【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その43 [Part1]
携帯 ID:d1f6xN3lO ID:aMYzH3HAO
なんよ ID:PZmKhddy0 ID:mbhYHEmQ0
だぜ ID:nr9G2azg0
エロ忍者 ID:D2GFUKGEO
DMCジャギ様 ID:9xzho5tRO

101 :本当にあった怖い名無し:2008/11/06(木) 19:20:53 ID:2GmCNQOF0

諦めれば叶うとチケットにも書いてありましたが、
諦めてそれっきりの人も多々いるように思えるのですが
諦めれば叶うというのは嘘ではないですか?

自身を振り返っても、むかーし熱望し、いつしかあきらめてことはいくつもあります
(忘れてしまってたようなものも)が、叶ってませんよ?
これはどういうわけでしょうか?

携帯さんだったと思うけど絶望して叶う事例に言及してたから
ちゃんとわかってる人にレスしてもらいたい。

110 :携帯:2008/11/06(木) 20:33:43 ID:d1f6xN3lO

>>101
エイブラハム理論で話しましょうか。
感情レベルで言う絶望ってのはエネルギー枯渇状態だから、
絶望を叶う手段とするなら、理屈としては無茶を感じます。

絶望してる人には怒りや復讐といった「スライド容易な感情レベルへの移行」を勧めたい。
少なくともエネルギーがある状態への移行です。
そこから一旦落胆へスライドすると、対象を制限していたエネルギーが手放されて自由になる。
すると、ここから更に上へのスライドは比較的容易なんじゃないかと思います。

上記を踏まえて、「諦める事」と、エイブラハムの言う「絶望」とは
まるで違うって事をまずは理解して下さい。

手放した(諦めた=忘れる)のに叶わない(効果が薄い)って事は有り得ます。何故か。

手放すとは「叶えたい状態」で居ることをやめるって事です。
早い話、忘れるんですよ。


すると、「叶えたい状態以外の状態」で居る必要がありますよね。
この時の感情レベルをより高くキープしましょうってのがエイブラハム式。
逆に、この時に絶望してたら効果無しか逆効果ってのもエイブラハム式。
何故なら常に今を起点に引き寄せが働くから。

私の記憶だと、エイブラハムは手放す重要性は説いてなかったと思いますが
ぶっちゃけ、執着するよりは諦めた方が楽(=高感情レベルキープ)な訳です。
何となく解りますか?

111 :携帯:2008/11/06(木) 20:48:13 ID:d1f6xN3lO

ついでに、絶望故に逆転が起こる事も有り得ますよ。
しかし、自力を諦めざるを得ない程に自力をとことんやり尽くした(もう何もできる事がない)場合。
純粋に他力にすがるしかない(他力への信頼)状況では逆転が起こる事が有り得るでしょう。

勿論、絶望しなくともこれは可能と思います。
108式の「100%馬鹿になって神様にお願い」メソッドが正にそれでしょう。

効果を自分で確認するしかない性質のものなんで、簡単に絶望を勧める気にはなれません。
エイブラハムや108式で、効果確認しながらやっていくのが私のお勧めです。

120 :本当にあった怖い名無し:2008/11/06(木) 23:37:56 ID:5hKiROgQ0

盆と正月が同時にやってくるって信じたらそのとおりになるか?
30年前に事故死したばあちゃんが実は生きてるって信じたら
隣りの部屋からひょっこりばあちゃんが出てくるのか?
んなアホな

132 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 00:56:02 ID:PZmKhddy0

自分が信じきることのできない例を挙げて、
どんなに信じても絶対叶わないじゃないかというのは、論理矛盾してるんよ。

自分が信じきることのできないものが叶わないというのは、
引き寄せの法則を否定するのではなく、逆に肯定しているんよ。

133 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 01:14:59 ID:PZmKhddy0

エイブラハムが言うには、イメージされた一つの思考が現実を創るらしいんよ。
「人」が思考を通じて「思考されたもの」を創造するとき、
「人」と「思考されたもの」は同時に存在してるんよ。

