波動で解説する引き寄せの法則 ‐ エイブラハム実践者による質疑応答【3】
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その44より

A ID:fhnSmtfn0 ID:I7Shp0e20他

8:携帯:2008/11/15(土)06:10:37ID:Rj1I2wXuO

Aさんスレを跨ぎましたが、回答を有り難うございました。
Aさんのエイブラハムへの揺るぎない信頼をひしひしと感じております。
引き続き、宜しくお願いします。
節目ごとの意図確認、実践編。これをAさんのタイミングでレクチャーお願いします!


78:A:2008/11/15(土)20:06:06ID:fhnSmtfn0

>>8
節目ごとの意図確認ですか?
実は自分もよく忘れます(死)
とゆうか、ちゃんとやったことがあるのは最初のときぐらい(屍)

自分が常に意識しているのは「僕は肯定的なものしか見ないぞ」ということです。

で、実際はどうかというと、ここ最近自分はとても平和な気持ちで過ごしています。

実は周りには自分にとって幸せだと思うものがたくさんあった。たとえ小さなことでも。
アホみたいにプラス思考です。でもそれが案外大切でした。
知りたがってたのにすみません。


916:本当にあった怖い名無し:2008/11/14(金)19:15:34ID:SkPxwPkl0

>>864Aさん、前スレ857です。
とてもわかりやすい解説と、力強いメッセージをありがとうございます!
その後、嘘みたいに抵抗がない状態に移りつつあります。

一つだけ、教えてください。
>・もっと(相手の)見方をかえてみてください


というのは、例えばどういうことでしょうか?


46:A:2008/11/15(土)18:14:28ID:fhnSmtfn0

>>前スレ916
その意味はむしろ知らなくていいです(笑)
なぜなら、相手に冷めてしまう可能性もあるので、どうか気にしないでください。
ありがとうございました。


135:本当にあった怖い名無し:2008/11/16(日)13:19:53ID:pZ8PNbUu0

>>46Aさん、
ありがとうございます!前レス916です。

>なぜなら、相手に冷めてしまう可能性もあるので、どうか気にしないでください。


と言われると、余計に気になるじゃないですか(笑)!ぜひ教えてください。
一般論で書かれたのかもしれませんが、これを読んだとき、ちょうど別の人から
アプローチを受けた後だったので、実はものすごくびっくりしました。
Aさんてば私のこと見てた!?ていうくらい(笑)。

といっても、最初の人に「冷めて」はなくて、
むしろ、改めて大事な人だな~と思いました(笑)。幸せです♪

ただ「執着」を手放すために初めてセドナメソッドをやってみたら、一度でものすごく
心が軽くなりました。たった1回簡単な質問をしていくだけで、なんで??
まるで魔法のようでした。

いろいろ「手放す」方法はやってみましたが、これが一番自分には合っているかもしれません。
現段階で自分が手放したい感情は「自分はこんなに幸せになっていいのか?」という
不安です。これがロックになっているのかもしれません。セドナで手放してみます。


142:A:2008/11/16(日)16:39:51ID:I7Shp0e20

>>135
二年半くらい前にすごい好きな人がいたんだけど、その人には恋人がいたんだよね。
すごいびっくりしちゃって大ショックだった。でもその人とはろくに話したこともなかった。

で「まだちゃんとおしゃべりしたことないから、人間性とかあんまわかんなくない?
案外性格悪そう(笑)」って開き直ったら、あら不思議。その人のことどーでもよくなった(爆)
自分でもよくわからないカオスな気分でした。

ちょうど250℃のアッツアツのグラタンが一気にマイナス60℃に冷えた感じ。
見方を変えるって要はそうゆうことです。開き直り。一種のマイナス思考かな。
自分の精神的なバランスを取り戻すためのね。


そんな経験があったので、あなたにはあまり真意を聞いて欲しくなかった(笑)
特定の個人の引き寄せについては自分でも、まだまだ結論が出てません。よくわからない部分が多い。
一応紙に望みを書いて引き寄せたことはあるんですけどね。

