108 ◆90KoxUVipw劇場 第61幕
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その49より (LOAスレ44の質疑応答)

【第376章】 愛を送ると、彼が素敵だったことを思い出してまた惹かれてしまいます

【第377章】 聞こえよがしに嫌味をいわれているときの対処法について教えてください

【第378章】 逆説メソッドをしていると何故か安心するんですが、このままでいいのですか

【第379章】 父と弟は亡き母を非難し、わたしは母と同化したように苦しんでしまいます

【第380章】 小さい頃から変なあだ名をつけられ、苦しんでいます

【第381章】 本願が叶いかけたのですが、エゴの反応で停滞してしまいました

【第382章】 親のために幸せになりたいのに親を不幸にしたい


【第376章】愛を送ると、彼が素敵だったことを思い出してまた惹かれてしまいます

418名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/19(水)20:00:10ID:TnY4wjs+0

108さん、質問です。
私も新しく彼女ができてしまった元彼と復縁希望なのですが、それこそチケット拝読して、
自分の現実が自作自演、という表現に思わず笑ってしまいました。
確かに自分が悪く考えていたとおりにすべて実現してしまったからです。

でも、チケット読んで、別の領域にいる自分は愛が出てくる温泉みたいのが
心に備わってて、普段も普通に愛が出てますけど(ポノポノ効果かも?)、
彼のこと思うともっともっと愛が出てくる、みたいな気分になるんです。

物理的に誰かがそばにいなくても別の領域からの愛を感じられるし、
バシャールが言ってたみたいに一人でもなんだかしずかに「ワクワク」できるんですね。
この心の中にある愛をとにかく誰かに渡したい!と思ってインスピレーションで過ごしてました。

そしたら、どうやら海外勤務があっさりときまりそうだし、でも、まあ、
場所が変わるだけだもんな、この愛はなくなんないし、新しい人たちと
愛を共有できて嬉しいな、みたいなすごい淡々とした気分なんです。

だけど、元彼に対しては、自分にここまで愛の気分を
知らせてくれるきっかけとなった存在であることを感謝すると同時に
「あー、こんな最高に幸せな気分を彼と共有できたらいいなあ。自分の愛を渡したいな、
彼にとっての最高の幸せな世界でのパートナーでいたいけど、どうしたらいいのかな」
とかいろいろ思ってしまって、不安になってしまうんです。

「自分は今、彼を最高に幸せに出来るパートナー」という世界を選べばいいのでしょうか?
そこでなんだか抵抗があるんですよね。

もう一息で「もう、ハッピーだし、別によくない?」と手放せそうなのですけど、
愛を送ると、彼が素敵だったことを思い出してまたひかれてしまいます。
どうしたら手放せるのでしょうか?

相手と話すこともできますが、うざがられてたり、気持ち悪がられてたらどうしよう、
とかいろいろ考えてしまってヘコんでしまいます。


28名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)22:17:10ID:0Rx9RLU20

こんばんは。ちょっと早めですが、第二夜です。

>>(その44の)418
>別の領域にいる自分は愛が出てくる温泉みたいのが心に備わってて


この感覚は素晴らしいですね。
あなたは間違いなく、別の領域に直に触れています。

>そしたら、どうやら海外勤務があっさりときまりそうだし、でも、まあ、
場所が変わるだけだもんな、この愛はなくなんないし、新しい人たちと
愛を共有できて嬉しいな、みたいなすごい淡々とした気分なんです。


この認識も素晴らしいです。

>彼にとっての最高の幸せな世界でのパートナーでいたいけど、どうしたらいいのかな


単純に、その「あなた」であることを選べば良いだけのことです。

不安に思うのは、それをどのように表現すべきか考えてしまうからです。
どのように振る舞うべきか、思考で組み立てようとしてしまうわけです。
単純に、その望む「あなた」でいてください。

>「自分は今、彼を最高に幸せに出来るパートナー」という世界を選べばいいのでしょうか?
そこでなんだか抵抗があるんですよね。


抵抗を感じているなら、その幸せを遮断している信念があることを認識できているわけです。
その抵抗を手放せていないため、

>相手と話すこともできますが、うざがられてたり、気持ち悪がられてたらどうしよう、
とかいろいろ考えてしまってヘコんでしまいます。


このように、思考でもって更に遮断しようとしてしまうわけです。


30名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)22:20:22ID:0Rx9RLU20

(つづき)
>あー、こんな最高に幸せな気分を彼と共有できたらいいなあ。自分の愛を渡したいな、
彼にとっての最高の幸せな世界でのパートナーでいたいけど、どうしたらいいのかな


