誰かの失敗や他人の存在を許すのではなく、現象を許します (エッセイ風)
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その42より

長文さんID:YDNyIz6h0

810:本当にあった怖い名無し:2008/11/04(火)10:27:23ID:YDNyIz6h0

>>786 画家さん
おふたりの芸術家のやりとりを興味深く拝見していました。
横レスというか無関係レスで恐縮ですが

>「起こりうる全ての現象を許してください」


というのは、すごくいいです。わざわざレスして強調させて下さい。


812:本当にあった怖い名無し:2008/11/04(火)10:43:10ID:YDNyIz6h0

LOA、引き寄せ法則の肯定的、建設的活用というのは
許容して可能にする術ですね。
どう言い換えても同じなのです。引き寄せの引力は常に働いていて常にオンです。
この引力を破壊的、否定的に活用することも出来ますが、
もうそんなことはしたくない。

>「起こりうる全ての現象を許してください」


上手く行かない時の100%が、何も起こらないように何も起こらないようにしていたか、
又は既に起こったことを、遮ったり、戻そうとしたり、判断したり責め立てていた時か、どっちか。

仕事や親や配偶者や子や健康などの人生の色々や、
自分が何を食べたいとか、目をぱちりと開けているか、うなずくかの、
しぐさレベルまで起こりうる現象を許さないことが
生き延びる術だと思っていたような過去があります。

自分の感情も、痛みも感じないようにしていた過去がある。
エイブラハムも、また当スレでアドバイスする先達たちも、
みんな、否定的に感じてはいけないなどとは言わず、感じた事を感じきろう、
感じきった後に次がある、と言う。

感じながら、感じたことを少しずつズラして行く、そういう工夫を教えてくれて、
愛・感謝という辺りを常態にできるようにしてくれる。
抵抗を手放し、受け入れられるようにする。

だからこそ、自分の望みも存在も許容して可能にされ、
意図したように世界を形作れる創造できる。


814:本当にあった怖い名無し:2008/11/04(火)10:51:32ID:uOllPfUj0

>>812
>「起こりうる全ての現象を許してください」


じゃあ自分みたいな考えや行動のことも許してくれるんですね?w
それともそれは許せませんか?

ある人がネットで「許しを至上とする価値観ならなおのこと、許さない人の
ことも許さなければならないという理屈になるはずである」って書いてました。
言葉遊びみたいで納得できない人もいるかもしれないですが、自分は一理あると思いました。


818:本当にあった怖い名無し:2008/11/04(火)11:23:54ID:YDNyIz6h0

>>814さんへ
私はあなたのことをよく知らないので本日のIDを検索したら三件ヒットしました。
復讐の方ですね。復讐の段階でそれを肯定して留まるとあまり楽しくないだろうと思いますが、
あなたがそれを素晴らしいと感じるなら、きっとオッケーでしょう。
そしてオッケーした先に、きっと素晴らしい現実が待っていると思います。

私も復讐したことあります。
私を虐める夫に本を投げつけたら、顔面に当たるのを除けたせいで、
夫の腕に命中して彼の腕に赤い跡が残りました。
夫のほうが、寧ろ復讐を愛好してるようなところもあったのです。

私は只反応するだけでした、彼は主に言葉や態度を用いて私を虐めました。
彼は小学校低学年のように不貞腐れてやり返します。
私は報復を繰り返すよりは愛し慈しむほうがいいと思ったので全身全霊でその想いを伝えました。

あなたが、今日こうして(おそらく)日本のどこかで、>>814のレスを発して下さって、それで
私は私の内面をあらためて見つめてみますよ。心のどこかでどうしても、自分をゆるしきれずに

「じゃあ自分みたいな考えや行動のことも?」
「じゃあ自分みたいな考えや行動のことも?」

と、こだまのように何度でも響きが返って尋ねて来るのを、私は既に何度もなんども経験している。

以前は「酷いですね、当然没です。次の絵を描いて下さい」と答えていたと思います。
でも、もういいです。責めたり恨んだりを繰り返すことは痛くてたまりませんでしたから、
今日はもうはっきりとゆるします。