ここで、「今の自分」も「思考されたもの」であるから、
「今の自分」を思考した何かが同時に存在しているはずなんよ。

この考えを合理的に説明するには、「内なる存在」という概念が必要だったんよ。
という話が、青本に書いてあるんよ。

126 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 00:29:18 ID:TeIdZQ920

ずっと疑問だったんだけど、許可とか断言って皆どうやってるの?
ザ・チケットにも108さんのコメントにもよく「許可してください」「断言するだけです」
とあるけど、許可ってどういうこと?自分で自分に許可する。
という意味が分からなくて、全然効果ない。

例えば、「私は自分にお金を簡単に得ることを許可する」と自分で自分に言うだけなのが、許可?
許可っていちいち紙に必要事項書いて許可されるのを待つってイメージだ
自分に許可したって文みても、なんでそんな簡単に許可できるか分からない
助言頼みます

142 :携帯:2008/11/07(金) 02:14:06 ID:aMYzH3HAO

>>126
> 許可っていちいち紙に必要事項書いて許可されるのを待つってイメージだ


これを利用しちゃえば良いのに。
紙に必要事項書いて提出、自分で許可印押して許可完了!

書類提出する自分と、許可する自分をちゃんと分けてひとり芝居すると更に効果的かも知れない。
小さな実験で効果確認しながら続けると、その内頭の中だけで出来ると思いますよ。

小さな実験のコツは「それくらいなら有り得るだろう」ってお題を選ぶ事です。
加えて、楽しいものだと尚良い。

136 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 01:22:07 ID:9+8T8tSQO

質問します。
願望に対してのハードルを下げるとは、具体的にどうすればよいのでしょうか?
「こんなの余裕」といったような心的態度を保つことでしょうか?
理解できた方がいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。

139 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 01:34:48 ID:v7dv+z2bO

>>136
それが普通だとか、日常的なことって思えばいいんだよ。

142 :携帯:2008/11/07(金) 02:14:06 ID:aMYzH3HAO

>>136
ハードルを下げる = 外せる条件を外す

147 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 03:13:13 ID:OWEID63vO

鬱で精神科とかいってましたが、愛に浸るとありがとうを続けたら
嬉しいことが起こり、今や幸せを感じられるようになりました!

目標を持てとかいわれます。目標とか計画とか苦手で…億劫になります。
確かに稼いだりしなきゃと思うのですが、毎瞬楽しく心地よく過ごしたい気持ちが強くて。

それがよりよい明日へ繋がっていくと思うのですがいつまでもそれじゃあ、と思います…(言われます)。
でも「なんとかなるし」「ありがとう」がずっと頭を占めて心地よいです。
私、こんなに呑気で良いのでしょうか?

148 :画家:2008/11/07(金) 03:18:28 ID:O44teyFv0

>>147
>毎瞬楽しく心地よく過ごしたい気持ちが強くて。
>でも「なんとかなるし」「ありがとう」がずっと頭を占めて心地よいです。
>私、こんなに呑気で良いのでしょうか?


その流れに乗ってください。呑気になれれば最強です。

149 :エロ忍者:2008/11/07(金) 03:26:26 ID:D2GFUKGEO

>>147
拙者、忍びの者なのに、目標設定や計画は苦手で得意なのは手裏剣投げるぐらいですw
あなた様の書き込みから爽やかな心地よいエネルギーを感じました。
今は、充電期間でも良いのではないでしょうか。
アファ、瞑想、呼吸法、イメージングで引き寄せ力アップして待つのもいいかもですね(b^-゜)
おやすみなさ~い

150 :エロ忍者:2008/11/07(金) 03:36:39 ID:D2GFUKGEO

149続き
拙者も、ついてる・ありがとう・感謝してますは口癖みたいになっています。
アファが邪魔くさくなるときなんかはいいですね。
最近は鏡を使って積極的なアファをやろうと思ってますが、気が向いたら遣りますw
短時間ですむ、アファがいいですね。

