【第415章】 魅力的な女性になっていい!と許可すると「鏡を見てみろ(プ」と抵抗が出てきます
【第416章】 『意図』するというのは、宣言するということと同じなのですか
【第417章】 学校でも一人で、周りにどう思われてるか気になって仕方ない。今すぐ幸せになりたい
【第418章】 可能ならば、働かずに好きなことできる自分を引き寄せしたいです
【第419章】 今の仕事に魅力を感じつつも本当にやりたい仕事ではなく、やりたい事もわかりません
【第420章】 一緒に働いてる経営者の「苦労=金」のイメージに痛々しさを感じています
【第415章】 魅力的な女性になっていい!と許可すると「鏡を見てみろ(プ」と抵抗が出てきます
313 名前: 本当にあった怖い名無し :2009/01/08(木) 01:20:43 ID:89HzLxO40
チケットも読ませてもらいメソッド色々試しています。
そこで、質問です。既出かもしれませんけど、多分私と同じように躓いている人は多いと思います。
よろしくお願いします。
出てきた抵抗に対して、感じきるってありますが、感じきることができません。
例えば、私はもっと魅力的な女性になっていい!!
と許可を与えると、何馬鹿なこと言ってるんだ鏡を見てみろ。・・・と抵抗が出てきます。
「何馬鹿なこと言ってるんだ鏡を見てみろ。」と思ってる自分がいるんだな。
と、確認します。でもそれを感じ切れません。
するっと逃げてしまうというか集中が途切れます。
また、私はもっと魅力的な女性になっていい!!と許可すると。
元が悪いんだから・・・とまた抵抗します。でもまたその抵抗を捕らえて感じ切れません。
コツはあるのでしょうか?
600 名前: 108 ◆90KoxUVipw :2009/02/25(水) 17:17:11 ID:7vWjYl/00
>>(その49の)313
> 出てきた抵抗に対して、感じきるってありますが、 感じきることができません。
感じきるのは一つの方法です。無理なら他の方法を試したらいいです。
例えば「認める」。
> 例えば、私はもっと魅力的な女性になっていい!!
と許可を与えると、何馬鹿なこと言ってるんだ鏡を見てみろ。・・・と抵抗が出てきます。
その抵抗を認めます。
「私は『何馬鹿なこと言ってるんだ鏡を見てみろ』と思っている」
こんな風にです。ここはあなたにとって事実だから抵抗はないはずです。
また許可すると、別の抵抗が出てきたりします。それも同様に認めます。
これを続けていると、抵抗はない代わりに違和感が出てくると思います。
その信念は、あなたの望んでいるものと違うからです。
それに気付いたら「この信念を手放しますか?」と自分に尋ねます。
「Yes」なら、手放します。「No」なら「何故手放せないの?」と更に尋ねてみます。
答えが返ってきたら、また「何故…」と問いかけ続けます。
問いかけを続けて、深い部分の原因(信念)が明らかになったら
「これを手放せますか?」とまた尋ねます。「Yes」なら…(以降繰り返し)
あなたの抱えていた信念に、たいした意味がないことが明らかになれば今度は簡単に手放せるはずです。
認める段階で手放せるかもしれませんし、人によって様々です。
あなたは内面の抵抗を具体的な表現で聞くことができるようなので、
抵抗となっている信念を解体するのは意外に早いかもしれません。
観念を転写して捨てるのも効果がありますよ。
過去スレや質疑応答ブログを参考に、合うものを探してみてください。
602 名前: 108 ◆90KoxUVipw :2009/02/25(水) 17:19:12 ID:7vWjYl/00
(つづき)
もう一つ別の方法をご紹介しておきます。
既にどなたかが紹介済みかもしれませんが「同意する」という方法です。
「認める」とちょっと似ているようですが、かなり違います。
「何馬鹿なこと言ってるんだ鏡を見てみろ」
抵抗がそう言ってきたら、必要以上に激しく同意してやるのです。
「そうだよねぇ!!こんな不細工なヤツが、
魅力的になんてなれるわけねえだろ!!」
こんな風に抵抗をはるかに上回る勢いで、ネガティブな信念を肯定してやるのです。
抵抗が出る度にやってみてください。そのうちに意外な反応がありますよ。
どちらにしても「抵抗を感じている」ということは、奥底の信念をキャッチできているわけです。
保持している観念にリアクションさせることには成功しているわけなんです。
こうなればこっちのもんです。
それに対して更にリアクションしてしまわないで、冷静に対処すれば信念の変更は容易です。
冷静に対処してください。
【第416章】 『意図』するというのは、宣言するということと同じなのですか
328 名前: 本当にあった怖い名無し :2009/01/08(木) 01:58:42 ID:yC61TBVqO
108さんはじめまして!
