【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その58の質疑応答
【第482章】退職してから働かない期間にダラダラ過ごしてしまい、貯金が底をつきそうです
【第483章】もっと自由に周りの人達と関われるようになりたいのに怖くてできません
【第484章】不幸になるから別れたのですが、執着を断ち切るにはどうすればいいでしょうか
【第485章】誰かが亡くなって辛い時でも「この状況は素晴らしい」等のポジ思考を方がいいのですか
【第486章】命令アファをやっていますが、現実は…あれ?見えてこないな…の繰り返しです
【第487章】心からの願望というのはどうやったら分かりますか
【第488章】父に対し怒りがいっぱいで大嫌いです
【第489章】108さんの言う「嫌なことをいちいち思考で支えない」ということが分かりません
【第490章】望みは「今」叶えてください
【第482章】退職してから働かない期間にダラダラ過ごしてしまい、貯金が底をつきそうです
352 名前: 本当にあった怖い名無し :2009/02/28(土) 00:59:11 ID:M5OjOSDJ0
108さま、いつも含蓄有るお話どうもありがとうv
今現在、求職中なのですが…
退職してから働かない期間にダラダラ過ごしてしまい、貯金が底をつきそうです。
納得行く職を見つけたいけどすぐにでも働かないと生活がままならなくなってしまう…
焦ってしまうんですがつい怠惰な生活に慣れてしまってきつつあって…
287 名前: 108★ :2009/03/05(木) 19:38:06 ???0
>>(スレ58の)352
> 焦ってしまうんですがつい怠惰な生活に慣れてしまってきつつあって…
…で、どうしたいんでしょうか?w
ところで、あなたは引き寄せなりメソッドなりを何か実践中でしょうか?
貯金が底をつくまでに、それらの方法論を用いて問題を解決するのは難しい。
焦りによって、不足感に強力に集中してしまうでしょうから。
納得のいく職がその期限までに見つかるかというと、これも何ら保証はない。
見たところ、あなたは働くということに対して抵抗しているわけではない。
それなら望みの職でなくても、取りあえず働いてみるというのはどうでしょうか。
バイトでも何でも良い。お金が入ってくる行動を直接取ってみる。
これなら「労働すればお金は入る」という信念にも抵抗していないし、
実際にお金が入ってくることによって、生活の方にもめどがつく。
あなたの心の負担をずいぶんと軽くすることが出来ると思いませんか?
また、これは「希望の職業以外についてはいけない」という、
あなたの条件付けも下ろすことになるので、充足は流れ込みやすくなります。
もう一つの方法。
「何もしない」
希望の職が見つかるまいが、貯金が底をつこうが、思い切って焦りも不安も手放してみる。
今後の展開は神様にお任せして、自分は充足を見ることだけにかまけてみる。
振動数を上げることをしながら、心が快になることだけを選択し続ける。
あなたにとっては、こちらの方がよっぽど勇気が要ることだろうと思います。
後者の方法をとっても、実際には不安に集中してしまうことになるなら意味がない。
充分に準備が出来ていないならお勧めしません。
でも、たった今、突然全ての問題が自動的に解決して、あなたに充足が流れ込まないとも言っていません。
あなたがそれが起こることを自分に許せたなら、それは直ちにも起こって良いものとして、
常に待ち構えています。
だから、どの方法を採用するにしても、まずそれを充分に許可しておいてください。
あとは、不足感を解消する方向で動いて見る。
自分で「怠惰だ」と認識しているのなら、それを直ちに止めることです。
あなたが自分を活性化する方向に動けば、あとは必要なことがちゃんと起きてきます。
【第483章】もっと自由に周りの人達と関われるようになりたいのに怖くてできません
533 名前: 本当にあった怖い名無し :2009/02/28(土) 14:29:55 ID:9Vl4+MAcO
108さんに初めて質問します。
私は対人恐怖で人間関係において限界があります。
対人の場面では常に緊張し、ぎこちなく、せっかく仕事やお金の面で引き寄せがあっても
人が関わってくるとそこでストップしてしまいます。色々なメソッドをに試してみましたが厳しいです。
もっと自由に周りの人達と関われるようになりたいのに怖くてできません。
こういう場合、引き寄せより催眠療法とかに頼ったほうが良いんでしょうか。
288 名前: 108★ :2009/03/05(木) 19:55:25 ???0
