画家 ID:/kS/4JZ10
エロ忍者 ID:7VifZcWzO
221 :本当にあった怖い名無し:2008/11/27(木) 16:20:11 ID:+7Pc/gvC0
結婚して海外に住んでいますが、ほとんどある日突然配偶者が心変わり。
どうも他に恋人が出来たとか言うのではなくてただ婚姻生活がイヤになったようなのです。
そのことについては追えば追うほどひどくなっていくようなので放置状態で、
わけがわからないまま別居状態、今は居留権が切れそうで困っています。
こちらでは不定期な出版関係の仕事をしていて、さらに犬も飼っているのでいきなり国外退去は不味いです。
浮気とかやましい事は一切してないし、こんなに進退に詰まるほどの悪い事は
した覚えがないのですが、これも自分で引き寄せてしまった事なのでしょうか。
今の願いはただ今までどおりに平凡な家庭生活を続ける事だけですが、
どうやって戻したらいいのかまったくわかりません。
何かいい方法はないのでしょうか?
257 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/11/27(木) 20:08:40 ID:SHan1l4z0
>>221
大変失礼ながら、今のあなたの焦点は、
「どうしたら配偶者にすがって生きていけるでしょうか?」
ということに合わせられているように思えます。
あなたが焦点を合わせるべきは、「自立」の道ではないでしょうか?
きっと既に様々な形で自立の道も模索されたとは思います。
しかし、心変わりした配偶者の気持ちをコントロールしようと躍起になって、
本気の本気の本気で自立を覚悟されてはおられないのではないでしょうか?
あなたを決して裏切らず、あなたを全面的に信頼して命を委ねている愛犬のためにも、
いよいよ覚悟の時だと思います。
自立したあなたが、配偶者ともう一度初めから家庭を築くのか、
あるいは新しい関係をスタートさせるのか、それはその時に自ずと見えてくると思います。
今はまず本気の本気の本気で覚悟して、絶対の絶対の絶対に愛犬と共に自立する!
と決意することが大切だと思います。
その覚悟と決意が、あなたを突き動かし導いてくれると私は信じています。
279 :本当にあった怖い名無し:2008/11/28(金) 00:37:19 ID:5IzIpFvX0
221です。
みなさん、本当にありがとう。
どんな意見でも、真剣に考えてくださっている方々の助言はみんな大切にして
受け止めたいと思います。
とりあえず、
「すでに問題は解決されたというイメージを採用した」つもりで、それに合わせて
行動をあとづけるように心がけてみます。
結果を先行させ、その結果を導き出すための方法をマイナス感情抜きで試してみようと思います。
それと、マイナスイメージが浮かんできたら即刻「カット!撮り直し!」と言う
ディレクターを用意し、プラスイメージを蓄積することに勉めてみます。
もし上手くいったら、かならず御礼の報告をします。
上手くいかなくても、受け入れる余裕が出来たら私の勝ちにします。
私の心がけ次第で、勝率100%になるはずですから。
282 :本当にあった怖い名無し:2008/11/28(金) 01:01:43 ID:TWbHe3oqO
>>279
せっかく前向きになられてる中すいません。
ずっとレス見てて感じてた通りだったので、思い切って言わせてもらいます。
>上手くいかなくても、受け入れる余裕が出来たら私の勝ちにします。
>私の心がけ次第で、勝率100%になるはずですから。
あなたはどこか、人生競争とか争いとかがつきものだと考えているみたいですね。
勝ち負けを前提に考えるということは負かす対象は誰なんですか?
旦那さん?世間?>>279さんを今まで特別扱いしてくれなかった人々ですか?
