特定個人の引き寄せについて:エイブラハム・引き寄せの法則を語るスレ プロセス2 [Part3]
356:本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土)12:37:40ID:4Tj/iv7b0

俺は気持ちのいい時、気になってた女性とS〇Xするイメージをしたが、
誘うとSEX出来たけど、後で、S〇X目当てで今後誘わないで!と言われ、
疎遠になってしまった


358:本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土)13:00:10ID:8TnJgeFS0

どうやって誘いましたか?


360:本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土)15:25:34ID:4Tj/iv7b0

僕のいつものやり方なんだけど、
部屋に呼んで「ちょっとだけ」と言ってキスからそのまま最後まで行く
いつものパターン


361:本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土)15:30:43ID:4Tj/iv7b0

キスが出来たらほとんど最後まで出来る。自分では上手くいった。
引き寄せの法則のお陰と思ったらその後、メールしてもダメだった。
S〇Xに失敗したとは思っていない。
何故、疎遠になってしまったのか、いまだに解らない。


362:本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土)15:50:23ID:RvBNrJEe0

エイブラハムの「法則」では、特定の人物を限定して影響を与える事は出来ないので
引寄せは関係ない。

単純に相手はあんたの事好きだったけど、プレイ中に体目当てだと気付いたか、
または元から気付いてて悲しみの中一度だけ誘いに乗って、それだけ縁を切れたとか。
本の中で何度も書かれているが、対象(相手)を指定して引寄せを作用させる事は
出来ない。


363:本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土)16:12:07ID:4Tj/iv7b0

>>362
エイブラハムの本はそうだけど、もの凄い昔の人の本だけど、特定の人物を限定して、
影響を与える事の方法も書いてあった

それも引き寄せの法則の本で、名前は忘れたが、一番最初に引き寄せの法則を考えた人
だったと思う。今も大きい本屋に行けば売っています

今、その本を手放してしまい、無いが、
個人を特定して、その個人をイメージして、右回りか、左回りのどちらかに
その人の身体の下から、頭の向かってスパイラル状に渦を巻いていく
そのような事が書いてあって「影響力」だったかもしれないが・・・

自分が実際、特定の人物をイメージして集中できた時は
かなりの確立で成功しました

ただ、集中力がもの凄く入り、中途半端にイメージすると失敗します。
その本は引き寄せの法則の原点の本だったように思います。
私は再度その人の書いた本を全て、手に入れて実践するつもりです


364:本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土)16:19:56ID:uzKM3Idu0

特定の人物に対して影響を与える事は出来る。

それを法則として認めてしまうと、恋愛成就のみならず、
憎しみを増幅させた場合、不幸な結果を招くからあえて
「特定の人物を限定して影響を与える事は出来ない」と言っているにすぎない。

361は法則に則り、特定の相手とのSEXを引き寄せた。
しかし、恋愛関係を望んでいたかどうか。
もし、彼女が強く「恋愛」を引き寄せようとしていたら、逆に361は
彼女に惚れていく事になるかもしれない。

実はすべて法則が働いている。


365:本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土)16:31:23ID:0YtD+poHO

エッチまでしか想定してないからじゃない?
その後も考えて誘えば単純にそうなりそう、あなたの場合は。


366:本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土)16:39:28ID:fq547wCK0

シークレットDVDでも一人だけ、対象を限定した恋愛成就を認めてる。
しかしエイブラハムに関しては無い、むしろ「厳密に否定」してる。
>>364さんのはあくまで、自己流の解釈ですよね


367:本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土)16:47:59ID:fq547wCK0

>>363
アトキンソン本かな?
あの人の理論の中では「引寄せ」は一部で残りは超能力的なメソッドが多いね。
他者に影響を与える、アストラルチューブとかサイキックワイヤーとか、実は俺もその
超能力的な効果は実感してるけど、引寄せでは無いね。

