108 ◆90KoxUVipw劇場 第59幕
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その43より

【第361章】命令形アファメーションについて-抵抗を感じた人・肯定的感情を感じた人

【第362章】願いを諦めれば叶うというのは嘘ですか

【第363章】許可とか断言って皆どうやってるの?助言ください

【第364章】別の領域に対し「いつ叶う」のかも決められるのですか

【第365章】強い感情を短く感じるのと軽い感情を長く感じるのは、どちらが良いですか

【第366章】語学力とか、やる気って引き寄せられますか

【第367章】無条件の愛を送っていたつもりが、打算的になってしまいます


【第361章】命令形アファメーションについて-抵抗を感じた人・肯定的感情を感じた人

768名前:108◆90KoxUVipw:2008/11/13(木)03:10:53ID:L7GgzPl60

命令形アファメーションについて】

◆抵抗を感じた方

176名前:本当にあった怖い名無し:2008/10/30(木)21:51:10ID:wtgjJtyR0

前スレ>>944
108さん、レスありがとうございました!

>一番欲していることは、一番欲していないことです。
そのように時間を想定するのは、あなたの中に抵抗があって、
自ら敢えて実現を先送りにしていることを、本当は知っているということです。


これは、本当にまさかのまさかだと思いました。でも、そうなんですね。
早速教えて頂いた「自分に○○を命令する」をやってみてびっくり
「え、ちょ、ちょ待って~!」「えーー(やだ)!」みたいな違和感がありました。
この抵抗が、ずっと許可することを拒んでいたんですね。
でも、どうして自分で望むことを、一方では望んでいないんでしょうか?

>>(前スレ)176
>早速教えて頂いた「自分に○○を命令する」をやってみてびっくり
「え、ちょ、ちょ待って~!」「えーー(やだ)!」みたいな違和感がありました。
この抵抗が、ずっと許可することを拒んでいたんですね。


268名前:本当にあった怖い名無し:2008/10/31(金)12:33:03ID:at/d7KAQO

命令アファで「それを達成してもまた失う、幸せになれない」という思いが浮いてきました。
得ても失う、また苦労する、だったら最初から手に入れないほうがいい、
これがかなり私の中で曲者になってるみたいです。

「この観念変える必要性はない→でも捨てなきゃ叶わない」の無限ループで
達成の恐怖から逃れるために執着を手放している感じです。
でも「もうある、大丈夫」みたいな清々しさは無く、虚無で一杯…意図が持てない。
昨日から頭がおかしくなりそうです。どうか何かアドバイス頂けませんか?

>>(前スレ)268
>命令アファで「それを達成してもまた失う、幸せになれない」という思いが浮いてきました。
得ても失う、また苦労する、だったら最初から手に入れないほうがいい、
これがかなり私の中で曲者になってるみたいです。


310名前:本当にあった怖い名無し:2008/10/31(金)23:49:25ID:ylLb/nyi0

108さん、引き寄せマスターの皆さん、お聞きしたいことがあります。
「自分に幸せになることを命令する」メソッドをやってみたのですが、
幸せになったら、今までのつらかった事が全てなかったことにされてしまう、
嫌だ、それでは両親に復讐できない、という答えが返ってきました。

引き寄せの法則は頭では理解しているつもりですが、どうも感覚的・感情的には
わかっていないようです。いろいろ本も読み、チケットももちろん読んだのですが。
今を生きるって、私には難しいです。

>>(前スレ)310
>「自分に幸せになることを命令する」メソッドをやってみたのですが、
幸せになったら、今までのつらかった事が全てなかったことにされてしまう、
嫌だ、それでは両親に復讐できない、という答えが返ってきました


495名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/02(日)12:08:16ID:geKVuc2R0

前回108さんにレスを頂いた時に教えてもらった
「一番欲しいものは、一番欲しくないものです」
最初に聞いた時は「まさか」と半信半疑でしたが、その後命令アファをしたとたん
うろたえてしまって、その願望を望みながら必死で抵抗していたことに気づきました。

そこで「私は○○を望んでいない」と言ってみたら少し心が軽くなりました。
心の底では望んでいない部分があるけど、でも実現を望んでいます。
というより、もう望みたくない。実現させて感じて、楽しみたい。
こういう場合どうしたらよいのでしょうか。

>>(前スレ)495
>最初に聞いた時は「まさか」と半信半疑でしたが、その後命令アファをしたとたん
うろたえてしまって、その願望を望みながら必死で抵抗していたことに気づきました。


