【第368章】 現実化までのスピードを「早送り」することは可能ですか
【第369章】 命令形アファメーションの質疑応答
【第370章】 【第360章続き】母のために生きる事が辛くなってきました
【第371章】 性格改善をしたいです。無口な性格のため、人付き合いがうまくいきません
【第372章】 後悔の念に対してはどう対処したらいいですか
【第373章】 自分が幸せになる事を、自分で決めてしまってもいいのですか
【第374章】 「1番叶えたいことは叶えたくないこと」を拝見して、混乱してきました
【第375章】 お金のアファをやっていますが、今見えている現実と違い、寂しいです
【第368章】現実化までのスピードを「早送り」することは可能ですか
807名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/13(木)10:36:10ID:yg2FvbPK0
108さん、改めて伺わせてください。
「チケット」を拝読して、意図した瞬間にすでに叶っているという
別の領域における時間の欠如がどうしてもスッと理解できませんでした。
「愛メソッド」で執着心を手放せても、相手に会うとやはり「もっと早く近づきたい」と焦ります。
すると「理性の証拠探し」開始→まだある距離にフォーカスして落ち込む→
チケット握りしめる→「今の瞬間メソッド」→別の領域にチケット渡す→
でも会うとやっぱり…の無限ループから抜け出せません
(チケットを渡して再度握る、の繰り返し)
これから抜け出すには、どうしたらいいのでしょうか?
焦るっていうことは、別の領域を十分に信頼でいていないからだと思うのですが、
現実化までのスピードを「早送り」することは可能ですか?
916名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)00:41:16ID:+1PPTuWK0
すっかりご無沙汰しました~。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
>>(その43の)807
>現実化までのスピードを「早送り」することは可能ですか?
可能ですが「早送りしたい」というメンタリティでは難しいはずです。
この「早送りしたい」という気持ちがどこから来ているのか。
落ち着いて考えると、答えは簡単に見つかると思います。
次にいつ来るか分からないのでw答えを書いてしまいますが、
「早送りしたい」ということは「現在地から望む地点に一気に移りたい」
つまりこの現状をとっとと飛び越えて、一刻も早く目的地に到着したいという想いがあります。
この認定が間違っています。
この認定こそが、あなたを不足にとどめているものの正体です。
つまり、あなたは別の領域にチケットを渡す「ふり」をしているだけで、
実のところ目の前の現象化に思いっきり舵を取られてしまっているわけです。
これでは意図の働きようがありません。
>これから抜け出すには、どうしたらいいのでしょうか?
現象化に関係なく、意図してください。
あなたが意図しようがしまいが、叶った現実は既にここにあります。
あなたが苦労して作り上げるようなものではないのです。
それを、ただ見ようとしてください。現象化と関係なく。
現象化に左右されなくなったとき、望む現実に直接アクセスすること可能となります。
要は、執着を完全に手放せということです。
かなり上級者のようですので、ちょっとキツめに回答しましたw
見たところあなたは大変順調です。今回のテーマもひとつの練習素材として捉えてみてください。
【第369章】命令形アファメーションの質疑応答
808名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/13(木)10:46:45ID:TC9CdyrvO
命令形アファをやってみていて、確かに抵抗があぶり出されてくるのだけど
皆みたいに可愛いらしいのと違う…。
『ナニやってんの?wwバカジャネーノwwww』
『うわぁww痛いw痛すぐるwww負け組の悪あがきwww醜いwww』
『そうやってまた横着して簡単な方に逃げて、恐いアイツにぶん殴られるのがオチだよな。
いつだって。努力しろ!!!!』
という言葉や気持ちが洪水みたいに押し寄せてきて
「ああ、やばい。こんなことやってる場合じゃない……」となるのだ結局。
正直、この書き込みをしている現時点ですらチとツラい。
何かトラウマでもあるのか自分……(´・ω・`)
(単に性格が悪いだけかな。)
918名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)00:44:59ID:+1PPTuWK0
>>(その43の)808
大変良い傾向ですね。
そこまで激しくハッキリとしたコントラストで出てきているなら、
大変な勢いでエネルギーの解放が行われているということです。
浄化(という表現は語弊がありますがw)は早いと思います。
その出てきた抵抗をじっと感じてください。観察者の態度で。
抵抗しないで、愛を持って耳を傾けてあげるのです。
命令形アファには、実は続きがあります。
あぶり出された抵抗や信念をただ認めることを続けていると、
そのうち抵抗が全くなくなる瞬間が来ます。
その時命令形アファを行うと、内部から
「はい、分かりました」という、とても素直な反応が返ってきますw
それまで必死で抵抗していたので、この反応には驚かされると思います。
そのまま命令形アファを続けてみてください。
そうすると今度は「そんなの当たり前だ」という境地が来ます。
私はこの状態を「願望の超伝導状態」と呼んでいますw
焦らず、気長に試してみてください。
401名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/19(水)18:13:58ID:jve+aK6+0
108さん、質問よろしいでしょうか。
自分も命令アファをしてみたところ「変わるのが怖い。」という答えが出てきました。
もっと探ると…「今まで信じてたことを信じないのが怖い」。
これってエゴの、何というかプライマリーな正体かもしれないと思うのですが、
これに対してはどう対処するのが良いのでしょうか?