さらに多くの部分で心理的な現象(催眠)が多い、これが超能力的に書かれてるのは
当時(百年前)まだ心理学の研究が進んでなかったから。
あと「引寄せ」って言葉は原著では使用して無い(万有引力という言葉は出てくる)のに今の訳者が「引寄せ」と訳してる

これ以上書いてもエイブラハムのとはずれるんでやめます


368:本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土)17:00:49ID:4Tj/iv7b0

>>365
>エッチまでしか想定してないからじゃない?
その後も考えて誘えば単純にそうなりそう、あなたの場合は。


エッチから先の事を想定するのは、私には無理です、創造力が働きません。
私には出来ないので、なんともいえませんが、それ以上想定するのは
もの凄い瞑想による集中力が必要だと感じます。

その後も考えて誘うのは現実的に、もの凄く難しく
単純にそうなるというものではありません。

>>366
私はエイブラハムの本は大好きで全部読んでいます。
でも、エイブラハムにも出来ない事があります。
それは、特定の人物を限定して影響を与える事は出来ないと言っている事です。

エイブラハムの引き寄せの法則には限界があるのです。
恋愛などにおいて、特定の人物を限定して引き寄せたい、
どうしてもその人物しかダメだ、という時があります。

そういう時にエイブラハム以外の引き寄せの法則の本に
特定の人物を限定した引き寄せの法則が書いてあったのです。
自己流の解釈ではありませんよ


373:本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土)17:27:15ID:4Tj/iv7b0

>>367
>アトキンソン本かな?

そうでした、どうもありがとうございます。

>あの人の理論の中では「引寄せ」は一部で残りは超能力的なメソッドが多いね

思い出したらそうですね。

>他者に影響を与える、アストラルチューブとかサイキックワイヤーとか、実は俺も
その超能力的な効果は実感してるけど引寄せでは無いね


引き寄せの法則の奥義見たいな事が書いてあって、
引き寄せの法則と思っていましたが・・・

>さらに多くの部分で心理的な現象(催眠)が多い、
これが超能力的に書かれてるのは当時(百年前)まだ心理学の研究が進んでなかったから


引き寄せの法則を突き詰めていくと、今現在でもそうなると思いますし、
今読んでも凄い本だと感じます。


427:本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日)16:30:24ID:v96HLHTX0

>>362みたいに、特定の人物に影響を与えることはできないと
断言してる人が出現するけど、たとえば、アメージング・パワーP232にある
願いみたいに、他人のための願いをエイブラハムは肯定してる。

また、親が息子のオネショを長引かせ
親が息子のオネショを治したエピソードもある。(特定の人物に影響を与えている)

特定の他人に影響を与えることはできるが、他人の人生を創造する事はできない
というのがエイブラハムの立場のはず。

>>362氏が何を意図してこの表現をしているのか分からないが、
「特定の人物に影響を与えられない」という表現は、文字通りでは誤りだろう。
「他人の人生を創造できない」という意味なら、誤解を招く表現だろう。


428:本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日)16:43:31ID:l6VpK6Dr0

恋愛系で特定人物引寄せたい人が必死で反論してるんだろ?w
エイブラハムの引寄せではいくら必死になっても特定人物の創造に
介入する事はできないよ


430:本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日)17:02:20ID:i/WEHIHv0

間接的な影響はあるよ、例えば本書いて読ませるのも引寄せに影響与える。
でそれは「影響受けた側」の信念が変わったからで、結局はその人が
自分で創造してるんだよ。だからどっちもありえる。