…色々とあぶり出されてきたようですね。
命令アファの効果は、抵抗している観念や信念を、
かなりハッキリとしたコントラストで引っ張り出して、認識できるということです。


770名前:108◆90KoxUVipw:2008/11/13(木)03:12:55ID:L7GgzPl60

(つづき)
さて、それがあぶり出されたどうしたらいいのか。
どうもしません。これで完了です。

今までは、最優先の願望について抵抗しているなどとは思いも寄らなかったわけです。
しかし、それが認識できた。
この時点で、このやっかいな信念はあなたのコントロール下に入りました。
あなたはただ、それを認めるだけで良いのです。

前スレ495さんのレスを参考にしてください。

>そこで「私は○○を望んでいない」と言ってみたら少し心が軽くなりました


前スレ495さんの心が軽くなったのは、事実をそのまま認めたからです。

本心に抵抗していないため、気分が楽なのです。
転倒は修正され、これであなたは正確なポジションを取ることが出来ました。
この地点から始めてください。

さて、皆さんのレスを読めばお分かりのように、
これらの抵抗の多くは、エゴの存在の根幹に関わる部分です。
エゴからすれば簡単に変更したいようなものではありません。

だから抗うわけですが、この抵抗こそが不都合な信念を支えているものです。
だから、そのあぶり出された信念にも抵抗しないで許可してください。
抵抗しなければその信念を支えることは出来ません。

したがってその信念は消えます。

多くの人が認めるだけで効果が出るのは、そういった構造があるからです。
実に狡猾に出来ています。なかなか気が付かないわけです。

これは感じきるメソッドにも共通して言えることです。
抵抗がそれを支えているのだと解れば、抵抗しないことが効果的であることが解ります。

試してみてください。


771名前:108◆90KoxUVipw:2008/11/13(木)03:16:53ID:L7GgzPl60

◆肯定的感情を感じた人

114名前:本当にあった怖い名無し:2008/10/30(木)01:56:57ID:9OzRQgkZ0

108さん、いつもお疲れ様です。
質問者本人ではないですが、前スレ>>833と>>944は非常に参考になりました。
「もう既に欲しいものはここにある」としながらも「なんで見えないの」と
思考で考え「別の領域で現象化が進んでいる」と言い聞かせても、
今すぐにそれを体験して良いのになぜ体験できてない?の無限ループでした。

朝起きて「今日こそは」と思えど、何も起こらず苦しいので
「既にある・これは幻想だ」と表明する。

結局私が依存してたのは、アファでもメソッドでもなく、現実的変化だったみたいです。
>>833の方法で、逃避手段ではなく「本当にそれがあるんだ」と感じられるようになりました。
未だ思考を出すと「?」になりますが、
「既にある=嬉しい」感覚・感情を重視していきます。

あと>>944にある
>一番欲していることは、一番欲していないことです。


これは目から鱗でした。…何故なんでしょうか?そんなわけないのですが。
「私は自分に○○を命令する」を一日アファしてみたのですが、
「許可する」より強力な感じですね。
いい感じだなと思ったので続けてみます。

>>(前スレ)114
>「私は自分に○○を命令する」を一日アファしてみたのですが「許可する」より強力な感じですね。
いい感じだなと思ったので続けてみます。


336名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/01(土)11:00:48ID:1R8k3eRs0

特定の人の引き寄せを実践中です。

108さんが言っていた「命令してみる」も
自分に命令したら、やったー!!ぜひぜひ!なんていう気持ちが
浮かんだので、これはうまく手放せているということでしょうか?

私も他のことに関してはスイスイ引き寄せできるのですが、
恋愛だけに関しては、どうも順調に行かない感じがあります。

>>(前スレ)336
>自分に命令したら、やったー!!ぜひぜひ!なんていう気持ちが
浮かんだので、これはうまく手放せているということでしょうか?


286名前:本当にあった怖い名無し:2008/10/31(金)19:21:09ID:5EERyBN50

「私は幸せになることを自分に命令する」
アファ実践したらすごくよかったよ。ありがとう!

復縁ではないシンプルな片思いなのだけど、報われなくて辛いなら
彼じゃなくて自分を愛してくれる人と一緒になればいいじゃんって
執着を手放せる感じがしてすごく楽になりました。

そのおかげか、さっきテレビで彼の地元の街が映ってたのを見て
手放せた結果のお知らせかなぁと思ったんだけど、
手放してるから淡々と嬉しい。そして半分どうでもいい気もするw

>>(前スレ)286
>「私は幸せになることを自分に命令する」
アファ実践したらすごくよかったよ。ありがとう!