答えを書きます。

1.あなたが彼に対して愛を感じているとき、あなたの愛は既に彼に渡っています。

2.あなたが最高に幸せな気分の時、彼のことを考えたのなら、
あなたは既にその幸せを彼と共有しています。


嘘をつけ!と思うかもしれませんが、実際にそうなのです。
ところがあなたはそれを信じられないため、その不足を支える証拠を外界に探そうとしてしまう。

あなたにとって現実がどのように見えようが、あなたが想ったことは全て瞬時に叶っているのです。
だから、思考でもって証拠探しをすることで、経験したくない不足を支えるのを止めてください。

それともう一つ。

3.あなたが彼にとっての最高の幸せな世界でのパートナーでいたいと思うとき、
あなたは既に「彼にとっての最高の幸せな世界でのパートナーでいたい」あなたです。


注意してください。上の二つとは違いますよ。分かりますか?
「そうしたいあなた」ではなく「そうであるあなた」でいてください。


【第377章】聞こえよがしに嫌味をいわれているときの対処法について教えてください

501名前:本当にあった怖い名無し投稿日:2008/11/20(木)10:23:52ID:JYv+GwMo0

108さん皆さんに質問なのですが、
逃げ場のないところで聞こえよがしに嫌味をいわれているときの
対処法について教えていただけませんでしょうか。

受け取らなければいいなど考えて、無視を決め込んでいましたが、
だんだんエスカレートしてきていて困っています。
ちなみにその人たちに対して嫌なことをしたりした覚えはないですし、
やり返したりしていないので、ただ単に自分のことが気に食わないのだと思います。


32名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)22:31:26ID:BWdegTCW0

>>(その44の)501

「対処しない」

これが最も適切な対処の仕方です。

でも、もしあなたがその現状に「耐えられない!」と感じているのなら、
面と向かってハッキリ言ってみてはどうでしょうか。

「不愉快であるから止めて頂きたい」

というように。
対処しないという対処が難しいなら、感情を溜め込まないで発散すべきです。
誰もいないところで、とことんぶちまけるのでも良いですよ。
もしそうするなら中途半端に発散しないで、徹底的に出し切るようにしてみてください。

あなたは嫌味を無視することで受け取らまいとしたようですが、
それでは反対側から不足を支えてしまいます。
逃避するのではなく、受け取った方が近道です。

嫌味を言われているという目の前の状況、それを不愉快だと感じている、その時のあなたの感情。
それらを「そのまんま」認めてみてください。
それに思考でもって何かを付け足したり、分析しようとしないで。

そうしていれば、いずれその現象は消えます。


436名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/19(水)21:58:59ID:IFD+vxekO

108さん、皆さん、質問があるのですが、
観客が本当の自分でネガティブな考えをしているのがエゴならば
今まで自分だと思ってた自分はなんなんですか?

自分を分割して考えるのは気分的にいいです。


31名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)22:23:52ID:0Rx9RLU20

>>(その44の)436
>観客が本当の自分でネガティブな考えをしているのがエゴならば
今まで自分だと思ってた自分はなんなんですか?


エゴはネガティブな思考だけしているわけではありません。
また、本当の自分とエゴに明確な区分はありません。
「エゴだ」と感じている部分も、本当の自分の一部分なのです。

分割して考えると、ここはかえって分かりにくくなります。
ですから分割するのではなく、本当の自分に統合していくのが好ましい。

この話は大分前にした記憶があります。
呪文さんにハイヤーセルフの質問を頂いたときでしたかね。
ただ統合する前に、近視眼的なエゴの視点で見ていることに「気づく」必要はあるわけです。
あなたが今いる地点はそこだと思います。

そのうち、もっと巨大なアイデンティティを得るようになると、
エゴは本来の自分に統合されて、適切な振る舞いをするようになります。


【第378章】逆説メソッドをしていると何故か安心するんですが、このままでいいのですか

587名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/20(木)19:06:02ID:I6i3owS20