>>(スレ58の)533
> 私は対人恐怖で人間関係において限界があります。
まずはこの認定を単純にキャンセルしておいてください。
つまり、その思考を捨て去るということです。
自分にとって不都合な認定を自分自身にしてみても、何の得もありません。
> もっと自由に周りの人達と関われるようになりたいのに怖くてできません
「それが出来なくても良い」と、まず自分を許してあげてください。
> 対人の場面では常に緊張し
「緊張しても構わない」と考えます。
> ぎこちなく
「ぎこちなくても別に良い」と諦めます。
あなたは、自分の望む人間像と隔たりがある自分自身を、ことある毎にその都度裁いてしまっています。
したがって、あなたはどんどん萎縮し、本来のあなたを充分に表現できない状態になっています。
つまり、あなたが行っていることは、あなたが考えている、
そのあなたにとってのマイナス面を、どんどん増長させることになっているのです。
あなたが対人においてどんな状態になろうが、それを許してください。
「これが私なのだ」と胸を張ることです。
その状態に抵抗しているから、あなたは対人において恐怖を感じることになり、
その望まない状態を延々再現する羽目になるのです。
人はあなたが思っているほどあなたについて関心を抱いていません。
みんな自分のことで精一杯なのです。
だから「対人関係」などと殊更に概念化して、重要度を上げる必要はありません。
自分自身を楽にしてあげてください。
興味があるなら、催眠療法を検討してみるのも一手だと思います。
信頼できる催眠療法士を捜してみて下さい。
【第484章】不幸になるから別れたのですが、執着を断ち切るにはどうすればいいでしょうか
654 名前: 本当にあった怖い名無し :2009/03/01(日) 00:17:11 ID:yVzAFXYo0
いつもロムっていて、108さんのチケットも読ませていただきました。
それにお蔭様で長年想い続けていた人と付き合うことになりました。
想っていた人と実際の人物とのギャップに苦しめられ、やっと別れたのですが
相手に対する執着が抜けません。
手放そう手放そうと意識すればするほど、逆に引き寄せられてしまうみたいで上手くいきません・・・・。
相手のブログも解析に引かかっているのもわかっているのに、
一日に何回も見てしまいもうストーカー状態です。
想っている時期が長かったので、また昔に戻ったみたいで
「いつか再会出来る!」とまた期待してしまいます。
不幸になるから別れたのですが、執着を断ち切るにはどうすればいいでしょうか?
自分がおかしくなりそうです・・・・。
289 名前: 108★ :2009/03/05(木) 19:57:39 ???0
>>(スレ58の)654
> 手放そう手放そうと意識すればするほど、逆に引き寄せられてしまうみたいで上手くいきません・・・・
手放そうとしないことです。
手放せないあなたを許してあげてください。
執着していても構わないのだと、自分を楽にしてあげることです。
その上で、相手に想いがあるのなら「愛を送る」メソッドを試してみてください。
それによって実際の二人の関係をコントロールしようとはしないで。
あなた自身に対する癒しのメソッドだという気持ちでやってみてください。
重ねて「自分に愛を送る」メソッドも試してみると良いですよ。
551 名前: 本当にあった怖い名無し :2009/02/28(土) 17:50:40 ID:HjQthQid0
108さん、「別の領域に対する誤解」読みました。
でも都合よく解釈して生きてきて駄目だったから、今こうして引き寄せを試みてる
自分のようなタイプはどうすればいいですか?
無理に明るく充足を見ようと心がけて失敗するパターンなんです。
289 名前: 108★ :2009/03/05(木) 19:57:39 ???0
>>(スレ58の)551
> 無理に明るく充足を見ようと心がけて失敗するパターンなんです。
私は「無理に明るく充足を見ろ」とは言っていません。
ただ単に「本当にある充足を見てください」と言っているのです。
あなたの中に「無理にそうしている」という認識があるのだとしたら、
どこかで間違って取り組んでしまっているんだと思います。
【第485章】誰かが亡くなって辛い時でも「この状況は素晴らしい」等のポジ思考を方がいいのですか
692 名前: 本当にあった怖い名無し :2009/03/01(日) 04:59:51 ID:Y3ZVBX6UO
108さんに質問なんですけど、誰かが亡くなって辛い時でも「この状況は素晴らしい」とか、
「完璧だ」を唱えたり、ポジティブ思考とかした方がいいんですか?