「変わるのが怖いとかそんなこと言っても願望は叶うわけですよー、
だってエゴじゃなくって別の領域がいう訳ですから」
と、別の領域から断言するといいんでしょうか。
「そうは言ってもエゴ(自分?)が「怖い」って思ってたらだめじゃん!」
という気がしてしかたがありません。
(は!もしかして自分「エゴが納得しないと願望を叶えてはいけない」に陥ってます??)
どうかアドバイスお願いします。そしてもっかい過去ログも読み直します。
930名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)01:09:00ID:+1PPTuWK0
>>(その44の)401
>(は!もしかして自分「エゴが納得しないと願望を叶えてはいけない」に陥ってます??)
あなたもご自分で気づいているようですねw
「変わるのが怖い」
ここは実現を妨げているかなり根本的な部分です。
「今まで信じてたことを信じないのが怖い」
これも根源的な部分です。実現すると、それまでの心の拠り所がなくなってしまうからです。
つまり実現する喜びより信念の方を優先させたいわけです。
何のためにかというと、エゴを存続させるためです。
思い切って、意図的に信念を支えるのを止めてみる。
何が起こるのか、観ていてください。
意外なことに、心配するようなことは何も起こりません。
あなたが高層ビルから飛び降りたら、100%に近い確率で死ぬでしょう。
エゴはこういった事例を利用して、他のことに対しても同様だと言う。
その結果、別の部分にも似たような信念で現象化を定義づけてしまっています。
ここは単純に逆転しておく必要があります。
「このまま変わらないと恐ろしいことになる」
「今まで信じていたことを信じ続けていると、大変なことになる」
こんな風に、エゴを逆用して認識を逆転してみてください。
折しも世界金融危機によって、今までの信念が大きく揺らごうとしている時期です。
古い信念を捨て去るには、まさに持ってこいのタイミングなのです。
【第370章】【第360章続き】母のために生きる事が辛くなってきました
810名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/13(木)11:27:48ID:SRQXJILB0
108さん、>>773で回答をもらったものです。
さんざんいろいろ愚痴ってきましたが、数日前に、小学校3年の私が通学路を歩きながら、
「これからはお母さんのために生きよう、お母さんを喜ばせることが私の目標だ」
と宣言している自分のイメージが浮びました。ずっと忘れていたけれど、
確かに私はそんな宣言を過去にしていました。
母ではなく、私が私に母のために生きることを約束していました。
それが年齢を重ねるごとにつらくなり、いつのまにか母が私に母のためにいきるよう強制させた。
という思考になっていたようです。
ですが、未だに自分のために生きてよいという命令アファをやると
「でも自分のためだけに生きたらお母さんかわいそう…」と返ってきます。
私が母に私に尽くして、私のために生きないと愛情を認めなかったのは
ずっと私が母のために生きて母のために頑張らないと駄目だと思っていたからのようです。
919名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)00:47:37ID:+1PPTuWK0
>>(その43の)810
相変わらず分析好きですね~w
「あれがこうだから、こうなってしまっている。その結果、これがこうして…」
思考を野放しにしておくと、この分析は決して止むことがありません。
そして、あなたが感じている不足をますます支えていく結果になります。
私が、チケットやこのスレでずっと提案し続けているのは、
「こういった思考を全て取っ払ってしまえ!」ということです。
「こうしろ」と言っているのではなく「それを止めてください」と言っています。
なにか難しいことをしろと言っているのではなく、ただそれを止めるだけで良いのに、
なかなか同意して実践していただけませんw
エゴ恐るべしです。
>自分が幸せになるとそれにともない不幸になる人に対して罪悪感があるのは、
全て母のイメージからきてるのかなと思いました。
指摘を二つ。
一行目について。あなたが幸せになって不幸になる人なんていません。
あなたがそのように関連させて支えているから、そう見えているだけのことです。
二行目はそのとおりです。それはお母さんから来ているのではありません。
あくまであなたの保持しているイメージ(思い込み)から来ているのです。