論点がかみ合ってないんだよ
ただし、上のほうであるように「○○と交際したい」とか、これは絶対に不可能


449:本当にあった怖い名無し:2009/04/20(月)06:51:35ID:yZxGmKHf0

意図的にダーツで命中させるように100%引き寄せられるか?
という意味では不可能だね。


595:本当にあった怖い名無し:2009/04/30(木)04:52:20ID:XfqYGmqs0

引き寄せの法則では不可能なことを可能にしている人たちが
世の中にたくさんいるっていうのは興味深いね。


508:本当にあった怖い名無し:2009/04/24(金)20:41:33ID:y8WVzuBs0

「Mステ」で絢香が、イメージするの大好きと言ってて、
デビュー前、「いつか絶対コブクロさんと同じステージに立つ」とイメージしたり、
いっぱい叶ったそう。

学生のとき、学校で未来予想図を書かされて、
「16歳でデビューして…」とか書いたら、実際は17歳でデビューとなったけど、
と言っていたよw


509:本当にあった怖い名無し:2009/04/24(金)21:29:28ID:lC6SBywb0

一番大事な身体を悪くしたので、引き寄せイメージ逆転の法則が働いたね。
不安から、こうありたいとイメージすると、こうありたいイメージと一緒に
不安が引き寄せられた最悪の結果だね。


513:本当にあった怖い名無し:2009/04/24(金)23:51:12ID:y8WVzuBs0

自分は、絢香の発言に励まされ、「イメージすることってスゴい♪」
「よし、自分も引き寄せるぞ!」と、肯定的に受けとめた。
でも、その失敗点にフォーカスする人もいるんだね。
エイブラハムの言ってたコントラストを思い出した。


525:本当にあった怖い名無し:2009/04/25(土)18:23:20ID:jJC81xxa0

まあ病気なんて思って無くても健康診断で病気が見つかるとかあるし
引き寄せ一本やりではなかなかうまくいかない人がほとんどでしょうな。
だからといってポジティブな考え方は大切だし
要は、過ぎたるは及ばざるが如しってことだわな


526:本当にあった怖い名無し:2009/04/25(土)18:37:04ID:IojM7iUHO

>>525
ていうか、何も抑圧せずにポジティブにならないと意味ないんだよ。病気になっても
その病気を本当に心の底から歓迎するぐらいじゃないとその後の状況がひっくり返らないの。
だから起きる現象に振り回されて内面がポジになったりネガに
なったりする状態では中々うまく行かないんだ。


これは何というか、どうにかしてネガティブな方へ思考を傾かせようとあれこれ
悪いことを起こす悪魔と戦っているような感じになる。惑わされてネガティブな
方に思考が傾いたら負けだ。(もちろん何度負けても後から覆せるけどね)


516:本当にあった怖い名無し:2009/04/25(土)13:06:51ID:QxLtDW+y0

エイブラハム関係はyoutubeに面白いのがいっぱいあるのに、
なんかそれだけの内容に3000円はもったいない気がする。
字幕をつけてあげたいけど、そこまでちゃんと聞き取れてないし。。。

おすすめはSource Energyand Manifestationというシリーズ。
ワークショップ形式じゃなくてインタビュー形式。
インタビュアーが真摯で好感が持てる。英語わかる人、見てみてください。


529:本当にあった怖い名無し:2009/04/25(土)20:32:41ID:Nf1woDf/0

おお~ホントだ。youtubeにたくさんありますね。
英語を勉強する目的が1つ増えました。ありがとう。

かなり聞き取りやすい英語だと思いますが、聞き取れません^^;
英語字幕があればいいんですけどね。


533:本当にあった怖い名無し:2009/04/25(土)22:45:00ID:QxLtDW+y0

>>529
そうですね、英語自体はすごく聞き取りやすいです!
私が感動したエイブラハムの言葉はこんなあたりです、
何回も繰り返して見てしまったくらいです。ぜひ紹介させてください。(長文すみません)

・私たちはもともとポジティブな存在、地球上の動物たちはそれを知っている。
彼らは純粋なポジティブなエネルギーそのもの。

・世界はこれからも繁栄し続ける。マスコミなどによってネガティブな面が
強調されすぎているだけ。

・エイブラハムは別に壊れかけのこの星を救いに来たわけじゃない、ジェリーたちの
「自分は何者か?」という質問に答えにきた。そして人類は真の目覚めの時を
迎えている。「自分は何者か」を覚えて生まれてきている人間も増えている。

・地球は素晴らしい星だが、この宇宙には地球以外にもたくさんの星が存在する。
人間の想像によって新たな物質が創造されている。
その意味で、スティーブンスピルバーグはすごい貢献をしている(!)