~その人と調和する部分に焦点を当ててください~

~あなたが他人に贈る最高のプレゼントはあなた自身の幸せです~

~あなたの人生に現れる人はみんな十分な理由があって現れます~

~他人をありのままにしてあげてください。結局自分もそうしてほしいのだから~



277:A:2008/11/17(月)22:30:52ID:8RRKBvqL0

前から気になってたんだけど誰かエゴの定義言えるかな?人によって定義が違いますか。


278:本当にあった怖い名無し:2008/11/17(月)22:39:12ID:C8YetMYK0

>>277
エゴの定義がどうであれ、自分の心の中に敵がいる、みたいな
発想が良くないと個人的には思うわけよ。

結局、既成宗教であるキリスト教が「悪魔の仕業」とか言っていたのと、
新しい考え方であるスピの言う「エゴ」っていうのが同じもののように思えて
ならないわけですよ。


279:A:2008/11/17(月)22:46:23ID:8RRKBvqL0

>>278
まさにあなたと同じ意見ですよ。自分は思いっきりスピ系の人間だけど、
エゴっていう言葉にすごく違和感をかんじる。だからエゴがなんなのか知りたい。


295:携帯:2008/11/18(火)00:19:08ID:42uSvNSDO

>>277
エゴ=自我
ならば、自分(と思っているもの)全ての事です。
自と他を分ける分別そのもの全てがエゴ。理性も思考もその範疇です。

良し悪しを言う分別はこれまたエゴの振る舞いです。

つまり「エゴが悪い!」これはもはやエゴの言い分な訳です。
そうか「エゴが悪い」は「良くない」…これはもはやwwとなります。

エゴの射程内で、思考が新たな思考を、悩みが新たな悩みを生産するサイクルを続けていては
どうにも願いも叶わないしちっとも楽にならない。
ならば、という事で幾つもの活路が提案されているのが今の状況だと認識しています。

活路はおおまかに以下のように分類できるように思います。

Aエゴのサイクルを無視、バイパス
B敢えてエゴを通じて(利用して)エゴの外へアクセス
Cエゴの影響力を弱める


このA~Cは割合が違うだけで、どのメソッドを使っても
それぞれのエッセンスが含まれているように思います。

Aさんにとっての「エイブラハム=見えない世界の知恵」も例外ではありません。
他力への信頼、それはエゴの射程外への信頼そのものです。
エイブラハムを信頼する振る舞いはB、信頼故に委ねる段階でAを達成し
その経験からのフィードバックがCを可能にするサイクルです。

私見で乱暴に纏めましたが、Aさんにはこんな理屈どうでも良いでしょうw
私も、各々で「役に立つ」実践と理解を採用すれば良いと思います。


325:A:2008/11/18(火)10:33:08ID:Sc6nFH8n0

エゴについて答えてくれた方ありがとうございました。


766:本当にあった怖い名無し:2008/11/22(土)09:27:21ID:UOLS8NYDO

今人生のどん底にいます。
全てうまくいきません。自殺まで考えたり…
(結局する勇気なんてないんです。この世に未練があるし現状から逃げ出したいだけなんです)
友達もひとりもいない親には失望されてるし学校にももう行きたくない。
行けない…。

甘えてるのもわかります。
自分が情けない。いつも嫌なことばかりから逃げてます。でももうなにもかも怖い…
なんで生まれてきたのかなって親にも申し訳なくて抜け出したい。

でも今のこの状況を覆すのは本当に無理なんです。
なんていうか来るとこまで来てしまって解決できるなんて到底思えない。
人生やり直したいです…どうしたらいいんでしょう…もう苦しいです。
生きてることが。


768:A:2008/11/22(土)09:54:31ID:ZAGYFEJx0

>>766
すべてがうまくいく「やすらぎ」の言葉」という本を強くお勧めします。
もしよかったら、私に話してみて。(具体的に)

