自分の中に許しや愛情を満たすと、世界は自分に協力的になる:【多角的】引き寄せの法則・肯定派専用【検証】前板01 [Part6]
行動不要論者 ◆Besd4/NoL.
箱テスト

494 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/12(土) 13:59:51

行動さんはLOA前と後では性格が穏やかになりましたか?


496 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/12(土) 14:20:14

「別人?」といわれるくらいに。
だからといって情熱は失っていない。むしろそういうパワーは増した。


505 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/12(土) 17:42:03

行動さんいつもありがとう


506 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/12(土) 18:22:53

どういたしまして。苦にならない程度に適当にやってるだけです。自分のためだよ。

たまに名指しされてもレスが飛んだり、しばらく顔をみせないこともあるかも
しれないけど(めんどくさけりゃネットしないもんw)、
そんな感じでのほほんとやってるだけなのであまり気にしないでください。


501 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/12(土) 16:50:16

行動さん、いつも書き込み楽しく拝見させていただいてます。
行動さんに1つ聞きたい事があります。

LOAでは相手の謝罪を引き寄せることは可能でしょうか?
(本スレでも聞いてるのでマルチになるのかなと思いましたが、
行動さんにもとても聞いてみたいことだったのでこちらにも書きました)


506 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/12(土) 18:22:53

>>501
絶対に不可能ではないとは思うけど、あまりLOA的な考えではないかなあ。

「スッキリしたいから相手に謝罪してもらうイメージをしよう」というのは、
「金が必要だから宝くじ一等に当たるイメージをしよう」と同じくらい
効率が悪いんじゃないかと思うんだよね。

どうしても宝くじにこだわりたいなら、それはもうしょうがないけど。


511 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/12(土) 23:00:55

>>501
謝罪、引寄せたことあります。
が、正確にいうと引寄せたかったのは謝罪ではなく、悪化した関係の「再構築」でした。
私はものすごく怒っていたし、恨んでいましたが、そういう気持ちは一切出すことなく、
相手とよい友人に再びなりたいと思い直したとき、謝罪がきました。

最終的には謝罪され、さらに相手が自分のしたことを痛感する出来事が起こり、再度
「心からの」謝罪を受けることになりました。そしていま、友人となりました。

その間、何度か揺り返しは来たものの、基本的に私が持ち続けたのは
相手への無条件の愛情です。



512 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/12(土) 23:26:23

>>511
ありがとうございます。とても興味深い内容です。
いくつかお伺いしたいのですが、

①「そういう気持ちは一切出すことなく」とありますが、「相手とよい友人に
再びなりたいと思い直したとき」はもう相手への怒りはなかったのでしょうか?
それとも多少の怒りは残っていたのでしょうか?

②a511さんを怒らせる出来事があり、bその後再び友人になろうと思い直し、
c実際に謝罪され、d再度心から謝罪されたということですが、日数的には
a~dそれぞれ何日間隔くらいあったのでしょうか?
細かい質問ですいません。


513 :511:2008/01/12(土) 23:46:55

①今振り返ると、怒りは残っていたのだと思います。だから、揺り返しがありました。
が、相手には一切出さず「怒り」よりも「許したい」という気持ちのほうが上回って
いました。もちろん「許したい」と思っているうちは、許せてないのですが・・・
(許せていたら「許したい」なんて願い、ありませんものね)

②うろ覚えなので、おおよそになります。

a→bの間は3ヶ月くらいの間に徐々に
b→cの間は1週間くらい
c→dの間は2ヶ月くらい

私だけかもしれませんが「謝罪」をうけたからといって、自分の中のわだかまりは
なくならないように思います。謝罪をされることと、許すことは、別のような気がします。
もちろん、二人の間に何があったのかによるとは思いますが。

私が相手を許せるようになったのは、dから1ヶ月近くたってLOAの理解が進んでからです。
ちなみに私がLOAを知ったのはbあたりだったような気がします(うろ覚え)

自分の中に許しや愛情を満たすと、世界は自分に協力的になるような気がします。
自分の中に愛情が満ちているのを感じることが、私にとって最強のワクワクです。



514 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/13(日) 00:25:15

詳しいご回答ありがとうございます。とても励みになります。
再び友人になろうと考えたのとLOAを知ったのが同じ頃だったのですね。

LOAを知ったことも友人に戻ろうと考えるきっかけになっていたのでしょうか。
どちらにしても引き寄せの成功おめでとうございます。

あとひとつ伺いたいのですが、511さんが怒った原因は10対0で
相手が悪いと思われる状態でしたでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。


522 :511,513:2008/01/13(日) 11:30:57

>>514
遅くなってごめんなさい。

>511さんが怒った原因は10対0で相手が悪いと思われる状態でしたでしょうか?