年齢のこと、お母さんのこと、過去の記憶のこと、
ワクワクと期待を取り違えていないかという不安、お金のこと、
お母さんが現在こう思っているのかもという想い、お母さんのために生きてきたという想い…
全て綺麗サッパリ手放してください。
それらはあなたが意識的に設定した単なるブレーキです。
その上で、あなたの望みに向かって直進してください。何か見えてきます。
【第371章】性格改善をしたいです。無口な性格のため、人付き合いがうまくいきません
176名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/16(日)20:59:20ID:CWdBtGjO0
108さん、みなさんこんばんは。
過去スレや質疑応答集であまりない事例なので質問させていただきます。
何かの願望の引き寄せではなく、自分の性格改善についてです。
僕は無口でおとなしい性格のため、人付き合いがうまくいかなくて、
友人は知り合い程度の人が少しいるだけで疎遠になりがち、恋愛経験もありません。
特に二人きりになると何を話していいから分からず、無言状態が続いて、重苦しい空気が流れます。
相手も早くこの場から逃げ出したい、二度とこの人と一緒にいたくないと思われているのでは
ないかと思うと辛いです。それが怖くて人付き合いを避けてしまいます。
チケットのメソッドやアファ、クレンジングなどをしながら、意識的に人前に出たり、
話そうとしてきましたが、無理をしているので疲れてしまい、ヘトヘトになってしまいます。
周りを見ていると、みんなよく話すことあるな、
自然に楽しそうに会話をしていてうらやましいです。
今の自分のままでも友人や恋人とうまくいくという現実を
選択しようとしていたこともありますが、やはり人と自然に楽しく会話したり
コミュニケーションが取れるようになりたいです。
多くの願望の成就には人間が関係しているので、
人間関係に自信があればいろんな願望の引き寄せもスムーズに行くのではと思います。
922名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)00:55:39ID:+1PPTuWK0
>>(その44の)176
>僕は無口でおとなしい性格のため、人付き合いがうまくいかなくて、
友人は知り合い程度の人が少しいるだけで疎遠になりがち、恋愛経験もありません。
特に二人きりになると何を話していいから分からず、
無言状態が続いて、重苦しい空気が流れます…(以下略)
あなたがあなたに対して行っているこの分析と認定を、即刻停止して捨て去ってください。
それがあなたの現状を支えているものの正体です。
現状から自分に対して「ある感想」を抱く。
その感想を元に、辻褄を合わせるべく自分の性格に対して分析が始まります。
分析結果が出て、自分に対する認定が行われます。
このプロセスが、あなたの問題を支えているものの正体です。
まさかこんな部分に原因があるとは思わないため、多くの人は気づかないのです。
そのため問題を解決しようとして、ますます問題を支え始めてしまう。
>意識的に人前に出たり、話そうとしてきましたが
無理をしているので疲れてしまい、ヘトヘトになってしまいます。
意識的に問題を支えながら取り組んでいるので、ヘトヘトになるのです。
問題を解決しようという意識が強いため、かえって同じだけの力で
問題を強力に支えてしまっているのです。
ブレーキを掛けながらアクセルを踏んでいるようなものです。
結果、逆方向のエネルギー同士が均衡を保ち、
あなたは望んでいない現状に留まることになるわけです。
>多くの願望の成就には人間が関係しているので、
人間関係に自信があればいろんな願望の引き寄せもスムーズに行くのではと思います。
こういったエゴによる分析を元に問題を支えないようにしてください。
あなたが良好な人間関係が「楽しい」のなら、そんなことと無関係にそれは叶います。
【第372章】後悔の念に対してはどう対処したらいいですか
228名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/17(月)10:02:02ID:XURWeqHe0
108さん、皆さん教えてください。
引き寄せの考えからいくと不安や恐れなどの感情は
抵抗せずに感じきって手放す事がいいんですよね。
私は今まで自分の恐れなどを一生懸命無視して、さらにそれを強化する様な事をしていたな~
って気が付いたので、それはとても良くわかったのですが、それでは『後悔する』ってのは
どうしたらいいんでしょう?