>復縁ではないシンプルな片思いなのだけど、報われなくて辛いなら
彼じゃなくて自分を愛してくれる人と一緒になればいいじゃんって
執着を手放せる感じがしてすごく楽になりました。


このように抵抗を感じなかった方は、それで結構です。
そのような人にとって、命令形アファはそのとおりの効果を示します。
気が済むまで続けてみてください。

その過程で抵抗が出てきたら、上のレスを参考に対処してください。


【第362章】願いを諦めれば叶うというのは嘘ですか

101名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/06(木)19:20:53ID:2GmCNQOF0

108さんに質問でーす。
諦めれば叶うとチケットにも書いてありましたが、諦めてそれっきりの人も
多々いるように思えるのですが、諦めれば叶うというのは嘘ではないですか?
自身を振り返っても、むかーし熱望し、いつしかあきらめてことはいくつもあります
(忘れてしまってたようなものも)が、叶ってませんよ?

これはどういうわけでしょうか?


774名前:108◆90KoxUVipw:2008/11/13(木)03:30:37ID:L7GgzPl60

>>101
私は「諦めれば必ず叶う」とは書いていません。
第1章の「思考による判断は正しいのか」や「幸運の訪れる条件」の項では、
諦めた時に起死回生が起こるケースについて言及しています。

そのあとの「幸運を意図的に操る?」の項でも書いていますが、
「本当に諦めた」のと「まだ実現したい」という執着を保持しているのは違います。
また何度か書きましたが、最も実現しやすいのは

「これが実現したらすごく嬉しい!でも実現しなくても別にいいや」


と、実現への期待や喜びを充分感じながら、執着を完全に放棄できている場合です。
鍵は抵抗です。抵抗がなく、あらかじめ実現の喜びで満たされていれば、
それは実現せざるを得ません。(この抵抗には恐れや不安も含まれます)


それらを意図的に完全に放棄するのは、ご存じのように相当困難です。
しかし実現自体を完全に諦めた時、この放棄が自動的に起きやすい状況下になります。
ただし本当に放棄できているかどうかは、その時には意識の上ではつかめません。

「放棄できているかどうか?」という確認作業自体、
実現への執着から来ているものだからです。全然放棄できていないわけです。

また、諦めることで願望が実現しないケースも、もちろんあります。
諦めることで願望がもれなく実現するのなら、
「諦めてください。そうすれば願望は必ず叶います」というような書き方になったでしょう。

我々が求めているのは、上手く行ったケースから共通項を見いだし、
実際の願望実現や幸福に応用することです。

必要なのは「諦めた時に逆転が起きるのは、何がどう作用しているか」
ということで、抽出した部分が上述したアプローチや各メソッドにつながります。
それも面倒なら、ただ幸福という一点にゴールを設定し、
後は自動操縦にするという手もありますよ、という提案をしています。


215名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金)20:48:07ID:J621kASb0

前スレに載っていた
「成功するはずがない。上手く行って欲しくない」
↓↓
信じられないかもしれませんが、そういう願望を保持しているのです。

というレスを読んだのですが、自分で気づかずにこういう信念(願望?思い込み?)を
持っているとしたら、108さんメソッドのように
「認めて」→「感謝」→「手放す」という風にしていったらいいのでしょうか?

質問ばかりですみませんが、アドバイスいただけれたらありがたいです。。。


777名前:108◆90KoxUVipw:2008/11/13(木)03:35:17ID:L7GgzPl60

>>215
>自分で気づかずにこういう信念(願望?思い込み?)を
持っているとしたら、108さんメソッドのように
「認めて」→「感謝」→「手放す」という風にしていったらいいのでしょうか?


「認める」というプロセスをじっくりやってみてください。
あなたに限らず、この部分は(無意識的にでしょうが)意図的に
スルーされているケースが多いのではないかと気づきました。
認めるだけで後のプロセスは不要になるケースが多いと思います。


【第363章】許可とか断言って皆どうやってるの?助言ください

126名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金)00:29:18ID:TeIdZQ920

ずっと疑問だったんだけど、許可とか断言って皆どうやってるの?
ザ・チケットにも108さんのコメントにもよく「許可してください」「断言するだけです」
とあるけど、許可ってどういうこと?