825:本当にあった怖い名無し:2008/11/04(火)11:49:54ID:YDNyIz6h0

>>818の続きです。
以前の状態でも、今の状態でも、とにかく、私みたいな行動や考えの人は、
今住んでいる町になかなか滅多にいないです。

なかなかみんながみんな、私みたいな人をゆるしてはくれないかもしれない。
けれど、誰が私を許さなくても、私が私を許すこと。それを、自分で選んで自分で決めた。


そうしたら、なんだか身辺の人たちも、家族もわたしを許してくれたかのように
接してくれるから不思議だし、人がいなくても、とにかく自分がすっきり自分を許しててスゴい
私は理屈や理由のほうはもういいです。
ゆるして味わう感じや、創造された現実のほうが大事。

>言葉遊びみたいで納得できない人もいるかもしれないですが、自分は一理あると思いました。


という風に綴ってご覧になるようなあなたなら、出来ると思いますが、
エイブラハムの本にあるような面白い提案を言葉遊びか理づめの考えかなにかだと思って
一個ずつ自分にあてはめて考えてみるといい。面白い展開が見れるかもしれませんよ。


826:本当にあった怖い名無し:2008/11/04(火)11:50:35ID:YDNyIz6h0

>>825の続きです(汗
私が昨年発見したことによると、人生にはやっぱり時間があって
(なんというかスレ的には否定されがちですが、とりあえず途上の人の私としては、
時間があることへの気づきが非常な助けでしたからご容赦下さい…)今の自分が、
とんでもない崖っぷちな考えをしていても、でもオシマイにならないで時間が続く。

別のたとえば三ヶ月後や一年後の時には、ぜんぜん違う考えになっているかもしれない。
時間が経つと変わってる。ほっんんとに思いがけなく変わる。

今の自分が、誰かを煮えくり返るほど憎んでいても一年後にどうなっているか判らない。
憎んでも恨んでも自由、だけれど、他人を憎んだついでに自分を傷つけるは、しないほうが痛くない。

憎んだついでに場所を破壊しないほうがラクでスムーズ。
憎しみを只味わい抜くことはむしろ建設的。

次の時間には、べたべたスイートに甘く愛したり、その人の前で尊敬される人として
振舞いたい等と心から願っていたりする。今の今、今の自分がいるのは確かですが、
次の今、今の自分とは異なるかもしれなくて時間は面白い。
過去は関係ないと宣言すると本当に関係なくなっていく。

どの時かの一瞬の想いは、貴重な想いですが、
それを信念のように固く抱き続けるのは私は要らない。

あなたも、なかなか、あなた自身で自分を許せないかもしれませんが、
許せない自分をひっくるめて許してく式にそれでも、あなたはそれでいいんだと思います。

私はあなたの現実に作用することはできないけれど、あなた自身があなたを許してやって下さい。
この力はあなたに既に備わっているので許せるでしょう。
せっかく出会った引き寄せ法則の建設的肯定的活用の術を
どうぞあなたもあなたの人生に活かして下さい。


827:本当にあった怖い名無し:2008/11/04(火)11:57:01ID:uOllPfUj0

>>826
自分は今自分のこと許すというか許容できていると思います。
他人が私の思想に賛同しようがどうしようが、です。

「私のような思考や行動のことも許してくれますか?」って前のレスでお尋ねしたのは、
あなたの思想を知りたかったからで、あなたの許しを得たかったからではないんです、
失礼な言い方かもしれませんね、ごめんなさい。

でも自分で自分を許せなくなるときもひょっとしたらくるかもしれません。私が他人に対して
許せないと考えていることを私がしてしまったときには、です。
そのときはそのときで、許せなくていいんだと思います。


832:本当にあった怖い名無し:2008/11/04(火)12:42:59ID:YDNyIz6h0

>>827さん(皆さん、長くてごめんなさい)
私の思想、と問われて、私の思想ってナンだろうとまた????です。
私が大切にしてるのは、どんな風に在るか、のようなところかな。

なにか自分がしてはいけないと思っていたことを、してしまってゆるせない時は、
おっしゃるようにゆるせないし、生涯に渡ってゆるさない選択もありえるけれど、見ると
ゆるせない前にジャッジしていて、その前にジャッジの根拠になる、強い信念があるはずで、
すごく重たい裁くシステムを、なにかしてしまった時にも、してしまわない時にも背負ってて
私の場合は、それは背中に重すぎてもう背負いたく無い。