108さん、以前、名無しさんに

>反則のようなメソッドをご紹介しましょう。
もう誕生日は過ぎてしまったかもですが、例えば「誕生日までに彼氏が欲しい」
ということなら、「誕生日までは、絶対に彼氏は作らない!」
こういう態度と姿勢で暮らしてみてくださいw

>この方が、何故か意外に出会いがあったりします。
この逆説メソッドが意外に効果があるのは、あなたの願望への執着と重要度を、
ちょうど反対側から手放すことになるからです。


とおっしゃってましたが「私は不幸になりたいんだ」とか
「あ~デブりてぇ」(~するんだ!ではなく、~したい!で)
アファりながらすごしていると何故か安心するんですが、このままでいいのでしょうか?
これはエゴを混乱、バイパスしているのでしょうか?

なら、本来の願望はどこに?といった感じなのですが、宇宙は私の願望等お見通しですよね?

必ずこうなるとは限りません。
とおっしゃってたので恐くなってしまいましたが…

わたしのことをよく知る友達に「おまえは執着心半端無い、地獄の果てまでって感じ」
と言われてたので私はかなり重要度を下げる方法がいいのかもしれませんね…

取留めの無い文章ですが、読んでいただけたら幸いです。よろしくお願いします。


35名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)22:38:26ID:BWdegTCW0

>>(その44の)587
>「私は不幸になりたいんだ」とか、「あ~デブりてぇ」
(~するんだ!ではなく、~したい!で)
アファりながらすごしていると何故か安心するんですが、このままでいいのでしょうか?


「このままでいいのでしょうか?」

と感じているということは、このままではいけないということです。
あなたは本意とは正反対の願望を保持していることが既に認識できているわけです。
そこをアファメーションで更に補強する必要はありません。

何故か安心するのは、心の奥底ではその願望を保持しているからです。
それを更に肯定しようとすると不安になるのは、あなたの進みたい方向と一致していないからです。

正反対の願望を保持していることが露わになったのだから、
あとはそれを単純に手放してしまえばいいわけです。

「本当はどうなりたいの?」

問いかけてください。後は放っておきます。
変化が現れたらまた報告してください。


541名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/20(木)14:13:24ID:EBiT/TUw0

108さん、質問させてください。
もう何年もたつのに願望実現の法則を使って叶った願いは一つだけです

どうも、自分は
「こんなメソッド効果ない」「何言ったってアファには力がない」と思っているようです。
以前法則によって叶った願いのときは、ものすごく不安の塊でしたが
「でも思えば叶うらしいし」という態度で臨んだときでした。

こんな自分の場合は、アファには力がある、メソッドには力がある、
とアファすればいいのでしょうか?

こんなことさえも自分で決められず、法則を知って一ヶ月ほどしかたたない人が
どんどん願いを叶えていくと知ると、何年もたってできない自分は
一生できないのかと思います。お答えお願いします。


34名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)22:33:03ID:BWdegTCW0

>>(その44の)541
>どうも、自分は
「こんなメソッド効果ない」「何言ったってアファには力がない」と思っているようです


なら、まずそこをハッキリと認めると良いと思います。

「私はメソッドやアファには効果がないという信念を持っている」

抵抗するのではなく、そのまんまを認めてやるのです。
これをアファとして繰り返してみてください。
そして、自分にどんな反応があるのか観察してください。
変化があったら、またレスください。


【第379章】父と弟は亡き母を非難し、わたしは母と同化したように苦しんでしまいます

953名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/24(月)18:41:09ID:grM+LM/Q0

108さん、みなさん、教えて下さい。
亡き父から「おまえとは合わない」と言われ続け、弟からも本日
「あなたとは波長が合わない、あなたはさびしい人だ。」と言われました。

彼らは亡き母を非難し、その後父が付き合った女性を異常に大切にします。
わたしは母と同化したように苦しんでしまいます。
どうしたら良いのでしょうか。


36名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)22:40:41ID:BWdegTCW0

>>(その44の)953
55さん他からも良い回答がありますが、私からも少しだけ。

>わたしは母と同化したように苦しんでしまいます


この認定をたった今取り消すことです。
これは状況から受け取った自分自身への単なる認定のように見えますが、
実はこの認定が、過去も含めたあなたの現状を創り出しているものの本体です。
別の領域には時間はありません。

あなたがたった今認定を変更してやれば、それに伴った形で現実は変化します。

これはチケットで紹介したメソッドに共通する基本部分です。
あなたの意図した認定は全ての時空に及びます。
何故なら(繰り返しになりますが)時間など本当は存在しないからです。


962名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/24(月)19:53:12ID:L10ToIdW0

108さんに質問です。
108さんのように深い部分での気づきを得たいので
「私はどうやってこのような深い気づきを得たのだろう?」
と自分に問いかけています。

これってありですか?


