自分がうらやましいと思って、尊敬して、感謝してるのも、実は未来の自分:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その01 [Part7]
943:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)11:08:45ID:Szf/553o0

私の周囲に、悲観主義のリーダーがいました。
「あの人は嫌い!」「あの人に昔こういうことをされた」
というネガティブなことばかり言っていた。そして裏表がすごかった。

でも、短期間で失墜した…
その人のもつネガティブさに、耐えられなくなって周りがついていかなくなったんです。
その人はすごい執念で「お金が欲しい」とか「頂点に立ちたい」と思って、
それを引き寄せ、叶えたのかもしれないけど。

結局はネガティブは人をひきつけないんだなあと思いました。


946:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)11:15:03ID:h4LtRW6H0

そう。結局、失墜するんだ。
そうして、ネガなリーダーはいなくなっていく。


952:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)11:20:45ID:Szf/553o0

>>946
なんか、おもしろい(と言ったら失礼ですが)
その人は、水商売の女の人をとても馬鹿にしていました。
馬鹿にしているというか、人を蔑むために、その人の水商売という肩書きを
吹聴するというか…

しかし、どうやらその人、地位を追われてから今は水商売をしているらしいんです。
これこそ「引き寄せの法則」なのかもしれない、と思いました。


956:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)11:27:00ID:wOr4niIX0

まさしく「引き寄せの法則」だな。
ということは、ネガティブな奴を馬鹿にしちゃ損だな。


958:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)11:29:17ID:Szf/553o0

>まさしく「引き寄せの法則」だな。
ということは、ネガティブな奴を馬鹿にしちゃ損だな。


そうですね、本当にそのとおりだと思います。
最初に書いたことの結論が出ました。みなさんありがとうございます。


961:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)12:38:17ID:HxNOdFbm0

ほんと、世の中うまくできてるな。w
天網恢々疎にして漏らさずって感じだな。

自分が馬鹿にしたくなる相手は、実は自分だ、とでも思ってた方がいいかもね。


962:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)12:39:39ID:3BT2980K0

自分がうらやましいと思って、尊敬して、感謝してるのも、実は未来の自分



964:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)12:42:31ID:HxNOdFbm0

ああそうだ。自分のまわりは全部自分だと思えば全部解決だな。


983:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)15:42:47ID:Szf/553o0

その通りです。
「うらやましいと思える対象」
が、自分のなりたいイメージを
具体的なものにしてくれる。


977:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)13:39:33ID:7Mi6jw5QO

その元リーダーの人、水商売の経験を通じて人生観かわったりして。
案外幸せになっていくのかもねw


914:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)10:20:52ID:hPFi7VA20

詳しいことわからないですが、
引き寄せの法則使ってる人は平均年収高かったりするんですか?
多分儲かってるのは本書いてる人とか一部の人でしょ?


917:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)10:30:23ID:h4LtRW6H0

>>914
あったりまえだ~と疑問なく思ってることは実現する傾向にある。
身に覚えはないか?


919:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)10:35:43ID:HxNOdFbm0

>>914
法則は使うかどうかは関係ないだろう。法則だから。
たとえば重力は使うも何もないよな。働きっぱなしだから。
重力を利用しないで宙に浮いたままで居るというのは不可能だ。

だからこれはそういう概念を通して世界を見るかどうかの問題だ。
その上でそれを利用した願望実現法などがある。

もちろんこの概念を信じて、この概念を通して世界を見たとしても、
うまく利用して願望実現出来るかどうかは分からない。それは人による。

重力があることが分かっていても、それを利用して自分の足しになるように
使えるかどうかは人によって違うというのと同じ事だ。
分かっていてもうまく行かないことは幾らでもある。


925:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)10:51:05ID:hPFi7VA20

>>917
万馬券は当たらないのが当たり前だと思ってるから当たらないのかな?
どうか当たり前だと信じ込んで買い目教えてください。


928:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)10:55:42ID:h4LtRW6H0

どうだろ。絶対にあたると信じてお前さんが買ってみてくれ。
あたるんじゃね?時間差があるだろうけど。


931:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)10:57:52ID:hPFi7VA20

それができたら引き寄せの法則は本屋に売ってないんじゃないですか?


935:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)11:01:24ID:h4LtRW6H0

さあね~マージャンでも研ぎ澄まされた人は次に来る牌が分かるというし、
宝くじに当たる人の話でも「自分は絶対に当たるという信念を持っていること」
という要件を設定している人はテレビでみるけどね。

必要条件を十分条件にすり替えているという気がしないでもないが。


932:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)10:57:53ID:HxNOdFbm0

だから万馬券だろうがなんだろうが自分でやれよ。
なんでそうやって人を頼ろうとするの?