>でも今のこの状況を覆すのは本当に無理なんです


無理に見えるんだよねぇ・・・今は。
それと

>友達もひとりもいない親には失望されてるし学校にももう行きたくない。


~あなたは自分自身が誰かにとって価値があることを証明するためにここにいるのではない~

~あなたの幸せは他人の行動や考えに左右されていない~

~あなたは何かを修正しに、この世に生まれたのではない~

~あなたにとって真に大切な意見はあなた自身の意見だけだ~

~喜びを感じて幸せになることほど大切なことは無い~

~幸せであることがあなたの自然な状態です~

~望みを持ったら、後は流れに身を任せなさい~


・・・っていうことも一応知っといてね。

★AllisWell(Reallyitis!)
★AllofYourPowerisNOW!


953:本当にあった怖い名無し:2008/11/24(月)18:41:09ID:grM+LM/Q0

108さん、みなさん、教えて下さい。
亡き父から「おまえとは合わない」と言われ続け、弟からも本日
「あなたとは波長が合わない、あなたはさびしい人だ。」と言われました。

彼らは亡き母を非難し、その後父が付き合った女性を異常に大切にします。
わたしは母と同化したように苦しんでしまいます。
どうしたら良いのでしょうか。


956:A:2008/11/24(月)19:00:15ID:XzpvQ4k50

>>953^^
ではあなたの望みを明らかにはっきりさせてください。
話はそれから。


973:本当にあった怖い名無し:2008/11/24(月)22:19:35ID:grM+LM/Q0

>>956Aさん、ありがとうございます。
わたしも実際なにが望みなのか良くわからないのですが、突き詰めて考えると
父や弟にわたしの事を理解してもらいたい、認めてもらいたいということなのだと思います

後、客観的に見ても母の方がいろいろな面で優れているのに
どうして母をないがしろにして、その女性を大事にするのか理解できないのです


977:A:2008/11/25(火)00:01:21ID:XzpvQ4k50

>>973
Q:父や弟にわたしの事を理解してもらいたい認めてもらいたい

A:あなたは父や弟のことをとても大切に思ってるからこそ悩んでいるのです。

でなければこんなに父や弟のことを考えてないでしょう。でも、
「相手の態度が変われば私は明るくなる」「相手のせいでわたしは嫌な気持ちになる」と、
考えているのならこれは「罠」だといっておきます。
答えは全て"あなたの中に"あるのですから。

まず「何があっても自分の感じ方・捉え方は自由自在に変えられる」
ということを心に刻んでください。


あなたがすべきことは他人の考え方を変えさせたり説得に時間を費やしたりすることではないのです。
実はあなたにとって父と弟が頭の中で考えていることは、どーでもいいことなのです。ほんとに。

~あなたは他人の行動や考え方を自分の幸せに結び付けているとき、苦しみ煩います~


「波長が合わないとかいわれてとてもブルーだ。そうゆうことを言って欲しくなかった」

「父と弟が理解できない。私は亡き母の良いところをたくさん知っている。もう母はこの世にいないけど」

「もちろん父と弟の良いところだって知ってる。でも今はそんな気分になれない」

「・・私は今とても嫌な気持ちだ。父と弟の自由な気持ち、ものの見方、
考え方の違いを受け入れない"自分の不寛容さにイライラしている"」

「自分にとって抵抗と思えるものを徐々に捨て、自分が心地よいと思えることを今この瞬間考えるべきだわ」

「相手の考えを変えるのは私の仕事じゃないわ。何考えていたのかしら」

「自分自身と調和することが何よりも大切なんですもの。私は私の道をただ歩くのみよ」

「父と弟が仲直りしたければ、向こうからすればいいわ」

「自分の考え方を変えるととても開放感がある。相手を私の考えに納得させようなんて、
やるだけ無駄ね。苦しいだけだわ」

「私が良い気分でいるとき、自然とまわりから愛してくれるようになる。よく考えればそうよね。」

「ありのままの自分でいるってとても大切ね。私は彼らの要求に答えるロボットじゃないし」

「今すぐ状況が良くなるわけじゃないけど、これからに期待してただ幸福の流れに身を任せてみようかしら」

とりあえずここまで。