118 :49:2008/01/30(水) 03:26:22
引き寄せで何故お金を望んでも手に入れる事が出来ないかやっと理解出来ました。
引き寄せを動作させる原理が「何かになる者」を前提に動作するって事が分って来ました。
100万ほしければ「100万手に入れた者」になったと創造すれば良いのでは
と試している所です。
完全にうまくいったのは「いつも青信号で通過できる俺」って創造したら
もう笑いが出るほど赤信号にひっかかりませんでした。
124 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/30(水) 19:58:32
こういう風に心がけてたらこんな引き寄せがありましたor願望が叶いました。
みたいなんが聞きたいなぁ。
自分はまださして兆候なしです。はい
128 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/30(水) 21:37:43
>>124
半年間ニートな生活送ってたけど、外資系企業に就職決まったw
まだ年収はそこまで貰えないけど、今度はその企業で生き生きと活躍する自分を
想像しながら引き寄せてみる。
でも、単純にその職種が自分のとても好きな職種であったし、そこで仕事をしている
自分を想像することが容易だった。本当に無理が無かった。だから決まったんだと思う。
引き寄せってほんっとおもしろいと実感しているところです。
129 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/30(水) 22:13:53
スバラシイ!引き寄せオメデトウ!活躍をお祈りします。
自分も年末ちらっと欲しいなと思ったものが、今日50%引の値段で手に入った。
自分で探すよりずっと好みのデザインのものが手に入った。
(実際はそういうものがあると思ってなかったので全く探してないし、
自分で作ろうかと思っていたが面倒臭くてやめた)
はっきり言って「引き寄せ使ったほうがラクじゃん!」と感じた。
執着の念は全くなかった。ある意味どうでもいいものだったんだけど、
手に入れば自分の健康の助けになるという感じで…。
気楽だからよかったのかもしれないなあ。
137 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 00:17:20
1)朝、財布にお金がないなあと思い、お金を下ろしに行く時間がないなあと思った。
そのとき、1万円札がリアルに頭の中に思い浮かんだ。ふと、ポケットに手を突っ込むと、
ポケットの中から1万円札が出てきた。
2)昨夜、喧嘩して関係が悪化した会社の人について、悩みながら寝た。
ふと、後悔しても仕方がないと思い、相手が喜んでいる姿を思い描きながら出社した。
そのとき、彼の主張を自分なりに認めながら。出社してみると、喧嘩の原因を解消するかの
ような行動を相手がとっていて、相手との関係がいきなり良くなっていた。
3)以前振られた人に「愛している」といわれたいと願った。
2ヵ月後「愛している」といわれた。驚いた。
138 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 00:25:36
>>137
魔法使いに認定
139 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 01:19:23
>>137
素晴らしい、オメ!こういった報告は聞いてる方も気分良いね
140 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 01:58:30
だぜさん
前から気になっていたんだけど、だぜさんどうしてここまで2ちゃんに張り付いたの?
ちっとうざいけどw、ちゃんと自分を持ってるし、バランスもとれた人物として
評価できるあなただからこその自分語りなら聞いてみたいですわ、マジでw
143 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 02:12:57
まぁぶっちゃけいえば2ちゃんに張り付いてるわけじゃなく一日中PCに張り付いてんだぜw
なんで2ちゃんにレスするかと言えばだな、結局自分がどういう人間であるかってことは
他者と関わりを持たない限り絶対わからないし表現もできないものなんだぜ。
神との対話だったかな、白い部屋の例え話ってやつなんだぜ。
もし真っ白で何もない部屋に自分一人だけいたら、自分は果たして優しい人間なのか、
寛容な人間なのか、短気なのか、臆病なのか、などなどがわからんのだぜ。
つまり悪い言い方をすれば、おまいらはわしを測るためのモノサシなんだぜw
144 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 02:15:56
もちろん日常の対人関係においてそれがハッキリとするわけなんだが、わしは見ての通り
瞬発力だけでその場をやり込めてしまおうとする性質があるんだぜw
もちろん発言の前に一度ちゃんと考えればいいわけなんだが、ついつい勢いで突っ走って
しまうので、まぁここで意図確認というもののトレーニングといっちゃあれだが、
そんな意味合いもあったりなかったりなんだぜww
147 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 02:24:22
あ、なーる…。ほんとにシステム開発系とかそういった類のひとだったわけですわね。
となれば確かに他者との関わりをここに求めたのも頷けるわ…とは思うけど、
でもそれならここでなくてもいいわけでw。
でも、ま、その自己確認なり自己表現は思い通りの方向に向かっていますか?