今この瞬間にお会い出来てうれしいです!
せっかくお会い出来たので、質問させて頂きます。
しっかりメソッドを理解していないまま、取り合えずアホみたいに
良い気持ちでいるという日々なのですが、この後に及んで、
『意図』するということが分からなくなってきました。
この『意図』するというのは、宣言するということと同じなのでしょうか?
603 名前: 108 ◆90KoxUVipw :2009/02/25(水) 17:21:05 ID:7vWjYl/00
>>(その49の)328
> 『意図』するというのは、宣言するということと同じなのでしょうか?
宣言と意図はまた違います。ある意味近いですが。
でも、宣言も意図に役立つことはあります。
「意図する」というのは「そうしようと思う」のではなく、ただ単に「そうする」ということです。
「打とうと思うな。打て!」
マトリックスでこんなシーンがありましたよね。そんな感じです。
頭でそう思うのではなく、実行するということです。
あなたが328を書き込んだとき
「よし、キーボードを叩いて、一文字一文字、文字を入力しよう」
とか一々思わなかったですよね、多分。
思ったことを表現しようとすることと「行動」とが一致していたはずです。
何の疑いもなくキーボードを叩き、目の前の画面にそのとおりの文字が出てきたはずです。
これが意図です。
335 名前: 本当にあった怖い名無し :2009/01/08(木) 02:22:54 ID:ZEa067TgO
108さん、私にもどうか宜しくお願いします。
私には堪えるに耐え難い現状をここちよく変えたいという願望を持っていました。
それなのに今ここにある幸せを感じるときもあります。
その時はもう安堵というか気持ちが楽になっています。このままでもいいか~とか思ったりもします。
ハッとし、いや、でも、やっぱりこのままではいけないという思いが込み上げてきます。
変わっても楽?変わらなくても楽?どっちでも楽?
ここにきて自分自身がよく解らなくなってきました………
608 名前: 108 ◆90KoxUVipw :2009/02/25(水) 17:27:04 ID:87FCXf3K0
>>(その49の)335
> 変わっても楽?変わらなくても楽?どっちでも楽?