・チャネリングは誰でもできる。周波数を合わせればいい。


インタビュアーの、「もし人間の体として生きるとしたらどんな経験をしたいか」
という質問には、「人間の体でいることそのものすべてが素晴らしい」と答えています。
「どんな困難な人生だとしても?」には「どう感じるかはオプションだ」とも。。


536:本当にあった怖い名無し:2009/04/26(日)02:57:48ID:2/C/HQN/0

>>533
>「人間の体でいることそのものすべてが素晴らしい」

エイブラハムならではの言葉ですね
エイブラハムの言葉こそ素晴らしい


538:本当にあった怖い名無し:2009/04/26(日)10:14:36ID:PHOyd7y3O

無気力より怒りの方が前向き。確かに気分が良いもんな。
ただ怒りを禁止するのは逆に良くないんだな。

実践引き寄せの法則は勉強になるわ。


548:本当にあった怖い名無し:2009/04/27(月)04:43:15ID:T60aVIB6O

この頃周りの人々が不足の部分に焦点あててる時、それに気付くようになってきた。


552:本当にあった怖い名無し:2009/04/27(月)10:46:48ID:Nfkgq+LM0

心地よい思考へ、もっと心地よい思考へと心がけていれば、
そういう思考が見つかるし、活性化できる。
そうなればその思考に「引き寄せの法則」が作用し、
やがては思考の変化を反映した新しい人生が開ける。


559:本当にあった怖い名無し:2009/04/27(月)23:32:53ID:0/FFkvUw0

私は、肉体に宿るソースエネルギーだったんですね。DVDを見て教えられました。


579:本当にあった怖い名無し:2009/04/29(水)16:22:43ID:GhsoCVZ60

反論できる人いる?俺は駄目だった。

内的自己を自覚してくらす、果ては覚醒を求めて生きるといった示唆は共感できるが、
常に懐疑を抱いたことに、何故ネガティブ思考がいけないのか、何故ポジティブ思考を
良しとするのか、この点が肯定できない。
花は夜の暗さがあってこそ花が咲く。陽の光のみでは咲かない。

現世はろくでもない所であり、惰性で生きていても充分ではないかという、
所謂ネガティブ思考がまずあってこそ、現世での喜びもひとしお感知できるのでは
ないかと思う。

本書で説かれているような、喜びや感謝の感情のみを推進しているかのように書かれた
内容には、悪を説かない教師の幼稚さを感じる。
「存在するものは全てよきものである」と説いた哲学者の真意と比較すると、
どちらが大人の教師であるかがわかろう。

善悪、富貧、ネガ、ポジなど全ては存在し、生じるだけの意味と意義があると考えたい。
木をみて森を見ていない意見かもしれないが、本書には幼稚で単純な
オプティミズムを感じた。


580:本当にあった怖い名無し:2009/04/29(水)17:37:44ID:j91f/urE0

>>579
反論する必要はないんじゃないか?人の価値観はそれぞれ。てか…。

感情には階層がある。エイブラハム関連で言えば、スピリチュアルトレーニング、
アメージングパワーの書籍内容のほうが、よほど重要な真理を説いている。


583:本当にあった怖い名無し:2009/04/29(水)18:29:30ID:GhsoCVZ60

>>580
いや、俺自身が、反論してもらいたがっているんだ。
感情云々より「悪を説かない教師の幼稚さ」ってところで、妙に納得してしまって。
今まで信じてきたことが崩れそうになっている。


