行動不要論者 ◆Besd4/NoL.
箱テスト
645 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/15(火) 15:07:59
行動さんに質問があります。
行動さんの仕事は才能が必要なんですよね?才能も引き寄せたんですか?
676 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/16(水) 01:47:57
実に、面白い質問だな!
それに対するいちおうの答えはあるが、その前に、たまには逆に聞いてもいいかな?
みなさんにとっては「才能」の定義とはなんだろうか??
677 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 01:56:58
才能…臆することなくサラってこなせることかなァと思いました。
出来るかなとかまったく思いもしない感じ。
また出来てなくても気にならない感じ。
679 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/16(水) 02:17:07
じゃあ、才能ある人って誰だと思う?
681 :677:2008/01/16(水) 02:29:47
一番に浮かんだのは何故か吉田美和。別にファンでもないのですがw
なんか唄に愛し愛されてるイメージ
684 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/16(水) 02:40:51
ははあ、なるほどねえ。
愛し愛されるのことが才能なのかなあ。面白い意見だな。
しかしそうなると今度は「愛されるって何?」と……
他の人の才能論もちょっと聞いてみたい気もする。
686 :681:2008/01/16(水) 02:51:37
行動さんへ
私も他の人のご意見を聞きたいです(^^ゞ
成功してる人は皆さん才能があるようにみえますが、努力が勝ってる感じの方や
楽しくなさげな人もいらっしゃる気がしまして。
吉田美和サンはホントのところは知りませんが、唄が大好きでたまらなく見えるのです。
そしてたくさんの唄が描けるのは唄にも愛されている気がするのです。
688 :はん:2008/01/16(水) 03:21:48
初めてカキコします。宜しくお願いします。
わたしが思う『才能』とは、特定のジャンルで爆発的にパワーを発揮できる事。
そのパワーによって周りはなんとなく和んだり、楽しくなったり、元気になれたりしちゃう。
多分その『才能』を発揮している本人は、ただ楽しくてやってることだから、
意図的に周りをそんな気分にしよう!なんて変に力んでないんだろうと思います。
力まずともできてしまう・・・。
最近『才能』があるとか『天才』とか言われてる人のコメント聴くと
『メダルとかにこだわらず楽しく自分らしく出来たらいいと思ってます』
なんて言ってる人が多い気がします。特にフィギア系とかw
自分は真央ちゃんとか見るとすごく元気もらえますw
692 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 04:26:29
才能の話してるんでわしも書いてみるんだぜ。
……単に得意というだけのことだと思うんだぜw
だからそれをやることと好きだということとはまた別なんだぜww
693 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 04:32:59
才能・・人をわくわくさせることが出来る人かな。
前に劇団やってる友達が、役者のテクニックでもっとも簡単で初歩的なのは観客を泣かせる演技だ。
役者にとって一番難しいのは観客を笑わせる演技だって言ってた。
やぱ人をわくわくさせたり子供のココロつかめる人とか本物だと思う。
少年ジャンプで看板マンガ描いてる人とかね。
ワンピースの作者とかありゃ完全ノリにノってる才能だろw
695 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 08:23:46
才能・・・努力なしになぜかできちゃう?苦にならない?・・・・・自信?
696 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 08:28:30
私も参加しまーす
才能っていうのは、本来誰にでも備わっているものだと思います。
苦労することなく、他の人よりも簡単にできてしまうこと。
そしてそれはいくつもあるんだと思います。
やり始めた時にできると得意だと感じると好ましく感じるようにも思います
697 :696:2008/01/16(水) 08:34:09
追加です^^
やりたい事=才能のある事 ってちょっと思いつきました
698 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 09:01:27
>>697
究極的にはそれが天分と呼ばわれるものなのかもしれませんね。
701 :686:2008/01/16(水) 09:19:52
確かGiftには才能の意味もありましたね。愛されるとは神様に愛される的な感じかも。
702 :645:2008/01/16(水) 09:53:55
才能について質問した>>645です。
私は才能は生まれつき備わっているものだと思います。
行動さんの書込みで「努力・運・才能・コネが必要だけど、どれとも縁がない」とあります。
この中で才能以外は引き寄せられるような気がしますが、才能は備わってないと
どうにもならないと思いました。
703 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 10:39:53
才能は他人が認めてくれるモノのような気がする。
本人は自分の才能には気がつかない・・・本人にとってはソレ(才能)が当たり前だから。
704 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 11:14:17
好きであることが才能じゃないかな。
引き寄せ的にも関心を向けている物の情報は勝手に集まってくるし。
705 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/16(水) 12:23:28
なるほどねぇ。どれも一理あるなあ。
私は才能とは、たとえば
・生まれつきもっている特徴
(目がめちゃくちゃいいとか、ガタイが格闘技むきにゴツいとか)
・ふつう一年習得にかかる技術を、一週間で覚えられちゃうような能力
のことなのかな、と思ってた。
だから、自分にこの世界で生きていく才能があるとは、まったく思わなかったよ。
でも、実際飛び込んでみると、全然なんとかなった。
それから私は、
「才能が必要」というのは思い込みで、そもそも才能というもの自体、
<<言葉遊び>>にすぎないのかなと思うようになったんだ。
707 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 12:36:33
行動さんが、うまく言えない部分を書いてくれました。
自分は才能というのは「言葉遊び」って気がします。
何か才能について書いてあるレスそれぞれに、その人の信念というか、
信じてることが見えて来るん感じがするんです。
信じることで、可能に出来る範囲、限界を決めちゃってる気がして。
だとすれば、定義することをやめた方が、可能性が広がらないかと思って。
自分は、才能は「(今の)自分に満足できること」なのかなと思う。
そして自分であることを喜ばれ、もっと良くしてあげようと思えるサイクルが
出来てくるもの。うまく言えないけども。
708 :686:2008/01/16(水) 13:14:55
言葉遊び・・・同意!