自分で自分に許可する。という意味が分からなくて、全然効果ない。
例えば「私は自分にお金を簡単に得ることを許可する」と自分で自分に言うだけなのが、
許可?許可っていちいち紙に必要事項書いて許可されるのを待つってイメージだ。

自分に許可したって文みても、なんでそんな簡単に許可できるか分からない。
助言頼みます


776名前:108◆90KoxUVipw:2008/11/13(木)03:33:51ID:L7GgzPl60

>>126
>許可ってどういうこと?自分で自分に許可する。という意味が分からなくて


「(その願望の実現を)受け取ることに抵抗しない」

ということです。
何故願望が実現しないのか、幸せにならないのかというと、
当人が自らの信念でもって「それを受け容れたくない」と
受け容れることに抵抗しているからです。

端的に言えば、原因はそれだけのことです。

あなたが歩くとき、

「よし、まず右足を一歩前に出して、バランスを取り、それから左足を…」

などと考えませんよね。無意識に行っている、自動的な行動です。
これと同じようなことが、願望や幸せに対しても起きています。
内部に保持している信念でもって、無意識にそれを遠ざけようとしている。
この抵抗以外に、あなたの幸せをせき止めているものは何もありません。
信じられないかもしれませんが、自分でしていることです。

で、普段は認識できないこの信念が、ブワ~っと浮かび上がってくるときがある。
「命令形アファ」による意外なリアクションは、正にその好例です。
他にも、色んな場面で様々な形でその抵抗を認識できる瞬間がある。
気が付いていないその信念を、意識でキャッチできる一瞬があるんです。

キャッチできたら、それを素直に受け容れる。
自分の信念で抵抗していることが解れば、ほぼ目標達成なんです。
間違っても、これに更に抵抗を加えないようにして。

抵抗しないことが習慣づけば、受け容れることが習慣となります。
つまり、今まで幸せをせき止めていた「壁を作る」という活動は治まったということです。


144名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金)02:38:11ID:O3oYsPc+O

108さん、皆さん質問お願いします。
幸せ、安心感、満足感を感じている時が本当の現実で、
不安や不快を感じる場面はエゴを通した幻の現実だとおっしゃいますが、
自分にはなんで幸せが本当の現実で不幸せが幻なのか理解ができないんです。

本当の現実とはそちらを本当の現実と思えという意味をこめているのですか?


777名前:108◆90KoxUVipw:2008/11/13(木)03:35:17ID:L7GgzPl60

>>144
>自分にはなんで幸せが本当の現実で不幸せが幻なのか理解ができないんです


理解できなくて構いません。
理解するまで幸せを延期しようとするのは得策と言えないと思います。
あなたが思おうが思うまいが、理解できようが出来まいが、
残念ながら幸せこそが本当の現実の真実の姿なんですw
諦めてそれを受け容れることをお勧めしますよ。


【第364章】別の領域に対し「いつ叶う」のかも決められるのですか

576名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/11(火)22:58:08ID:NQiLx9O0O

108さんに質問です
映画を取り替えて「観客」になったのですが
「望みはいつ叶うの?」と考える「主人公」に対し
「そのシーンが入っているフィルム流し続けているんだから、そのうち流れるよ安心しろ」
という感じなのですが、それだと「いつか叶うの「いつかは永遠に来ない」に
当て嵌まるのでしょうか?

いや、観客は別の領域。「いつ叶う」のも決めれるのか?
いやしかし時間を感じているのは「主人公」だけの気がするのですが??
よろしくお願い致します。


778名前:108◆90KoxUVipw:2008/11/13(木)03:38:18ID:L7GgzPl60

>>576
あなたが「いつか」と設定しなければ「永遠に来ないいつか」とはなりません。

>いやしかし時間を感じているのは「主人公」だけの気がするのですが??


