理想的なルックスを引き寄せる:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その01 [Part5]
引き寄せマスター ID:kVSiNsky0 ID:3SfHzszx0 ID:AzbC5kNw0b他

526:本当にあった怖い名無し:2007/11/18(日)20:11:55ID:+UaCcoiK0

Aを叶えるために、通過点であるBを叶えなければならないと思ってるんだけど、
いままでBを叶えるよう祈っていたけど本当はBに限定しないほうがいいのかな?

Bを絶対叶えなければAになることはできない!というわけでもなさそうなんだよなあ


528:本当にあった怖い名無し:2007/11/18(日)20:47:19ID:BUYTXKcF0

最短の方法は「Aを叶える」だけでOK
しかしBを通過点にしなければならないという概念が消えないのならば
「Bを叶えてAを叶える」でOK


532:本当にあった怖い名無し:2007/11/18(日)21:37:52ID:+UaCcoiK0

なるほど。ありがとう。
この法則って好転反応とかどうなんだろう?
なんか好転反応が怖くてなかなか真剣にイメージできない自分がいる。
スムーズに叶うと思えばそうなるのかな



533:本当にあった怖い名無し:2007/11/18(日)21:58:54ID:BUYTXKcF0

好転反応って何?副作用的なことですか?
あると思えば起こるし無いと思えば起こらない。


535:本当にあった怖い名無し:2007/11/18(日)22:34:46ID:+UaCcoiK0

>あると思えば起こるし、無いと思えば起こらない


じゃあ人間関係でも自分は嫌われることはないと思えば嫌われない?
誰からも嫌われずにみんなと仲良くしたいんだけど、
どうしても成功すると僻んでつらく当たる人っているからそれは無理だよね?


537:本当にあった怖い名無し:2007/11/18(日)22:49:50ID:BUYTXKcF0

あなたはどっちを叶えたい?
「成功すること」「人から嫌われないこと」

もし「人から嫌われないこと」があなたの一番の望みならば
「成功するから妬まれてつらく当たられる」のが「ある」から、成功しないでしょうね。

あとは自分で考えてね。
ヒントは、思考をガチガチに固めるのはお勧めしないということ。


536:本当にあった怖い名無し:2007/11/18(日)22:46:03ID:Q0htsMfz0

本人がすごく自惚れているけど周囲からは評価されていないとか、
逆に自惚れが鼻について嫌われるとかも現実にはあるよね。
そういうのはシークレット的にはどう解釈するのだろう?


538:本当にあった怖い名無し:2007/11/18(日)22:56:28ID:9AAhpBO20

エイブラハムの論理の整合性に心酔している俺がきましたよ

>>535
「仲良くする」より「嫌われる」に焦点が当たってる。
サラとソロモン

>>536
練習生時代の佐藤琢磨がそうだったらしい。
「どうせ最後には俺が一番になっちゃうんだろうな~」って吹いて周りドン引き。
でも、そこで引いてたやつらは琢磨のマイナスの部分に焦点を合わせてたんだろう。
琢磨はトップになる自分に焦点を合わせてたから今の現実がある。


540:本当にあった怖い名無し:2007/11/18(日)23:20:36ID:4X39PpbL0

>>535
気をつけた方が良いのは、「自分は嫌われることはない」という思考に、既に
「自分は人から嫌われることが嫌だ」という観念が入ってしまっているということです。
「これこれが嫌だ」と考えることは、その対象を引き寄せることになります。

だから、あなたの望みに対する最も良い思考は
「私はあらゆる人から愛されている(好かれている)」だと思います。

また「成功すると、どうしても僻んでつらく当たる人がいる」というのも、一つの固定観念です。

そう思っていると、成功した時そのような体験を引き寄せることになるでしょう。
思い通りに引き寄せるということは、それらが単なる固定観念であることを認識し、
無力化することです。

固定観念に縛られている限り、現実はそれに従った形でしか引き寄せられません。
自分の望みに対して、ネガティブな不必要な制限はつけずに、
最良の思考を選ぶ習慣をつけてみると良いのではないでしょうか。



544:本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月)00:43:14ID:L7zSP16P0

シークレットの中では、「感情」が大事っていうけれど(=ここちよい状態)、
行動ってどうなんだろう。思うのは、あたかも既成の事実のように行動して、
後はインスピレーションに沿った行動(=判断?)をせよ・・・といわれるんだけど、
結構判断にまようことが多い。まだ「なりきり」ができてないってことかな?