時々、あ~あの時こうしてればなぁって考えたりついしてしまうのですが、
そもそもこの『後悔』の感情というのも不安や恐れと同じ質のものなのかな?
でも何かを恐れているという訳ではないし・・
エゴからくる考えだって事はよくわかるのだけれど、どうして人は後悔したりするのかな?
時間はもう戻らないという観念が根底にあるから?
チャンスはもう二度とめぐってこないと思い込んでしまっているから?
後悔の念に対してはどう対処したらいいんだろう・・
どなたか良いアドバイスありませんか?
925名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)00:58:49ID:+1PPTuWK0
>>(その44の)228
>それでは『後悔する』ってのはどうしたらいいんでしょう?
時々、あ~あの時こうしてればなぁって考えたりついしてしまうのですが、
あなたはご自分で答えを書いていますね。
後悔はご指摘の通り、あなたが考えるから起こるものです。
あなたが意識的に不足を支えようとする習性から起きる思考活動です。
で、この活動を止めます。
するとアラ不思議!後悔の念は湧いてきません。
その思考活動を停止したからです。いたって簡単でしょう?
【第373章】自分が幸せになる事を、自分で決めてしまってもいいのですか
256名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/17(月)17:35:26ID:ryTkTgwa0
108さん質問いいでしょうか?
アファメーションや、採用するということをずっとやっていますが、
なぜかそのたびに、こんな宣言、決め事を、私にする権利があるのかと思ってしまいます。
私は幸せになってよい、と自分に向かっていいますが、
そんなこと自分で決めちゃっていいの?と思うんです。
でもよく考えれば、私はそのような宣言をしてはいけない、と決めちゃっているのも自分ですよね。
なんか頭がごちゃごちゃしてるんですけど、私はいったいどうすればいいですか?
ずっと願いが叶わないのはこのせいかと思いはじめてきてます。
925名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)00:58:49ID:+1PPTuWK0
>>(その44の)256
あなたは「自らの幸せの決定権は私にはない」という思い込みを持っていますね。
命令によって浮かび上がってきたのは、この観念です。
まず、それを単純に認めてあげます。
「私は『自らの幸せの決定権は私にはない』という信念を持っている」
というように。ここをしっかりとやってください。
これを充分に認められたら、
「私はこの信念をずっと持ち続けていたいのだろうか?」
問いかけてみてください。NOであれば、単純に手放してみてください。
ついでに、私の方からも許可しておきます。
「あなたは自らの決定権によって100%幸せになってよろしい」
【第374章】「1番叶えたいことは叶えたくないこと」を拝見して、混乱してきました
381名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/19(水)09:30:27ID:Jwnn0VrrO
108さん、マスターの方々にお伺いします。
恋愛話で長文で申し訳ないのですが、大好きな彼がいます。
出会った時から「この人と絶対に結婚する」と常に思っていました。
「他の女性をみて更に私の良さがわかるわ~」とアホなのでイメージ(涙付き)していたら
その通りになりお別れになりましたが、彼の台詞までイメージ通りだったため涙は出たものの
「彼との結婚までの「経過」だわ。」とダメージがほとんどありませんでした。
そして引き寄せを知り、なんでかわかりませんが、彼の仕事場に週1行かなくては
ならないようになりました。7月に別れてから月位で偶然会い、2人でいると
回を重ねるごとに楽しくなっています。(ここ2ヶ月はありませんが…)
色々な小さな偶然が引き寄せられているので、
着実にゴールに近づいているんだ!と嬉しくなりますが。
今「付き合っている、結婚している」わけではないので
「実現していないならやり方を間違えている、何か抵抗がある!