何かの負けを見なければ掴めない幸せがお望みなら私は止める権利もありませんが
勝つ為に頑張れば勝ち負けが繰り返される競争世界を引き寄せ続ける、私はそう思います。
283 :本当にあった怖い名無し:2008/11/28(金) 01:05:11 ID:5IzIpFvX0
いいえ、勝ち負けは、自分自身に対してですよ。
同じ結果になっても、受け入れられれば勝ちで、落ち込んだら負けです。
285 :画家:2008/11/28(金) 01:14:43 ID:QYeVsHDe0
>>283
>受け入れられれば勝ちで、落ち込んだら負けです。
大変潔い精神だと思います。
ひとつ申し上げておきたいのはその考えを柱にしてしまうと、LOAをうまく使えないことに繋がります。
○○したら○○だ。
これは条件+判断です。
よく言われるのは無条件かつ無判断。条件も判断も使わずにただ意図することです。
レスから緊張と深刻さが窺えます。
宇宙の車輪を回す一番強い状態になられるともっと事がうまく運ぶと思います。
その一番強い状態とはリラックスして楽しんでいる状態です。
深刻さは一番脆いのです。
なぜなら見かけのリアルにこころを縛られている状態だからです。
290 :本当にあった怖い名無し:2008/11/28(金) 01:27:08 ID:WSvLVWUY0
クレンジングで質問です。
ザ・チケットでは、ネガティブな感情が出てきたとき
「ありがとう、でももういらない。さよなら。」と書いてあり
当初は本当にスカッとネガとは決別できていました。
最近は気持ち…というか意識が変化しません。
またまた目の前で起こっている事象とエゴに惑わされ、滅入ってる状況です。
ひゃくはちさんの質疑応答では、よく「(嫌な)感情が出てきたらじっと感じてください。」
的なことが書かれています。どっちなんでしょうか?
正直、最近は「ありがとう~」と感謝しても、ネガな気持ちと決別できているのか、
ただ気にしないフリ(見ないフリ)をしているのかわかりません。
こういう時は「ネガな気持ちを感じる。」方がいいのでしょうか。
でも、この「感じる。」って、また、どういうことでしょう。受け入れるってことでしょうか?
受け入れるとぐーーーっと気持ちが落ちちゃうんですけど、それで良いのでしょうか?
とにかく何をやっても意識が変化しないので気持ちが上がってきません。
アドバイスください。
299 :本当にあった怖い名無し:2008/11/28(金) 04:37:09 ID:TWbHe3oqO
>>290
感じ切ってみて深みにはまる感覚があるのは、どこかで感じ切らずに腰が引けめになってるせいでは。
あるいは、貯蔵していた感情分が思いの他多めなだけかと。解放が充分行われれば底は見えてきます、
安心して感じてみて下さい。
私の場合ですが、
感情をしっかり観察しつくすと感情側が扱いを要求してるのがわかるようになってくるんです。
そっとしておいて欲しがってるのか、優しく包んで欲しがってるのか、あやして欲しがってるのか。
扱いの要求を察知したら、傍観に終始は突き放しと同様になるので遠慮せずに手を差し延べてあげましょう。
手を差し延べるのはあくまでも感情の「要求の対象が内に向いたもの」だけ。
あれしてこいこれしてこいばかりの外に向きっぱなしの要求を見たら、手を貸さない
(もちろん感じる行為もしない)で観察に徹するか他のメソッドに移行した方が望ましい。
ちなみに、あっさり捨てちゃうメソッドが効果を発揮するのは大概
自分の内側から生まれた感情ではない、他人から浴びせられた言動の記憶の断片が
エゴや観念と同化したものです。
純粋な感情をそのエゴ・観念と誤認して捨てちゃうメソッドしてしまうと、
解放されなかった反動で逆に居座りやすくなりますので要注意ですw
が、慣れれば見極めもすんなり出来るようになります。
314 :本当にあった怖い名無し:2008/11/28(金) 09:16:47 ID:1lo5BQymO
299さん
290です。アドバイスありがとうございます。
今まで全てに対し「ありがとう、さよなら」メソッドを使ってました。
逆効果だったんですね。
正しいクレンジングをすれば、内側からどうしてほしいか察知できるということですね。
「感情を感じる、観察すり」とは、感情に浸る、「私は〇〇に落ち込んでいるんだ。」と
認めることを指すのでしょうか。
対外上記をすると、まず嫌な気持ち+無気力になります。
知識が足りなくてすみません。私にメソッドを教授ください。
324 :本当にあった怖い名無し:2008/11/28(金) 13:30:56 ID:TWbHe3oqO
>>314
>「私は〇〇に落ち込んでいるんだ。」と認めることを指すのでしょうか。
認めてもいいです。
ただし、〇〇という出来事自体や、〇〇に遭遇して落ち込むに至る過程には必要以上に焦点を当てない。
淡々と認めて下さい。感じ見つめるのは「落ち込み」の部分=感情だけでいいんです。
これで感情(落ち込み)解放と捨てちゃう(出来事につなげてる客観的思考)
メソッドが自動的に成立していることになり
わざわざ「いらない、さようなら」しなくてもよくなります。
>まず嫌な気持ち+無気力になります。
嫌な気持ちとはどんな感じですか?悲しいのか、虚しいのか、
身体に不快な症状が顕れたかどうか。それにも焦点を当ててみて下さい。
落ち込みを見たからこうなった、には認めても焦点を当てないで、
嫌な気持ちにだけ焦点を当てるような感覚です。
感情を単体で感じるようにしてやれば次の新たな感情が顕れ続けるループも収まり
上記なら『落ち込み』までで終わるようになってきますよ。
293 :本当にあった怖い名無し:2008/11/28(金) 01:37:31 ID:uwQ3pdiD0
>>209
横槍を入れるようで申し訳ありません。
>私的に良いと思うのは、何もしないで放っておく。事の成り行きをただただ見守ることです。
何もしないということは、何かしたいこともしない、ということではありません。
問題を解決しようなんて気は起こさずに、成り行きに身を任せてみる。
これは私からすれば何の問題も解決しないただの現実逃避に過ぎないと思います。
私は現在ノルマの非常に厳しい営業職についています。
24時間ノルマのことが頭を離れません。どうしたらもっと営業成績上がるだろうかって
それこそ食事も喉を通らないこともあります。
うつ病になりかけるくらい自分を追い込んで何とか頑張ってきました。
もしノルマに対して意識を持たず放って置いたら果たしてどうなるでしょうか?
