284 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/07(月) 13:09:39
「自分の住む宇宙を選択する」ということは
LOAでどうやればいいかをずっと考えてます。
下は例えになりますが、
A 性的に寛容な価値観を持ってる人
B 性的に厳格な価値観を持ってる人
Aの人がBの人が多い宇宙に住んだ場合、息苦しさを覚えるでしょうし、
Bの人がAの人が多い宇宙に住んだ場合、不愉快な思いをすることが多いでしょう。
「違う場所に住めばいい」といっても法律などは広範囲に影響を及ぼしますよね。
メディアや出版物も広範囲に渡って流布されます。
「自分の価値観にしたがって心地よく生きていく」ためには、どうしても
「自分の住む宇宙を自分の意思で選択する」ということが重要になってくると思いますが、
具体的にはどのようにやっていけばいいでしょうか?
・
・
・
338 :284:2008/01/08(火) 21:34:11
スルーされてる(つД`)・゚。
それと、これもずっと考えてることなのですが、
現実というのは夢のひとつなんでしょうか?
実際夢とほとんど変わらないですよね?「継続性がある」といいますが、
継続性というのがある夢もあるでしょうし、、、
339 :284:2008/01/08(火) 21:36:07
「継続性がある」
↑
これは現実のことです。
もし現実というのが夢のひとつだとすると、284の
「自分の住む宇宙(夢)を自分で選択する」というのにも繋がってくるような、、、
夢のコントロールに長けた人は「自分の見たい夢を見れる」といいますし。
340 :箱テスト:2008/01/08(火) 21:37:04
あ、スルーした覚えもなく。
多世界解釈にするかどうするかという、根本的な部分で考え込んでいたので。w
ただ、夢については、考えるまでもないと思いますが。
夢って、細部みれます?
夢の中で花を摘んで、その花の中心部をじーっと見ること出来ます?
その中心部のめしべやおしべの詳細を夢の中でみれます?
多分、夢の中ではそういうことは出来ないと思います。
出来るというのなら、今度試してみてください。夢に出てくるモノを手にして、
詳細を眺めるんです。ソレをした途端に、私の場合シーンが変わりましたよ。
夢は細部を見ることが出来ない。そう思ってます。
375 :284:2008/01/10(木) 05:02:14
どうも、なるほどー
夢については自分の場合まず中で「これは夢だ」と自覚を持てないですね。
ただ、訓練によってはそういう詳細を眺める、みたいなこともできる人がいるかも、、、
374 :284:2008/01/10(木) 05:00:05
行動不要論者さんは、>>284、>>338-339についてどう思います?
376 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/10(木) 05:18:48
すごい時間に会うもんだなw
とりあえず、今簡単に答えられることだけ答えておこうか。
(最初の質問はパラレルワールド的な話につながりそうなので、面白い話だが
また時間がある時にしよう。いざ話すとなると膨大な字数を使ってしまいそうな
気がするからねw)
私は、現実は現実、だと思う。
夢の世界の一種のような気もするが、だからといって、それに気づいても
我々がこの世界から目覚めて外の世界に行けるわけではないから、
その考え方にあまり意味があるとは思わない。ロマンティックな解釈ではあるが。
ただし、夢の世界と現実がそこまでかけ離れたものだとも、私は思っていない。
夢の世界の方は「ルールがゆるい」のだ。象徴的なのは、時間だ。
あの世界の時系列はバラバラなせいで、しょちゅう話のツジツマが合わなくなる。
我々がルールの厳しい「この現実」にわざわざいるのは、
そういう世界を楽しみたいからではないか?
