「求める」とは意識を向けることを指している:エイブラハム・引き寄せの法則を語るスレ プロセス3 [Part3]
698:本当にあった怖い名無し:2009/07/14(火)01:42:27ID:hZPBp96p0

エックハルト・トールの「ニューアース」は、エイブラハムの引き寄せを読んで、
思ったようにならん・・・なんて人には、良本だよ。

あと題名はともかく、同著者の「さとりをひらくと・・・」って本も良いと思う。

エイブラハムとか神との対話に抵抗ない人なら、すんなり読めると
思うので、とりあえず立ち読みを奨めたい。


701:本当にあった怖い名無し:2009/07/14(火)07:29:31ID:euL9pk5U0

読んだけど何をやればいいかがよくわからんかった。
ひたすら自分の感情思考を観察して「今ここ」にあるだよね?
その今ここにあるがようわからん。


703:本当にあった怖い名無し:2009/07/14(火)09:17:50ID:9uh570MK0

>その今ここにあるがようわからん。

あなたの居る所。引き寄せの作用点であり、実現する場。


707:本当にあった怖い名無し:2009/07/14(火)19:47:45ID:GQ9cygJN0

>>703
余計な思考をしてるのに気付いたらそれを止めればいい、てだけ?それだけ?


708:本当にあった怖い名無し:2009/07/14(火)20:14:55ID:hZPBp96p0

>>707
止めるんじゃなくて、感覚を観察するって事だよ。
そしてそれを観察している者が「本当の自分」であり「大いなる存在としての自分」
なんだということをいう。

「大いなる存在との繋がり」っていう言い方をトールはするね。
これは、エイブラハムでいう「内なる存在との調和」って事と似てる。

ただ、エイブラハムは感情、感情、言いまくるから「気分よくしなきゃ」
なんて考えに陥りがちになる。それって下手すると「今、ここ」「今に在る」
ってことから、どんどん離れてく。

ニューアース読んで、「今、ここ」ってのがわからんと思ってる所なら
トールの「超シンプルなさとり方」っていう文庫本が安く出てるから参考にしてもいいとおも。

「今に在る」ってことを無視していても引き寄せは上手くいかないよ。


712:本当にあった怖い名無し:2009/07/14(火)22:17:12ID:0dx8CVqS0

>>707
>余計な思考をしてるのに気付いたらそれを止めればいい、てだけ?それだけ?


「余計な」って判断もせず、ただただ思考を観る。これで立場が変わる。
思考する人、から、思考を観る人、へ。
要は、思考=自分ではないってこと。


715:本当にあった怖い名無し:2009/07/15(水)12:37:28ID:E7Es5ixY0

思考には自分で考えることだけでなく、
他から入ってくるってことに気づいたらかなり賢いと思うよ。

だから、冷静に自分を観察できるってのは高度な意識状態だ。


717:712:2009/07/15(水)14:38:37ID:7xRo/EZu0

>思考には自分で考えることだけでなく、他から入ってくるってことに気づいたら

おぉ、何処からですか?というかどのようにですか?


718:本当にあった怖い名無し:2009/07/15(水)14:55:02ID:incGCSTa0

誰にでもあると思うよ。
ふと意識に入り込んでくる感じ、言葉じゃなく感覚だから一瞬で。
と、いうのを気づいてないだけで。

例えば、ふと大事な忘れ物に気づいて「気づかなかったら大変だったなぁ~」とか。

何も考えてないのに「あ、こうすれば、全てが解決するわ!私ってえらい!」
という事ないですか?

そういう事があったら、考えてないのに、思考が入り込んだ感じがするはずです。
それに意識を向けるだけで「お!すげえ!」と感じると思います。


724:715:2009/07/15(水)17:03:25ID:E7Es5ixY0

>>717
テレパシーのことだよ。
想念伝達はふつうに意識せずとも起きている。
思考とは想念の集まりで、意識の海ではたらくことだから、伝わるものなのだ。
物事が起こる前に、この出来事は以前に思考したことがあると、思い出したりする。

引き寄せの法則も、このことに関連している宇宙の法則だ。


725:712:2009/07/15(水)18:29:52ID:29fgTfaO0

>テレパシーのことだよ。

それと解る事は感じた事ないなぁ。どう感じるんだろう?