死に対してそれを唱えるのは、まるでその人の死を喜んでるみたいで、ちょっと違うような・・・。
それとも、それを唱えることで、その辛さを克服する不思議な事が起こるかもしれないので、
勇気を持って唱えてみた方がいいんですか?
289 名前: 108★ :2009/03/05(木) 19:57:39 ???0
>>(スレ58の)692
> 108さんに質問なんですけど、誰かが亡くなって辛い時でも、「この状況は素晴らしい」とか
「完璧だ」を唱えたり、ポジティブ思考とかした方がいいんですか?
その時、あなたの中で何か罪悪感のようなものを感じるのなら、
無理を押してそんなことをする必要はありません。
辛い想いや悲しい想いを抑圧しようとすると、かえって問題です。
それに、その時は既にその感情が来ているわけですから、シッカリと感じてしまった方が良いですよ。
ただ、いつまでもそこに留まろうとはしない方が良いです。
思い切り泣いたりして充分に気持ちを受け止め、心に余裕が出てきたら、
少しずつ明るい感情を感じられることを選んで、そちらに向いていってください。
そんな時に「この状況は素晴らしい」「完璧だ」と言ってみたら、
その言葉は、あなたを前進させるトリガーとして働いてくれると思います。
もちろん辛い状況でもそう断定できるのなら、それはそれで効力を発揮します。
その時に自分で受け止めきれない危機的状態だと感じるなら、
唱えてみる価値はあると思います。
【第486章】命令アファをやっていますが、現実は…あれ?見えてこないな…の繰り返しです
693 名前: 本当にあった怖い名無し :2009/03/01(日) 05:54:34 ID:Yui5yb7SO
108さんメソッドの件で質問よろしいでしょうか。
命令アファが自分的に解りやすく適用しやすかったので特に好んで続けてきました。
最近は抵抗も殆んど無く、“はい分かりました”の連続で嬉しくなって、ワクワク。
でも実際現実は…あれ?見えてこないな…の繰り返しです。
見えない抵抗を“手放します“等もやってるんですが…
いい加減もう叶うだろうwと思ってしまうんですが(執着してるから?)
何か自分で気が付いていない間違いでもあるのかと思い、書き込ませて頂きました。
スレ住人の皆様、失礼しました。
291 名前: 108★ :2009/03/05(木) 20:03:12 ???0
>>(スレ58の)693
> でも実際現実は…あれ?見えてこないな…の繰り返しです。
そんなに現象化が気になりますか?w
それは料理をしながら、再三蓋を開けて中を覗き込んでいるようなものです。
出来上がろうとしている料理の調理過程を、その都度キャンセルしてしまっているわけです。
ワクワクに留まっていればいいのに、すぐまた現象化に証拠を求めようとする。
本当に上手くいっているのか、どうしても信用できないことによってです。
抵抗がなくなっているのなら、実現を信頼して任せていればいいじゃないですか。
再三中を覗き込むのは、これだけでは不充分だ、まだ自分にも何かすべきことがあるんじゃないのか
という、別の領域に対するぬぐい去れない不信があるからです。
エゴはこうやって実現のプロセスに直接関わろうとすることで、
願望を保持して手放せないようにしてしまうのです。
思い切って実現を別の領域に任せてしまうことです。
どっちみち、エゴの領域に保持したままでは実現は不可能なんですから、
【第487章】心からの願望というのはどうやったら分かりますか
755 名前: 本当にあった怖い名無し :2009/03/01(日) 14:47:36 ID:G62fdvbx0
108さんの言う心からの願望というのはどうやったら分かりますか?
私の願望は不足からだから、叶えたら不幸になるのではと考えてしまい
メソッドをやっても不安が募ります
292 名前: 108★ :2009/03/05(木) 20:03:26 ???0
>>(スレ58の)755
> 108さんの言う心からの願望というのはどうやったら分かりますか?
