


302:本当にあった怖い名無し:2008/10/31(金)22:38:51ID:gtLHdWL40
画家さんの親との関係を一切脳内から忘れさって関係を変えるという話、
これってお金にも当てはまる?
>問題解決は原因を究明し、それを変えなければならない。
私は「こんな親のもとに生まれた」。
これを変えることは出来ない。
ゆえに私は生き地獄を続けざるを得ない。
これなんだが、自分はお金に困っていて、何故お金があったときに
あんな使い方をして無駄にしてしまったんだと毎日後悔してる
今お金がある気分になっても、お金がないまま時間はたっていくから
この際過去を一切忘れたほうがいいのかと思ったんだがどうなんだろう
323:画家:2008/11/01(土)02:38:53ID:I5aHKFi20
>>302
親御さんとの関係で原因を追究することの虚妄性と
あなたの「無駄遣い(?)」とはテーブルがやや違うかな。
はっきり言います。お金は使うものです。
無駄に使ったというのはあなたの評価ですが、お金を使ったとき、楽しくはなかったですか?
ちゃんとペイしていませんか?
お金は限られており、使うと減る。
そう考えるととてもお金など使えませんw
減ったように見えるだけで単に移動しただけ。
>あんな使い方をして無駄にしてしまったんだと毎日後悔してる
「あ~あ、また後悔している・・・これじゃだめだ・・・・・」というオチをつける前に
「後悔している」とは何なのか、何を感じているか。
ここでストップ・ザ・ワールド!
「あ~あ、また後悔している」を否定しないでその感情そのものを「感じ殺して」くださいw
お金を使うことに抵抗するとお金を得ることにさえ抵抗してしまいがちです。
「所詮使うとまた減るのさ・・・」「おまえを握って放さない!」
がお金を悲しませてしまいます。
>この際過去を一切忘れたほうがいいのかと思ったんだがどうなんだろう
過去も未来も今ここに展開している、これが解れば楽になりますよ。
あなたが過去のことを「思う」のは「今」しかありません。未来とて然り。
生き生きしたこの一瞬を味わうこともなく、ひたすら過去を後悔したり未来を心配する。
ものすごく時間の「無駄遣い」だとは思いませんか?
324:本当にあった怖い名無し:2008/11/01(土)02:50:19ID:EwlJIYmP0
そっかぁ移動してるだけかぁ
お金こっちに移動してこないかな・・・
325:画家:2008/11/01(土)02:57:31ID:I5aHKFi20
>>324
たくさん移動させましょうw
こんなことやってみてください。
自動販売機に硬貨を入れるときの「カチャコン!」と響く音はお金が喜んでいる声だ、と思う。
コンビニのおねえちゃんにお札を渡すとき、お札が輝いている!と感じる。
よかったね!と気持ちよく送り出す。
単なる遊びですが「お金が減る><観念」は薄れますよ。

487:本当にあった怖い名無し:2008/11/02(日)10:59:31ID:TrFZGRZd0
望みが叶わない理由はたった一つしかないよ。
489:本当にあった怖い名無し:2008/11/02(日)11:24:44ID:OKZgBKu3O
>>487
良かったら教えてください。
490:本当にあった怖い名無し:2008/11/02(日)11:34:12ID:6QcZ/Vb30
>>489
叶わない理由は、心の奥底で、叶えたくないと思ってるからじゃないかな。
492:本当にあった怖い名無し:2008/11/02(日)11:58:24ID:OKZgBKu3O
>>490さん
教えてくれてありがとう。
まさに今の自分にドンピシャな答えです。
昨日のレスの流れを見て、心のそこでそう思ってる自分を認めることができました。
でも、そこからどうしたらいいのか途方にくれてしまってます。
なんというか、同時に願いが消えてしまったようで放心してます。
なんか自分をどうもっていっていいかわからない感じ…
携帯さん、だぜさん、画家さん、名無しの皆さん、良かったらご意見ください。
553:画家:2008/11/02(日)20:08:12ID:n+uYHOdW0
>>492
それはいままであなたが「願い」を心の支えにしてきたから。
その支えがなくなったって「あら?私はなにをしたらいいの?」と空白を感じている。
「願い」を心の支えとする、というのはそれに向かって頑張ることにより
希望を燃やすを燃料にしていたからなんです。
別の言い方をすると「願い」という肩の荷を降ろしたわけです。
いままで私がやる!ってんで一手に作業してきた仕事をスタッフ(別の領域)に委ねた。
と考えたらあなたは何をするでしょう。
願いから解放され初めてやりたいことができるのではないでしょうか。
マターリとコーヒーを飲みながらニヤニヤ見てるのもよし。
願いの仕事で今までやれなかったやりたいことをやるものよし。
身近なことでも結構、ほんとうにやりたいことをやりましょうよ。
ラブレターを郵便ポストに投函しました。
あとはポストマンに任せてのんびり行きましょう!