私にとってはそうです。けれど(多くの場合がそうであるように)
相手にとっては自分が悪いと思ってはいなかったようです。

「何故自分が悪いのか」が認識できないと、謝罪は出来ないと思います。
さらに、認識して謝罪するのと、本当の意味でしたことの重さを痛感して
謝罪するのともまた異なると思います。

私は、謝罪を求めませんでした。「何故自分が悪いのか」がわからない人に、
謝罪を迫るのは、状況を悪化させるだけだと思います。
謝罪を求めず、ひたすら関係の再構築を求めました。相手に話す言葉、接する行動、
全ては愛情に基づいていたと思います。

「謝罪しないあなたも、許容します」と。
「ただしそれは、私があなたと友人になるという目的のために」

他スレでもレスされますか?その文面も含めて受けた印象ですが、一度関心を
相手から切り離してみたほうがいいかもしれません。

まずは、自分を愛情で満たして、完全に自己肯定する方が、上手く行く気がします。
そうすれば、相手の存在が自分の感情を脅かすことがなくなるからです。

相手の良心(愛情)を動かしたければ、自分の中に良心(愛情)を育てるのが
最善の方法だと考えています。

私も、514さんと同じく、相手とは毎日顔をあわせ、コミュニケーションをとらなければ
ならない立場でした。心中お察しします。


523 :511,513:2008/01/13(日) 11:33:36

追伸。

私にとって相手は、そこまでする価値のある人でした。
あなたにとって相手はどうでしょうか?

また、結果謝罪が得られなかったとしても、上記の方法は有効であると私は考えています。
なぜなら、
>自分の中に許しや愛情を満たすと世界は自分に協力的になるような気がします。
自分の中に愛情が満ちているのを感じることが、私にとって最強のワクワクです。


だからです。
これは、エイブラハムの本にも出てきて、私も共感・実感できることです。
世界は、あなたにとって優しく協力的なものになるはずです。


526 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/13(日) 12:36:09

ご回答ありがとうございます。
今の私にとって最適なアドバイスでした。
他スレで同じ心境になりそうな例をあげましたが、実際には暴力行為ではなく
それと同等以上のダメージを与えられるような継続的な言動が原因でした。

このような問題があったので、かねてから疑問に思っていた
「LOAは特定の他人に影響を与えるのか」ということも知りたいと思い、
謝罪を引き寄せられるか質問しました。


527 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/13(日) 12:44:07

ただ上記の問題だけでいえば、謝罪を引き寄せるのではなく511さんと同様に
相手と和解して(私の場合)仲良く暮らすことが最高の結果です。

511さん、どうもありがとうございました。
またなにかアドバイスがあれば是非お願いします。実体験のある方の提言は
とてもありがたいです。


528 :511:2008/01/13(日) 12:51:28

>>527
>相手と和解して(私の場合)仲良く暮らすことが最高の結果です。


そうですか。目的は私と一緒だったのですね。
お役にたててとても嬉しいです。あなたはドンピシャな回答者を引き寄せたのですね!


529 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/13(日) 12:51:59

やはり私にとっても相手はそこまでする価値が十二分にある人です。
ただいま相手を思うと、怒りと憎しみがほとんどで復讐したい気分で一杯に
なってしまいます。「一度関心を相手から切り離し。。」が不可欠なようです。

それにしても以下の言葉何度読んでも素晴らしいですね。私も早くこんな心持に
なりたいです。

>自分の中に許しや愛情を満たすと世界は自分に協力的になるような気がします。
自分の中に愛情が満ちているのを感じることが、私にとって最強のワクワクです。


連投申し訳ありませんでした。


556 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/13(日) 22:17:41

511さんにお伺いしたいのですが、
511さんは無条件の愛を示すことで友人と仲直りすることができたと書かれていますが
①仲直りに至るまで、②また仲直りした後、は怒りや憎しみはどうなったでしょうか?