成り行き任せにすることは確かに気楽ですが、ビジネスの世界はそんなに甘くはありません。
「思考は現実化する」とは四六時中自分の目標に意識を傾き続け、
それが潜在意識に働きかけるものと思っていましたが、この解釈は誤まっていたのでしょうか?
302 :本当にあった怖い名無し:2008/11/28(金) 05:59:54 ID:TWbHe3oqO
>>293
こちらも横槍になりますが
>>209の55さんのレス全てに目を通しておられないようで。
>何かしたいこともしない、ということではありません。
とちゃんとレスなさってますよ。
ノルマ達成させる工夫を重ねたいならそれはすればよいではないですか。
「ノルマ未達が問題」だからそれを恐れて逃れる為にやるのではなく
>>293さんの目標達成の為にやればいいんです。
55さんが言う「解決させない」とはそういうことです。
目標を見ることと問題を見ることは、長所と欠点を見る違いほど落差がありますよ。
328 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/11/28(金) 14:08:46 ID:9Yb7Aow40
>>293 >>302 >>304
どちら様も横槍ありがとうございます。横槍大歓迎ですw
パラレルの話にもつながるのですが、
人生を道に例えるなら、“今ここ”は常に分岐点なんだと思います。
今ここは、三叉路や十字路どころか、無限通りに道が伸びている中心です。
ある事柄を問題視し、解決しようと命をすり減らして取り組むことは、
この無限通りの可能性をわざわざ排除して、一つの選択肢だけに執着すること、
望ましい現実の創造を膠着状態にすることであると思っています。
それは、私達の誰もが生まれながらに持っている無限のエネルギーを
無理矢理に小さな箱に閉じこめてしまうような行いです。
ですから、問題を解決しようとしないことは、
無限のエネルギーを思う存分に解放してやることを意味します。
それは現実逃避ではなく、現実の創造なんです。
333 :本当にあった怖い名無し:2008/11/28(金) 15:03:31 ID:5IzIpFvX0
>>328
そうか、それでやっとわかった。
「問題を解決しようとしない」と言うのはスポーツで「力を使っちゃいけない」と言うのと一緒。
実際には力を使わないと運動にならないから、力を使っていることには変わりない。
でもだからと言って力んではダメ。そうすると動きがぎこちなくなりかえって力が出ない。
「問題を解決しようとするな」っていうのも、「無気力になれ」ではなくて
「もっとおおらかな力の使い方をしたほうが精神エネルギーが出る」ってことだ。
296 :本当にあった怖い名無し:2008/11/28(金) 02:08:10 ID:27y/qs/5P
どなたかお知恵を貸して下さいませんか?