153 :147:2008/11/07(金) 03:47:41 ID:OWEID63vO

>>149忍者さん
ありがとうございます。充電期間なのでしょうか。
引き寄せ力アップやってみます。

何もしないで布団の中で24時間過ごせる勢いで…これ以上怠け者にならんか心配なんです(笑
目標とかなくなって来ちゃったし(笑

154 :エロ忍者:2008/11/07(金) 04:08:50 ID:D2GFUKGEO

>>153
具体的な目標は拙者もまだ分からないので決めてません。
でもワクワクの方が重要でつね。

今日の夕方に、拙者アファ考えたんです、抽象的ですが、
「私は健康で幸せな誰からも好かれるモテモテ億万長者になることを許可する」
色々考えるのが邪魔くさいのでこれ一つに絞ろうかと思ってます。

156 :DMCジャギ様:2008/11/07(金) 04:32:55 ID:9xzho5tRO

>>154
『矢七のようなしなやかさと俊敏さを持ち、由美かおるのような女性と湯煙温泉の旅に行き
将来は隠居してご老公のような身分になることを許可する。』


の方がエロ忍者うじには具体的アファちゃう?

157 :エロ忍者:2008/11/07(金) 05:09:28 ID:D2GFUKGEO

仮眠の忍者赤影参上w!

>>156
ジャギ様 ありがとうで御座る
なかなか良いアファでんなあ~w
拙者は露天風呂(混浴)と旅は大好きやねん。
全国の温泉巡りしたいで御座る(b^-゜)

144 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 02:38:11 ID:O3oYsPc+O

108さん、皆さん質問お願いします
幸せ、安心感、満足感を感じている時が本当の現実で、
不安や不快を感じる場面はエゴを通した幻の現実だとおっしゃいますが、
自分にはなんで幸せが本当の現実で不幸せが幻なのか理解ができないんです

本当の現実とはそちらを本当の現実と思えという意味をこめているのですか?

161 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 07:16:40 ID:/krIkWnjP

>>144
そう考えてもいいと私は思うなあ。
それで、どちらを選んだっていいし、何を選んだっていいし、
選んだ方がその人の「現実」になる。


語弊はあるかも知れないけど色々な理由で否定や苦しみを選ぶのが好きwなら
そうしてもいい。だけど、まず大前提として、シークレットもエイブラハムも
「幸せ」になるための方法論だから、(幸せを選ぶのなら)「愛」「信頼」の方が現実よ、
って感じだと私は理解してみてる。

178 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 14:06:55 ID:O3oYsPc+O

>>161
>だけど、まず大前提として、シークレットもエイブラハムも
>「幸せ」になるための方法論だから、


そうでしたそういえばw
この法則で不幸にもなりえますけど
でも「なんで幸せだけが現実なんだよ」といらぬ考えが出てしまうんですよね何故か

180 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 14:24:53 ID:nr9G2azg0

>>178
さて、懲りずにお節介してみるわしなのだが、恐らく「デフォルトは幸せな状態だよ」
っつうコトじゃないかとわしは思っているのだぜ。
だがな、完璧に調和した幸せの状態というはある意味「無」でもあるのだぜ。

例えばだ、今そこに『何もしていない』おまいがいるのだぜ。
おまいは今そこで「別に不幸じゃないが幸せと言える状況じゃあないなあ」
とか思っているとするのだぜ。つまりそこに何も感じていないわけだぜ。

ところがだ、そこへふいにジャイアンの打ったホームランボールが窓ガラスを突き破って
おまいの頭に当たって大怪我をして病院に担ぎ込まれたとするのだぜ。

そして退院後、『何もしていない』おまいは、ふとマズい病院食と
不自由な病院生活を思い出してこう口にするのだぜ。

「ああ、こうして何もしないでいられる健康のありがたさよ」

そう、不幸は幸せを実感するためのツールに過ぎないのだぜw

だがな、幸せを感じるためには必ず不幸を使わねばならないというわけじゃあないのだぜw
だって大怪我をする前と後で、おまいが今そこで『何もしていない』のは変わらないからなのだぜww

182 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 15:46:10 ID:O3oYsPc+O

>>180
じゃあ「無」がデフォルトなんですね
境界線がない状態が幸福ってのがそもそもよくわからんのです

不幸は幸福を知るためのツールですかぁ
ご飯は腹ペコのがおいしいですからね

幸福を感じるために不自由を求めてるのが無意識ならどうしたらいいんでしょうか?