実は、ちっちゃいことでは実現が結構ある。
でも、本当にかなえたいことは、まだなんだ。力みすぎかな・・・(>_<)


545:本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月)01:01:13ID:0R++Fdtl0

>実は、ちっちゃいことでは実現が結構ある


おめでとう!きっといくらかコツをつかんだようですね。
辛くなっても「あっ!今の自分は辛いんだな」てことに気がつけば、それでok。
次はちょっと「ここちよい状態」なることを考えたり「ここちよい状態」になりそうな
行動をすればいい。

迷うことがあるということは、それだけ豊富な選択肢があるという幸せなことだよ!
どれにしようかな?と迷うことも楽しんでみようじゃありませんか。

どれを選んでもok全部選んでもok「ここちよい状態」になりそうだなと
ワクワクするものを選べばいいよ。



546:本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月)02:15:18ID:YWwyDeFeO

通り魔に殺された人はそれを自分で引き寄せた結果なのか?


547:本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月)02:50:01ID:0R++Fdtl0

まず、事の真相は、当事者でなければわかりませんし、
そもそもこの法則は、死について述べているものではありません。

さらに、他人に起きた現象をどうだこうだと評価するものでもありませし、
答えを他人に引き寄せてもらおうなどというノウハウでもありません。

どうしても、あなたがそれを知りたいというのであれば
あなた自身が答えを引き寄せてみればいいかもしれません。
自分が知りたいその答えは自分で引き寄せればいいでしょう。

ですがその結果、あなたがいかなる結果を引き寄せるかは、
私は一切の保証を致しかねます。

それが嫌なら、あなたは慎むべきであり、あなたは別のものを引き寄せるべきです。

この法則は、他人のことに目を向けることが目的ではありません。
生きていく中で、自分自身が何を引き寄せるか?ということを言っているだけです。



548:本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月)03:42:53ID:0R++Fdtl0

さらに、この法則に照らし合わせて考えると、

「殺される」は結果ではありません究極的には「死」も結果ではありません。
そもそも「○○を失う」「○○がなくなる」を「引き寄せる」という概念が間違っています。
というのは「○○を失う」「○○がなくなる」ということは「無」を意味します。

引き寄せるということは、引き寄せる対象物、つまり「有」る物でなければなりません。
それが絶対条件です。

「無」は「無」いことなので、その「無」を引き寄せるということは絶対にありえません。

このことを知ると、永遠に「有」が引き寄せられ続けているということがわかります。
何か「有」を引き付けると、後にその「有」は次の意図により別の形の「有」になるだけです。

ですから、あなたにとっての一つの「有」る物が、形を変えることはあっても、
あなたが「○○を失う」「○○がなくなる」ということは、絶対にありえないことがわかります。

つまり無限に「有」る物があり、意図するならば自由に引き寄せることになります。


602:本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火)03:23:04ID:rKGEvNH7O

犯罪に巻き込まれるのは自分が引き寄せたことだから自業自得だと言って
犯罪被害者を罵倒するようになりはすまいか?
引き寄せの法則は危険な思想だと言えよう。


603:本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火)03:52:16ID:b3MHLbav0

究極的には自身が引き寄せたということになるが、
法則の全体を理解していないと、自業自得の意味合いが違ってきます。
そもそも、罵倒することなど一言も書かれていません。