基本的に引き寄せは自分について行うものだと思いますが、
目の前の病人については自分自身が引き寄せたものだと考え、
何とか応用で良くならないか思案中です。
エイブラハムの青本かどこかに家族の病気の例がありましたが
もっとしっくり来るのが欲しいなあと思いまして
「いつの間にか治ってたなあ」と言うのをやってみているんですが、
アファの例について他に言い表現や妙案がありましたらぜひご教授下さい。
あと、アファのタイミングですが、本人の辛い最中に目の前でそう思考をシフトさせることは
意図ではなく自分の逃避なんじゃないかと感じ罪悪感を覚えるのですがいかがでしょうか。
この場合相手が見えない場所でイメージングなどを行った方が効果的なものでしょうか。
349 :本当にあった怖い名無し:2008/11/28(金) 20:14:01 ID:YZ5R/Zr7O
>>296さん
あまり参考にならないかもしれませんが。
私は兄弟があと半年の余命と宣告された癌でした
でも私は盲腸なんだと思い込んでいました。
↑癌と聞きましたけど本気で盲腸だと思っていました。
髪の毛も何回も抜け落ち、2回「最期のお別れ」をしましたが、
憔悴した姿を見ても私は頑なに、心の底から盲腸だから、と全く心配していませんでした。
そして兄弟は完治しました。
転移もなく今もピンピンしています。
351 :本当にあった怖い名無し:2008/11/28(金) 20:18:40 ID:YZ5R/Zr7O
続き
治ってほしいとは一切思いませんでした。
治るのが当たり前だと思っていましたから。
356 :エロ忍者:2008/11/28(金) 23:15:08 ID:7VifZcWzO
公開しますo(^-^)o
◆エロ忍者最強メソッド
*「私は最高に素晴らしい人生を歩み続ける、100回唱えました。
「私は最高に素晴らしい人生を歩み続ける、1000回唱えました。
…
…
「私は最高に素晴らしい人生を歩み続ける、100億回唱えました。」
「私は最高に素晴らしい人生を歩み続ける、1000億回唱えました。」
アファの内容は好きなように設定してくださいまし。
このメソッドの特徴は唱える回数を徐々に増やすことです。エゴにプレッシャーを与える為です。
7回以上の階段を上る感じで数を増やして下さい。
皆さんご存知の通りエゴはアファの内容に、「そんな事ないやろ」とケチをつけます、
願望や思いに対して異常反応を示します。
一方単なる数字に関しては、エゴは感心を示さなず、
~回唱えましたと(現実には唱えていないのに)過去形にすればダイレクトに潜在意識に到達します、
エゴも何億回も唱えたなら、潔く諦めるかも知れません、
エゴでさえ嫌がる執拗な大量数字作戦です。
315 :本当にあった怖い名無し:2008/11/28(金) 09:20:36 ID:17DLDurWO
「今ある」がどうしてもわからないです。
願望の世界を今あるって認識できないんです。
見てみようって思ってもないものはない。
今現在見えている幸せはもちろん感じることができる。
考えれば考えるほど混乱してくる。
326 :本当にあった怖い名無し:2008/11/28(金) 13:56:58 ID:YZ5R/Zr7O
>>315さん
「既にある」は、考えてもわからないし、わからなくてもいいのです、と思います。
ただ、「よくわからないけど、既にあるんだ、あっそう、あるんだ。」と、
その認識を採用すればいいだけだと思います。
「わからない」ことに焦点を当てないで、そこは放っておけば良いと思います。
頭で理解することを放棄してみては?
わからなくても、見えなくても、「既にある」ということを採用して
「わからない、見えない」はエゴの認識なのですが、エゴがそう思っているのは事実ですから、
それは認めてあげますけど、採用しなければよいだけ。だと思います。
352 :315:2008/11/28(金) 20:58:49 ID:17DLDurWO
>>326さん
ありがとうございます。
ちゃんとやってるのになぜ見えないのかと思いました。
あまり見えないにこだわる必要はないんですね。
371 :本当にあった怖い名無し:2008/11/29(土) 01:42:08 ID:NBXvxaWJO
>>352
オレは自称物書きなんだが
乗って書いてるときはなんていうか、砂の中から望んだ形の彫像を、
少しずつ掘り出してるような気持ちになる
願望実現で、とんとん拍子のときは、やっぱりなんつーか泥の中から、
金の彫像がずずーっと出て来るような心持ちがする
オレの場合、ひらめきというより、本当に乗ってるときは、どこか別の世界で起きてる
その出来事の場面を写し取ってる、みたいな感じがするな~
別の世界とのチャンネルが開いたくわっ!みたいな
このチャンネル開く感覚は、確かに願望実現に通じる気がしなくもなくも
377 :本当にあった怖い名無し:2008/11/29(土) 03:09:50 ID:USg6LG70O
>>371
確かスティーブン・キングとレッチリのギターの人(ジョン・フルシアンテ?)も似た様なこと言ってた。
作品を創る時は頭で考えるというより、既にすっかり出来上がっていて
どこかの次元に存在している作品を再現していくような感覚なんだって。
音楽家と小説家が同じようなことを言ってるってことは
表現方法の違いに関わらずインスピレーションの受け取り方は一緒なんだろうね。
372 :本当にあった怖い名無し:2008/11/29(土) 01:58:17 ID:i/nOzyv/O
なんか単純な意味での引き寄せと、ここのスレで流行ってる引き寄せって微妙に違うものな気がする。
自分を磁石と考えて色々なものがある世界から好ましいものを引き寄せるというものじゃないのかな?
