月)13:21:10ID:dCwgtzbC0

自分にとって算命学がとてもよく当たっていたので折々参考にしてきたのですが、
結局占いって何なのかわからなくなってしまいました。

今まで易はどういうわけか敬遠してたんですが、マーフィーの本で易は潜在意識の
顕れだとあり、逆に易の方が使えるのではとも思い始めています。

こちらにいる方は占いなんてpgrかも知れませんが、
算命学を知る前の自分の人生については確かに当たっていました。

でも「引き寄せの法則」を読んでから算命学というものをどう考えていけばいいのか
わからなくなりました。いや、算命学を捨てたいのに捨てられないということかも
しれません。どうしたら、どう考えたらいいんでしょう・・・。


900:本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月)16:47:20ID:fwZj8JmU0

その占いをまるで知らなかった過去の時点の事を今調べてみると
(つまり当時の行動に占いの暗示効果は一切なかった)
その占いが当たっていることが分かった。ならば、

人生は運命なのか?(占いによる結論)
人生は思考によっていかようにも選択できるんじゃないのか??(シークレットによる結論)

と言う矛盾をどう処理するかに悩んでいるんじゃないかな?


903:本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月)22:19:32ID:IfgFo53c0

>>894です。レスありがとうございます。
悩んでいるのは>>900さんがおっしゃる通り、矛盾があるからです。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、算命学は12年のうち2年間「天中殺」という
時期があり、その間は「物事を新しく能動的に起こしてはならない」のです。

神様が味方をしてくれない時期だから、転職も、引っ越しも、家を買うのもダメ
(良い結果とならない)なんです。

例えばずっと持ち続けてきた転職願望がその時期に叶ったらどうなるの?
という葛藤もあり、出来れば算命学を切り捨ててしまいたいんです。
でも、それなりに研究されてきたものを無視出来そうにない自分もいます。
馬鹿げていてすみません・・・。


910:本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月)22:55:43ID:cvoFVdSz0

引き寄せの法則で考えると
本人がその占い受け入れれば、その効果が引き寄せられると思います。
本人が受け入れなければ、占いにまったく効果はありません。
となると思いますし、私もそう思います。

ある占い師を信じている信者さんは、結構その占いどおりになるし、
実は占い師を信じてなくても、占いの結果を気にしてしまうと、いくら占いを「信じない」
と思っても焦点があうので、その通りになってしまうと思います。

占いの影響力を逃れるには「信じない」ではなく、
焦点を合わせないことだと思います。



906:本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月)22:39:14ID:/ktXwp0/0

驚くような奇跡の体験談が聞きたいけど何かないの?


917:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)00:04:05ID:2HRVuGPP0

>>906
俺は30年前から断続的、或いはピンポイントで実践してるけど、
誇大妄想のような願望では実践していない。
だからといって、成り行きで実現しそうな平凡なことでもない。

努力しても見えている限界を超えた部分を実現させる為に用いていた。
成り行きでの到達点を100%、必死の努力での到達点を120%とした場合、
各事象毎に150%か、多くて200%程度に設定して引き寄せる。

ただ不思議なことに、引き寄せたいタイミングではなく、タイムラグがあって、
しかも予想もしない過程の積み重ねで実現することが多い。


920:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)00:33:05ID:7F9KEQ8c0

望んだ事が必ずしも「望んだ形」で起こらないところが難しいですよね。
だから実は引き寄せが起きているにもかかわらず、それに気づかない上に
望んでいない出来事が起きた=否定的なことと捉えてしまって、
せっかくの引き寄せを自ら手放してしまったり。

例えばの話、家族との人間関係の円満を望んだのに、突然病気になってしまうとか。

ここで「肯定的なことを望んでいたのにどうして否定的な病気が起こったんだ?」と
ネガティブに考えてしまいがちですが、まずは病気をあくまで「中立的な出来事」として
捉えると、その看病をする家族の愛情に気づいたり感謝できたりして…ということですね。

ポジティブなことしか信じていないと心から思えているのであれば、あとは周りの出来事が
すべてポジティブな結果を引き寄せるためのものだと信じることが大切だと思います。

また、どんな形で引き寄せるかを限定しない方が良いと思います。
お金が入ってくるイメージを宝くじだけに限定したり、嫌な上司との関係を
上司がクビになることだけに限定したり。

さもないと、もしかしたら物置からお宝が出てくるとか、
大金持ちの落し物を拾って高額の謝礼を貰うとか、
上司が入院して性格が丸くなるとか、
急な辞令で自分が上司より昇格してしまうとか、
そういうことが起きる可能性を自ら台無しにしてしまうと思うのです。


926:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)01:15:11ID:dG/ydaJN0

俺の理解によると、シークレットによる欲しい物を手に入れる方法は、

感情をネタにジニーを半ば騙して、本来の願望の実現をジニーにやらせちまう。
ジニーはマジで機械な法則として存在する。
ジニーは、仮に人間だったらバカみたいなことをやってくれる。
さすが宇宙は寛大すぎるwwwwwうははははっwハッピーエンド!

ってことじゃないのか?