うまく浄化してそれらの感情にはもう煩わされることはない状態でしょうか?
また浄化されたのであれば、どのように浄化されたのでしょうか?
お手数おかけしますが、ぜひアドバイスいただけたらと思います。
(浄化という言葉はどうかと思いましたが他に思い浮かばなかったので。。)


557 :511:2008/01/13(日) 22:56:44

①怒りや憎しみは、当分の間はありました。
相手が同じ痛みを感じて謝罪するまで続いたように思います。
その後は怒り・憎しみはありません。ただ、相手が同じ痛みを感じたから、
怒り・憎しみが消えたのかどうかはわかりません。

というのも、私の中でも段々と「許す」ということが出来てきたからです。

それは、過去の相手の行いや自分の当時の気持ちに焦点を当てるのではなく、
相手と楽しい時間を過ごし、相手に必要とされている自分に焦点を当てた
ということです。
そうこうしているうちに、怒り・憎しみではなく、愛情が中に芽生えました。
(自分に対する愛情、相手に対する愛情、世界に対する愛情)

②過去のことに対する怒りや憎しみは、もうないと思います。

>また浄化されたのであれば、どのように浄化されたのでしょうか


前述のほか「引寄せの法則」に書いてあったように、楽しいことをひたすら考えました。
愛しい甥っ子のことを考えたり。そうしているうちに、劇的に変化したのは、
自分嫌い→自分好きの人間になったこと、自分と周囲に対して心のそこから
愛情がわきあがるのを感じるようになったことです。
周囲も変化に驚いています。
ですので、時々挙がる「クレンジング」なるものは、特にやっていません。

ただ、憎しみ・怒りは既にないものの、このよい状態をキープするのがなかなか難しく、
現在試行錯誤しているところです。


644 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/15(火) 14:19:41

私は「波動」っちゅう言葉があんまり好きじゃないんだ。あまりにうさんくさくて。

でも、音波や電波や経済指標を学んでいると確かにWAVESとしか呼びようのないもの
ばかりあるし、実際なにもかもが振動してるのは確かなので
(じゃないとクォーツ腕時計や赤外線装置は実在しない)、
仕方なく最近「波」について本気で考え始めたんだよ。

で、正月に旅をした時に、波の秘密を探ろうと冬の海まで行って
ボーッと眺めてたんだが(笑)

しばらく見てると、そこに法則性を発見したんだ。
波には規則と、確かに「予兆」っつうものがあるんだよ。

いきなりビッグウェーブは基本的にはこないものらしい。


646 :箱テスト:2008/01/15(火) 15:40:59

>私は「波動」っちゅう言葉があんまり好きじゃないんだ。あまりにうさんくさくて。


(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

自分も波動という言葉は出来る限り使いません。
この単語、使う人によってあまりにも意味がバラバラで、下手したら
万能不思議ビームになりかねないでしょ。それがイヤでねえ。
物理学的における波動の意味は一つしかないってのに、店広げすぎ。w

ただ「波」として表現したいってのは多いですよ。
行動の旦那の言う「予兆」リアトラでいうサインってのはまさに波的性質ですな。
波紋(RYYYYYYYYYYYY)という呼び方が一番しっくり来るかも知れない。

コップに水をなみなみと入れます。こぼれる寸前まで入れる。
そこにコインを1枚静かに入れる。コップの水はこぼれない。
もう一枚入れる。コップの水はまだこぼれない。
もう一枚・・。

そして何かの拍子に、均衡が破れ水は溢れかえる。
まさにその瞬間、コップの表面に波が溢れるんですよね。
緊張の崩壊の予兆、さざ波というサインがコップの表面を走る。

時間的に見て瞬間的でしょう。
でもこれを人間レベルに拡大したら「予兆」は瞬間的ではないと思うんですよね。
思考ポテンシャルが過剰なまでに高まり、自己崩壊(カタストロフ)が
誘発されるレベルに達する。

そしてそのカタストロフが起きる前には、そのポテンシャルから波が生まれ、走る。
(注意・カタストロフはネガティブな意味だけではない。)


647 :箱テスト:2008/01/15(火) 15:51:01

リアトラ的と言うかどうか分かりませんが、
今自分が思い描く願望実現のプロセスがあります。

例えば、自分がある目的を抱いたとしましょう。
金儲けでも良いし、親孝行でも良いし、仇討ちでも良い。w
都にかくもある目的をしっかりと思い浮かべ、それを叶えたいと思った。