726:715:2009/07/15(水)19:02:47ID:sq+pP6ho0

>>715
もう一度いうが、思考には自分のものだけでなく他人のものもあるということだ。
自分で考えようとしないことを考えていたらそれは他人の思考だ。
すぐにそのことが結果として現れることがある。

感じるのとは違う。思考を観ていることだ。


740:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)13:11:06ID:9JGlG/Fg0

>>715
理解する前と理解した後では、どのような変化がありましたか?


741:715:2009/07/16(木)18:10:26ID:Ydael+xZ0

テレパシーがどういうものか分かり、誰でもできることがわかった。


750:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)23:20:56ID:a1+1nVgi0

>>715
712が言う「思考を観る」と君が言う「思考を観る」は
違う導きだな・・・と思ったから聞いただけだよ。

712の言う思考を観るは、トールの言うそれと同じだからすぐにわかったんだけども。

エイブラハムの他に、ブッタ、クリシュナ、ニール、ゲリー・ボーネル、ダリル・アンカ、
サネヤ、エックハルト・トール、他、精神世界系の本は読んできが・・・

思想が違っていても、引き寄せ本じゃなくても
大体これらの人間の説く真理は共通してるんだけどね。


755:750:2009/07/17(金)00:28:18ID:Z7RmroBf0

>>712
とにもかくにも何かしらの情報と本人の実感があっての事なのかもね。


756:715:2009/07/17(金)00:55:44ID:nxWWFQ880

>>750
そう、違う話だ。いうなれば想念観察だ。
エックハルトトール的には、思考を観るというのは、自分が行うことや反応のしかた、
思考でさえも、魂の立場で観るということだろうな?そう思っている。

>>755
テレパシーというのは、物事を見て情報(インスピレーション)を受取る、基礎の感覚だから
意識せずにいたとしてもふつうに誰にも起こっていることなんだよ。

これは焦点はそらさないが集中はしてはいけない。集中はマイナス要因だ。
関心が大きいほど多くの情報を得る。

超能力者でも霊能者でもおなじことをやっているわけだ。
冷静な心を持ち、穏やかで他人の言動に左右されない均衡な精神が、
想念を読み取るにふさわしいのだと思う。

いずれにせよ、想念、意識、無意識、心、思考、魂、この関係と
作用の仕方を理解するのは引き寄せの法則をもわかりやすくするはずだ。


760:712:2009/07/17(金)01:37:58ID:2WVovwyR0

>>756
>テレパシーというのは、物事を見て情報(インスピレーション)を受取る、基礎の感覚だから
意識せずにいたとしてもふつうに誰にも起こっていることなんだよ。


つまり、普通に情報を得る感覚で思考を拾ってるって事?
勝手に流れ込んできている、ような印象を受けたんだけど…

>いずれにせよ、想念、意識、無意識、心、思考、魂、この関係と作用の仕方を
理解するのは引き寄せの法則をもわかりやすくするはずだ。


あなたの解釈を教えてもらえませんか?