そのとおりです。
「いつか」という時点で、それは主人公視点です。
だから「別の領域でいつか」というのは矛盾していてあり得ないのです。

「いつか」を気にしているということは、エゴ視点だということです。
別の領域では「いつか?ハァ?何それ」ということになりますw
別の領域では時間はなく、今この瞬間しかないからです。

ちょっと解りにくいかもしれませんが、そんな風に捉えていってください。
言語化すると途端に概念化されてしまって、核心から遠ざかってしまいます。
感覚的につかむようにしてみてください。


261名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土)03:09:44ID:NQSI0iB60

108さん、前スレではレスありがとうございました。

自分は行動派の奴でしたが、行動を起こすたびに、前向きな時もあれば、
「余計なことをしたかな?」と、不安になったりもしていました。
そんなときに限って、行動が裏目に出たりしてたと思います。
でもこれも、結局は意図したことが現実化するになってるんですね。

なら、そこに気付いた今、願う事ばかりに頼ろうとはせず、
今までどおりに行動を起こせば良いかもしれません。

ただ今までと違うとこは、その行動にはいつも前向きな気持ちがある。
なんなら「全て都合良く事が運ぶ」とかアファってから行動すれば良い。
そうすることで、どんな行動をとっても、結果は必ず上手くいく!

そして全て都合良く上手く行くなら、最終的には全ての願望が叶う!
ってとこに辿り着けないかなぁ…とか思ってみたり。

以前108さんに「幸せを通してしか相手には伝わらない」って
言われましたが、確かにその通りかもしれません。
なら、自分のやりたいように、好きなように行動を起こし、
それに幸せを感じたら、これはすぐに叶う願いなのかもしれませんね。

色々とありがとうございました。


777名前:108◆90KoxUVipw:2008/11/13(木)03:35:17ID:L7GgzPl60

>>261
>なら、自分のやりたいように、好きなように行動を起こし、
それに幸せを感じたら、これはすぐに叶う願いなのかもしれませんね。


それに幸せを感じたなら、あなたは大きな目標を既に達成しているわけです。
願いが叶おうが叶うまいが。ここを大いに評価してみてください。


【第365章】強い感情を短く感じるのと軽い感情を長く感じるのは、どちらが良いですか

693名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/12(水)22:22:10ID:q3ARq7a3O

Aさん108さん、携帯さん、55さん、皆さんにもお聞きしたいです。

特定個人の引き寄せで、それが叶った時の感情は
「歓喜→号泣」でものすごく強いように思えるのですが(発するエネルギーが強い?)
それが余計叶えることを難しくしているのでしょうか?非日常的な感情だから。

もしかしたら「明日晴れたらいいなぁ→やったー晴れた」くらいの軽い?喜びの感情の方が
日常的四六時中にキープしやすく、その感情でいる時間も長いので引き寄せが促進するのでは
ないかと考えているのですが。

エイブラハムでは強い感情は引き寄せを加速する、といいますが…強い感情は30分が限界。
教えてください。


706:55◆52uE3j0pa6:2008/11/12(水)23:21:45ID:oBU2Ed8w0

>>693
確かに強く深い感情や感覚は、引き寄せの磁力を強力に働かせます。
が、その力を無理に長続きさせようとすることは、信頼し委ねることを
拒否するかのような態度だと思います。

今あなたに必要なことは、あなたの意図した望ましい現実が結晶化しつつあることを
信じて期待して、絶妙なタイミングでそれを受け取ることを疑わないという在り方だと思います。
他の方々は違った見解をお持ちかもしれませんので、今の自分に都合の良いアイディアを
採用して下さいw


780名前:108◆90KoxUVipw:2008/11/13(木)03:41:23ID:L7GgzPl60

>>693
>特定個人の引き寄せで、それが叶った時の感情は
「歓喜→号泣」でものすごく強いように思えるのですが(発するエネルギーが強い?)
それが余計叶えることを難しくしているのでしょうか?非日常的な感情だから。


とても良いところに着眼されましたね。
歓喜・号泣ということは、その願望実現がものすごいハードルだということです。
とてつもない困難を乗り越えたから、そのような感情があふれるわけです。

ここはエゴの罠です。その設定自体、困難をセットにしてしまっているのです。

>エイブラハムでは強い感情は引き寄せを加速する、といいますが


「強い」と「激しい」は違いますよね。以前書いた気もしますが。
一番良いのは、淡々と嬉しい感情だけを感じ続けることです。
「それが当たり前」なメンタリティが理想的です。



【第366章】語学力とか、やる気って引き寄せられますか

909:本当にあった怖い名無し:2008/11/05(水)00:26:04ID:qNYdCWJx0

流れ切ってスミマセン。
108さん、他賢人のみなさんに質問です。
語学力とか、やる気って引き寄せられますか?