また、自業自得を他人を罵倒する言葉に使うこと自体が本来間違っています。
「自業自得」という仏教用語が間違って広まった例として覚えておくべきです。

その上記2点を押さえて上で、
シークレット&引き寄せなどを読んで俺が思ったのは・・・

まず、犯罪被害は「その人の身に起こった事実」として冷静に見るべきです。

犯罪被害者を
罵倒するものでもなく
同情するものでもなく
情に流されることなく
起こった現象の事実を見つめたなら

よくある「犯罪を憎む」のではなく、
よくある「犯罪のない社会」を望むのではなく、

理想の「秩序の整った住みやすい社会」を望み、自分はそれの一員になりたいって思った。

俺は、引き寄せの法則をそう読み取ったな。
特にビデオでヒックスさん説明には、感動して涙が止まらなかった。

むしろ犯罪を減らす素晴らしいアイデアだと思います。


574:本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月)18:15:48ID:11TLpChWO

自分にとってこの法則が難しいと思っちゃう点は、
引き寄せたいものがはっきりしないのでイメージできないことだ。
何を欲しているのか分からないうちに時が過ぎ・・・


575:本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月)18:23:01ID:J+I+tAXj0

現時点で何を欲しているかわからない、ということは、
「欲しいもの」を探して引き寄せていることだ。

「何が欲しいかな」と考えながら時を過ごすのと「あれも駄目これも駄目」と考えながら
時を過ごすのとでは、どちらが幸せかは明白。

そういう意味では、いちばん簡単でやりやすい法則だし
すでに法則が働いていることがわかる。


589:本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月)23:30:14ID:11TLpChWO

>>575おー!なるほど!
引き寄せたい対象自体を選ぶ(引き寄せる)時点から
消去法より肯定法で選んでいくってことですね。


591:本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火)00:06:28ID:QKt3fP9f0

ようは未来の自分をイメージできるかどうかなんだと思うな。
具体的なイメージを持ってる人はその方向にいくし、
行き当たりばったりの人はそんな人生。

そういう強いイメージを持ってるひとが案外少ないということなんじゃないかな。
ただこういう強いイメージ持てる人はベースにある考え方がしっかりしてないと
だめだと思う。


596:本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火)01:32:22ID:g96tAPBD0

なにはどうあれ
「自分のカンや願いにしたがって、思うように行動する、信じる」
というのが実践できれば、幸せは手に入る。

生まれてから、親にそのように育てられたり、境遇がそのようにさせてくれた人、
または気付きを得た人以外は、そういう当たり前のことができない。
それに気付かせてくれるのが引き寄せの法則。


560:本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月)16:58:04ID:XBuHCDKE0

小さいころから不細工と言われ続けてきた人生・・・
どうすれば引き寄せの法則でイケメンに変身できるのでしょうか?
顔の基本パーツは南海キャンディーズの山ちゃんだと思ってください。


571:本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月)18:04:24ID:0YGZaotr0

金を引き寄せて美容手術するのもひとつの考えだが、人間の細胞の寿命なんか
長くて3年ほどなんだから、自分のなりたいイメージして徐々に変えていくのも
ひとつの方法なんじゃないか。


572:本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月)18:10:20ID:J+I+tAXj0

では、その変身願望について考えてみましょう

その前に、そもそもこの法則は、能力を鍛えるとか身につけるというのではありません。
物事の起こる道筋と、そして、よりスムーズに事を運ぶコツを提案しているに過ぎません。

その上でこの法則に照らし合わせて考えると、あなたが真に望んでいるのならば、
広義には、すでにあなたは内面では変身していることになります。

本当にあなたが実践しているのならば、鏡の前の顔は、
昨日と今日で若干違っているはずです。

これは医学的にも心理学的にも事実です。
表情、肌の感じ、血色など、毎日絶対に同じとこはありえません。

人間には、成長による変化(その後は老化による変化)という必要最小限のシステムが
あります。また、形を変えるトレーニング的な方法もあるでしょう。

人為的ならば、例えば骨格を変える医学もあります。また、表面を彩る美容があります。
他にもたくさんあるでしょう。そして、これからも、いろんなものが
開発されていくことでしょう。

また、顔の印象というものは、社会的評価がガラリとかわることもありえます。
可能性をあげるとキリがないほどあることに気がつきます。

あなたが今現在求めているものは、そのような知識なのかもしれませんし
何を選んで何を望むのかは、あなたの自由です。

諦めの感情からは、諦めを証明する事実しか引き寄せられません。
慰めや紛らわしも同様ですそれが引き寄せられるだけです。

それらが良い悪いを論じているのではなく
このように、全て引き寄せの法則によって動いているということです。


577:本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月)18:56:13ID:c4L0kQ6D0

>その前に、そもそもこの法則は、能力を鍛えるとか身につけるというのではありません


えー!?自分歌がうまくなるようにイメージングとかしてたけど
この法則ってそういう能力も鍛えたりできるものじゃないの?