ここにきて自分自身がよく解らなくなってきました………
いえ、あなたはかなり核心に近づいていますよ。
あなたのレスに既に答えが書かれています。
あなたが感じているとおり、あなたにとってはどちらでも楽なのです。
何故なら、どの状態もあなたが選び取っているものだからです。
> 私には堪えるに耐え難い現状をここちよく変えたいという願望を持っていました。
「堪えるに耐え難い現状」を望んで招き寄せたのもあなただし、
「ここちよく変えたい」願望を持ちたいと思ってそうしたのもあなたです。
それでも、
> それなのに今ここにある幸せを感じるときもあります。
本当の状態を知覚できたりもしているわけです。
> やっぱりこのままではいけないという思いが込み上げてきます
このように抵抗も感じたりしているわけですw。
あなたの経験は全方位に渡っています。
望むこと、望まないこと(=望んだこと)、全てを自由に経験できている。
どの状態におかれていても、それはあなたが望んだから起きたことです。
その制限のない自由を知覚しているから
「どうなっても楽」じゃないかと、薄々感じ始めているわけです。
> ここにきて自分自身がよく解らなくなってきました………
自己について分析的な理解は必要ありません。分析を放棄して選択することです。
【第417章】 学校でも一人で、周りにどう思われてるか気になって仕方ない。今すぐ幸せになりたい
336 名前: 本当にあった怖い名無し :2009/01/08(木) 02:23:56 ID:mkaKklJdO
108さん。私はどうしたら完全に幸せになれるんでしょうか。
不安をなくしたい…。今すぐ孤独を解消したい。今すぐ幸せになりたいんです。
学校でもひとり。周りにどう思われてるか気になって仕方ない。
考えちゃだめだってわかっています。でも考えてしまいます。
未来が不安で仕方ないんです。
愛されたいし、どうしようもない…。周りがこわい。すべてが恐怖というか…
本当に願いが全部叶ってなぁーんにも心配のいらない愛に満ちた世界になればいいのに…
もう先を考えると不安で仕方ないんです。でも幸せになりたいんです。
612 名前: 108 ◆90KoxUVipw :2009/02/25(水) 17:34:45 ID:87FCXf3K0
>>(その49の)336
> 私はどうしたら完全に幸せになれるんでしょうか。
あなたは完全に幸せですよ。それを認め始めることです。
> 考えちゃだめだってわかっています。でも考えてしまいます。
でも考えてしまうのは、分かっていないからです。分かっていたら考えたりしません。
あなたが「考えよう」としなければ、それ以降のプロセスは存在しません。
これが「意識的に不足を支えている」ということです。
> 未来が不安で仕方ないんです。
未来なんてありません。
あなたは今、不安を選んでいるだけです。それだけのことです。
> 本当に願いが全部叶ってなぁーんにも心配のいらない愛に満ちた世界になればいいのに…
…という状態を、あなたは「今」選んでいるんですよ。注意してください。
その、あなたが望む状態のあなたでいてください。考えずに。
> もう先を考えると不安で仕方ないんです。
あなたは「先」という未来に「不安」を置いて、その全てを「今」経験しています。
分かりますか。逆にすればいいのです。
簡単なことです。いつかではなく、それを今やってください。
610 名前: 本当にあった怖い名無し :2009/02/25(水) 17:31:36 ID:VcfYwYsoO
今回の108さんのblogってずっと知りたかったことだぁ。
やっぱり
・願望について考えるのがつらいなら心配するのをやめる
・不足より充実を…エゴ視点なら毎日感謝して過ごす(フレームを変える)
で基本、いいんですね!
612 名前: 108 ◆90KoxUVipw :2009/02/25(水) 17:34:45 ID:87FCXf3K0
>>610
そうです!実はずっと言ってきていることですよw
【第418章】 可能ならば、働かずに好きなことできる自分を引き寄せしたいです
342 名前: 55 :2009/01/08(木) 02:39:12 ID:aSv0vNI80