)
(
つ ([_]
560:本当にあった怖い名無し:2008/11/02(日)20:41:18ID:OKZgBKu3O
>>553画家さん
(コーヒーいただきますっ!)レスありがとうございます。
願望が心の支えだったんですね。合点が行きました。
それがなくなった今、全くなすすべがないと言った気分です。
別の領域に手渡した…そうだといいなぁと思います。
自分が一番したかったことは…逆説的でとてもねじまがってますが、
たぶん「願望についてアレコレ考え不安にならずに暮らす」ことだと思いました。
ならばもうしてますねw
画家さんの仰る通り、やりたい事をやってみます!
561:画家:2008/11/02(日)20:46:58ID:n+uYHOdW0
>>560
いわゆる一時的に「張り合いがなくなった感じ」つーわけですw
一時的ですし、今までにないパタンなのでちょっと混乱なさっているようです。
願望と張り合ってると疲れるしなかなか現実展開しにくいしw
心地よく生きてやりたいことをやりましょう♪
>「願望についてアレコレ考え不安にならずに暮らす」
おお!ステキです!それですそれ!
564:本当にあった怖い名無し:2008/11/02(日)21:12:59ID:OKZgBKu3O
>>561
温かいお言葉ありがとうございますm(__)m
画家さんにはいつも助けていただいています。
ほんとハリがないというか…気が抜けております。
こんなことは初めてです。
とりあえずしばらく何も考えずにぼ~っとしようと思います。
ラブレター、返信が来たら嬉しいけど、来なくても相手に届いたならいいや~という気分です。
ありがとうございました。
569:画家:2008/11/02(日)21:54:41ID:n+uYHOdW0
>>564
蛇足ですが、よく一番の願望は叶いにくい、ってありますよね。
これもその願望を心の支えにしているという要因もあります。
実現したらどうしよう・・・・こころの支えがなくなるんじゃ?・・・・という観念です。
つまり叶えたくない、伸ばし伸ばしにしたいってわけです。
そうしている限りその願望に支えられる。
「夢が叶った!」「目的やっと実現」「○○達成!」
という見出しを見てなんだか虚しくなるケースがそうです。
願望などをこころの支えにしなければこの感覚は消えます。

629:本当にあった怖い名無し:2008/11/03(月)03:06:40ID:TUMR4NGU0
画家さんって年はいくつくらいなんでしょうか・・
自分も藝大出なんですけど、作家としては全く食っていけません。
でも制作に取り組む時間はある意味客観的で広い視野からの内観が
出来ているように感じたりするこの頃です。
画家さんもそういった中で色々な気付きがあったりしたんでしょうか・・
自分の大学受験の時は倍率50倍くらいで、受かる気がまったく無くて
「浪人したってかまわんよ」くらいの気持ちでした。
で、試験後も「うわぁ、微妙だなー」って感じで、予備校のパンフ読みまくってたら合格してました。
これは願望を手放し出来ていたってことでしょうか・・
その後入社試験なんかを受けた時はかなり努力もしましたが
「完璧!」「これで受からないわけが無いw」って感じで全滅しましたorz
LOAを知った今思い返すと願望を握り締めていたんだと思います。
最近LOAに期待をし過ぎることも握り締めていることと変わりないんじゃないか・・
と思うんですが、このスレで画家さんのレスを見るたびポジティブな感情が
よみがえって来る感じです。
そんな私は現在も制作活動を続けてるんですが「これはアートへの執着?」と
考えたりしてしまうんです。純粋に制作に没頭しているはずだったのに、
この迷いはどうすればいいんでしょう。
画家さんのスタンスはどういう感じだったんでしょうか?