そのとき、その目的は自分の内部に描かれる。
そして、自分の内部は、膨大で莫大な不思議空間と繋がっている。
この不思議空間は、全人類、全生物、意識ある全存在とつながっている。
というか、この不思議空間がないと意識が誕生しない、と言うようなもの。

(この続き)
意識下のフィルターと、その奥にある源流へのアクセス


655 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/15(火) 19:18:58

行動さん、いつもレス楽しく読ませて頂いてます。
行動さんに1つお伺いしたいことがあります。

一緒に暮らしていてお互いにとても憎んでいるケースです。
縁を切ってしまえば気持ちも楽になるし、相手はそうすべきと考えているのですが、
こちらには訳があって実生活上この相手とうまくやっていかなければならない場合には
LOAをどう活用すればよいと思われますか?

(その訳自体はなくさないことを前提とし相手と和解して仲良く暮らすことが
 望みの場合です)このスレでも以前質問して、511さんという方から
本当に素晴らしいアドバイスをいただいています。そしてそのアドバイスを実践中です。

ただ本スレ3からとても興味深いレスを続けられている行動さんの考えも
聞いて見たく思い再度質問させていただきました。


678 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/16(水) 02:11:48

>>655
そういう場合の最大のコツは、相手に期待しないことだ。


結果をあきらめなくてもいい。しかし、相手を変えようとしては絶対にいけない。
自分が変わるのだ。

それで現実も変わる。


682 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 02:39:04

行動さん、アドバイスありがとうございます。
相手に期待せずに、自分が変わるということですが、
それは相手の望みどおりにするということでしょうか?

それは相手の許しがたい行為を許容したり、もしくは縁を切ることを受け入れる
ことも含まれるのでしょうか?

あっ、でも結果をあきらめなくていいということだからそれは違うのかな。。


685 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/16(水) 02:47:13

違う、違う。
相手に無理に合わせなくていい。一切ガマンをする必要はない。

でも、ガマンと許容は違う。
相手を何もかも思いどおりにしようとしても、どうせ無駄だろう?
そこで「正しく許容する」ことが大事になってくる。自分を犠牲にせずに。

エイブラハムの2冊目(ソフトバンク)が手元にあるなら、読んでごらん。


687 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 03:01:10

レスありがとうございます。今日ちょうど読んでいたところです。
この場合、例えば相手の「縁を切りたい」との申し出を許容すると
縁を切ることになってしまうと思うのですが、どう思われますでしょうか?


706 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/16(水) 12:34:41

相手の申し出に対して「YES」「NO」を選ぶ自由はあなたにある。
実際にもしも本当にそういう状況になった場合、それが嫌なら嫌だと言えばよろしい。

ただし、相手がどう考えるかとか、そういうことをあなたに言うこと自体の自由は、
認めてあげなければいけない。あなたが自由であるように、相手だって自由だ。

おそらくあなたは心のどこかで、
「この人の振舞い方がこんな風になってさえくれれば」
「もうちょっとこういう考え方さえしてくれれば」
とちょっぴり思ってる。

そうでないと、そういう現実は周りに現れないからだ。
その時どこに意識の焦点が当たっていて、どんな感情になっているだろうか。

繰り返すが、相手が変わることを期待しても、それは無駄だ。
向こうがあなたを変えようとしてもできないように。


723 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 21:01:06

行動さん、レスありがとうございます。
嫌なことは嫌だと言いながらも、相手の言動の自由は認めるということですね。

>おそらくあなたは心のどこかで、
「この人の振舞い方がこんな風になってさえくれれば」
「もうちょっとこういう考え方さえしてくれれば」
とちょっぴり思ってる。


ちょっぴりではなくかなり思っておりました。

>そうでないと、そういう現実は周りに現れないからだ。
その時どこに意識の焦点が当たっていて、どんな感情になっているだろうか。


ご指摘の理由がよくわかります。感情に気づきずらしていこうと思います。
アドバイスどうもありがとうございました。


645 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/15(火) 15:07:59

行動さんに質問があります。
行動さんの仕事は才能が必要なんですよね?
才能も引き寄せたんですか?


676 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/16(水) 01:47:57

>>645
実に、面白い質問だな!

それに対するいちおうの答えはあるが、
その前に、たまには逆に聞いてもいいかな?

みなさんにとっては「才能」の定義とはなんだろうか??

(この続き)
「才能」とは何か