149 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 02:30:43
基本的にWEB屋だぜw
まぁ別に友達がいないわけでもなく、趣味でオケとかやってたりするんで
人脈には恵まれているんだが、あんまりこの類の話ができる知人というのがいないので
ここに来た、ってのもあったりなかったりなんだぜw
自己表現は見ての通りなんだぜ。
だが意図確認はたまに忘れるんだぜw
最近じゃリアルに「だぜ」を使いそうになって非常にあせるんだぜw
151 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 11:00:49
引き寄せ?
久しぶりにユーミンの曲を聞き「Good-bye Goes by」が琴線に触れた。
ここ数日繰り返し聞き「懐かしいな、確か何かの主題歌だったな」と思ったけど
思い出せず、調べることもなかった。
今、スカパーで契約しているTBSチャンネルメールマガジンが来た。
(TBSチャンネルメールマガジンは殆ど読んだことがない。というかTBSチャンネル
自体も1年以上見てないw)
「雨よりも優しく」をCSで初放送すると書いてあった。
あれっと思いHPにアクセスしたらビンゴだった。
引き寄せなのか、シンクロニシティなのかわからないけどちょっとうれしい自分。
152 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 12:27:43
>151
面白いことに、常に新鮮な気持ちで毎回驚きのような感動を持って
生きてたりするとそういうことが増えるんだぜ。
しかし飽きっぽいわしはシンクロが続くとそんな状況に慣れてしまい、
なんか感動みたいのが薄らいでしまって、気づくとまったく逆シンクロとも言える
過酷な状況になってたりしたことがあるんで気をつけるんだぜw
やっぱ楽しい気持ちでいると楽しい状況が引き寄せられてくるし、
なんでもないものが楽しく思えたりもするもんだぜ。
だからきっと裕福な気持ちでいれば裕福な状況が……と思うんだが、
あまり裕福になったことがないので裕福な気持ちになかなかなれないんだぜw
153 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 12:47:52
シンクロねえ…。
私も仕事上いろいろな会社さんのお仕事するけど、扱う会社が変わるたびに
その会社で扱っている広告・看板なんかが入れ替わり立ち代りで
目に飛び込んでくるようになるわけですよ。
ああ、こんなところにあったのか…とか、あれ、こんな週刊誌に広告出していたのかとかね。
でもそれって引き寄せでもシンクロでもないでしょ?
心理学だか脳科学だが知らんですが、学術的に説明できる現象ですわよね?
ああ、だめだ、すみません、どうしてもこういうこと書き込みたくなるわ。w
155 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 13:00:36
>>152
>やっぱ楽しい気持ちでいると楽しい状況が引き寄せられてくるし、
なんでもないものが楽しく思えたりもするもんだぜ
ホントそう思います。
で、意外と幸せかも・・・と思うと欲求が少なくなるというか
現状で充分みたいな気持ちになったりもしますw
>>153
そういう風にも私も考えたりしますよ。
でも単純にヤッター!みたいに思えると嬉しい。
なので嬉しい方向で止めておこうと思ってますw
156 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 13:15:37
>>153
いや、わしはそれこそが引き寄せだと思うんだぜw
「取引先の会社だからそれを気にしているのでよく目に付く」
これは学術・科学的に説明できる、と言われれば「ふうんそんなものか」と
納得するんだぜ。だがそんなことにも全然気づかない人もいるわけだぜ。
しかしどういうわけだかこれはこれで学術的にOKで通ってしまうんだぜw
実は心理学と言っても「こうなる傾向がある」という統計学であって、じゃあなぜ
そうなるのという核心部分って実はよくわかっとらんのだぜ。
「えー、私の調べた所によると心はこういう時にこういう反応をします」
「エロスなアニマのアニムスです」という学者の言うことをただまとめたものが
科学的と言われている心理学なんだぜw
あ、一応心理学かじってたんだぜ。
154 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 12:59:54
>>152
>逆シンクロとも言える過酷な状況
具体的にkwsk
158 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 13:28:26
>>154
と思ったけどスレ汚しの尻拭いにちょいとだけ書いておくんだぜw
例えば…
Before
今までは手柄を取った時にちょうど社長と居合わせるだとか、社長がラーメン屋に
連れてってくれると言うのでついていったら激しく混んでいたので、近所にあった
高級中華屋でゴチになってしまうとかしていた
↓
ちょっとサボっているときに限って社長に見られるだとか、徹夜作業明けに社長が
築地市場に連れてってくれるというのでワーイ刺身や鮨の食い放題だーと思っていたら
なぜか市場の立ち食いソバ屋でゴチになってしまうとか
すまん、あんま悲惨な状況が出てこなかったんだぜw
まぁ悲惨な状況はあまり口にしない方がいいんだぜw
って結局尻拭いできずに終わったんだぜw
159 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 13:28:43
151ですが、実はここ数ヶ月、シンクロ頻出中です。
でも「シンクロを起こすこと」に意識が行き、あたかもそれが目的になって
しまわぬよう、また慣れすぎてしまわぬよう注意します。
今はまだ純粋に楽しくうれしい。助言ありがとう。
160 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/31(木) 13:37:12
>>153
そういう疑問はどっちかというと歓迎だ。
「あれ? この論旨ちょっとおかしくね? 強引じゃね?