自分非英語圏で駐在員家族として暮らしてますが、現地語全然しゃべれません。
学べる場所ゼロ、友達ゼロ、独学でいろいろ努力しても全然ダメで、引きこもりです。

券の今今メソッドで幸せな気分になっても
一歩外に出ると惨め。それでまたチケット読んで今今メソッドやっても
やっぱり変わってないじゃん、ってがっかりしてます。

こんな状況を選んだのも自分なんだろうけど。
何かヒントをいただけないでしょうか。


785名前:108◆90KoxUVipw:2008/11/13(木)04:06:29ID:L7GgzPl60

>>909
あなたの今の状態を、そのまんま認めることです。

>現地語全然しゃべれません。学べる場所ゼロ、友達ゼロ、
>独学でいろいろ努力しても全然ダメで、引きこもりです。


これがあなたの現況ですよね。
実はそれ自体に何の意味もありません。
あなたがその状態に激しく抵抗しているため、苦しんでいるわけです。
だから、その状況をただそのまま認める。

「なるほど、私は現地語が全然しゃべれない。学べる場所も友達もない。
独学でいろいろ努力してもダメだ。現在私は引きこもりだ」

それで、苦しさがこみ上げてきたら、それも認めてやる。

「私はそれに抵抗し、苦しさを感じている」

否定しないで認め、ただ観察してみてください。
その自分を観客の視点で、ただ見つめてみるのです。
何か動き出すと思います。変化があったらまたレスしてみてください。
あなたは大丈夫です。


767名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/13(木)03:03:26ID:YLL+9mD3O

108さんは二つの選択肢があった時どうしますか?


785名前:108◆90KoxUVipw:2008/11/13(木)04:06:29ID:L7GgzPl60

>>767
その時に考えます。
一般的な回答ということなら、自分がより幸せを感じる方を選ぶと思います。


【第367章】無条件の愛を送っていたつもりが、打算的になってしまいます

708名前:本当にあった怖い名無し:2008/11/12(水)23:29:12ID:iuirA22y0

108さん、また他の方々に質問です。
特定個人に愛を送るメソッドをしています。そうすると、
ああ、相手のことが好きだ→ん?これって無条件の愛?
→でも、これやれば叶うんだよね→打算的じゃね?無条件じゃないじゃん。
という思考に陥ります。

以前、108さんは愛を送るだけで叶うと思っていないことが問題という趣旨のことを
おっしゃっていたかと思いますが「愛を送れば叶う!」という思いが隠れていることに
気付いた時はどう対処したらよいのでしょうか?


781名前:108◆90KoxUVipw:2008/11/13(木)03:49:25ID:L7GgzPl60

>>708
>ああ、相手のことが好きだ→ん?これって無条件の愛?
→でも、これやれば叶うんだよね→打算的じゃね?無条件じゃないじゃん。


ちょ~っと待ってください。
私は「愛を送るメソッドをやれば『叶います』」とは書いていません。
叶えるためにそのメソッドをやるということは、
前提の時点で何か取り違えてしまっているということです。

実際に叶うパターンもあるでしょうが、最初からそれ前提で取り組まないようにしてください。

>「愛を送れば叶う!」という思いが隠れていることに
気付いた時はどう対処したらよいのでしょうか?


「叶うとは限らない!このメソッドは、叶うかどうかとは無関係なのだ!
さあ、メソッドを再開して愛を送り続けよう!」


このとき「え~!叶うとは限らないの~?」という想いが湧いてきたら、
あなたはまだ相手をコントロールしようとしているわけです。

愛を送る前に、それらの執着を完全に切り離してください。


782名前:708:2008/11/13(木)03:58:13ID:ijx8tGpy0

>>781108さん
早速回答していただいてありがとうございます!
今、ずっと他の方への回答も読んでいて、最後に私への回答を読んで
ふと「そうか、相手をコントロールしてた。やっぱり愛じゃなかったな。
愛してると思いこもうとしてた。もう相手からの反応を期待して待たなくていいのか」
と思ったら急に心が軽くなった気がしました。

108さんのライブに出くわせて良かった。どうもありがとうございました!!!
ブログも楽しみにしています。


786名前:108◆90KoxUVipw:2008/11/13(木)04:11:18ID:L7GgzPl60

>>782
こちらこそ!
…さて、2スレ跨いだんで、正直見落としも

「あると思います!」

他の方のレスで解決済みと思われたものはスルーしています。
見落とされた方、108の回答が直接欲しいという方は、
お手数ですがレス番引用でご指摘ください。

それではノシ