580:本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月)20:27:29ID:J+I+tAXj0

いずれも、よくある特定の能力のように鍛えて身につける類のものではない、
という意味です。つまり、「引き寄せの法則」は、方法ではなく、仕組みです。
法則とは、ただただ自動的に働き続けている仕組みのことです。

現在あなたは「歌が上手くなる」を引き寄せる段階にいます。

その仕組みに則って、引き寄せの第一段階にあるのが、あなたのイメージです。
イメージを持つというのは、誰もが普段行っていることです。

あなたは「歌が上手くなる」ことが目的ですね。
あなたにとって歌が上手くなったとは、どんな状況でしょうか。
それが更に明らかになるにつれ、引き寄せは次の段階へと進みます。



578:山ちゃん:2007/11/19(月)20:15:25ID:XBuHCDKE0

レスありがとう。整形はしませんよ?なんか現実的な回答で拍子抜け。
見たところ引き寄せの法則はその状態をイメージするだけでいいってあるのに
(神対でもある)、既存の方法に頼って行動するのはちょっと本をズレを感じる。

劣等感は悪口言われたとき持ったな。それまでは気にしなかったのに。
気にしないようにしろといっても10年来気にしていることだから難しい。
良い方向に具体的にイメージできればいいんだけどね。


581:本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月)20:43:54ID:H0uUvP800

まず「顔の基本パーツが南海キャンディーズの山ちゃんだ」という、
自分に対する固定観念を捨ててください(自分について、こうだと普段から思っている
ことが、現在のあなた(我々)を作っています)

また、ルックスに対するコンプレックスが強いうちに、正反対の自己イメージを持つことは
なかなか困難です。一端、ルックスに注目することから離れてみてください。

イケメンになりたいという思考の裏にあるのは「モテたい」「カッコ良くなりたい」
という観念です。女性からモテたり、カッコイイと憧れられるのは、意外に
顔以外の要素のことが多いです。


それを理解した上で「自分はカッコイイ」「俺はモテる」というイメージングや
アファメーションをしてみてください。

それを続けてしばらくすると、鏡を見ても「なんだ、自分は思っていたほどブサイクでも
なんでもないじゃん」という意識が生まれてくると思います。

普通にオシャレに気を使ったり、身だしなみを整えたり、自信溢れる表情や態度に
なっているはずです

実際にそれを裏付ける出来事も起き始め、気がつけば女性にモテるようになり、
目標達成…。いや、目標は「イケメンになる」でしたね(笑)

ただ、モテるようになり、その現状に満足したときに、果たしてまだそう思っているか
どうか確認してみてください。

以前のように「イケメンになりたい」と思わなければ、その思考の深い部分にある
本当の願望を達成したということです。

もしまだ「イケメンになりたい」と感じているようなら理想的なルックスの切り抜きや
映像を収集して「これが自分の本当のルックスである」と断定してイメージし、
それに喜びを感じ続ける事を繰り返してください


あなたなはそのルックスを引き寄せ、実際に体験することになります。
それが整形手術という形で来るか、別の形でルックスが変化するかはその時分かります。


583:本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月)20:54:44ID:J+I+tAXj0

>>578
現実的な回答で拍子抜けとのことですが、
ザ・シークレットやエイブラハムは、かなりシビアに現実をどうするか語っています。
また、これさえあれば既存の方法に頼らなくてもいいなど書いていません。

例えば、ビデオでも、病気の場合、既存の方法を否定するのではなく、
医師に任せるようにといった内容を言っています。

難しいと思うなら、難しい方向に事がすすみます。
「気にしないようにする」からその「気」が10年来あなたの元に
まとわりついていたのかもしれません。

だれでも不本意なことには嫌な気持ちになります。

ですが、「良い方向に具体的にイメージ」という考えがあるのですから、
すでにあなたはそれをイメージができていることになります。


609:本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火)06:38:38ID:rKGEvNH7O

イチローより野球が上手くなりたいと望んでも無理です。生まれつきの才能なのです。
金持ちになるのも異性にモテるのも友達が多いのも、生まれつきの才能なのです。
引き寄せの法則ではどうにもなりません。人間、諦めが肝心です。