785:715:2009/07/18(土)00:30:49ID:7WbdpF3K0

>>760
万物はすべて生きていて、自ら、また受取った情報をも発信している。
で、なきゃ透視なんてできない。
だから、変に集中なんてすると想念の束である情報は受取れない。
受信は穏やかに澄み切った精神状態で待つ。

>想念、意識、無意識、心、思考、魂、この関係と作用の仕方を理解するのは・・・

一概に簡単に解釈を述べることはたいして理解にはならない。
知らない者にいきなりはムリだと思う。
高い意識の存在からのチャネリングの本を読みながら考え方を構築していくといい。
神対、バシャールなどたくさんある。


727:本当にあった怖い名無し:2009/07/15(水)20:06:18ID:RCxwbwtJ0

受験勉強です。
大学に行くことを決めたのは自分ですが、勉強をしたくありません。
本当は勉強が好きなのですが、合否がかかると、これでいいのかあれでいいのかと
あれこれ考えてしまい勉強が辛いのです。

本心で大学を選んだとは言えないかもしれません。
見栄やプライド、あと就職に有利とかいう現実的な理由から選んだことです。

でもやっぱり受かりたいのです。
こういうやりたくないことはどうすればいいのですか?

私だけじゃなく仕事が嫌だというひとはたくさんいると思うのですが、
「今できる、気分のいいことをしよう」
とは仕事を放棄しろというわけじゃないんですよね?ではどうするのでしょうか?


734:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)00:30:23ID:AIe/UvUL0

単純に受験勉強しないでいるのもいいけど、しなきゃ後々今よりもっと
苦しくなるだけじゃね。ちょうど中だるみの時期だろうし。

仕事で頑張らなきゃいけないのに頑張る力が出ない。
具体的に仕事のスキルを上げるように努力すればいいのに、
「どうしたらいいのか」という事ばかりを、それこそエイブラハム本や
自己啓発系を読んで延々考えてた時期が自分にもあったよ。


735:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)01:40:54ID:sFDdHZ2LO

結局は気力をふりしぼってやるしかないんだよな。
ほんと、やらなきゃ後から苦しくなるだけ。

受験勉強(単に「勉強」じゃなくて)が大好きな人なんてほとんどいない
(少なくとも今までそういう人に出会った事はない)みんな辛いのを我慢してやるんだよ。
合否がかかってるとか誰だって辛いし嫌だよ。でもそこを踏ん張らないと前には進めない。

実は自分も最近までやらなきゃいけないことに長い間取りかかれず、
引き寄せ本に現実逃避しまくっていたけど。

結局はやるしかない!!という事にやっと気づいた。
ずいぶん長い時間を無駄にしてきたもんだとウンザリするけど、
引き寄せでどうにかしようと本を読み漁っていた時より
少しずつでも足を踏み出してる今の方が精神的に安定してる気がする。


739:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)12:56:25ID:gaZzGARk0

大学へいく上でしたくないことは一切しないで考えていくと何か見えてくるんじゃない?


737:本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木)12:28:08ID:9q22Rlo5O

「思考が思考を引き寄せる」とエイブラハムの至る所で書いてあるでしょ。
ナポレオンヒルも言ってる。

これを実感する方法として、何かの問題を解決しようとするときに、
問題を解決し終わった自分をイメージして彼に解決策を尋ねてみる。
質問も思いついた答えもペンを使って紙に書くと、大量の答えが次々やってくるぞ。

自分が考えついたか思考を引き寄せたのか見解は分かれるかもしれないがな。


762:本当にあった怖い名無し:2009/07/17(金)12:26:37ID:1q3oT/kH0

好きな男性のタイプを思い浮かべようとしているのに、
出てくるのは周囲にいる嫌なタイプの男性ばかり。
嫌だって感情が強すぎるみたい。

こんなネガティブな思考を消すにはどうすればいいんだろう。


765:本当にあった怖い名無し:2009/07/17(金)13:31:15ID:6PIfpk8e0

>>762が求めてるのがそういう嫌なタイプの男


767:本当にあった怖い名無し:2009/07/17(金)14:52:17ID:1q3oT/kH0

求めてはいない。これは断言できる。
引き寄せ系の解釈でいうと、「こういうのは嫌だ、こうならなければいいのに」と
いう方に意識を向けてしまっているということだと思う。