183 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 16:16:30 ID:nr9G2azg0

>>182
「無」については仏教にお詳しい方にでも聞いてみるとイイのだぜw

で、なんだか堂々巡りをしている気がするのだぜw
百八が書いてるのはまさに「幸福を感じるために不自由を求めてるのが
無意識ならどうしたらいい」というコトなのだぜw

つまりだ、おまいは恐らく
「自分にはなんで幸せが本当の現実で不幸せが幻なのか理解ができないんです」
これが解決しないと前に進めないと思ってる気がするのだぜw

でもな、注目するのはそこじゃあないのだぜ。
仮に理解できたとするのだぜ。そしたらおまいは次に何をするのだぜw?

185 :DMCジャギ様:2008/11/07(金) 16:55:50 ID:9xzho5tRO

>>182
ワシはライヴハウスに金払って歌うとる状態やけど
ワシがワシをミュージシャンと思うてるさかい、ワシはミュージシャンなんやで。

エロ忍者はんも自分がエロい忍びと思えばその日からエロ忍者やろ?
アンタも自分は幸せと思ったら、その日から幸せやねん。
現状とか、人と比べてとか関係あらへん、アンタのことやからアンタが自由に決めてええんやで!

もっと自己チューになってええんやでぇぇぇ!!!

188 :エロ忍者:2008/11/07(金) 17:20:36 ID:D2GFUKGEO

幸福も不幸も全て幻想の世界だと思いますね、
楽しい・苦しい、嬉しい・悲しいなども同様、対極にあるものはです。

どうせ幻想、妄想なら楽しく幸せでなきゃそんそんでんな。
しかし自然や宇宙との一体感は至福と歓喜でおまっ!

最早二元を超越してまんなあ。此が本当、真実の世界でおます。

151 :125:2008/11/07(金) 03:37:09 ID:dwIjsegt0

皆さんに相談があります
私は割と昔から、妄想癖があって叶って欲しいことをあれこれ
想像してワクワクしたり、ニヤニヤして楽しんでました。特に恋愛系。

でも全然叶わなくって、そのうち恋愛だったら他の人を好きになったり
欲しいものや状況だったら、時が経つにつ、それが願望じゃなくなりますよね
引き寄せ的にいうと「手放した」ってことだと思うんですが忘れた頃に気づけば叶ってるんです。

高校生の頃ず~っと片思いだったのにダメだった人に今度は片思いされてるし
昔振られた人に何年後かに告白されたり、当時欲しかったものが、今何の価値もないのに
手に入ったり、確かに引き寄せてるし、うまく手放せたからかな?とは思います

ただ、私が言いたいのは引き寄せるまでが「長っ!!!」ってことなんです
10年越しの願いとかもあって、あまりにも長すぎるし
今さら嬉しくないよ・・・トホホとなるんですよね

そうそう、願望が叶った時をイメージしてる時の感情は「ワクワク」
「嬉しい」「やったー」って感じでなんです
しかし、遅れてやってきたかつての願望たちが叶ったときの
私の感情は「う~ん」「今更ねぇ」という微妙なガッカリ感なんです

どうにかして叶った時の嬉しい願望もそのまま、すんなり引き寄せたいな
あと出来れば早めに叶って欲しいな

220 :携帯:2008/11/07(金) 21:34:44 ID:aMYzH3HAO

>>151
忘れた頃に叶った事については、きっちり感謝してみて下さい。

少なくとも、あなたの現実があなたの願望を起点に動いた訳ですよね?

考えてみれば凄い事ではないですか?!
「う~ん、今更…」を起点に「う~ん、今更…」を引き寄せるサイクルができてませんか?

今からでも遅くないんで、遅ればせながら引き寄せたと思える事に感謝をしてみて下さい。

そんなんで効果あるかって疑問もあるでしょう。
実験ですよ、実験。

うまくいけば丸儲けでしょう?うまくいかなくても今まで通り。
別のやり方もあると思うんで、気が向けばやってみて下さい。

215 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 20:48:07 ID:J621kASb0

前スレに載っていた

「成功するはずがない。上手く行って欲しくない」
             ↓↓
信じられないかもしれませんが、そういう願望を保持しているのです。

というレスを読んだのですが、自分で気づかずにこういう信念(願望?思い込み?)を
持っているとしたら、108さんメソッドのように
「認めて」→「感謝」→「手放す」という風にしていったらいいのでしょうか?