そんな依存的だとたとえ万馬券当たっても下らないことに使いまくって
すぐなくなると思うぞ。


934:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)11:00:19ID:hPFi7VA20

自分でやったら当たらないもん・・・・


938:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)11:04:01ID:HxNOdFbm0

そういう風に信じているわけだ。
じゃあ無理だな。諦めな。スッパリ忘れて真面目に働け。


944:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)11:12:47ID:h4LtRW6H0

>>925
あぁ、一回あるな。むかーし、パチスロで(ワンバー1-30という機種)で

明日絶対に4桁引けると完全で無垢な予感があったんだ。
で、パチ屋に言ってみて打つと、1KでFFF→100→099→4桁突入(゚д゚)
ってのがあったね。スロで最小単位1000円投入して、20万勝ち。

今日PGGが引けるという完全無垢な予感があった日に、いってみた。
1Kでプシューン→PGG&ストッコ10個放出で20万勝ち。

ってのもあったね。どれも、経験がない時代の、あたりたいなぁという
願望&無心なインスピレーションが働いた時の出来事。満足かな?
(話が分からないかもしれないね)

ちょっとシークレットとは違う気もするがw


950:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)11:18:48ID:h4LtRW6H0

>>944自己レス
なんどかあったな。そーゆーことが。そうすると、今度は
「これだけついてたら、今度は揺り返しがあるかも」という強烈で離れがたい
信念がもたげてきて・・・まぁ、結果は想像の通りw

まぁ、多分「チャンスは一回」という信念が「チャンスが一回しか来ない人生」
現実を造ると思うね~。

そーゆー人は「チャンスをとられるのは難しい」という信念も持ってるだろうから
・・・ねぇ。


951:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)11:19:04ID:wOr4niIX0

ギャンブルの場合、ビギナーズラックってあるよね。
引き寄せの法則が単純に働いたいい例じゃまいか?

だけど、その後は色々思惑が働いて勝てなくなる・・・


954:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)11:23:45ID:h4LtRW6H0

そうなんだよな。正確な情報を知ると勝てなくなるw


956:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)11:27:00ID:wOr4niIX0

で、攻略本とか読めば読むほど深みにはまって勝てなくなる・・・
成功本を読めば読むほど、疑問がわいて身動きとれなくなる・・・・

そして、こんなのインチキだ~わめき散らす。上手くいっている奴を見るとムカつく。
わかった!そういうことだね!


960:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)12:33:41ID:HxNOdFbm0

勝って稼ぎたいだの自慢したいだのの思惑が働き始めたら終わりだな。
勝とうとすると負けるというか、なんというか。真剣になればなるほど負ける。
まるで神がコントロールしてるんじゃないかというぐらいに見事に毎回裏目を引くw

最初は単純に楽しんでいるだけだから勝てる率が高いのかもね。


959:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)11:42:27ID:h4LtRW6H0

あのパチスロの経験は貴重だったよ。
全てのプロセスで意志力がほとんど働いてなかった。
4桁ひくぞという願望を持ったことも、そのイメージも、
その後のインスピレーションも、それに基づいた素直な行動も。

これで、万馬券を持ち出す人には納得してもらえただろう。
次は、ロト6とか言い出すんだろうな~


970:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)13:10:43ID:h4LtRW6H0

身の回りから望ましくないもの・象徴を一掃しておくべきか。
身の回りにあるということは、それを許容する心が既にあることを意味するのか。

貧乏を許容するなら、それを受け取ることになる
(とある本より)
というわけで、パチ屋のカードを捨てた(`・ω・´)


971:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)13:18:08ID:HxNOdFbm0

カードを捨てても
「ああ。パチンコ行きたい行きたい行きたい行きたい行きたい思い切り行きたい」
と思い続けてたら、気づいた時にはまたカードが手に入っていたりするかも
知れないので、気をつけた方がいいw

気づいたらパチンコ屋の店員になってたり経営してたりするかも知れないしw


973:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)13:24:29ID:1Cv2A0480

970にはパチで大当たりしているのをイメージして
引き寄せを実践してほしかった。


979:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)14:35:21ID:h4LtRW6H0

>>971
そのプロセスは何回かやったwけど、今回はイケルと思う。
カードを捨てたのは今日だが、やめたのは1ヶ月前だw

>>973
実際、イメージして願うとハイビスカスは光りやすかった気がする。
代償を設定しておくと(50G以内に光ったら、今日はやめますとかね)
より光りやすかった気がするw


974:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)13:29:55ID:tSl8XqIw0

みんな「運」ということの意味がわかっていないね。
私も昔アバターコースをやっていた頃は、信念を書き換えることですべてを変えられる、
信念によって望む現実を創造できる、と思っていた。だけどそれは違うんだな。

まあ、やってみるといいよ。
あなた方の期待している通りには事は運ばないから。
サレンダーということの本当の意味を理解できるまでは、
本質的なことは何もわからないだろうね。