584:本当にあった怖い名無し:2009/04/29(水)19:12:30ID:m/SN4+NvO

>>583
神との対話を読むとわかりやすい。多分、エイブラハムは時空世界にいる
存在に分かり易い話だけで説明しようとしている。


586:本当にあった怖い名無し:2009/04/29(水)19:30:33ID:m/SN4+NvO

>>583
つぶさにいってみよう。
思考は波動であり、波動は、その性質として似たものを引き寄せる。
故に、思考はそれに対応したリアリティを引き寄せている。

もし、ポジティブな感情をもって生きたいのなら、ポジティブな感情をもたらす
リアリティに生きる必要がある。

そのためには、ポジティブな感情をもたらす思考をする必要がある。
故に、ネガティブ思考はいけなくて、ポジティブ思考をよしとする。

次に、

善悪、貧富、ネガ、ポジなと全て存在し、生じるだけの意味と意義があることを
エイブラハムは至る所で肯定している。ただ、ネガティブな・自分の望まない経験は、
それを自分の体験とする必要はないとしているのがミソだろう。

というか「ポジティブ思考」なるものが存在しているならば、
必然としてネガティブなるものの存在が前提ではなかろうか。


最後の一行については、「木を見て森をみていない」ではなく
「森を見て木を見ていない」意見だと俺は感じた。
なお、こんだけ書いといてなんだと言うだろうが…>>580氏が正解だと思う。


587:本当にあった怖い名無し:2009/04/29(水)19:42:08ID:GhsoCVZ60

>>584
神との対話は、1、2を持っています。が、正直あまり好きではないです。
しかし、その著者の新刊「神よりしあわせ」という本がエイブラハムを補足するのに良い
とのレビューもあったので購入を検討しています。


588:本当にあった怖い名無し:2009/04/29(水)19:46:12ID:GhsoCVZ60

>>586
㌧クス。この一行に尽きそうですね。
「思考は波動であり、波動は、その性質として似たものを引き寄せる」
これを肯定するか否定するかで・・・、結局、人それぞれに行き着きました。


590:本当にあった怖い名無し:2009/04/29(水)20:58:37ID:m/SN4+NvO

>>587
確かに、神より幸せはとても良かったよ。
ただ、神との対話がシックリこない人にとって良い本なのか…

結局、特定の望みについては「私は~である」と純粋に宣言できれば、それでおしまいなんだよな。
引き寄せのほぼ全てはたった1行で終了してしまうw


612:本当にあった怖い名無し:2009/04/30(木)11:11:15ID:K8fqPVt20

個別具体的な願望が、ソースエネルギーと繋がることによって変更する場合って
あるのでしょうか?

たとえば、DVDの教師の方の場合、億万長者になりたいと言っていたが、
ソースエネルギーと繋がることによって、億万長者以外の願望を持つようになり、
億万長者ではなくても構わないと思うようになる、など。

いまいち、「ソースエネルギー」がわかりません。

ソースエネルギーが、本来の自分だとして、本来の自分の方向性と異なる願望を持つと、
それは達成しにくいのではないかと疑問です。
もしそうだとすると「どんな願望も叶う」というのは不正確で、
「ソースエネルギーと繋がると、叶う願望しか抱かなくなる」というのが正確な気がします。

ソースエネルギーとは、方向性や価値観などない無色透明なエネルギーなのでしょうか?
つまり、どんな願望でも後押しするエネルギーなのでしょうか?
エイブラハムは、ソースエネルギーを「流れ」と表現することもあるので、
方向性を持ったもののように感じます。


625:本当にあった怖い名無し:2009/04/30(木)20:19:06ID:K8fqPVt20

DVDのチャプター3で、内なる存在の波動と、今の肉体の自分の波動とがズレると、
願望は叶わない、という趣旨のことを言っています。

つまり、内なる存在の波動に沿った願望しか叶わないと考えて良いのです。
どんな願望も叶うわけではありません。


626:本当にあった怖い名無し:2009/04/30(木)20:22:17ID:K8fqPVt20

もしも、内なる存在の波動が、質素な生活の中で喜びを見つけるというものなら、
その人は、事業に大きく成功したり、宝くじで高額当選することは難しいということなのです。


615:本当にあった怖い名無し:2009/04/30(木)16:16:01ID:K8fqPVt20

質問です。
物事がうまく行かなかった時のことを考えるのは、本当に悪いことなのでしょうか?