108さん、自分でも質問しといて、良く分からなくなってきたのですが、
要するに働かずに、好きなことをしている自分がワクワクするので それを引き寄せたい、
が一番の理想なのですが、とりあえずお金の心配があるので、自由には好きなこと
(海外旅行などですね)ができない&寝ることが好きなので、ごろごろしている時間が多い…
といった感じかもしれません。
人と飲みに行ったり、散歩したり、そういった時間も楽しんでいますが、
大半は家でごろごろしているので、これって無気力なのかしら?と思った次第です。
あー、仕事もせずに、昼まで寝ていられるなんて、幸せだなあ、とか
近所を自由に散歩していると、今の生活は本当に幸せだなあ、と思うのですが、
お金がいずれなくなる→仕事をしなきゃいけなくなる?と思うと落ち込んでくるといった感じです…。
確かに、お金の心配がある今、感じているのは本当の幸福感じゃないのかもしれません。
それに気づいただけでも前進ですかね。有難うございます。
でも可能ならば、働かずに好きなことできる自分を引き寄せしたいです。。。
613 名前: 108 ◆90KoxUVipw :2009/02/25(水) 17:37:31 ID:87FCXf3K0
>>(その49の)342
前の回答/他で解決済みかもですが、レスさせてもらいます。
非常に引っかかる部分があったからです。ここです。
> あー、仕事もせずに、昼まで寝ていられるなんて、幸せだなあ、とか
単純に、
「昼まで寝ていられるなんて、幸せだなあ」
ではいけないのでしょうか?何故そうならないのでしょう。
ちょっと皆さんにも考えて欲しい部分です。
あなたが幸せを感じる前提に、何故か「仕事をしなくて良い」が入っている。
別に良いんですよ。仕事をせずに毎日ゴロゴロできても、
仕事をせずにお金がじゃんじゃん入ってきても。
ところが、あなたのこの前提は
仕事をしない=幸せ
という条件付けになってしまっています。その証拠に、
> 金がいずれなくなる→仕事をしなきゃいけなくなる?と思うと落ち込んでくるといった感じです…。
もはや仕事をすることは、あなたにとって「恐怖の対象」となっています。
あなたが今感じている幸せの半分以上は、その恐怖から
「逃れられている」ということによって支えられています。
この条件付けを解除しない限り、あなたの幸せを支えるために、
「仕事」が永遠に「恐怖」としてあなたの前に立ちはだかることになります。
(つづく)
615 名前: 108 ◆90KoxUVipw :2009/02/25(水) 17:40:18 ID:87FCXf3K0
(つづき)
繰り返しますが、仕事と関連なく、お金や健康やあらゆる幸せを得ても良いのです。
仕事は幸せの必要条件ではありません。
でも、仕事が幸せの必要条件である人もいます。
仕事にやりがいを感じ、それによって充実感を感じているような人たちです。
それだって充分に成立するわけです。
ところが、仕事で充実していて生き甲斐を感じているような人でも、
経済的に豊かでなかったり、健康を害している人もいますね。
何故なんですか?
おぼろげながら、このカラクリが見えてきた気がするでしょう。
多くの人にとって「仕事はお金を得るために必須」という条件付けがあります。
あなたの場合は、さらに「仕事をすると不幸せになる」という条件付けもあります。
この条件付けを持ち続けるとどうなるのか考えてみてください。
あなたが好きなことをして、それでお金を得ることになったら
それは「好きなことを生業として働いている」ことになります。
これは世間一般では「仕事をしている」と認識されます。
「毎朝通勤電車に乗って通っていき、したくもない労働を我慢して繰り返す必要がある」
こんな風に仕事を不都合に概念化して遠ざける必要はありませんよ。
全ての条件付けを解除して、それに振り回されないようにすればいいのです。
そうすれば、あなたは単に幸せだけを選択していけば良いだけです。
【第419章】 今の仕事に魅力を感じつつも本当にやりたい仕事ではなく、やりたい事もわかりません
360 名前: 本当にあった怖い名無し :2009/01/08(木) 03:35:10 ID:scxY+epR0
108さん、こんばんは。質問いいでしょうか?