天か宇宙の大きな存在(神、源のエネルギー、愛、神格etc.)にすべて委ね、
手放してしまうほうがラクで、私はもう自分や人をジャッジする立場になりたくない。

「してはいけないことのリスト」を持たない。
起こりうる全ての現象を許すは、たぶん、こんなリスト持たずに生きることかもしれない。


こうすると天か宇宙の大きな愛する裁かない神が与えてくれるものを全て享受できます。

一見して、なにかの間違いがあって不幸がふってきたかのように見える時にも、味わい味わい
目を凝らしながら、これなんの贈り物?と思いながら暮らすような癖が、だんだん身について、
そして結局は、自分が幸せになるような贈り物だったなあと判りながら、暮らすような日々。

例えば、夫に命中するように本を投げつけて彼の腕に赤い跡が残っても、自分を責めない。
只その事実、跡が消えるまで引き受けて味わうようにしています。痛くして御免も伝える。

彼が酷いことすれば、またその時間、猛然と怒るかもしれないけれど、思う存分怒った後は、
怒りは消えて、彼のことを大好きだという気持ちが再びそこにある。

ACの私が伴侶と、慈しみ合い生涯そいとげたいと願うことは荒唐無稽かもしれないんだけど
とにかく結婚のきっかけになった「恋心」は、ふってわいたような物だったので、
これは神からの贈り物だと思って大切にしてます。


855:本当にあった怖い名無し:2008/11/04(火)14:35:15ID:YDNyIz6h0

>「起こりうる全ての現象を許してください」


その現象は、自分が創造したものだということですし、
許すのは、現象であって、誰かの失敗や、他人の存在や、
なにかの信念を許すというよりも現象です。現象を許すです。


たとえば、我が子が金魚のエサ入れをひっくり返して床に散乱させてしまったとしても
「我が子がこれをした」「我が子の失敗をゆるすかどうか」と思うよりは、
この現象を私が引き寄せたと思う。この現象どうして起きたの?とか思う。

我が子に注意深さが足りないのは確かだけれど、毎回、これをしているわけではなくて
たまたま、その日だけなにかがあって注意がそれて、こぼしたのは判る。
器が滑り易く子ども向きでないことは確かだ。

頻度は少なくても、エサ入れをひっくり返して床に散乱させることは
きっと私も、他の誰かもやる。

「おやまあ、おどろいた」「もっと注意深くね」「もったいないね」と言うことや、
「乾燥アカムシが肌にくっついていると、痒くなるかもしれないから丁寧に掃除しよう」
と情報を伝え、掃除の手順を教える、掃除を手伝う。

掃除が済んだら片付けが出来てエラかったと褒める。
残りのエサを調べる。落としたのが水槽内でなく、床で良かったことを説明する。
金魚水槽ビギナーの子どもが自分の責任について判るような流れになり、技術を身につける。

(例えとして判りにくい?)こんな流れ。
こういう場面で子どもに教えることはするのだけれど、頭の中では、
「なんで今日この時間にこの現象が?」とか考えている
なんで?と考えているとまだ許してないんだけど、
とにかく焦点は、人や誤りでなくて現象にフォーカスしてる。
裁くとか責めるとか許すとか考えてないで、現象を見てる。


よく見ると現象は単なる失敗ではなくなって対話や成長を産んでいる。


856:本当にあった怖い名無し:2008/11/04(火)14:38:53ID:YDNyIz6h0

>>855続きです
自分が現実を創造していると考えることは、感覚的にすごく変なこと。
感じてみるとすごく奇妙なことに感じるけど、こうしているのが、味わいもイイ。
だんだんなれて来るうちにもっと気分よくなるに違いないです。

人間関係のトラブルには発展しない。自分が創造した現象を許すために自然に動いていると、
結局、我が子にも、責任を教えているし、対話や成長もあるし、満足も起こる。

夫婦喧嘩みたいな人間関係の出来事で「怒りが湧く」ような現象があっても、
自分や人を裁く、責める、恨むより、

「ヤなことで」「酷い事で」→「湧いた怒りを」→「ただ怒る」「腹を立てる」
とか「嘆く」「残念がる」で、相手の「正・偽」や「善・悪」を判断する必要もなくなれば、
自分の感じたことを(勘違いな怒りでも、虫の居所のせいで怒るのでも、そうでなくても)

感じることに集中していると、感じ尽くして感じ終わると、
流れがスムーズになり次の創造も歓迎できる



864:本当にあった怖い名無し:2008/11/04(火)15:24:43ID:xxAW78SNO

>>859
あなたの書き込みは、私にとって丁寧で読み応えのある素晴らしいものでした。
ここにいて本当によかったと実感しています。

ありがとう。