たとえば、エベレスト登山するとき、本当に予定通りの最小限の食料だけ持っていく
のでしょうか?そんなことしませんよね。最悪の状況も想定して、
余分な食料を持っていくと思います。

結局、エイブラハムの教えは、あまりにもネガティブなことばかり考えて
身動きが取れなくなっている人に対するショック療法のようなもので、
極端なことを言っていると考えます。
(間違ったことは言ってません。極端なだけです。)

言葉を真に受けて、最低限の準備で行動にうつすと「遭難」しかねないような気がします。


635:本当にあった怖い名無し:2009/04/30(木)23:46:20ID:ZqlXeDHx0

安全という明るくていい気分になるエベレスト登山にしよう、
明るくていい気分からインスピレーションを受けたアクティブな行動は
なんでも自分の願望と調和している。
さて、そのための食糧はどうするか・・・。

お金引き寄せ本の「いざというときのための貯金」160頁辺り、どうざんしょ?


636:本当にあった怖い名無し:2009/05/01(金)00:08:08ID:OYv62ggW0

余分な食糧を持っていくのがエベレスト登山では普通のことなんじゃ??
それも含めての「登山」なんでしょう。

最小限の食糧で行くとして、本人が心の底から本当にそれで安心しきって登山できるか?
(できるとすればそれはそれですごいけれど、、、)
「食糧はぎりぎりしかないけれど、でも危険なことは起きないはず・・・」
という気持ちで行くよりは

「万が一危険なことがあっても大丈夫、自分は準備にベストを尽くした」
という安心感が「流れに乗る」ということなのでは?


そもそもエイブラハムは、物事がうまくいかなかったときのことを
考えてはいけない、なんて言ってない気がするけど。
リスク管理とネガティブ思考は別でしょう。


656:本当にあった怖い名無し:2009/05/01(金)13:45:43ID:cWxdZYkT0

ニューアースと引き寄せって、ちょっと主張が違いますよね。
例えば良い気分でいれば良いことだけが起こるというのが引き寄せなのに対し、
ニューアースでは膨張と収縮の動きがあって、
色々なものが手に入る時とそれらを失う時という波があると。

あと、良くないことが起こるのは自分の内面のせいだと言うのに対し、
ニューアースが全ての出来事に意味があるというのも矛盾しているような気が
するのですが、私達が良くないことだと思うことにも本当は意味があり、
私達が意識的に引き寄せた良いことにもまた意味があるという解釈でいいのでしょうか?


660:本当にあった怖い名無し:2009/05/01(金)15:37:26ID:oV0/JOX90

>>656
>例えば良い気分でいれば良いことだけが起こるというのが引き寄せ

それってウソだよね。てか、んなこたぁないよな。
去年の7月頃だったか、たぶんポノスレで、誰かが「良い気分でいさえすれば
全てはうまくいくのに誰もそうしない」とかなんとかいう書き込みがあって、
だぜwさんもそれに同調してたんで、自分も良い気分を維持するようにしたのだが、

良い気分で良いことも悪いことも起きるし、
悪い気分でいても悪いことも良いこともおきるので、こりゃ嘘っぱちだと思った。

ということで、良い気分でいることと外界に良い出来事が起こることとには関係がないと
個人的には思っている。(良い気分でいるのは精神衛生上よろしいともまた思っている)

良いことが起こるか悪いことが起こるかはコイントス理論によると思っている。


661:本当にあった怖い名無し:2009/05/01(金)16:04:21ID:fAQoRF/40

>>660
いいことを教えてやろう。
良い気分と幸せは無関係。悲しみと不幸せも無関係。
なぜなら感情は勝手に湧き上がるものだし、出来事は全て中立だから。

だが幸せか不幸せかは自分で選択できる。
コイントス理論が適用されるのは「幸・不幸」ではなく「出来事」の部分だ。