嫌な物事に意識が向くのを回避する方法って、どこかに書いてた気がする。
もう一度読み直してみよう。


768:本当にあった怖い名無し:2009/07/17(金)14:56:47ID:6PIfpk8e0

だから、それは言い方の違い。
結果的に求めてるようなのと同じって言ったわけだ。


769:本当にあった怖い名無し:2009/07/17(金)15:16:40ID:1q3oT/kH0

あ、そうそう。まさにそんな感じ。
「事故には遭いたくない。怖い」ということばかり考えて、
事故を引き寄せているような状態。



786:本当にあった怖い名無し:2009/07/18(土)00:41:01ID:DaN4CmIKO

「求める」とは「ください」と請願することではないよ。
「求める」とは意識を向けることをさしているんだよ。


812:本当にあった怖い名無し:2009/07/19(日)20:38:10ID:zl2s5+O20

思うに、何か得たから幸せっていうのは無限ループじゃなかろうか。
引き寄せ頑張ってるのって、何かを手に入れようとしていないかな?と思うよ。

本当に幸せな考え方を手に入れて、継続して使ってる人は、
引き寄せでナニナニできた!と取り立てて言わないというか、その
価値観がもうなくなってる気がする。

自在に引き寄せができるようになっているときは、人格がある程度向上して、
今やっていることを全力でやって、今を思い切り生ききって、
周りから見たら以前と変わらない状態だけど、
心がものすごく変わって何でも幸せと感じられる体質になってると思う。

だから、結婚とか年収とかに対する、執着みたいなのもなくなってるから、
叶ったー!!ってノリじゃなさそう。

ああまたいいことあったわみたいな。


813:812:2009/07/19(日)21:37:24ID:zl2s5+O20

そっか、だからそれを手にしたときの感情でいなさいってことか。
自己解決?ごめんぬ。

実際手にしてないときも、手にしたときの感情を持つなら、手にした後も当然
その感情を抱くから、コツをつかめばいつでも幸せになれるってことになりますよね。
感情コントロールが大事なのかな。


814:本当にあった怖い名無し:2009/07/19(日)21:40:57ID:rdtwKyE+0

>>812
>何か得たから幸せっていうのは無限ループじゃなかろうか。
結婚とか年収とかに対する、執着みたいなのもなくなってるから、
叶ったー!!ってノリじゃなさそう。


まさに、さとりですな。成幸者という感じ。
引き寄せの本質って実はそういう所にありそう。


815:811:2009/07/19(日)22:02:53ID:x4g8LPOL0

>>812
なるほど。自分は「これ叶えたい」→「叶ったー!」っていうのが好きですw
そんで、また次の目標や楽しみができてくる。

>周りから見たら以前と変わらない状態だけど、

ってのも違うかも。心の変化とともに、環境も変わってくるし。
同じ引き寄せでも、個性が出てくるなぁ。根本は一緒かな?


816:本当にあった怖い名無し:2009/07/20(月)02:27:16ID:u0IOeYAx0

>>813
感情は受身で沸いてくるものじゃないかい?
感情を前面に出して、というのは強引過ぎじゃないだろうか?
そんなことしても引き寄せはできないと思うね。

必要なものは手に入るのが当たり前のこと、と理解しているのが
本当のあり方ではないだろうか?

何か欲しいものを手に入れたときはうれしいけど、その感情はすぐ忘れる。
特別な過程を経て手に入ったわけでもないからね。


823:812:2009/07/20(月)11:25:32ID:NmpNoxHv0

>>815
言われてみると、楽しいのは楽しいかも…。
自分の人生を自分の力で切り拓いてる感があるもんね。

>>816
確かにふんばって感情を抱いてもおかしいですね。
ふさわしいものなら当たり前のように手に入るって感覚分かります。
逆に部相応の望みって叶わないんだろうね。
何が本当に自分の望みかを知るのが大切。