1番叶えたいことはえたくないことだ!」と拝見して、混乱しました。
叶えたくないなんて何度自分に聞いても全く思っていないのです。
このまま「経過」を喜んで「ゴールに近づいている、そのうち、最適なタイミング、
最適な時ゴールテープを気がついたら切っている」と思っていることは、実は叶わなくしているのですか。
今もちろん彼と付き合いたいし、結婚したいのですが、まぁ最悪死ぬ前に叶えばいいやと思っています。
あと何年生きられるかわかりませんし。ちょっとイヤですが。
長文申し訳ありません。アドバイスを頂けたら幸いです。
「完璧だ」はゴールの過程として完璧だと思ってしまいます。
927名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)01:02:33ID:+1PPTuWK0
>>(その44の)381
>まぁ最悪死ぬ前に叶えばいいやと思っています。
あと何年生きられるかわかりませんし。ちょっとイヤですが。
ちょ~っと待った!あなたの抵抗している観念が今見えましたw
ここと少し向き合ってみるのが良いと思います。
>叶えたくないなんて何度自分に聞いても全く思っていないのです。
意識の上では思っていないでしょう。問題はもっと深い部分です。
あと、あなたは一見プロセスを楽しんでいるように見えますが、
一方でゴールインという結果に非常に執着してしまっています。だから、
>今「付き合っている、結婚している」わけではないので
「実現していないならやり方を間違えている、何か抵抗がある!
1番叶えたいことは、1番叶えたくないことだ!」と拝見して、混乱しました。
>このまま「経過」を喜んで「ゴールに近づいている、そのうち、最適なタイミング、
最適な時ゴールテープを気がついたら切っている」と思っていることは、実は叶わなくしているのですか。
このように「実現していないという不足」を見よう、見ようとしてしまっています。
あなたが現状を「実現に至るプロセスだ」と感じるのか、
「実現していないという現実だ」と感じるのか。それだけの違いです。
それこそ、あなたに決定権があるのです。
あなたにとって良い方を、断固として選べば良いだけのことです。
一つ、秘訣をお教えします。
あなたは相手との結婚=ゴールという設定をしているので、まずこれを止めます。
つまり、二人の関係性にゴールを設定するのを止めるのです。
ゴールの設定が解除されれば、あなたは相手と一緒にいる瞬間を、
(将来の展開に関係なく)心から幸せだと感じられるようになります。
せっかくの有意義な瞬間を、つまらない関連思考で無駄にしないで。
今この瞬間の幸せに浸りきってみてください。
【第375章】お金のアファをやっていますが、今見えている現実と違い、寂しいです
395名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/19(水)14:43:28ID:xGIxcEk50
108さん、単純な質問ですが、認識ってどう変えればいいんですか?
いくらメソッドをやっても効果がありません。
「お金は簡単に手に入る、それが普通」
という現実を体験したいとして、自分で口にだして「お金は簡単に~」と言うんですか?
なんか一人で今見えている現実と違うことをいって、寂しいだけなんですが
928名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)01:05:59ID:+1PPTuWK0
>>(その44の)395
>108さん、単純な質問ですが、認識ってどう変えればいいんですか?
単純に「認識を変えよう」という意図を持ってください。
>なんか一人で今見えている現実と違うことをいって、寂しいだけなんですが
…と、このように、あなたは不足を感じる現実の方を強力に採用し続けているので、
どんなメソッドも効果がないわけです。
「私は『お金は簡単に手に入らない、それが普通』という信念を持っている」
これを充分に認めてみてください。
この部分はあなたにとって真実だから、抵抗はないはずです。
それがあなたの採用したい認識なのか、そうでないのか。それを感じてください。
採用したくないのなら、それを捨て去って別の認識を採用してください。
あなたにとって、どのような現実が楽しいものなのか。
それを指針に、認識を変えていってください。
933名前:108◆90KoxUVipw:2009/01/06(火)01:18:27ID:+1PPTuWK0
…え~っと、レスが相当数溜まっていたので、
ちょっとやそっとでは現行スレに追いつきませんw
ですので、
「今日のところは、このくらいにしといたるわ!(吉本新喜劇風)」
(↑連投規制対策でもあります)
ちょっと短めですが、逆に3Daysくらいになるかもw
それではノシ~