610:本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火)07:23:04ID:B4MJpgV9O

イチローが才能だけで一流となったと思ってるんなら、彼に対して失礼極まりないな。


612:本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火)07:44:23ID:b3MHLbav0

大物になる人は、抱くビジョンが半端じゃないんだろうな


620:本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火)10:04:39ID:B4MJpgV9O

そうですね。ずっとメジャーリーガーになるイメージを忘れなかったから、
努力を惜しまなかった。だから今の地位があると思います。

才能があっても『野球選手になる』ってイメージがないと、
野球選手にはなれない気がするし。

俺はビジョンがなかったから、公務員になっちまった


622:本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火)10:20:34ID:SuW5Ta330

分析が足りないんじゃない?イチローが開口一番に言うセリフは、
才能と努力ではないだろう。

イチローには、こうなりたいという明確なビジョンがあったんだろうな。
だから、なんやかんやと自分が必要な要素をひきつけてきて、あーなった。

こうなりたいという明確なビジョンが、それに相応しい要素を自分にひきつけて、
実現した。イチローはシークレットのメソッドを(無意識に)使ってるだろうね。


631:本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火)12:16:14ID:swK2JIEaO

「才能がないとイチローのようにはなれない」
じゃなくて、うちなる声に耳を傾ければ、チャンスややる気、ラッキーを引き寄せ
おのずと自分のもつ遺伝子の、最高の実力を引き出せる、ってことじゃね?
イチローにとっては、それがたまたま野球だった。


635:本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火)13:16:16ID:vaokwsu00

イチローは小学生の頃からプロ野球選手になるのをイメージしていたらしいからな。
ちなみに契約金の額まで決めてたそうだ。
リアルなイメージを持っているとそれに引き寄せられるんだろうな。


621:本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火)10:06:44ID:/gESQean0

書くのも恥ずかしいんだけど、自分は貧乏家の優等生で、妹は底辺高卒。
私は奨学金とアルバイトで大学に行き、一流企業に運良く入社し社内結婚。
運もあるけど努力もした。ここまでは良かった。

しかしいくら努力しても夫は地方勤務ばかりだし、子供の病気をきっかけに
私は不安神経症になってしまった。

一方妹は借金&女癖の悪い馬鹿な男と結婚し、その後離婚。しかし半年後に
子連れで年収2千万のサラリーマンと再婚し、今は都内で左団扇。

勿論離婚は大変だったと思うけど、妹は全く努力しないでお金が手に入った。
私も夫も「これだけ頑張ってるのに何故報われないんだろう」と思ってきたけど、
力が入りすぎてたのかもしれない。

そういえば妹は昔から想像力だけは逞しかったし、高級マンションに住んで
こういうインテリアにしたいとか言ってたよ。目からうろこでした。



627:本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火)10:52:28ID:gMpbsMKE0

生まれつきの才能は仕方ないとしても
ワーキングプワーとかいいながらあくせく働いてる人は
間違いなく自分で引き寄せてる人生だと思う。

自分は早稲田出てるんだけど、中学も高校も公立の中ぐらいのレベルで
予備校の友達の影響で早稲田目指したんだけど
学歴のあるなしって頭の違いでなくて意識の違いなんだよね。

自分はダメだと思うってことがどれだけ自分に鍵をかけてるかって
ことがわからない人が多すぎですね。

ホリモンも頭がよくて東大出て会社もうまくいったんではなくて
ものすごく意識が高くて何でも1番を目指す性格なんだと思う。
東大の理系は特定の科目が得意なら文系より圧倒的に受かりやすいんだし。


643:本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火)14:29:50ID:ZJa9Vyi00

強い思いが持てたらいいんだが、なかなか難しい。しかし、
弱い思いでも何度も繰り返すと効果があるのかなあと経験上思う。


644:本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火)14:31:49ID:QKt3fP9f0

誤解を恐れずに言えば世界は俺を中心に回ってるくらいの自己中の方が、
楽しく生きられるのかもしれないね。

みんな同じ世界に生きてると思われるかもしれないけど、
結局は脳が作り出したそれぞれの世界を生きてるわけだ。

だれかに媚たり命令に従っていきる必要はないだろう、自分の世界なんだしね。


650:本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火)15:42:44ID:5jnnw0xc0

きっと、それでいいんだよ。「世界は自分を中心に回ってる」で
他の人から誤解がないように言い直せば、

「『自分の世界』は自分を中心に回っている」

他人は、自分の世界の創造に(自分で受けれない限り)介入できないし、
自分も、他人の世界の創造に介入できないし、する必要もない。
そこに気付くことが、本当の意味でのシークレットなんじゃないかと思う。

「今悪いこと考えちゃった」って気付くのは良いことだよね。
違うものに集中すればいいと教えてくれるから
だから「それが実現したらどうしよう」と考える必要はないと思うよ。

それについて、それ以上注目しなければ、決して引き寄せられる事はない。
ちょっと考えてしまった悪いことについても、それを受け入れない限り、
自分の体験に入ってくることはないんだから。


658:本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火)18:42:34ID:O8xNT9Nq0

悪いことを考えても違ういいことを考えればいいと思うことにするよ!
ありがとう。気楽にいこう。