36名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)22:40:41ID:BWdegTCW0

>>(その44の)962
>108さんのように深い部分での気づきを得たいので
「私はどうやってこのような深い気づきを得たのだろう?」
と自分に問いかけています。
これってありですか?


アリかナシかでいったら、もちろんアリでしょうw
私の体験はあなたの体験です。
あなたは既にその地点にいることを、単に認めてしまえばいいのです。


【第380章】小さい頃から変なあだ名をつけられ、苦しんでいます

716名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/21(金)18:20:36ID:/oFmmsXB0

108さん、自分は小さい頃嫌なあだ名をつけられずっと苛められてきました。
小学校のとき途中で転校をしてからはそのあだ名で呼ばれることもなかったのですが、
数年後また別の嫌なあだ名をつけられ苦しい思いをすることになりました。

ですので、これから先まだ変なあだ名をつけられ、
それに苦しみ続けるしかないのかと思うと苦しくてしかたありません。
場所を変えることによってその苛めから逃げてきました。

どうすればいいでしょうか?
メソッドは、どうやってこの苦しい思いがなくなったんだろう?と問いかけています。
問いかけるときは目を瞑り、集中して力を入れるようにしていますが、あっていますでしょうか?


726名前:携帯:2008/11/21(金)19:59:43ID:hre7m7tiO

>>716
>数年後また別の嫌なあだ名をつけられ苦しい思いをすることになりました。


これは、ある意味チャンス到来って奴ですよ。

>場所を変えることによってその苛めから逃げてきました。


逃げても駄目だった、さてどうしよう?
活路はありますよ。

>どうやってこの苦しい思いがなくなったんだろう?と問いかけています


108式だとこうなるんですかね?
エイブラハムで言うと、これは避けたいやり方です。
理由は、焦点が「苦しい思い」に強烈に当たるから。
それが無くなったらどんな気分ですか?そこに焦点を当てる事をお勧めします。
「どうやって安心できたんだろう?」みたいに。

>問いかけるときは目を瞑り、集中して力を入れるようにしていますが、あっていますでしょうか?


これもお勧めできない。力を抜いて下さい。
力んで何かをコントロールするのでは無く、力を抜いて委ねる感じです。


リラーックス!

横レスです、役に立ちそうな所だけ拾って下さいまし。


39名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)22:52:11ID:fBAr4dCf0

>>(その44の)716
携帯さんからベストな回答がありますね。
そこで指摘されていたことですが、

>どうやってこの苦しい思いがなくなったんだろう?と問いかけています


これは携帯さんご指摘の通り、不足に焦点が当たりやすい。
(人によってはそうとは限りません。そのとき何を感じているかの注意してください)
だから、この部分を利用して問いかけをしたいのなら、

「この苦しい想いに対応する、私の中の部分はどこだろう?」


あるいは、

「私は苦しむことで、何を受け取ろうとしているのだろう?」

この方が有効です。
後は考えません。問いかけて放っておきます。


836名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/23(日)05:01:02ID:K3V5UmZQO

人前で怒りに任せて暴力をふるってしまった。
周りの連中からは嫌がられちゃうし引かれるし、自己嫌悪が酷い…。
何か…、いい子でいようとしたからなのかな。目の前の光景が我慢出来なくて手がでてしまった。

ずっと心の中で
「私だって辛いのに。何で私ばっかり謝らなくちゃいけないの?」って思いながら謝ってた。
でも謝らなきゃいけない。凄く辛かった。

108さんメソッドを実践中ですが、まだまだ幻想に惑わされてばかりで辛いです。


65名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/07(水)01:16:43ID:ZS1SKwBK0

>>(その44の)836
「暴力はいけない」という信念が、それを引き起こさせたんです。
つまり、知らず知らず暴力というものに抵抗し、力を与えてしまったわけです。
でも、既に起こってしまったその現象は、あなたの中で完了です。
そういった形で解放が起こった、というだけのことです。