824:816:2009/07/20(月)12:14:02ID:Ui+Ocbsn0

本にも書いてあるように、ワクワクする感覚に従っていけば望みは叶いやすい。
感情というのは魂の声、というらしいし、魂の望むものが本当に叶うに値するもの。

「必要なものは手に入るのがあたりまえ」という考えは真理だよ。
これを理解するというのは、宇宙を調べてそういう真理があることを認識すること。
つまり、エイブラハムは本で詳しく語っているわけだ。

他の本でも真理は語られているから、知れば知るほど当たり前の感覚が増してくる。


843:本当にあった怖い名無し:2009/07/21(火)10:10:08ID:teLZX8Ui0

神、宇宙に良いも悪いもないっていうのは、
「神、宇宙が存在するすべてで神でないものは、何もない」
という起源があっての言葉。

善悪という二元性は、人間の世界で成り立つもの。
したがって、善悪がないということにはならない。

二元性の中に、私たち人間が自分や他者の中に共通して持ち得る神・宇宙という
大いなる存在(一元性)を見出す事を勧めるのであって
善悪を決めるな、と言っているのではない。

(この続き)
善悪についての考察(神との対話)


868:本当にあった怖い名無し:2009/07/22(水)03:51:26ID:tJwySb2g0

人に貸した金を戻したいがなかなか返してくれません。
どうしたらいいでしょうか?


892:本当にあった怖い名無し:2009/07/23(木)11:49:40ID:BxQvSYSU0

引き寄せ的には、お金が戻ってくるのを感謝すれば良いんで無いの?


910:本当にあった怖い名無し:2009/07/23(木)23:40:58ID:PDPUBse30

なんだか、日本のむかしばなし?である男が悟りを開くまでに、ひとことも
しゃべっちゃいけないのに、男の母親がひどい目にあって、とうとう我慢できずに
言葉を発してしまうってのを子供んとき聞いたが、いま思うと
宇宙の法則に関した話だったんだと。

どんなことがあっても動じないことの。


924:本当にあった怖い名無し:2009/07/24(金)05:37:58ID:rykZVrQH0

芥川龍之介の「杜子春」だね。


926:本当にあった怖い名無し:2009/07/24(金)08:28:56ID:ZKCIUQ9f0

杜子春!
なんか何十年ぶりかに聞いた単語で脳みそが驚いてるw
懐かしくてwikiでざっと読んできたけど、仙人=宇宙って感じなのかな。


911:本当にあった怖い名無し:2009/07/24(金)00:07:20ID:ZU4VcNBqO

要は悟ってしまえばいいのかね。
完璧を極めるのは無理でも丁度いいを極めるのは、簡単で難しい。と、いうことか?


912:本当にあった怖い名無し:2009/07/24(金)00:34:48ID:3A9mSb+b0

悟りにも段階があるときく。
みなさんもこういう本読んでたり、思考してたりすると”気づき”があるだろう?
それでも気づいたときには感情に振り回されてたりすると思う。

自分の中の欠点とか消しきれない過去とかをあるきっかけで
意識すると一気に心が乱されたり。

スピリチュアル系の本では軽く書いてるけど、まあ、難しいよな。


947:本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日)06:02:04ID:q7K+J29r0

引き寄せとしては、気持ち良くなれ、気持ち良くなる事をしろ、と、やたら言うけどさ、
人間、時には厳しく、困難、苦しみに立ち向かう事も大切なんでねえの?
と思う事もあるんだけど。例えば、強く、健康な体に鍛えるとかさ。

一番の例は、麻薬依存症になった人は、禁断症状と言う苦しみに立ち向かわないと
いけないとかさ。その辺、どうなんだろ?