でも、無理にでも信じようと思いこんじゃったほうがいいのかなあ」
という人が集まる場所が「肯定派スレ」というわけじゃないと思う。
見ようと思ってるものが目に飛び込んでくるのは、確かに脳科学で説明できる。
脳は興味があるものや探せと要求したものを、無意識のうちでもサーチし続けるから。
でも、その現象を当たり前と思わずに受け入れ続けると
「ありえないくらいの頻度」(スピード)
「確率的にはほとんどないはずのパターン」(パワー)
のどちらかの方向(もしくは両方)に向って、シンクロニシティは増していく。
たとえば、何年も会っていない旧友からのいきなりの電話(メール)だ。
これは脳科学とはほぼ因果はないはずだが、かなり高い可能性で起きる。
日記を付けている人なら、それが「この時期に」「狙ったように」起きる確率は
まずないと、読み返すことで確信できるだろう。
また、この電話パターンには非常に面白い「隠された意味」があると私は思うのだが、
それはまたにしよう。
162 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 14:01:24
あ、行動さんだw はじめまして。
うーん、その当たり前と思わずに受け入れ続けると云々というのは興味深いですわね。
ただ、なんというか、そういう確率の低い出来事が今までだってまったく
起こらなかったわけじゃないですからね。ネガティブまっしぐらの中で、
思わぬところからの朗報で生き返ったこともあるし。
つまり何が言いたいのかって言うと、
そういうときの「奇跡」は、じゃあ誰が起こしてくれたんだ?
どういうメカニズムが働いて起きたんだ?ってことなんです。
それをよく解明しないと、ダメなんじゃなかろうか。
引き寄せや神を信じようが信じまいが、そこそこいいこと悪いこと織り交ぜながら
自動調整してくれている潜在意識の偉大な領域に、明るい思い込みだけじゃ
どうにも介入できんのじゃなかろうか。
と、頭も悪いくせにgdgd考えては受け入れ切れないのですわw
219 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/02/02(土) 00:59:17
確かに、旧友から電話がくる程度の奇跡は、LOAを知らなくても数年に一度はあるだろう。
私の答えは簡単だ。
「ゲームのルールを知らないから、いいことも悪いことも考えていて、
その両方がごちゃまぜに起きるのだ」
大抵の人は「いいことばかりじゃないけど悪いことばかりでもない」と
人生をとらえている。だからその通りの人生が起こる。
167 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 18:30:23
奇跡が起こったら、有り難いと感謝するだけだよね?
誰が起こしたかなんて、重要じゃない気がする…。
168 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 18:38:53
奇跡を起こすのは自分。自分は大いなるものの一部(現れ?)
だから大いなるものが起こしたともいえる。
自分も、他人も、全て大いなるものの一部(現れ)
この世のは、全て大いなるものの一部(現れ)
169 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 18:47:54
奇跡を起こすのは自分。それは理解できる。
そして貴方の言う大いなる存在とは一体何か?
170 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 19:05:15
ニューエイジ的に、オーバーソウルの事だろうか…。
173 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 19:41:15
それで宇宙の根源的な存在のご登場かい?