>まだまだ幻想に惑わされてばかりで辛いです。


この認定をこの場で撤回することをお勧めします。
難しければ、そのあなたをそのまま、客観的に眺めてみてください。

あなたにも誰にも

「幻想をそのまま支えていたい」

という、隠れた根深い願望があります。
これを感じる度、自らに問いかけてください。

「私はこの幻想をまだ支えていたいだろうか?」と。


【第381章】本願が叶いかけたのですが、エゴの反応で停滞してしまいました

776名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/22(土)13:56:40ID:sc7a2H+lO

108さん、なかなかいらっしゃらないかと思いますが質問させて下さい。
少し前のスレで、108さんのアドバイスから幸せそれ自体が大切だと気付いた者なんですが…
(とりあえず感じるものではない、の奴です)

あのあと、愛メソッドや「なんでこんなに~」を調子よくつづけていたら
妙なことがありました(本願関連です。)

頭で考えると良いとも悪いとも言えないけどとりあえず不思議でした。
当初はうれしかったのですが、エゴがここぞとばかりに反応したのか、思い悩んでしまいました。
「自分は本当は願っていないのかもしれない、今の自分は願いを受け取れないのでは」と感じてしまったり。
(ここには、だから叶わないのだという思考がひそんでいそうです)

そのせいかうまいこと幸せ自体を感じるのが難しくなり、停滞してしまいました。
ここでかまけていたせいか、結論キツイ場面に出くわしてしまったり…

これはエゴのはたらきなのか?ということが解らなかったので
いろいろ溜め込んでしまった感じがあります。
上向きに修正したいのですが、取り込みやすい方法はありますか?


40名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)23:09:58ID:S5kkNKw40

>>(その44の)776
あなたは本願が叶いかけて、それに抵抗してしまったんですね。
重要度が高い願望の達成に際して、こういうことが良く起きます。

何故こういうことが起きるのかというと、
それまで願望をあまりに強く握りしめていたため、
達成ではなく願望そのものの方が重要になっているからです。

達成してしまうと、願望を持ち続けることが出来なくなってしまうからです。
あなたにとっては、願望を持ち続けることの方が安心できるのです。

この転倒をどう解消するか。

「私はこのままずっと願望を握りしめていたいだろうか。
それともこの願望から自由になりたいのだろうか」


問いかけてください。手放せるようなら手放します。
(これはセドナメソッドそのまんまの方法です)
答えがNOでも手放せる場合もあります。

手放せたとき、あなたの悩みは霧散します。試してみてください。


【第382章】親のために幸せになりたいのに親を不幸にしたい

825名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/23(日)00:33:28ID:pUkcDEAb0

108さん、質問です。
私の願いは全て親の願いなんです。
親が喜ぶことが私の願いで、私が幸せになるのも親を喜ばせるためのような気がしてきました。

なのにここ最近ずっと、私が幸せそうになると親が喜ぶのにいらついて仕方ありません。
親が喜んでいるのを見ると、私はお前のためにこんなことしてやってるのに
もっと喜べ、感謝しろと思うんです。

だから今は親を喜ばせたくなくてずっと引き篭もりです。でも引き篭もりも嫌です。
ただ幸せになろうとすると、結局親のための行動なんです。

外に気分転換するのも親が喜ぶから。
部屋の掃除をするのも、明るく振舞うのも親が喜ぶからです。
そうしないと親が暗い顔をするのが嫌なんです。
自分の気持ちが分かりません。

親のために幸せになりたいのに親を不幸にしたい。
泣けてきます。どうしたらいいですか?
私は親がどうなっても気にせず、自分のためだけに生きたいです。

もう親の顔色を気にする人生は嫌です。
今すぐ自分のためだけに幸せになりたいです。母子癒着ってやつですかね。
願いをかなえている人は精神的に自立している人のみでしょうか


42名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)23:20:55ID:S5kkNKw40

>>(その44の)825
あなたの幸せは、本来他の誰とも関連していません。
それをどう関連させているかという、本人の設定があるだけです。

ですから、あなたは親がどう思おうが自分の幸せを選択すべきです。

親御さんと自分の幸せとの関連づけを一切止めること。
関連づけそうになったら、その度に

「この設定は解除する」

こう言って、自分の幸せに邁進してください。
それのよって親が喜ぼうが喜ぶまいが関係なく。