636:画家:2008/11/03(月)04:16:17ID:aNN5H3l70
>>629
ものすごい長文を書きましたが敢えてボツにしました(笑)
あなたは既に解っておられるはず。我々は作家、創造者です。
常に創造の礎の上に立っています。
あなたの作家としての意識、フォームが全ての鍵です。
敢えて言います。食うなんてなんとでもなります。
「芸術家はなかなか食えない」
この観念を即座に捨ててください。
もし製作に倦んだのなら暫く停止するのも手です。
どこまでもあなたは作家なのですから。
そして「起こりうるすべての現象を許して」ください。
これで確実にベクトルが変わります。
643:本当にあった怖い名無し:2008/11/03(月)06:03:34ID:TUMR4NGU0
>>636画家さん、レスありがとう。
特に画家さん、没になったものすごい長文にもありがとう。
読んでみたかったなぁ(´・ω・`)
>そして「起こりうるすべての現象を許して」ください。
これで確実にベクトルが変わります。
ここはまだよくわかんないんですけどね・・
願望と執着の違いはなんとなく解り始めたんですけどね。
650:画家:2008/11/03(月)13:00:39ID:aNN5H3l70
>>643作家さん:
長文を書いている最中にふと気付きましたw
わかってらっしゃるじゃんwってw
作品製作が教えてくれますよ。製作は気付きの連続ですから。
あれやこれやの方法を考えずに作品に道を開かせてやってください。
大丈夫です。
680:本当にあった怖い名無し:2008/11/03(月)18:11:06ID:TUMR4NGU0
>>650画家さん
>あれやこれやの方法を考えずに作品に道を開かせてやってください。
ありがとうございます。
なんか素敵なレスで、心が洗われたみたいですw
先のレスで戴いた「起こりうる全ての現象を許してください」の深い意味は図りかねますが、
この言葉にも癒されています。
でもけなされる事が多々あると「褒められたい」「認められたい」って思ってしまうんですよね。
これは願望というより成功への執着でしょうね。
マシ・オカ(ヒーローズのヒロ・ナカムラ役の人)なんかは見た感じパッとしないキャラだけど
実際はIQ189のギフテッドで、4ヶ国語を操りハーバードもマサチューセッツ工科大学も合格して
蹴ったらしいですね。
俳優とソフトウェア開発の二つの仕事をしているのも、
右脳と左脳をバランス良く活用していくためだとか。
趣味や活動ジャンルも恐ろしく広範囲で、スペックの違いを見せつけられますw
そのくせ漫画や世界各国のお笑いが好きで「楽しむ」ことも満喫してますよね。
きっと全てを純粋に楽しんでいるんでしょうね。そういう人を知ると凄いなーと思って、
自分と比較しての欠乏感、劣等感という幻想を創ってしまうんです。
あと、嫉妬心もあるかも・・こういうのを克服する方法は、
自分も楽しく生きるってだけなんでしょうかね。
786:画家:2008/11/04(火)01:47:22ID:ubfPIfIK0
>>680
>そういう人を知ると凄いなーと思って、
自分と比較しての欠乏感、劣等感という幻想を創ってしまうんです。
そんな方を見て「すごいな!輝いているな!」と感じるあなたは
彼と同じである、否、彼を彼たらしめているあなたに気付く事です!
彼に見た光はあなたそのものですよ。
その光がどこから生じるのかさえ観察すればわかります。
人間は関係性の中に自分を見ます。
「彼」が「あなた」です。
それさえ解っていれば嫉妬、劣等感、優越感、大いに結構w
楽しみのネタにしてください☆
これは現実や内面、全ての現象を信頼し、それを自由に起こさしめてください、と言う意味です。
全てを信頼し、抵抗という動きを止めたとき、それは起こります。
簡単なことです。何もしなければいいんですからw
ただし、何もしてはいけないということではありませんよ。
どんどんいらっしゃーい!という気分です。
全ての現象を信頼し、それを自由に起こさしめているとき、
あなたが望まないような現象は不思議に起こらない。
試してガッテンしてください☆