卵料理をつくるためには卵の殻を割らなくてはならない。
だけど、あなた方がやっているのは、卵の殻を割らずに卵料理を作ろうとしているわけ。

いろいろ試行錯誤してみてね。


975:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)13:31:25ID:tSl8XqIw0

運(ラッキー)を使い尽くさないようにね。ある段階に到達するまでは。
あなた方は、意識の構造について何もわかっていないんだから。


976:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)13:35:53ID:arMSrvftO

そんな意地悪せんでも、教えてくれたらええやん。


981:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)14:56:01ID:tSl8XqIw0

焦らない。自分なりに試行錯誤してみて。
私は悪意があって書き込んでいるわけではないから。
自分がこれこれこういうことを望んでいる、と言う時の「自分」
その「自分」がブラックボックスになっている。

そのブラックボックスを壊さないと何も見えてこないよ。
人智を超えた運ということについても理解できない。
自分が、自分が、という意識があるうちは無理。

アバターでも源の地点に立ち返る
(思考がストップする、自分という思い込みから自由になる)ということを経験するけど、
あのシステムではそれを一瞬垣間見るだけで、維持することはできない。

卵の殻を粉砕していくプロセスでは、
いずれ自分自身ではどうにもならない限界に直面する。
何しろ卵の殻それ自体が、自分自身を壊そうと画策し続けるわけだからね。


殻を壊そうと画策することそのものが、殻を強化し続けるというパラドックス。
そこでグルジェフ言うところの「インターバルショック」も必要となる。

まあ、焦らず、自分なりに試行錯誤してどんどん壁に突き当たることだね。
もうどうにもならない、万事休すだ、というところまでいかないとそれは起こらないから。
本を読んだりDVDを見て感化されたり、他人の体験談に一喜一憂しているうちは
まだまだまだまだ…。


987:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)17:09:47ID:SQwbRQLm0

今日もささやかな引き寄せの報告をします。
「ザ・シークレット」にある感情のコントロールを始めてからのこと。

掃除機が壊れたので新しいのが欲しかったのだが、近くの店ではいいのがなかった。
これを買おうかと思ったものが一つあったのだが、価格と色、デザインと大きさが
気に入らず、購入に至らなかった。

今日、出かけた先でなんとなく入った店で、ちょうどセールをしていたのが私が欲しいと
思う条件を満たしていた。色もデザインも良く、大きさもコンパクトで、価格も上記の
ものより二割ほど安かった。早速買って帰った。

無理と苦労をすることなく教養を身につけられますようにと願っていた。
特になかなかやる気の出ない歴史関係の読書に取り組みたいと思っていた。
そしてスピ系の本を読み漁るのは止めにしたいとも思っていた。

今日、幼い頃にはとても大好きで、現在スピ系にはまる遠因にもなっている
神話好きの自分を思い出した。今日なんとなく立ち寄った大型書店で、
なんとなく神話関係の書棚に立ち寄ってふと昔の趣味を思い出したのだ。

そして、世界各地の神話を調べることから発展させて、歴史の勉強もすればいいのだと
アイディアが湧いた。早速古代オリエントの神話の本を買って帰った。


988:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)17:14:03ID:SQwbRQLm0

連投失礼。
つまり、なんとなく流れに任せてやっていることが、
どんどん順調さを作り出してくれているような感じなのだ。


最近運動をしていないので、楽に体を動かすことが出来たらなあと願っていると、
昨日、今日となんとなくヨガをしたくてたまらなくなり、
以前に買っていたヨガのDVDを取り出して取り組んでいる。

日課にしたいと思っていて最近サボっていたとある体操も
そのヨガをした後では、すんなりやる気になれる。


990:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)17:38:31ID:75yWcaW50

引き寄せの法則に疑いの余地はないと言い切れる自分の人生。

幼少期に受けたDVから不安神経症にもなったが
(幼少期に比べてあまりに幸せなのでそれを失うのでは、と)もう大丈夫。
もっと幸せになる。なりたくない・欲しくないものについては考えない。


991:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)17:43:42ID:Szf/553o0

ネガティブだった幼少時代があるから、幸せを実感できるんだよ。

ポジティブが当たり前だったら、ネガティブは存在しないよ。

ホームレス中学生も、子供時代のひどい貧乏生活があったから、人に分け与えられるし、
些細なことでも感動できるんだよ。

自分なりにだけど、答えを見つけられたよ。
人生そのものも、ネガティブな時期があったからこそ、幸せを見つけられたように、
ポジティブな意見が出るたびに、ネガティブな意見が出てくるのは自然なことで
決してマイナスなことばかりではないということ。

そして、ポジティブになることの素晴らしさを知った人は、
ずっとそうやって生きていけばいいということ。



996:本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日)19:39:29ID:tSl8XqIw0

ポジティブなことだけ考える、と力んでいるうちはネガティブも一緒についてくる。
どこまでも影のようにつきまとって。

ポジティブというレッテルを貼っていることも一緒に放棄できるかどうかだね。