223 :携帯:2008/11/07(金) 21:58:40 ID:aMYzH3HAO

>>215
> 自分で気づかずにこういう信念(願望?思い込み?)を
> 持っているとしたら、108さんメソッドのように
> 「認めて」→「感謝」→「手放す」という風にしていったらいいのでしょうか?


一応名前が出てるので、見解を書いておきますね。
少々、意地悪な事を書きます。

「○○すれば良いのでしょうか」と訪ねるって事は、既にひとつの方法には辿り着いてるって事です。
よく不思議に思います、では何故それを試してみないのかと。
あなたにそれが有効かどうか、私には解らないので是非試してみて下さい。
やってみたが、何やらうまくいかないって場合もあると思います。
逆に、メチャクチャ効果有り!って場合もあると思います。

もし、うまくいかないって場合は、改めて具体的に願いや状況や取り組みを書き込めば
何らかのリソースを持っている方がアドバイスしてくれると思いますよ。
そろそろ、108式の手練れが現れても良さそうな頃だしw
Aさんのような、エイブラハムの理論に達者な方も現れましたし!
安心して、試してみて下さい。

一般論として「願望を叶えず保持したい観念を抱えている場合どうすれば?」
って話でしたら、対処法は何らかのクレンジング、または
かなりしんどいですが「それを逆手にとる」って道もありますよ。

227 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 22:42:19 ID:zZgyAlfz0

今、特定個人の引き寄せをしていて今までも何度か質問させて頂きました。
そこで、現在、愛を送る/浸るをやっていますが、最近
「もー、みんな大好きだーwww」と周りの人みんなの事を大好きになってきましたw

それで、「別に彼じゃなくても誰でもいいのかー」と思っていたのですが、
最近また彼の顔が浮かぶんですよねー。んで、それがなんか嬉しい。
手放したかと思ったら頭の中にまた彼の出現で、どーしたものかと思っています。

彼が出現すると嬉しくはあるので、愛は送っていますが、
執着しちゃいそうになるのとバランスが難しいです!
どなたかどうバランスを取れば良いのか、またはバランスなんて
取らなくて良いのか、教えてくださいー!!!

232 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 22:51:57 ID:PZmKhddy0

>>227
百八式でも、最終的には対象はどうでもよくなると言ってるんよ。
もし、おまいが明るい前向きな気持ちでいられれば、
少なくとも、今のおまいにぴったりの相手を引き寄せるんよ。


それが愛しの彼かどうかはわからんが、そのときになればその相手が
自分の捜し求めていた相手だと、きっと気づけると思うんよ。

242 :227:2008/11/07(金) 23:43:15 ID:zZgyAlfz0

>>232なんよさん
早速ありがとうございます。
そっか、その時が来れば必ず見逃すことなくわかるんですよね。

愛を送るを実践し始めた当初は、愛を送ってるのに悲しくて泣けてきたり、
彼に対して怒っていたこと、彼を許してなかったことに気付いたり、怒ったり、
わけわかんなくなっていたのですが、ある時からすっきりどうでもよくなってきた!、
と思っていたら、最近は思考の中に彼の笑顔と彼に対するプラスの感情が
どんどん湧いてくるのでどうしたものかと思っていました。

ただ、ちょっと異常に期待してしまいそうな点が不安になってしまっていました。

244 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 23:59:57 ID:PZmKhddy0

>>242
もし、期待や不安を抱いたら、いずれにしても未来に焦点が移動してしまっているんよ。

そんなときは、深く考えずに始めからやり直せばいいんよ。

望むことも望まないことも、心配するほどすぐには引き寄せられないんよ。

249 :227:2008/11/08(土) 00:14:56 ID:tAPWMowI0

なんよさん、今試しに今ある愛を感じてみたら、
やっぱり私って幸せだと気分よくなりました。きっとこういうことですね。

251 :本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 00:19:30 ID:mbhYHEmQ0

>>249
まあ、そういうことなんよ。
何か不安なことが首をもたげてきたとしても、「あーだめだー」と悲観するのはやめて、
ただ、その状態に戻ってやり直せばいいんよ。