俺の書いたことが分かる人いますか?まだこれ実践してないから正しいのか分からんが、
ふと閃いたんだ~が、これ間違ってる???やる前に正誤を確かめたい。


927:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)01:28:56ID:vvma6z1Z0

たぶんその感情を実現時まで維持し続ければ(ジニーをだまし続ける)OKだと思う。
途中で「無理かも」とかの不安な感情がでたら、ジニーは気づくと思う。


931:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)01:47:54ID:vvma6z1Z0

シークレットは動画でしか見てないんだけど、たしかポルシェか
何かの高級車に乗ったイメージでリアルに続けてという話があって、
それなんかは感情でジニーをだます良い方法と思えたよ。


915:本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月)23:41:23ID:4FyeEejh0

例えば犯罪者が警察に捕まって罰を受けて欲しいと願うとか、そういうのも駄目なのか?
一般人ならまだしも、もしその人が警察官や検事だったら?


936:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)02:06:30ID:ZdtrKAVi0

極めて単純な理屈だと思います。
「集中(注目)するものは増加する」
個人的な意識の内部でそうだとするなら、ある特定の事柄について、個人的意識の集中
(注目)をする人が多ければ多いほど、全体の総量として、
その事柄はどんどん増幅していく。

「貧しさ」に注目する人が多ければ多いほど、全体の総量としても貧しさは増幅される。
「豊かさ」に注目する人が多ければ多いほど、全体の総量としても豊かさは増幅される。

貧しさを撲滅して豊かな世界にしたいなら、貧しさに注目して問題を増幅するのではなく、
一人一人が豊かさを引き寄せればよい、ということでしょう。

誰かが戦争体験者の話を聞いて「平和は尊い」と思うことは、
ちっとも悪いことではありません。
その時、彼が注目しているのは「平和は尊い」というポジティブ面だからです。
しかし、戦争体験者の悲惨な体験の方に注目すると、それを増幅することになります。

警察官や検事は、単純に正義感からだけで犯人を捕らえたり罰しようとしている
わけではありません。彼らは職務としてそれを行っているのであり、
「この憎たらしい犯人に、それ相応の報いを与えたい」という個人的怨念を
必ずしも抱えていません。

我々が社会の秩序を守るんだ、という責任感は大きいかもしれませんが(そう思いたい)
犯人に対してどのような感情を持っているかはそれぞれ個人差があるでしょう。

むしろ野次馬的な立場でワイドショー等を見慣れている一般人の方が
そのような感情を持ちやすいのではないかと思います。


937:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)02:16:38ID:7F9KEQ8c0

>>936
逆に神との対話の中には「(悪いものは)見つめれば消える」というのがありました。
単純に貧しさを無視するということではなく、貧しさとはどういうものか、なぜ貧しいのか、
なぜ貧しさを感じるのか、ということもきちんと把握した上で、では豊かさとは何か、
ということを考えていくことが大切ではないでしょうか。


940:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)02:36:23ID:/1UrIGtr0

そのほうが納得いく説明かな。
病気についての研究なくして健康なしだし、
軍縮交渉の努力なくして平和もなしえないし、
健康や平和のみを心に描いていればいいってもんでもないよね。


941:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)02:49:38ID:VSRh9de30

でも見つめるだけってのは、結構難しいよ。
仏教関係の修行でもそんなのあったと思うが、わざわざ修行する必要があるのは、
ただ見つめるということが中々出来ないからだ。

だいたいは関連した思考がほぼ自動的に起こってしまって
ただ見つめるだけということが中々うまく行かない。


942:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)02:53:20ID:smFNBXEo0

>>937,941
見つめれば消えるのは、実体がないからです。
全ての問題は我々の観念が作り出したものに過ぎないということに気付けば、
消し去ることは容易です。

その認識がないまま問題を直視しようとしてもネガティブ面に気が行って、
難しいかもしれませんね。

>>940
特効薬を研究するのは「この病気のない健康な世界を作りたい」という望みであり、
研究者がその病気に対してポジティブな望みを持っているからです。
軍縮交渉をするのは「国際的に平和な関係を築きたい」という望みからで、
軍備に対してポジティブな面からアプローチしているからです。

どんな問題にでも、ポジティブな望みを持つことが出来ます。
恐らく、エイブラハムもTheSecretも本当に言いたいのはそこではないか、
と個人的には思っています。


944:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)03:43:36ID:7F9KEQ8c0

その通りですね。
コインに必ず表と裏があるように、すべての物事にはポジティブな面とネガティブな面が
同時に存在しているのだと思います。

常に意識を続けていれば、いつでも表側だけを見ることも、
逆に裏側ばかり見てしまうことも可能だということだと思います。

そして意識をしなければ、その両方が見えてしまったり、見るたびに表と裏が入れ替わって
どちらが真実なのかわからなくなってしまうのではないでしょうか。

もちろん表も裏もどちらも真実であり、ただ自分がどちらの面を見たいかということ
だけだと思いますけどね。


945:本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火)04:04:00ID:HxExMOJk0

そうなんです
そういう意味で、全ての物事はポジもネガもなく「ニュートラル」です。
その属性を決定するのは、あくまでも我々の個人的認識に任されているということです。
この世界は、我々が如何様にも解釈可能なように出来ているのです。

この世界は、我々一人一人に決定権があるのです。
例えでも何でもなく、文字通りそうなのです。