あとはそうやってくくっておくと言い訳しやすいですw
けど、人はみなそれぞれ何かしらの才能は持っていると思う(思いたい?)
ずば抜けていなくても・・・ね
709 :645:2008/01/16(水) 13:36:50
なるほど…自分の思い込みがガラガラと崩れる感じですw
ありがとうごさいました。
皆さんの才能論も興味深く読ませていただきました。
710 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 13:50:35
そうそう。必要なのは才能じゃなくて情熱。
711 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 14:01:46
じゃあ、情熱はどこからくるの?
712 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 14:18:11
あなたの内側から。あとは無視するか注意深く耳を研ぎ澄ますかだけ。
713 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 16:17:55
才能は情熱があれば掘り起こすこともできるからね
714 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 16:27:32
どうすれば自分を好きになれるかな。
715 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 16:29:52
「不可能を可能に、可能を容易に、容易を優雅に」
「あなたがしていることを知れば、あなたは望むことができる」
「動くことは生きることであり、動きがなければ生きることは不可能だ」
「人間は常に学習する能力によって変容する可能性を秘めている」
(モーシェ・フェルデンクライス)
716 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 16:41:24
人間は自分の理解できないものを「運」や「才能」といった「ブラックボックス」に
閉じ込めようとする。しかし一方、それらの言葉を暗闇から引きずり出し、
理解し解明しようとする一連の動きも存在する。
717 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 18:19:27
才能=言葉遊びじゃないとオモ
好き、や向いてる、とか、得意、とかのもう一歩先に突き抜けるモノ
718 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 18:53:57
>>714
私は、肯定的な感情を持つようになったら、自分大好き人間になれたよ。
好きな人と付き合っていることとか、大好きな子供のこととか、夢が叶って
みんなに褒めてもらっていることとか、楽しかった旅行のこととかを考える頻度を増やして
「楽しい」「幸せ」っていう気持ちを作っていたら、いつの間にか自分大好きになっていた。
肯定的な感情を増やしたら、自分に対しても肯定的になっていた感じ。
721 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/16(水) 20:32:43
>>717
そういうのも確かにあると思うよ。
「こいつ天から何かを授かってる」としか思えないような奴も、やっぱりいるもん。
でも、そんな領域までいかないのに、何かを諦める理由のため「才能」という言葉を
無理に置き換えてるケースもあると思う。
私のように。だから言葉遊びと言ったんだ。
>>718
それで、他人にも優しくならなかった?
722 :718:2008/01/16(水) 20:53:09
なった。
めちゃくちゃなった。自分も、他人も大好きになった。
道でふらついている女性がいたら「大丈夫ですか?」と声をかけたり。
以前は素通りだったのに。周りからも「変わった」っていわれます。
729 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/16(水) 23:59:46
でもおれが考える天才って破滅型が多いんだよなジミヘンとか
730 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/17(木) 00:08:08
破滅型の天才っているな。江頭2:50とか。
731 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/17(木) 01:17:30
>>714
自分以外のものを全て好きになれたとき、多分自分自身も好きになっている。
というか、自分を嫌いになる原因は、他人を嫌いになる所から始まっていると思うんだが、違うか?
しかし、その自分の目に映った他人のように見えるものは、実は自分なんだよ。
732 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/17(木) 02:37:40
よく心系の本や願望系の本に
「幸せになるにはまず自分で自分自身を好きになること」
て必ず書いてあるけど、その意味が今ひとつ解らないんだよね。
俺は今までの人生で特別自分自身を嫌いになった事もないし、好きになった事もない。
そりゃ女に告って思いっきりフラれた時は、自分はなんて情けない人間なんだって落ち込むし。
部活の大会でいい成績取ってたまに親に誉められた時は俺てスゲーかも?
なんて有頂天になったりした。
みんなもそんな感じだと思うケド、それよりもっと自分を好きなれてこと?
例えば病気や普段の生活には支障がないのに、整形までして綺麗になりたい人がいたら
それは今の自分が嫌いな人なんだな~て気がする。
でもみんな多少はファッションとか気にするじゃん?
それは向上心だと思うんだけど、今の自分が好きだたらファッションなんか無頓着でも
勝負できるわけだよな?でもそんなこと言ったら人間に向上心なんか無くなっちゃうよね?
引き寄せにもそれと同じようなパラドックスというかジレンマがあるよ。
リアトラだと欲はいけないみたいなこと書いてあるし・・
763 :箱テスト:2008/01/17(木) 22:11:07
自分を好きになることも、自分の才能を延ばすことも、実は同じ事なんじゃないかな。
自分を受け入れる、ってことで。私は私であり、他の誰でもない。
他人を良しとし羨むことは、自分を否定し作り替えようとすることなんだろうか。
他の子と同じ物が好きじゃなくても良い。他の人と同じ子とをしなくても良い。
私は私の好きな事をすればいい。そんな自分が、個性的な自分が私は大好きなのだ。
これで良いんじゃないカナー、と。w
764 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/17(木) 22:16:55
それでいい。