252 :227:2008/11/08(土) 00:31:18 ID:tAPWMowI0

>>251
なるほどー。
とりあえず、今は日常的には彼もみんなも世界も、全部大好きwな時が多くて、それが
心地よいので 焦らずに、いつでも最初に戻れば大丈夫なつもりでやってみようと思います。
ちなみに、なんよさんの事も大好きですwありがとうございました。

254 :本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 00:48:03 ID:mbhYHEmQ0

>>252
これを応用するとだなあ、
無条件に愛を送れる対象をイメージするというのは、
自分が嫌な気分でいる状態から、すぐに脱出するきっかけになるんよ。

ペットでも、赤ちゃんでも、好きなアイドルでもなんでもいいんよ。

そこが戻るべき場所になるんよ。
ちなみに、おまいも物好きなやつなんよ。

237 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 23:20:19 ID:ALZpBMsU0

このスレでは「他人をコントロール出来ない」という話が度々出るようですが、
例えば、この人物はこういう性格、考えの持ち主だから、こういう風にすれば
喜ぶだろう、と予測が立ち、そのようにすれば期待通りの反応をしてくれるってことが
往々にしてありますよね。もちろんその逆にこうすれば自然に自滅するだろう、であるとか・・・・

要するに心理を読むことで、他人を意のままにするような。
これって、マーケティング手法でもよく使われてますよね。または宗教や儒教等も
その時代の為政者が統治するような形で、染み込ませることもあったかと思いますが、
そのあたりは皆さんどう考えてます?

253 :本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 00:33:42 ID:Hiai9MCV0

>>237
引き寄せが法則であり重力のように常に働きっぱなしと考えるのならば
現状を引き寄せたのも100%自分なのであり、そこに自分の意図したことと無関係な存在が
現れて来ることはおかしい。そうなると法則は最初から働いていないことになる。

引き寄せがあるとするならば、自分の世界に登場する人物は全て自分が意図した結果
出てきたということになる。これは言い方を変えれば全て自分でコントロールして
創造した結果が現状ということでもある。

その自分でコントロールして現れた結果を自分のものではないと認定し
何か他の存在が創造したものだと認定するならば、それもまた創造されて現実となるだろう。

つまり自分のコントロールの及ばない自分以外の存在を
自分の中に自分で創造してしまうということだ。

それはものの見事に自分のコントロールが及ばない存在になるだろう。

まるで博打で裏目ばかりが続くかのように、まるで意志を持っているかのように、
まるで自分のことをよく知っているかのように自分の意図に反することをする
敵のような存在になるかも知れない。
自分がそのような存在としてそれを創造しているからだ。

そのような存在を更にコントロールしようとすることは無駄だ。
自分のコントロールの結果産まれたものであると認めてコントロールをやめて
手放せば終わるからだ。

必要なのは戦うことではなく戦いをやめることだ。敵は最初から居ない。


258 :本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 01:17:25 ID:9uviqsrM0

>>253
コントロールっていうのは、自分自身からの価値観から生まれ出るものですね。
つまり突っ込んで考えると、他人にこうして欲しいああしてもらいたいというのは、
自分の中の良いか悪いかの考えによって出てくるものですね。

更に言えば、コントロールしたい、という欲求は、実は深奥の恐れから出てくるように考えました。
現状我々の大部分が体験しているのが、コントロールしよう、されまいとの所謂
二律背反的な感情が現れ、安らぐことは無いですね。

そうすると、他人をコントロール出来ない、しないという考えは、結果自らが
投影元として、さらりと気楽に楽しくやっていくことが良いんですね。

240 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 23:36:34 ID:PZmKhddy0

>>237
相手が自分に依存するような状態をつくりあげれば、相手の行動を操ることは可能なんよ。
その意味において、他人をコントロールできるというなら、それは可能だと思うんよ。

でも、このスレで言っているのは、他人の人生の創造主はその人であり、
自分がそれに取って代わることはできないという意味なんよ。

車の運転の例を挙げると、ドライバーは洗脳して操れるが、
それでもなおドライバーは自分の車のハンドルを握っているってことなんよ。
そのハンドルは決して他人は握れないってことなんよ。