949:本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日)07:04:50ID:rkqw6zH4O

危ない人に関わったら悪い方向に行っちゃう。
いい人か悪い人かを見極める直感みたいなのが感情のナビゲーションだと思ってる。
気持ちいいじゃなくて心地いいって書いてあったような・・・


952:本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日)10:09:51ID:beySMfyC0

現状やらなければならないことから逃げたり、見て見ないふりをするというのは
けっして気持ち良くはなれないけど。

逃げれば、どこへ行っても追いかけるように同じようなことを引き寄せるし、
見ないふりをしても目の前にあるから常に気分が悪い。

本当の意味で気持ちよくなることは、それらに正面から向き合い
解消することだといつかは気づくのでは。



953:本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日)11:21:13ID:q7K+J29r0

快と苦に関してな。
正しい行動、とらなければならない行動に関して、苦しい事、辛い事、だと言う
思い込みがあるのではないか?

思い込んでいるから、そう言う現実が引き寄せられるのではないか?
あらゆる条件を考慮して、一番正しい選択が、一番気持ちの良い選択であると、
思考すれば良いのかもな。



986:本当にあった怖い名無し:2009/07/28(火)00:58:34ID:6jmcD3MIO

凄い人を見つけました。
天下の司法試験に、勉強しなくても引き寄せの法則を使って受かってみせると
本気で信じることができるなら受かると思う、と断言しちゃってる人です!!

ちなみにこの人は合格なんてしていません。
こんな無責任な事を言っちゃっていいんでしょうか。


988:本当にあった怖い名無し:2009/07/28(火)01:19:39ID:JKpxeDI+0

本当に司法試験に受かりたいと芯から思ってる(潜在意識で無意識に欲しているのなら)
ワクワクドキドキが止まらなくなって、狂ったように六法全書読みあさるんじゃないかな。


995:本当にあった怖い名無し:2009/07/28(火)16:00:29ID:ncLUUCpp0

その人すごいねー
司法目指してるくらいだから、物事の本質を見る能力はあると思いたいけど、、

引き寄せることができるのは本当に自分が欲してるものだから、
司法に受かりたい動機が大事だよね。

受かって、人助けなりなんなりする自分が、わくわくしたり喜びを感じることが
できるなら、良いと思うんだけど。

地位名声が理由なら効かないでしょう。
もし本心から欲してたら、引き寄せの法則を使って、試験勉強が勉強と思えないほど
面白くなって、周りから見たら勉強しているようには見えるけど、
自分は楽しくてしょうがなくてやってたら受かった、みたいな流れになるのでは。
努力が苦しい努力にならなくなるのよね。


996:本当にあった怖い名無し:2009/07/28(火)16:08:20ID:ncLUUCpp0

>>988
に同じこと書いてたね。失礼。やっぱ動機が大事だよね。

っていうか自分が何を欲しているのかを明確にするのが大事。
それさえはっきりわかれば半分は終わってると思う。

私もこの手の読みはじめたとき、クルマークルマーと
願ってたけど、私の生活に車なんて必要なかったし、本当に欲しいと思ってなかった。
友達が持ってるから欲しかっただけ。

最近、自転車買い替えたいな~と物色して、うんよしあれを買おうと決めて
日々明るく過ごしてたら、買ったその日に買った金額と誤差200円の臨時収入があった。
特に引き寄せるぞーと気合入れてなかったんだけど。

あと、こんな仕事したいな~と思ってたら、どんぴしゃのお誘いがきた。今やってる。

この時期は、ヒキヨセーヒキヨセーと考えてなかった。
とにかく良い気分で毎日を手抜かりなく過ごしただけ。引き寄せパラドックス。

執着すると手に入らないかもね。


1000:本当にあった怖い名無し:2009/07/28(火)16:55:48ID:6jmcD3MIO

>>995
その人は本当に心から欲しているものなら自然とどんどん勉強するようになって
苦労を苦労とも思わず合格するなんて事は書いていません。

「条文覚えてなきゃいくらなんでも受からないだろー」
と思うなら勉強するしかないんです。と書いているので、この文脈からすると
「自分が条文を覚えてなくても受かる」と思うなら合格できるでしょう、ということに
なりますよね。

この人曰く「行動がかなえるのではなく波動がかなえる」らしいです。