分かりません。
これであなたは、自分の願望について判定しようとする営みから解放されました。
> 私の願望は不足からだから、叶えたら不幸になるのではと考えてしまい
これこそが「不足に目を向けている」という状態です。
だから、願望についてあれこれ判定しようとするのを止めること。
一方から述べるとこういう回答になりますが、
あなたが尋ねたかった方向からの回答も書いておきます。
ある問題から逃れるために、問題を解決しようとする願望。問題を解決したいという欲求。
これを持ち続ける限り、問題は依然支えられてしまいます。
その願望の中心に「問題」という要素が配置されてしまうからです。
あなたの願望がこれに該当するなら、それは不足からの願望です。
あなたが問題を抱えていようがいまいが、
問題と関係なく、単にあなたをワクワクさせ、喜ばせる願望。
これは不足から来ているものではありません。
あなたがある問題を解決したいという願望を持っている場合、
そのままではその願望に問題が居座ってしまうことになるので、
願望を別のものに設定し直しておく必要があります。
問題を除外し、あなたがワクワクする方向で願望を設定してみてください。
「借金をなくしたい」なら「ビジネスで大きな利益を得る」
「失業の危険から逃れたい」なら「素晴らしい業績を上げて昇給する」
といったように、願望から予め問題を除外しておくことです。
その願望の実現によって、結果的に問題が解決するとしても。
【第488章】父に対し怒りがいっぱいで大嫌いです
854 名前: 本当にあった怖い名無し :2009/03/01(日) 21:38:58 ID:lJ/ZuJUVO
108さん。
私の父はいつも影で母のことをグチグチいいます。
表ではいい顔して私達(子供達)の前でグチグチ言うんです。
いやでもそれらは耳に入ってきて本当に気分が悪くなるし悲しくなるし胸がはりさけそうです。
本当に父にたいして怒りでいっぱい。いやになるのはこっちだよと言いたい。
父は昔から表ではいい顔をして裏ではグチグチ言います。
私は父に対し昔から恐怖心を抱いています。
顔をみるのもこわい。週末は地獄。
それに父のせいで結婚というものに恐怖を抱いてます。
人はみんな変わるんだなとか。男は浮気するんだなとか。
もうほんといやだ。
大っ嫌いです!
父と母が心から仲良くしてほしいと思う。父の浮気がなくなればいい。
怒りでいっぱいだ最低な父親。いいえ、私が最低な父親をつくってるんじゃない。
父が最低な人間なんだ。
293 名前: 108★ :2009/03/05(木) 20:04:51 ???0
>>(スレ58の)854
> 108さん。
> 私の父はいつも影で母のことをグチグチいいます。
表ではいい顔して私達(子供達)の前でグチグチ言うんです。
いやでもそれらは耳に入ってきて本当に気分が悪くなるし悲しくなるし胸がはりさけそうです。
本当に父にたいして怒りでいっぱい。いやになるのはこっちだよと言いたい。
> 父は昔から表ではいい顔をして裏ではグチグチ言います。
私は父に対し昔から恐怖心を抱いています。
顔をみるのもこわい。週末は地獄。
それに父のせいで結婚というものに恐怖を抱いてます。
人はみんな変わるんだなとか。男は浮気するんだなとか。
もうほんといやだ。
> 大っ嫌いです!
父と母が心から仲良くしてほしいと思う。父の浮気がなくなればいい。
怒りでいっぱいだ最低な父親。いいえ、私が最低な父親をつくってるんじゃない。
父が最低な人間なんだ。
敢えて全文引用しました。
字数制限がないしたらば掲示板って、ホント素晴らしい!w
…で、854さん。
ご質問は何なのでしょうか?
このあなたの文面からでは、あなたが何をどう実践しているのかも、
私に何を尋ねたいのかも全く分かりません。
一つアドバイスをすると、
そこまで強力に「最低なお父さん」に注目し続けない方が良い。
あなたは今、ものすごい力で「最低なお父さん」を支えていますよ。
> いいえ、私が最低な父親をつくってるんじゃない。父が最低な人間なんだ。
断言しますが、これは100%間違いです。
そう思いたいのは分かりますが。
自分にとって望ましくない現実を、思考でもってわざわざ支える必要はない。
今のあなたには到底考えられないでしょうが、そのお父さんに対して
無条件に無償の愛を送ってみると良いですよ。
そんなのあり得ないと思うでしょうが。
そんなあり得ないことをしばらく実行してみたら、
まさしくあり得ないことが起きますよ。
【第489章】108さんの言う「嫌なことをいちいち思考で支えない」ということが分かりません
916 名前: 本当にあった怖い名無し :2009/03/02(月) 01:07:21 ID:k99YnwuP0
108さんの言う「嫌なことをいちいち思考で支えない」ということが分かりません。
そうやって嫌なことから目をそらして視点を無理やりプラスにすることは
逆に不幸せになってしまうものではないんですか?