この世に存在する全てが自分のイメージ、想像の産物ってのはさすがに無理がある。
このスレの皆同じく麻生政権をみてるわけだしw
自民党が政治してない世界だってひとつくらいあっていいのにね。
まあオカ板的には楽しい話だけど。
385 :本当にあった怖い名無し:2008/11/29(土) 07:29:09 ID:dSI3Q5g5O
>>372
>この世に存在する全てが自分のイメージ、想像の産物ってのはさすがに無理がある。
>このスレの皆同じく麻生政権をみてるわけだしw
それなんだけど…
皆というのも実は自分の想像の産物で、ひょっとしたらいろんな人が
異なる意識でなおかつひとつを見せれば見え方は同じ、という「いわゆる世界」などなく
自己があるのみというのが本当だったりして?と思うことがあります…w
無理があると思えるのも「皆」という姿も見方も考え方も生き方も異なる自己が存在してる
という前提あるからこそで、自分の想像と作り出した世界のつじつまを合わせる為に
>>372のレス中で言えば「皆が同じように麻生政権を見てる」があるのじゃないかと…
孤独感などはその最たるもので、思い込みというよりはなんか
「皆」という意識の異なる自己など外界にないことを実は知っていて
意識だけがその世界を思い出してしまった状態だったり…とか
もしかしたら多世界観的論点でいうと単に
「自己のみの世界もあって、そこにワープした」だけなのかもしれませんが。
まとまりない上に多少暗い話ですみませんw
386 :画家:2008/11/29(土) 10:27:54 ID:/kS/4JZ10
>>385
>孤独感などはその最たるもので
孤独感こそ実は「ごっこ」だと思いますよ。
実は全ての存在は孤独にはなりえない、しかし(仮の)孤独感を味わうことはできる。
これは全体から切り離されていると思い込むときに起こる感覚で、
そもそも孤独感や寂しさはその前提として、ある集団、ある存在と一緒だった、
という事実が必要になります。でないと孤独感が生じる蓋然性がありません。
ここに奇妙な世界観を見ます。
存在は各々全て完璧に独立していて、しかも全てはひとつである。
この相矛盾することこそ実相のような気がしますねぇ。
・・・・って私、キャラ変わったっけ?w
毎瞬変化しているわけですから当然、過去と今は違うわけですが、受け継がれるもの、
伝承、つまり記憶、その中のいわゆる信念、そのようなものは個人的には大切にしています。
その信念がツールとして使えなくなったり、つまらなくなったら変えますが。
392 :エロ忍者:2008/11/29(土) 11:15:18 ID:UAaClR3RO
>>386
画家さん
>ここに奇妙な世界観を見ます。
>存在は各々全て完璧に独立していて、しかも全てはひとつである。
人は意識と肉体で構成されていて、元は大いなる存在(意識)の一部が分化して各々が、
格別の肉体を持ったものだと思います。
集合的無意識は大いなる存在と人とを繋ぐ臍の緒みたいなものでしょうか、
それと集合的無意識では皆同じ存在かもですね。
また、そのような宇宙が無数にあり、大いなる存在も無数に存在しているのかも知れません。
393 :画家:2008/11/29(土) 11:22:33 ID:/kS/4JZ10
>>392
よく思うのはこの世界は論理的解釈では理解し得ない、ということですか。
相矛盾し、交錯し、一見、二律背反の如く見える全体は調和を保っている。
どんなに変化しようと変わらない。変わらないが変化し続ける。
おそらくそれらのことを簡単に言えば、
この盾は如何なる矛さえ通さず、この矛は如何なる盾さえ通さない、
で、実際戦わせてみると盾は矛を防ぎ、矛は盾を貫通するw
そんなもんかもしれませんo(^-^)o
390 :本当にあった怖い名無し:2008/11/29(土) 11:08:36 ID:VJrbU6bl0
どなたか教えてください。
幸せそうなカップルが、最近やたらと目に付きます。
私の周りにも幸せそうに愛し愛されている人達がたくさんいます。
私は好きな人には振り向いてもらえず、連絡も取れない状況です。
どうしても幸せそうな人達を見ると、祝福してあげる気持ちよりも羨ましいという気持ちが
先にたってしまう。そんな自分をも受け入れようと思っているのですが、なんだか虚しいです。
とにかく虚しくて寂しいです。
なんだか幻想に振り回されっぱなしだなぁと思います。
虚しくて寂しい気持ちを、満たされている気持ちに変えたいのですが、どうしても
幸せそうな人々を見ていると、寂しい気持ちから抜け出せません。
どうすればいいのでしょうか??