174 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 19:59:15
>ニューエイジ的に、オーバーソウルの事だろうか…。
「オーバーソウル」が何かわからん・・・。
私たちが自らの世界を思考によって創造するように、世界を創造する「なにか」
非人格神。
164 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 14:15:29
うーん、ID無しスレは誰がだれなんだかよくわからなくなるんだぜw
行動さんてば最近わしが来るとフラっときてフラっといなくなるんだぜ。
そいで溜まった質問にはじらしプレーをしながら他にレスするってのは、やっぱその時々で
一番興味があることだけをやってるという証拠じゃないかと勝手に思ってみたんだぜw
177 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/31(木) 23:30:22
>>23です。
行動さん、瞑想についてのレスありがとうございます。
今では、ほとんどやっていらっしゃらないんですね。
行動さんにとっては、不可欠という位置づけのものではないということなんでしょうか。
それよりも、エイブラハムが勧めるワークショップで事足りるとか。
イメージトレーニングや願望の視覚化も、まずはアルファ波のような状態に
入ることが望ましいとされていますよね。
このアルファ波状態にもっていくのに必要なのが、瞑想のような行為なのでは
ないかと思っていたんです。時間の長短は別にして。
特別なイメトレや視覚化でなくても、ほんの短時間「願望」を思い浮かべるだけでも、
意識がクリアで邪魔な想念がない時であれば、その願望が非常に叶いやすい状況に
なるのではないかと・・・
ところで、行動さんの「禅寄りのオリジナルメソッド」って、どんなものなのか
興味あるのですが、気が向いたら教えて頂けますか?
禅の思想やクリシュナムルティ、ヴィパッサナー瞑想のような発想だと、
“ネガティヴな想いを抱いた時に、その想いをただ静かに観察し、そのまま流して
手放しなさい”という感じですよね。
否定もせず、無理に追い払おうともせずに、客観的に観察をし続ければ、
やがてネガティヴな感情・想念は変容すると・・・
エイブラハムの教えだと“ネガティヴな想いの為に、感情が心地良くないことに気づいたら、
すぐさま心地良くない感情から離れ、心地良い感情を抱くように意識の方向性を変えよ”
ということですよね。
あまりにネガティヴ性が強い時には、すぐにポジティヴな感情は抱けないから、
ワンステップずつでもいいから、少しずつ意識のレヴェルを上げていくことを
勧めていますね。
両者のアプローチには、明らかな違いがあるような気もするのですが、
行動さんは、どう思われますか?
表現方法が違うだけで、実は同じことを言っているという見方も出来なくはないのですが、
私はやや混乱しています。
355 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/02/10(日) 01:28:30
手段が目的になってはいけない。
より良い人生のために瞑想を始めたはずなのに、瞑想が上手くいかないと
不安を訴える人がいる。そういうのを本末転倒という。
さて、あなたの疑問と本質的に同じ質問を、本スレで見たことがある。
「LOAでは嫌なことからは焦点そらせというけど、これってクレンジングと矛盾しない?」
という内容だったかな。
私の考えでは、LOAは、禅や瞑想の「ただ見つめる」とも、
いわゆるクレンジングとも、矛盾しない。
『エイブラハムとの対話』の316ページを熟読してごらん。
ここを解釈し直すことによって、一見矛盾するように思える教えとも、
共通項が見つかるだろう。
オリジナルメソッドは語るほどのものじゃない。単なる坐禅の亜流だ。
356 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/02/10(日) 01:32:47
ちなみに私は、このページは、ゴシック体にして強調する部分を間違ってると思うぞ。
179 :願いを叶えた名無しさん:2008/02/01(金) 06:56:20
この前の正月に、遠い親戚の子ども(小学校低学年)と久々に会ったのですが、
かなりの肥満児になっていました。前回、その子に会った時は
ぽっちゃりぐらいだったのですが。
本当によく食べる子で、正月もバクバク食べていました。両親も肥満です。
肥満って、プラスになることは何もないと思うんです。
やはり運動が苦手らしく、そのせいもあるのか消極的みたいで。
こういう小さいうちからの肥満や病気は、どのように引き寄せで説明できますか?
まさかこんな小さい子が、自ら肥満を引き寄せるわけがないし、これは親の責任だと
思うのですが、そんな親を引き寄せたのはその子?→子供が親を選ぶと言うし…
それとも前世のカルマ…?と、考えていてもわからなくなってきてw
前世のカルマなどを持ち出すのは、個人的にあまり好きではないんですが…
納得できないのでw
友人の子どもにもひどいアトピーの子がいたり、先天性の手足の病気の子がいますが、
そういう子と接するたびに考えてしまいます。
やはりこれは引き寄せでは説明できない事例でしょうか?