私は108さんの言う「いちいち支えない」というやり方、
つまり悪いことは考えないようにして、視点をそらす方法をとっていきましたが
それでも苦しいままだったので、嫌なことを思い出したら
視点を変えず何度も思い出し感じきろうとしています。
それはやめたほうがいいことなのでしょうか?
310 名前: 108★ :2009/03/05(木) 23:26:24 ???0
>>(スレ58の)916
> 108さんの言う「嫌なことをいちいち思考で支えない」ということが分かりません
まさしく、さっき上で書いたことです。
それについてあれこれ考えていること自体が、
その「嫌なこと」を確定し、維持し続けているものなのです。
すなわち「それを選択し続けている」ということです。
> そうやって嫌なことから目をそらして視点を無理やりプラスにすることは
嫌なことから目を逸らすのではなく、望むことに目を向けるのです。
分かりますか?
この二つは同じことを単に別の表現で言っているだけのように見えますが、
アプローチとして全く異なるものです。
> つまり悪いことは考えないようにして、視点をそらす方法をとっていきましたが
それでも苦しいままだったので、
それは単に逃避しているだけです。だから苦しいままなのです。
苦しい「まま」なら現状維持だから、まだラッキーです。
普通そのアプローチは事態をより悪化させます。
> 嫌なことを思い出したら視点を変えず何度も思い出し感じきろうとしています
それは、その経験を反芻するためにそうするのではありません。
単に解放できていないエネルギーを解放するために行うのです。
あと、無理矢理にプラス思考を行っても何の意味もありません。
むしろ逆効果です。
「充足の方を見る」というのは、単なる視点の移動なのです。
単純に「そっちに興味を向ける」ということに過ぎません。
「無理矢理にそう思い込もうとする」ということとは全く違います。
その場合、視点はそのままなので「強引に」という印象になるわけです。
前を向いた姿勢のまま、真後ろを見ようと首をねじ曲げているようなものです。
あなたが単に後ろを向いてしまえば、目の前にそれが見えるはずです。
あなたのように、自分に何かを無理強いしていると感じるのなら、
アプローチがどこか間違っているのです。
あくまで自分が楽になるという基準でやってみてください。
【第490章】望みは「今」叶えてください
936 名前: 本当にあった怖い名無し :2009/03/02(月) 01:23:49 ID:j7viWuQeO
108氏含む皆さんに質問。
今すぐ叶ってもよいし、あり得るけど
エゴの感じている今叶う訳でもないってどういう事なのでしょうか?
311 名前: 108★ :2009/03/05(木) 23:27:53 ???0
>>(スレ58の)936
実際には「一般的な意味」つまりエゴの理解での「今すぐに」叶うことも全然あります。
特にエゴ側からだと
「たった今、叶えてくれよ!もう待てないんだよ!!」
と、なりがちですよね。
ところが、こういったメンタリティの時に限ってそうはなりません。
それを放棄したとき、それはもっとも起きやすくなります。
これとは全く別の意味で、あなたは望みを「今」叶えなくてはなりません。
あなたが「明後日」とか「今週中」とか「いつかそのうち」と思ってしまうと、
その願望の実現は無期限に延期された状態となってしまうのです。
(これについては手放しの話の際に、実体験を交えてお話ししました)
あなたは実際にたった今、その経験をしなくてはなりません。
イメージや感情を用いて、前もってその経験を「今」してください。
そうすれば、あなたの願望は今実現しているのと同じことです。
それをいわゆる実際の物理的現象として認識できるのは
一般的な意味での「今」ではないかもしれません。
(本当に時差のない「今」となる場合もあります)
しかし、その適切性を信頼できているなら、
それが今であるか明後日であるかは、もはや問題ではありません。
「(一般的な物理現象として)今叶えなくてはならない」
これも条件付けに過ぎないわけです。
それを捨ててしまえば、全ては適切に処理されるということです。
312 名前: 108★ :2009/03/05(木) 23:54:40 ???0
…以上で、LOAスレでのご質問分は終わりです。