って、だぜ氏並によく分からん例を挙げてみたんよ。

280 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/11/08(土) 13:01:13 ID:njQjAzjq0

>>237
「他人をコントロール出来ない」について、
マーケティングや宗教の人心掌握など、見かけ上のコントロールは確かにあります。

しかしこれは、単純な引き寄せの法則の働きかけによるものだと思います。
「類は友を呼ぶ」です。マーケティングや宗教の教えに共鳴する人々が、集まってきているのです。
他人をコントロールしたがっている人は大勢いますが、実際には誰もコントロールされていません。
他人の導きを自らの経験として自ら招き入れている人がいるだけです。

また、別の見方をすれば、
コントロールするされる関係が見える世界を、私たちが自ら創造しているといえます。
その見地に立てば、他人をコントロールしようとすることは徒労以外の何ものでもないでしょう。
他人の振る舞いもまた、自らの意図が実現した結果であり、自らの意図の投影であるのですから、
他人を振る舞いを変えたければ、投影元である自らに働きかけるしかありません。

上映中の映画が気に入らないからと、スクリーンにどう細工をほどこしても意味がありません。
映画を変えるには、投影元である映写機のフィルムを変えるしかないのです。

335 :本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 21:44:14 ID:4p16pmcV0

>>280
55さん、いつも書き込み拝見しています。

>上映中の映画が気に入らないからと、スクリーンにどう細工をほどこしても意味がありません。
>映画を変えるには、投影元である映写機のフィルムを変えるしかないのです。


これは、確か108さんも全く同じことを言われていましたよね。(あれ、通りすがりさん?)
チケットも108質疑応答も過去ログもエイブラハムもシークレットも読みましたが、
あえて聞かせてください。

映写機のフィルム(自分の内側)は、どうやって変えるのでしょうか?
ふざけた質問に聞こえたらごめんなさい。ただ、私自身色んな情報を得すぎて情報過多に
なってしまっているので、シンプルな原点が知りたいのです。
もしよければ教えてください。よろしくお願いします。

350 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/11/09(日) 00:47:08 ID:ruJK8zoq0

>>335
まず旧いフィルムを映写機から取り外す必要があります。
取り外して、新しいフィルムを装填しなくてはなりません。

きっと335さんは、これに類するプロセスに一生懸命取り組んでおられるのだと思います。
しかしこのプロセスは全く必要ありません。このプロセス無しにフィルムは変えられます。
つまり「どうやって?」は必要無いんです。どうやってか知らなくても変えられるんです。

どうやってか知らなくても望みは実現するんです。
どうやってか知らなくても、あなたは幸せになることが出来るんです。

この理解がフィルムを変えて映画を変える“方法無き方法”だと思います。

488 :本当にあった怖い名無し:2008/11/10(月) 22:39:33 ID:VCTxXqbs0

>>350 55さん
335です。レスありがとうございます。

>つまり「どうやって?」は必要無いんです。どうやってか知らなくても変えられるんです。


なるほど。。。なるほどです!何でかわからなくても、望みは実現するんですね。

つい↑でも、55さんとAさんのやりとりで、この「どうやって?」について書かれていますが、
そうなんです。要は自分(エゴ)以外のものを手放しに信じるのが怖いから、自分で頑張っちゃおう
とする。だから、方法を知っとかなきゃ、と思うんですね。

実は、最近になってやっと、願望に対して腹の底から安心感を感じられるようになりました。
もちろん不安も出てくるのですが、揺るぎません。昔は、すぐにぐらぐらしてしまいましたが。。。
って、まだ目に見える変化はないのですが。
これが、無条件に信頼して委ねるということなのかな、と思いました。

531 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/11/11(火) 13:30:17 ID:/lc0ZDj/0

>>488
無条件に信頼して委ねる道を歩まれているようで何よりです。

「どうやって?」を問わないということは、方法に囚われないということですからね。

方法を追うということは、「まだ実現していない」に焦点を合わせ続けることと同じだと思います。

まだ目に見えずとも、望んでいる物事が既に実現に向けて結晶化しつつあることを信じて期待して、
受け取るタイミングや受け取り方は、全部委ねてしまえばいんですよね♪