夢の世界では、顔が違うのに家族や親だとなぜかわかる時があるが、
そういう世界での「リアル」は人生の体験としては非常に頼りない気がする。
ゆるいルールが裏目に出ることもある。
我々はこのストイックさを利用して、この現実を楽しむべきではないか。
378 :284:2008/01/10(木) 05:28:23
284は自分で書いてなんですが、たぶん引き寄せの法則の
根本的な部分なのだと思います。
アブラハムの引き寄せの本の中で「政府が何をやっても自分の生活には関係ない」
というアファーメーションがありますが、もし政府が何らかの表現物や娯楽を
法で規制した場合、明らかに自分の娯楽が削られるわけです。
したがってナンセンスな話だと思います。
また「世の中が正しい方向に向かっている」というアファーメーションがありますが、
これも「正しい方向」が人によって違うのだから、あまり意味がない
アファーメーションだと思います。
もし本当に自分の望み通りに生きる、というのであれば、必然的にそこには
「自分の住む世界を自分で選択する」ということが関わってこざるをえないと思います。
>>376
ありがとうございました。
ただいろいろな「奇跡」の話が本当だとすれば、そのルールも厳格なものではない、
ということになりますよね
379 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/10(木) 05:31:22
そう。時々、物理法則のような厳格ルールでさえ、絶対ではないような気が私はするよ。
380 :284:2008/01/10(木) 05:32:15
自分の住む宇宙を選択する、ということを明確に述べた本は、
僕が知ってるのは「なまけ者のさとり方」ですね。
384 :284:2008/01/10(木) 05:37:38
潜在意識交流板のほうは、他人を潜在意識でコントロールしたい!という
人たちばかりですが(笑)
あれもひとつの「自分の住む宇宙を自分で選択する」なのかな?
385 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/10(木) 05:43:33
そっちの板はまるで見てないが、他人をコントロールすることは絶対にできないよ。
だとすれば自分も誰かにコントロールされる可能性が出てくるわけだから、
根本的に筋が通らなくなる。自分の人生は100%自分で決められるはずだろう?
ただし、他人のいない人生なんて味気ないから、他人を自分の人生経験に
呼び込むことは可能だよ。それは、コントロールすることとは、全然違う。
386 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/10(木) 06:39:29
レスありがとうございます
わくわく感より不安が強い場合はどう不安を見つめていますか?
387 :284:2008/01/10(木) 11:21:53
たとえばシークレットに出てくる「駐車場の空きを作る」というのは、
他人をコントロールする方法ですね
388 :284:2008/01/10(木) 11:25:20
あと職場などのイジメをなくさせる、、、というのもそうかな?
389 :284:2008/01/10(木) 11:28:55
となると、他人の自由意思を認めた上で他人をコントロールする、という
一種矛盾したような状況が生まれますね
395 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/10(木) 13:24:19
>>386
他に方法はないか考えることが多いかな。その不安を感じずにすむような。
>>387-389
自分の人生も、他人の人生も、選択肢が無限にあるわけだ。
その噛み合わせによって自分の人生が変わる。
自分が納得いく噛み合い方を、自分が選べばいいだけだ。
他人の選択肢をいじる必要はない。
こっちの代入数Xが変われば、他の数値がそのままでも、変数Yは勝手に変わる。
A氏がどうしても駐車場を譲りたくなければ、B氏が譲ってくれる現実が現れるのだろう。
イジメっ子C氏がどうしてもイジメをやめる気がなければ、
C氏が会社を辞める現実になるのかもしれない。
(だが、C氏の意志自体には、いっさい手を加えていない!)