183 :願いを叶えた名無しさん:2008/02/01(金) 16:50:07
>>179
こないだナポレオンヒルの自伝的な漫画が売ってたんで思わず買ってみたら、
なんだか日本人のセミナーの宣伝本だったんだぜw
それはさておき、その漫画で知ったんだが、ヒル氏の息子は生まれながら耳が無いという
障害を抱えていたそうなんだぜ。そりゃ初めはヒル氏もおまいと同じように
苦悩したと思うんだぜ。
でもそこからどうしたかって言うと、その子供に障害をハンデと捉えず
自分のポジティブな要素と考えるように教え育てていったらしいんだぜ。
そいで途中は割愛するが、最終的には補聴器メーカーのお偉いさんになって
大出世したという話なんだぜ。
だからわしらがそんな先天性の病気を持つ子供にしてやれることは、
その原因を考えてやることじゃなくて、ポジティブで幸せになれる考え方や
知識を身につけさせてやることだけだと思うんだぜ。
そいで彼らをかばうことじゃなくて彼らの力を信じてやることなんだぜ。
184 :願いを叶えた名無しさん:2008/02/01(金) 16:53:45
あ「ナポレオン ヒル 息子」でググってみたら詳細な記事が色々出てきたんで
参考にしてみるといいんだぜ。
185 :箱テスト:2008/02/01(金) 18:37:23
>>183
ええ話や。T-T
実際に相手に対し何が出来るか?
そういう視点に立てば、その病気が先天/後天とかは重要なポイントではないですな。
たださー。
引き寄せという物を考える時には、原因を考えるってのは重要ですよね。
障害を乗り越えてポジティブになることと、障害の原因を考えるのは別ですから。
エイブラハムはきっぱりと、全ての原因は自分にある、とか言うてます。
自分なんかは、それは違うんじゃね???といつも思いますね。
先天的なことまで自分に原因を見いだすのは、事実上不可能だと思うし。
自己責任を打ち立てる意味では、今後に起きることの原因を自分に求めるのは良いけど、
自分のあずかり知らぬところで起きてることまで自分に原因を求めるのは、
一種のナルシズムでしかないと思ってしまいます。拡大解釈過ぎるというか。
自己責任の分岐点はそれぞれが定める所でしょうが、自分は自分で考えたわけでない
ことは、自分に責任はないと思います。たとえ、その原因が自分にあるといわれても
「だからなに?俺のせいじゃないね」と思っちゃいますねえ。
186 :箱テスト:2008/02/01(金) 18:53:03
>>179
引き寄せで説明できるかもしれないですが、それってかなり無理があるように
自分は思います。それでもあえて、引き寄せで説明をやってみれば。
太りやすさは、家庭の要素もありますが、遺伝的要素もあります。
肉体の持つ情報が、太った自分をどんどん作り続ける、そんなことがあります。
そういう人が太ってしまったのは「痩せる体を引き寄せをしなかったから」ということに
なるのではないでしょうか。体質という遺伝子の決定に盲目的に従ってしまった。
「肉体的な惰性」が起きてしまった。
その結果が、太った、という事で表されている。そういうことなんじゃないでしょうか。
引き寄せによって物事を引き寄せられますが、引き寄せだけでこの世界は
動いてるわけじゃない。意識に関わらない所で決定されることがあり、それ基づき
動き形成されることも多々ある。
たとえ自分自身のことであっても、自分の意識が関われないことがある。
そう自分は思ってます。
190 :願いを叶えた名無しさん:2008/02/01(金) 20:24:10
エイブラハムも、生まれる前に自分が抱いていた思考についてちょいと触れてるんだぜ。
でもそれはその後自分で上書きできるって言ってるんだぜ。
輪廻系の考え方をしていると、よく一回の生ごとに節目を作って『今世の目的はこれこれ』
みたいに考えてしまうんだが、もしかすると生まれてから今までの経験によって
すでにニューバージョンの自分が出来上がっているので、
今この瞬間に思考を変えればそこからが新たな節目と考えても
いいのかもしれないんだぜw
そいでもって、引き寄せで扱っているのはあくまで現在のことであって、
それは江原氏がいうところの運命と宿命の「運命」の部分を扱うものだと思うんだぜ。
生まれつきの部分は宿命の話であって、これはそもそも分野が違うので、
引き寄せだけで説明できるもんじゃなく、それこそ霊能者だの前世療法セラピストだのに
相談するのがいいんじゃないかと思うんだぜ。
つまり人生を家に例えるとすれば、引き寄せのジニーちゃんってのは内装業者なんだぜ。
家全体の相談は大工(霊能者?神様?その他)にするべきなんだぜ。