最近、穏やかに過ごせてるような気がします。
しかし、今している仕事に魅力を感じながらも、自分が本当にやりたい仕事ではないと思っています。
かといって、何がやりたいのかもよくわからないんです。
習い事はいくつかしていて楽しいけれど、それを仕事にしたいと思うほどの情熱があるわけでもなく。
むしろ仕事にすることへは恐れと不安しかないのでやろうと思わないというのが本音な気がします。
また片思いの人がいるのですが、それについても叶わないことを恐れて、
自分の本当の思いを認められず、自分がどう思っているかがどんどんわからなくなっていきます。
そのうち願望がないような気がして、どうでもよくなったりする状態との往復です。
なぜだかわからないけれどやりたいことが見つかった!とか、完璧だ!とか
メソッドも色々やってみているのですが・・・
まとまりなくてごめんなさい、どうかアドバイスをいただけたらと思います。お願いします。
とりあえず明日は悩みを放棄して一日過ごしてみますね。ありがとうございます。
621 名前: 108 ◆90KoxUVipw :2009/02/25(水) 18:07:19 ID:EdnP/f1o0
>>(その49の)360
> しかし、今している仕事に魅力を感じながらも、自分が本当にやりたい仕事ではないと思っています。
かといって、何がやりたいのかもよくわからないんです。
OKです。
あなたは既に、自分が本当に望むものを探求する旅に出発しているんですよ。
その創造のプロセスは、既に始まっているんです。
意識の力で何とかしようとしないで、
別の領域に信頼して任せるようにしてください。
恋愛の悩みも含めて、最も効果的なメソッドを教えます。
以前にも書きましたが「自分に愛を送る」メソッドです。
それによって何かを変えようとか思わないで、ただありのままのあなたに向かって、
ただ無償の愛を送り続けてみてください。何かが動き始めるはずです。
あと、全て頭の中で処理しようとしないで、
興味のある方向性で運動(行動)して、振動数を上げてみてください。
心の中だけの思考によって右往左往しないで。
あなたのように停滞気味の人は、方向性が定まらなくても、
思い切って動いてみる(意図を働かせる)ことが突破口になったりします。
体を使ってみるのです。そういう意味では、実は行動も意図です。
(これについてはまた後で出てきますので、参考にしてみてください)
【第420章】 一緒に働いてる経営者の「苦労=金」のイメージに痛々しさを感じています
395 名前: 本当にあった怖い名無し :2009/01/08(木) 16:41:45 ID:ZEa067TgO
苦労して汗水流した分だけが自分のお金になるって言ってました。
これが苦労に依存してるってことでしょうか。
お店の経営者の方なんですが、私も一緒に働いていますが、
苦労=金のイメージになんか痛々しさを感じています。
当人たちは暇だろうが忙しかろうが夫婦共に経営しているのでそれが最大の幸せに見えますが…。
ちなみにそれは彼の両親です。むしろ長時間拘束されてる私?は心ここにあらず、
みたいな気持ちになるときがしばしばです。
私は彼氏の仕事を手伝う方が良いんですがなかなか思うように進みません。
公私をここちよくすべく近々転職するつもりで就職活動してますが、全く違う仕事になってしまうからか、
なんだかものかなしさを感じます。
魂が喜ぶ事を意図してるつもりなのに何かが違う気がしてなりません。
調和してない感じで特に昨日あたりから頭が重いです。
頭がスッキリする術をご教授いただきたいです
624 名前: 108 ◆90KoxUVipw :2009/02/25(水) 18:09:23 ID:EdnP/f1o0
>>(その49の)395
> 苦労して汗水流した分だけが自分のお金になるって言ってました。
これが苦労に依存してるってことでしょうか
ズバリ言いますが、依存しているのは経営者の方ではなく、あなたの方です。
> 私も一緒に働いていますが、苦労=金のイメージになんか痛々しさを感じています。
これです。痛々しさを感じているのは誰ですか?あなた自身ですよね。
> 当人たちは暇だろうが忙しかろうが夫婦共に経営しているのでそれが最大の幸せに見えますが…。
このように、当人はそれが幸せなのだから何の問題もありません。
人はそれぞれ、保持している信念は違います。
誰かがあなたと違う信念を持っていようが、あなたに何の関係もありません。
それなのに、あなたはそれが不愉快です。違いを許容できないでいるのです。
痛々しさを感じるのは、異なる信念を一致させようとしているからです。
そんなことをしなくても、あなたはあなたのままでいればいいのです。
同様に、経営者の方にも彼ら自身のままであることを許してあげてください。
> 魂が喜ぶ事を意図してるつもりなのに何かが違う気がしてなりません。
あなたがあなたのままでいれば、魂は喜ぶはずです。
痛々しさを感じているということは、そうではないということです。
シンプルに魂が喜ぶことを選択し、それを実行してください。