246 :箱テスト:2008/01/04(金) 22:17:15
ぶっちゃけて言えば、自分はLOAでいう「22段階の感情」というのは一切使ってない。
あの分類事態に意味を見いだせないし、復讐で感情って時点で「それ、感情じゃねえ」
と思ったしw
いや、もっといえば、感情に名をつけることに抵抗が凄くあるのだ。
いや、もちろん感情に注意を働かしてはいるんですよ。
LOAにあるように、感情というのはナビで、自分の源と方向性が一緒だと「快」で、
方向性がずれる、あるいは逆行すると「不快」になるという。
これはなるほど、と思うんだよね。
ただ、これは嫉妬、これは憎しみ、これは悲しみ、これは喜びという、
システマティックなとらえ方がどうにも肌に合わなくてね。
で、自分の願掛けというか、引き寄せ時に実に微妙な感情がうごめくんだが、
それらを名付けたりしないんだよね。
その代わり、それが心地良いか、心地良くないかを考える。
んで、心地良くない場合は、内観しまくる。
そこらの内観はチョプラのやり方を取り入れてる。
何が不快に感じたのか。自分は何を求めているのか。自分にとって何が必要なのか、と。
だので、感情に注意を払ってはいるんだけど、22段階という形では用いてないんだよねえ。
296 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/08(火) 02:47:36
>>246
実は私も最近はあまり使ってないw
ある程度慣れたら、センサーは胸のモヤモヤ(違和感)で十分だよな。
レベル22(絶望)から抜け出すときは重宝したけどね。
低レベルにいる内は、次の指針がないと、どこに進んでいいかわからなくなるんだよ。
ただ、人に教えようとするときは、これを使うと非常に納得してもらいやすい
っつうのはいまだにある。LOA初心者に単に「気持ちいい感情にすすみなさい」
っていっても、漠然としすぎてるからね。
ところで、チョプラの本で実践参考になりそうなのがあれば、教えてほしいな。
345 :箱テスト:2008/01/08(火) 23:31:09
チョプラの本から「実践参考」を抜き出すのは、実は難しかったり。w
どちらかというと哲学的なんですよね、彼の著作って。
シンクロニシティや引き寄せとかをネタにしながら、
宇宙とは~、カルマとは~、魂とは~、みたいに大きなスケールでの理論を
語ることが多いんです。幸福論、みたいなところが多いというか。
あえていえば「富と成功をもたらす7つの法則」がお勧めかなあ。
善因善果や受容することの大切さを強調してるし。
引き寄せとかが失敗しても、それを受け入れる事を力説してるのが特徴的。
コレってとっても大切だなあ、としみじみと読みましたね。
298 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/08(火) 03:19:09
行動さんへ
チョプラ氏の本ではないですが、
『願いがかなう人になるシンプルな方法』 著者:石原加受子 がオススメです
この本では、自分の一番最初の感情を汲み取り、他人から見られてどう思うかとか
損か得かで判断するのではなく、自分にとって”快”か”不快”かや”好き”か
”嫌い”かで判断していく事の大切さを伝えています。
私は、この本を読んだことで行動さんが「ガマンというのは一切必要ない」と
過去スレで伝えていたことを少しですが理解出来た気がします。
LOA的には畑違いの本かも知れませんが、感情の焦点のあてかたの事なども
書いており、感情ナビゲーションや節目の意図確認の質を上げるには、
とても役に立つ本だと思います。
299 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/08(火) 03:49:59
どうもありがとう。本屋にいったときチェックしてみます。
ガマンしなくていいというのは、
「他人のことなんて知ったこっちゃねえ、俺は奪って犯して生きるぜ」
ということじゃ、ないんだよね。
他人に優しくするようにまず何より自分に優しくね、といいたいんだが、
説明が追いつく前に怒っちゃう人の方が多いんだよな。別にいいけどw
341 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/08(火) 22:44:36
>>299
性悪説を信じる人は怒るね。
かなり昔のことだが実際に「何をやってもいいんだよ」と言ったら「そんなことはない」
と強い口調で言われたことがある。w
そこで性悪説を信じる人や人を信じない人に対しては、これだけでは
言葉が足りないんだなと気づいた。
実際にはそういう人たちは自分の本当の気持ちというのを忘れているだけ
のような気がするけどね。
多分不信感から他人を警戒して他人にばかり注目しまっているから分からなくなっている
だけだと思う。自分の心の中の善の部分を再発見できれば分かると思うんだ。
342 :箱テスト:2008/01/08(火) 23:21:49
>>341
んー。誰の心にだって悪と呼ばれるような要素は必ずある。
でも、それが吹き出すとは限らない。命の危険迫る非常時であっても。
阪神大震災の時、略奪や強奪が殆ど起きなかったというのは有名だよね。
悪の芽があったとしても、ソレを使わない善の心というのはあると思うんですよ。
でね、性悪説を信じる人というか、他人の態度の中に「悪」とか「汚い」とかみて、
呪文のように「人間は何をしでかすか分からない」と思うと、
他人の悪の芽の部分が引き寄せられちゃうんじゃないですかね。
引き寄せの基本は類似共鳴でしょ。
自分が思う「悪」や「不道徳」、「自己中心的態度」というものを心の中で描くと、
その形と同じモノを相手の心の中に呼び覚ましてしまうんじゃないかなあ。
「この子は万引きするかもしれない、注意しなきゃ」
と思って育てていると万引きとかしたりする。そんな話を聞いたことがある。
だから、自分が嫌なことを想定し考えると、相手の心の中にある
「自分が思い描いた悪」が引き寄せられるって気がします。
343 :箱テスト:2008/01/08(火) 23:24:44
類似共鳴って、呪術の基本中の基本なんだけどね。w
346 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/08(火) 23:31:24
>>342
あー。そうだねえ。それはありそうな感じがするなあ。
357 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/09(水) 21:41:13
行動さん・箱さん
質問したいことがあるんですがいいですか?