391 :画家:2008/11/29(土) 11:13:32 ID:/kS/4JZ10
>>390
あなたはその幸せそうに愛し愛されている人達がたくさんいる世界を選んでいるんです。
あなたもそうなっていい。バンバン祝福しちゃいましょう☆
虚しさや寂しい気持ちは彼らと自分を比較して虚構である「影」を作るところから生まれています。
比較して「わたしもそうなりたいなぁ」ならいいのですが「あ~あ、私はひとりぼっちか・・・」
なんてゼロを作らないこと。それは実体ではありません。
396 :本当にあった怖い名無し:2008/11/29(土) 11:35:14 ID:gXye0MLy0
>>390
その幸せそうなカップルに、ウソでもいいから
「もっと幸せになってね」「もっと愛を深めてね」と願ってみることをすすめます。
あなたの場合、嫉妬心とは違うかもしれませんが・・
自分より能力がある、自分より恵まれた境遇に在る、そういった他者に対した時は
どうしても相手への祝福よりも自身の欠乏に焦点が当たってしまいます。
私も時折嫉妬心を感じてしまうのですが、嫉妬心は欠乏感から生まれる幻想であり、
欠乏感は欠乏状態を引き寄せ持続させるのだと感じるようになりました。
自身の充足を実現させようと苦悩せず、目の当たりにした幸福に対して
喜びを見出せればいいのだと思います。
祝福のアファを心の中で唱えると、エゴが嫉妬心、欠乏感を生み出そうと
ムズムズし始めた時に押さえ込めますよ。
397 :エロ忍者:2008/11/29(土) 11:38:23 ID:UAaClR3RO
横レスごめん
都会の雑踏の中の孤独感は寂しい~、
大自然の中に身をおいた時の一体感は一人でも寂しくないですね。
445 :390:2008/11/29(土) 17:55:09 ID:dYrfOrJFO
>>391
ごめんなさい、0というのが理解できないです。
虚像を見て寂しさや虚しさを感じているだけだ、と言われても、なんだか納得できません。
私の理解不足ですね…。
今日、なんとか気を紛らわそうと美容室に行ったら、散々待たされた挙げ句、
変な髪型になり、しかも14000円もとられました。
イライラしながら帰ってきて、横断歩道を渡っていたら車が突っ込んできて危ない目に遭いました。
家に着くと、最近韓流ドラマにハマっている父が雨戸も締めずにテレビに釘づけになっています。
私は自分の部屋に戻って、着替えをしようと鏡を見たら(全身鏡)変な髪型が目に入り、
イライラもピークに達し鏡を蹴って気付いたら、足から血がたくさん出てました。
鏡は割れて一部粉々に…。
こんな大きな音が立っているのに父は気付かず、足の手当てをしていても
ずーっと韓流ドラマに釘づけ。なんだか涙がとまりません。
どうしていつもこんな役回りなんだろう…。長文すみませんでした。
457 :画家:2008/11/29(土) 19:07:41 ID:/kS/4JZ10
>>445
少しずつ少しずつ、流れを変えていきましょう。
ひかりを見てください。
あなたが見ているひかり、身の回りに見えるカップルのひかりはそのままひかりです。
それはあなたそのものです。
しかしそのひかりと<自分だと思い込んでいる自分>を比較し、影を作ってしまってます。
それが<どうしていつもこんな役回りなんだろう…。的自分>です。
その影は虚構です。
(ゼロなんて表現していますが、単に便宜上です)
その虚構を確固たるリアルだと思うと
「私は<どうしていつもこんな役回りなんだろう…。的自分>である」
「私はついてない存在である」
という宣言をしていることになります。
その宣言が次の現実を展開します。
いつ如何なるときでも心地よくあってください。
毎瞬毎瞬自分が見たいものを見てください。
綺麗なもの、輝くものを見たら「それは私だ」と宣言してください。
マターリ行きましょう。先ずはコーヒーでも飲んで。
我々はいつもここにいます。存在としてあなたと一緒です。
ご安心ください。