どうしても叶えたい願望があるのに不安になって、その不安を消すように
前向きに考えていたら不安が現実のものになりました。
こういう場合、行動さんや箱さんはどう対処しますか?
358 :箱テスト:2008/01/09(水) 22:11:38
>>357
① かなえたい願望がある。
↓
② その願望を考えたら、何かの不安を覚えた。
↓
③ 不安をかき消すように考えてたら、その不安が現実化した。
願望を思うときに不安になることはありますよ~。
たとえば、去年の暮れに試した宝くじの引き寄せ。当たると考える方がどうかしてる
んじゃないのか?と、宝くじを思う度に、確率の低さや今までの外れを思い出してました。
結果は見事に大はずれ。やっぱ宝くじって俺には難しいね~~、と
新年早々元旦に笑いました。w
不安が現実化するってのは、こういうことなんでしょうか?
すみません、上手く理解できてなくて。^^;
359 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/09(水) 22:29:41
箱さんレスありがとう!
すいません!もっとわかりやすく説明しないで…
箱さんの例え、そんな感じ…、というかそれです!
ふとした瞬間に不安を感じ、本当に叶うのだろうかと疑ってしまう。
でもどうしても叶えたくて不安を打ち消そうとポジになろうとして…
…結果最悪ということです。
360 :箱テスト:2008/01/09(水) 22:55:12
了解しました。そういうケースですね。
自分の場合、そんな風に不安が生じたら・・・放置です。
最悪(と思うような)な結果が出ても、次があるさw、と思って引き寄せを続けますねえ。
というか1度で駄目なら2度、2度で駄目なら3度やればいいと思ってるので。w
つっても、宝くじは続ける気がなかなかならないんですが。
宝くじって当たらない、という刷り込みはなかなかに強力なんで、
それを無効化したり排除したりする余裕がないので。^^;
というか、どうやったらあんな強烈な刷り込みを無効化できるか見当もつかない。w
あと、期待しないですむようなことを試しに引き寄せて、自信をつけるってのも
いい手かも。「ただの偶然でしょ、そんなの。w」と人から笑われるようなことでも、
積み重なっていくと自信につながっていくと思います。
偶然と思ってもらっても構いませんよ。
貴方がどう思おうと、私にとってとても有益な偶然がいくつも起きているんです。
って、思えるようになると、不安とかってかなりへると思いますが・・・
どうでしょ?^^;
361 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/09(水) 23:04:35
箱さん、わざわざ私の質問に答えていただいてありがとうございます!
箱さんは放置とのことですが、放置したままアフォやイメージング的なものを
するということでしょうか?
それとも気分がポジになっている時だけイメージングなどをして
ネガの時は何もせず放置ということでしょうか?
確かに一度駄目でも次がある!ってなりますよね。願望への意志が強ければ強いほど。
362 :箱テスト:2008/01/09(水) 23:07:31
不安って期待の裏返しだと思います。
「引き寄せを成功させたい」という期待があるからこそ、
引き寄せの失敗というのを不安に思うんでしょうねえ。
「そんなのあるわけないじゃない」と、自分で思うようになるのが怖いというか。
引き寄せが出来るようになりたい。
これって、自分にとって神秘を実感したい!って事でもあるんです。
神秘を感じるってのは、現実的な利益よりも重要なことだったりします。
そして他の人が出来ると言ってる引き寄せが自分に出来ないとしたら、
自分には神秘を起こす能力がないのか、あるいは神秘そのものが存在しないのか、
その両方か。
そんな風に思ってしまいます。だから、怖いんです。引き寄せを失敗することが。
そんなものあるはずないよ、と自分で思ってしまうことが。
神秘を感じたい。だから余計に不安を感じるんです。出来なかったらどうしよう、と。
こんな者はただのでたらめで、嘘八百で、騙されてるだけだったらどうしよう、と。
363 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/09(水) 23:22:13
確かにその通りです。
他の人がうまくいっているのに自分だけ進めていないと思って
不安になって焦って壊すのだと。成功しなかったら自分はどうなる?まるで恐怖です。
怖いのです。失敗することが、成功しなかった時のことを考えることが。
364 :箱テスト:2008/01/09(水) 23:32:13
んとですね。引き寄せの時に不安を感じてるときに何するかって言うと、
引き寄せで手にしたときの幸福を感じるようにしてます。
例えば我がハンドルネームの由来となった「箱テスト」をしたときのこと。w
細長い箱を思い描いて、その引き寄せを思い描きました。
その箱を得て何をするって訳じゃなく、引き寄せを実感したいがためにテストでした。
そんな動機で行ったテストなんで、当然不安はつきまといます。
このやり方でうまくいくのか?駄目じゃねえの?
エイブラハム本に書いてあるって言っても、あれ、チャネリングじゃん。
そんな与太話信じるのかよ?
とまー、いろんな事を考えましたね。
振り払っても、無視しても、次々と疑問はわいてきて、その都度不安がありまして。
で、自分がやったのは、箱を手に入れたときの喜びを想像してみたんです。
箱を手に入れたってことは、引き寄せは本当に存在するってことなんだ。
俺って、今、神秘に振れてるって事だよな。これって凄くね!?
あと、引き寄せがあるって事は、自分の願いは叶うって事だよな。
この箱が、このただの箱が、その証拠なんだ。
俺が俺の夢を見ることを神様許してくれる、その証拠なんだ。
なんて凄いんだろう!!神様、ありがとう!!
こんな風に想像しまくったわけです。
そしたら、まだ見てもいない、手にしていないその箱が凄く愛しく思えてねえ。
想像の中で、その箱を抱きしめて「神様、ありがとう!!」と思ったら、
実際に箱を持ち、抱きしめる仕草をしながら、涙流しましたね。
(妄想体質フルスロットルw)
自分の妄想にのめり込んだら、失敗する不安とかいつの間にか消えてました。
そしたら、一月もたたないうちに、カレンダーの入った「箱」が
宅急便で送られてきました。
いやあ、ホントに叶いましたねえ。びっくりしましたねえ。^^;
365 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/09(水) 23:40:30
箱さん
その体験読まさせていただきました。今またレスで読んでも鳥肌もんです!!w
私も想像中感極まって涙を流すこともしばしばw
でもそれっていいことだと思ってます。(私は、ですが)
想像にのめり込む…。不安があっても想像、想像ということですね。
私も箱さんがやったテストを自分なりに応用させてやってみようかな。
そうして不安が消えてくれることを願います。
揺るぎない心で望むものに焦点をあわせたいです。
レスありがとうございます!!!!よーしやるぞー!
366 :箱テスト:2008/01/09(水) 23:41:31
不安を感じるのなら、不安を感じないように努力するのではなく、
幸福を想像しそれらを感じる時間を積極的に増やす、って事ですかね。
まあ、あくまでも自分のやり方ですけどね。
不安を感じたくない、不安をなくしたい、それを優先したいのであれば
別のやり方があると思いますし。
367 :箱テスト:2008/01/09(水) 23:46:05
いや、あの、あくまでも自分流が一番ですよ。ホントにそう思います。^^;
不安を感じることだって大切なことですもん。
でも、やろうと思えば必ず出来る事!とは自分も思います。
自分も色々とやっていきたいと思いますよ。お互いに楽しんでやっていきましょう~。^^
って、無難なレスをした所で落ちます。w
また~ ノシ
369 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/09(水) 23:48:46
箱さん
ありがとうございました ノシ